タグ

2008年7月9日のブックマーク (28件)

  • 夜間中学問題に見るこの国の体質 - Arisanのノート

    今朝の毎日新聞に、大阪府が続けてきた夜間中学に通う人たち(そのなかで所得が低い人たち)のための就学援助制度を打ち切ることへの批判が議会で(自民・共産など)相次いだ、という記事が出ていた。 これについては、やはり毎日新聞に、先日以下のような記者の意見記事が載った。 記者の目:「就学援助」廃止方針の橋下府知事http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20080701ddm004070200000c.html 同感だが、少し補足する。 就学援助の責務履行を別途、国に求める道もあったはずだ。憲法が記す「義務教育の無償」は、国による教育機会の保障をうたったものだ。夜間中学生の多くが、国の戦争で義務教育を奪われたのだから。 戦争で義務教育が受けられなかった、ということも重要だが、現在多くの高齢の人たちがこうした教育を必要とする状況になってるのには、他にも過去

    夜間中学問題に見るこの国の体質 - Arisanのノート
  • http://www.saitama-np.co.jp/news07/09/09e.html

  • オンデマンド本、利用してますか? | スラド Slashdotに聞け

    理工書を多く出している森北出版が、「森北出版は絶版をなくします!」という副題でPOD版(プリントオンデマンド版)書籍の案内をしています 。 これはありがたい。理工系専門書が絶版になると、そもそも初版ン千部コッキリなどと数が出ていないことが多いので、古書店で探すのも大変です。多少割高で装丁がショボくても、オンデマンド印刷で入手できるのは当に助かります。 理工書を出している他の出版社も、ぜひ森北出版に追従していただきたいと思います。 オンデマンド出版に関しては、BOOK-INGが、森北出版を含む各社のオンデマンドを扱っているほか、紀伊國屋やジュンク堂でも取り扱いをおこなっている。/.Jでも、「絶版コミックをオンデマンド印刷」や「ガロがオンデマンド出版へ移行」といったストーリーが過去に掲載されているが、読者の皆様はオンデマンド出版を利用されているだろうか?

  • 点字表記に関する勉強会を開催しました

    ページの区切り線 ―― 全マス2・5の連続線で、文と区別する線として、その下に注記、図等を置くことが出来る。 ※ ページの区切り線の下を注記として使用する場合、その注記が次のページにいってはならない。次頁の頭は前頁からの文の続きなので注記はその頁で完結しなければならない。 仮に、注2がありその注記2がその頁に入りきらない時は、文の注2から次頁に移す。その結果注記1の下の行がたくさん空くことになっても良い。 やむを得ず注記を次頁に書く必要がある場合は、1行目に「注の続きと分かる線」などの表示が必要である。 図や表の挿入位置 ―― 表の位置は、文に表について表示された直後の段落の切れ目。 図の位置は、文に図について表示された下の欄外または後ろ頁。 離れる場合は、文に「図―1(○ページ)」などを書く。 横長の図や表 ―― 紙面を横向きにして読むことを「横書き」とよぶ。 横書きの方向は

  • Buy fonts from the world�s favorite typography blog, I Love Typography (ILT)

    タイポグラフィーの専門用語 僕がiLTを始めた理由のひとつは、話題としてあまり語られていないと感じたからなんだ。次にもっと重要なことだけど、タイポグラフィーのことを調べようと思っても、資料があまりなくてすぐ見つけるのが難しいといつも思っていたんだ。このブログの長期的な目的としては、タイポグラフィーのすべてが揃うワンストップショップになること。専門用語から新しいタイプフェイス、そしてひらめきのヒントになる様な書体例から、仕事に最適な字体選択まで提供できるんだ。WEBで使うものでもそうでないものもね。 じゃ、お遊びはこの辺にしてタイポグラフィーの専門用語を見てみることにしよう。それじゃあ、僕のヘタな語呂合わせでみんなが引いちゃう前に、何も怖がることなんてないんだってことを言わせて欲しい。でもなんでタイポグラフィーの専門用語に興味を持つべきなんだろう?僕が僕のディセンダーやスパインとアセンダーや

