タグ

2008年8月27日のブックマーク (32件)

  • 創業者 八木敏夫物語 第一回

    から文庫ヘ 岩波文庫の創刊は、昭和2年7月9日付『朝日新聞』に発表された。第1ページ目の上半分を使った大きな広告だ。当時の1面は広告になっていた。そのページを繰ると、次にジュネーブ軍縮会議の関連ニュースが載っている。 岩波の広告は「古今東西の典籍 自由選択の普及版 岩波文庫」とある見出しの次に、哲学者三木清と岩波茂雄の手になる格調高い宣言「読書子に寄す」が続いていた。「真理は万人によって求められることを自ら欲し……」。みなさんは今も文庫を手にするたびに、このマニフェストを目にしている。そして翌日から発売になる漱石『こゝろ』、プラトン『ソクラテスの弁明・クリトン』など32冊の書名が並んでいた。 神戸・元町の新刊小売店福音舎書店の住み込み店員となって3ヶ月が過ぎていた19歳の八木敏夫は、この広告に衝撃を受けた。八木は「円」のセールスを一生懸命にやっていた。 円---昭和初期に発行され

  • イエスの実像

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • http://www.teamrenzan.com/archives/writer/hara/post_313.html

  • 地方のローカル情報サイトが少ない理由 - hatena@raf00

    地方でネットの利用が進んでいない話 - 北の大地から送る物欲日記 地方でネットの利用が進んでいない話(2) - 北の大地から送る物欲日記 前にいた会社で「日全国を対象としたクーポンサイト」の運営を担当したものの、様々な試行錯誤の結果、おおいにぽしゃらせてしまったりした経験があったりするので、ぜひぜひ絡みたい。絡んでいきたい。 「地方のローカル情報サイトが少ない理由」を、取り急ぎ書き殴ります。 情報の格差はインフラの普及では埋められない 都市部と地方では相当情報の格差が発生していることは事実ですが、その原因をブコメや地方でネットの利用が進んでいない話(2)で言及されている「インフラの未整備」「ネットに対する意識」に求められるかというとちょっと違います。 実際インフラの未整備やネットに対する意識の不十分も(別エントリを立てていいほど)あるのですが、インフラが整備されている都市部では全員の意識

    地方のローカル情報サイトが少ない理由 - hatena@raf00
  • 朗文堂 サラマ・プレス倶楽部 Glossary サラマ・プレス倶楽部の皆さんのための活版印刷用語集