    Buy fonts from the world�s favorite typography blog, I Love Typography (ILT)
  • 古代中国箚記 大三国志展

    会期が7/13(日)までとなった「大三国志展」。 7/12(土)に西東京方面に行く用事ができたので、そのついでに寄れれば寄りたい。 以前から読んでみたいと思っていたに、 福島久雄『孔子の見た星空―古典詩文の星を読む』大修館、1997年 があったのだが、amazonで安く出ていたので早速購入してみた。数日前に届いていたのだが、昨日開封して少し読んでみたら、目から鱗的なことばかりで早く読んでおけばよかったと思った。 たしかに2000年以上もの年月が経っているから、孔子の時と天体の見え方が違っても不思議ではない。「歳差」という天体現象から、北極付近に明るい星(すなわち北極星)が現れるのは、今からたかだか500年ほど前だという。 「論語」為政編にある 「政を為すに徳を以てすれば、譬えば北辰の其の所に居りて、衆星の之に共うが如し」という言葉の「北辰」を「北極星」だと解する現代日の注釈の誤りを鋭く

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/07/09
    「「北辰」を「北極星」だと解する現代日本の注釈の誤り」
  • 旧字体の利用について_結 - なんでやねんDTP・新館

    ※コレを含め「旧字体の利用について」と題する三つは080713の日付で「仕切り直します_置換テーブルなど」と記したように再検討中です。080818の「常用漢字を旧字体にする」以降の「〜を旧字体にする」「〜にヒゲを生やす」と題する記事をご覧ください。常用/人名用/表外漢字字体表内/表外漢字字体表外で分割する予定です。 (080819 追記) やっと置換テーブルが出来上がった。(JeditXの複数一括置換用) 基的に各種字形タグで置換可能なモノはそれを使用し、残ったモノでシフトJISで表現可能なモノはシフトJISで、次にユニコード/CIDコードの順でコード指定した。 最終的には、前の一覧に加えて幾・機・筑・築・沪・舮を追加し、扱いに苦慮する「弁」「蘆と芦」「枡と桝」「凛と凜」「熙と煕」「凛と凜」「靭と靱」(凛・靭は凜・靱に置換の上)は【 】で括った。 置換結果は以下の通り(リストから外したた

    旧字体の利用について_結 - なんでやねんDTP・新館
  • 文庫「ジャケ買い」時代 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鮮やかな桃色の花びらが散る中、あでやかな和服の少女が舞う――。川端康成の名作「伊豆の踊子」のカバーに、漫画家の荒木飛呂彦さんの妖艶(ようえん)なイラストを集英社文庫が起用するなど、出版各社の夏の文庫フェアでは異色カバーが目立っている。角川文庫は文豪・森鴎外の名作の表紙に女性制作グループCLAMPのイラストを使い、かわいらしさで勝負する。名作を「ジャケ買い」してもらい、を読まない若者にもアピールするのが狙いというが……。(川村律文) 名作の文庫の表紙といえば、かつては落ち着いた雰囲気のものが主流だったが、集英社文庫は昨年、太宰治の「人間失格」の表紙を抽象画から「DEATH NOTE(デスノート)」の漫画家・小畑健さんのイラストに変更し、計21万2000部を売るヒットとなった。今年は6月末から1年間の限定で、「ジョジョの奇妙な冒険」で知られる荒木さんのほか、夏目漱石「こころ」と芥川龍之介「地

  • デザインのブログ フォントMobile discoのダウンロード開始

  • 宇宙科学研究本部|JAXA > 活動内容 > 科学衛星 > はやぶさ > 今日の「はやぶさ」

    「はやぶさ」特設サイト オープン! 「はやぶさ」の地球帰還に向けた特設サイト【はやぶさ、地球へ!~帰還カウントダウン~】をオープンしました。 このサイトで「はやぶさ」に関するすべての情報がわかります! これまでこのページで表示していた「はやぶさ」最新情報は、以下をご覧ください。 トピックス 今週のはやぶさ君 軌道情報 慣性座標系(黄道座標系)での「はやぶさ」位置・ミッション達成度 は、以下のページに移動しました。 ミッションのシナリオ 地球からの距離情報は、以下のページで確認できます。 今週のはやぶさ君 新しいウィンドウが開きますはやぶさライブBlog

  • 焼酎大国の恐ろしさを垣間見た :: デイリーポータルZ

    鹿児島といえば、芋焼酎のメッカ。 そんな鹿児島に住む友人結婚式に先日行って来た。が、彼はメチャメチャ酒に弱い。 大丈夫だろうか? あと、鹿児島らしい面白い盃をみつけた。 (T・斎藤) 酒に弱い新郎 彼はビール一杯で爆睡してしまうほど酒に弱い。が、結婚式と言えば新郎が酒を飲むのは当たり前。ましてや焼酎王国・鹿児島である。酒が弱いからと言って許してもらえる雰囲気ではない。 容赦なし 私は遠慮してウーロン茶を注ぎに行ったりしていたが、周りはそんなことはお構いなし。お色直しのため退場しようと新郎が歩いてるところに酒を持って奇襲をかけている人までいる。 「そんなことしたら歩いている途中でダウンしちゃうよ!」 とハラハラしながら見守っていた。 結局、彼はなんとか最後まで無事だった。 人生の晴れ舞台で発揮された集中力。 がしかし、2次会会場に彼の姿はなかった。1次会(披露宴)終了と共にダウンしたらしい

  • 宅配便の伝票、いったいなんであんなに複写する? - エキサイトニュース

    宅配便で送られてきた荷物には伝票がつきもの。 でも、荷物が入っていたダンボールから伝票をはがそうとするとき、毎回「一筋縄ではいかないよな……」と思ってしまいます。 その理由は、伝票が1枚ではなく、複数枚が重なったままダンボールについているから! そもそも宅配便の伝票って何枚も複写されているけれど、あんなにたくさんの伝票が複写される意味はあるの? との疑問が発生。 実際に佐川急便の伝票を見てみると、全部で8枚(取り扱い店舗に荷物を持ち込む際の伝票の場合)。さっそく佐川急便に、宅配便の伝票の使い方について聞いてみると……。 まずは1枚目。これは、ご存知の通り荷物を出す人が控えとして受け取るもの。そして2枚目は取扱店の控え。 つまり、一番はじめに集荷された営業所の控えになるのです。 続いて3枚目は佐川急便の控えになり、荷物をデータとして控えるために、スキャナーで処理されるそう。4枚目も同じく佐川

    宅配便の伝票、いったいなんであんなに複写する? - エキサイトニュース
  • 「真逆」とは言い得て妙?! - 言語郎−B級「高等遊民」の妄言

    (第79号、通巻99号) 「心に残る日の歌」という惹句にひかれて先週金曜夜、テレビ東京のバラエティ番組を見ていたら、司会者の女性が、ある歌と別の歌との曲想の違いを言うのに「まぎゃく」という“新語”を口にした。漢字で表記すれば「真逆」。この言い方があるとは聞いていたが、直接、しかもテレビで耳にしたのは初めてだったので、少々驚いた。前後の言葉は正確に憶えていないが、「〜とは“真逆”の歌」というような文脈で使われていたように思う。 「辞事典総合サイト」を標榜する『ジャパンナレッジ』(会員制)で検索したところ、「現代用語の基礎知識」に「正反対。まったくの逆方向」と載っていた。むろん、普通の辞書には収録されていないが《注》、「真逆」は、「真」という漢字自体の意味からすると、あながち誤用とは言えない気がしてきた。 『新潮日語漢字辞典』には、「全く完全にその状態である。混じりけがない」との語釈に続け

    「真逆」とは言い得て妙?! - 言語郎−B級「高等遊民」の妄言
  • 野外に掲示してあるポスターで、しばらく時間がたったと思われるものは極端に赤系の色だけが色落ちして、それ以外の色は残っているという事がよくあると思います…

    野外に掲示してあるポスターで、しばらく時間がたったと思われるものは極端に赤系の色だけが色落ちして、それ以外の色は残っているという事がよくあると思います。なぜ赤系(正確にはマゼンタとイエローかもしれません)だけが早く太陽光線に対して色落ちしてしまうのか、理由を教えてください。

  • 佐野眞一さん、柴田秀利を語る

    Mac OSX版 Safari /Mozilla Firefox の方はこちら。 Intel Macに対応しました。Universalバイナリ形式にて提供しています。

  • 放送大学>大学概要>放送大学にイメージキャラクターが誕生しました!

    放送大学イメージキャラクター “まなぴー” 放送大学にキャラクターが誕生しました! 「あなた」の心に学びを届ける伝書鳩をイメージしています。 イメージキャラクターの名称を6月10日から8月31日まで公募した結果、158名の方から242点の応募がありました。たくさんのご応募ありがとうございました。 選考の結果、応募作品の中からイメージキャラクターの名前は“まなぴー”に決定しました。みなさんに親しまれ、愛されるキャラクターになればと思っております。 <名称“まなぴー”命名者> 小寺 光雄 さん (会社員・愛知県名古屋市) 由来:放送大学で学び、未来への夢を広げる鳩。     「ピー」は鳥の鳴き声、平和のピース <他の選定作品> まなぴぃ  加澤 弘大 さん (教養学部生・茨城県笠間市) マナピー  立花 宏治 さん (教養学部生・京都府京都市) まな

  • ウェブスターの英語辞典、約100語が追加に--多くのIT用語も登場

    Merriam-Webster Collegiate Dictionaryの最新版に、webinar(ウェブ上のセミナー)、malware(マルウェア=悪意あるソフトウェア)、netroots(オンライン版の「草の根」運動)、pretexting(詐称による個人情報の入手、Hewlett-Packardのおかげでよく目にするようになった言葉)、fanboy(オタク少年、Appleのおかげで目にするようになった言葉)などの語が採録された。オタク文化が、再度、一般語彙への影響力を見せつけた。 Merriam-Websterの発行者John Morse氏は、米国時間7月7日、同辞書の2008年版で新たに採録した約100語についてプレスリリースを発表し、「(Webinarは)電子技術から新語が生まれるという重要かつ現在進みつつある傾向の一例」だと述べた。 同社は2007年の「今年の単語」としてビデ

    ウェブスターの英語辞典、約100語が追加に--多くのIT用語も登場
  • Google、XMLより20〜100倍速いデータ構造化ツールを公開:MarkeZine(マーケジン)

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    Google、XMLより20〜100倍速いデータ構造化ツールを公開:MarkeZine(マーケジン)
  • 千年の日本語を読む【言の葉庵】能文社: 第六回 「候文」完全攻略の裏技公開!

    いにしえの偉人、達人の知恵と言の葉のエッセンスを、古典の名言、名文から汲み取り、分かち合うためのページです。日精神文化を代表する能、茶道、武士道、俳諧、禅などの古典名著から毎回、名言・名句をピックアップ。解説とともにおすすめ作品の文を現代語訳にて抜粋、ご紹介していきます。 ◆原文 御慈悲深く御座候1故、「御家中下々迄の上に、痛み候2事これなき様に。」と、兼々思召し上げられ候3。先年堀田玄春御雇分にて罷り下り居り候4節、東御屋敷にて月の御詠歌のため御座に御出でなされ、御次には玄春、藤宗吟、恩田恕情罷り在り候5。水ヶ江のあたりに花火あがり候6を、玄春見つけ候7て、会釈仕り候8を聞し召され、御立ちなされ候9て、御次へ御出で、玄春へ仰せられ候10は、「其方は法度の様子存ぜざる事に候11。城下にて火の取扱はきびしき法度にて候12。今夜の事必ず沙汰仕るまじく候13。外に知れ候14へば、科申し付け

  • 千年の日本語を読む【言の葉庵】能文社: 名言名句 第十七回 論語 後生畏るべし

  • 千年の日本語を読む【言の葉庵】能文社: 能狂言公開一日体験講座[幽玄の美、能の世界へ]

  • アクセスエラー | DNP 大日本印刷

    大変申し訳ございませんが、 ご指定のURLが見つかりませんでした。 Sorry. The page you’ve requested does not exist. お探しのページがございましたら、下記ページへお進みください。 DNPサイトマップ Please advance toward the following page when there is a page which it looks for. DNP English Sitemap(別ウィンドウで開く)

    アクセスエラー | DNP 大日本印刷
  • 明朝体デザインの今後(6) (明朝体・考)

    シカバネの形について,篆書→隷書→楷書→明朝体という変遷の中で,おのずから字形も変わっていくのに,たとえば隷書の筆法をそのまま明朝体に再現するような選択をしてはならないことを述べた。これに対して,々々さんからコメントをいただいたこともあり,少し補足しておきたい。 この種の明朝体字形は,実際にもかなり存在する。文字鏡フォントの「尸」を見ても,かなりの数が確認できる。第1図はその中のほんの一部の,「居」とこれを部分字形に持つ文字の例である。 これらは,ほとんど隷書や古い時代の楷書に引きずられた結果の字形であろうと考えたいところであるが,結論を出す前に諸橋『大漢和辞典』を見ておくことにする。ここでは「尸」が左上が開いている字形の俗字とされており,その根拠を『正字通』に求めている(第2図)。 このあたりに篆書字形を正字とする思想が垣間見られるように思われる。 篆書→隷書→楷書という変遷の過程で

  • DNP 大日本印刷ニュースリリース - 大日本印刷 目に優しく読みやすい明朝体フォントを開発

    大変申し訳ございませんが、 ご指定のURLが見つかりませんでした。 Sorry. The page you’ve requested does not exist. お探しのページがございましたら、下記ページへお進みください。 DNPサイトマップ Please advance toward the following page when there is a page which it looks for. DNP English Sitemap(別ウィンドウで開く)

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/07/09
    『秀英横太明朝』
  • http://d.hatena.ne.jp/hanemimi/20080708/1215538978

  • 5周年 - Copy&Copyright Diary

    5年前の今日、2003年7月9日に最初のエントリーを書きました。 このブログも5周年です。 最初は、こちらのサイトの1コーナーのつもりで始めたつもりだったのですが、気付いたらサイトの方は、更新せず放置状態で、ブログが中心になっています。 5年前は、まだはてなダイアリーも日記サービスという位置づけだったので、ブログを始めたという意識はありませんでした。 はてなidのcopyrightも、もとははてなアンテナが使いたくて取ったidで、何の考えもなく取ってしまいました。 当時良く見ていた仲俣さんのサイトで、はてなダイアリーが便利だ、使いやすい、と書いてあったのを見て、何となく自分もやってみたくなって、オープンしたのが始まりでした。 最初は著作権関連の話題を気軽に取り上げていくつもりでしたが、2003年の8月に三田誠広氏が出した図書館への私の提言 (図書館の現場)について、反論を書き始めた辺りか

    5周年 - Copy&Copyright Diary
  • 一神教の神とは何なのか 現代的メッセージ探る : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 大仏を巡る与太話: 極東ブログ

    ちょっと雑談するかな。といってまったくの雑談ではなく、歴史歴史学についてだ。だから当然に雑談のレベルも下がる下がる。 歴史を学んだり、歴史に関心をもっていくと、あるところで、皆目わからなくなる部分に出会う。歴史というのはある意味でこじつけの説明ともいえるのだが、説明を聞かされても、納得しないという以前に、「お前らおかしいんじゃないの、頭?」という印象が深くなることがある。しかし、実際には、頭おかしいのはそう思い出す自分のほうで、通説というのは、ある種の共同謀議じゃないけどそれなりの意味があったりする。 皆目わからないのは、史料がないからということもある。史料を探せばわかるふうな問題だといずれ新史料から大胆な史観が生まれることもある。そうした点で史料が絶対的に欠けているのが古代史だし、しかも古代史というのは近代がもつ古代幻想、つまり国家幻想に関係しているから、変だ?という感性は実は国家観に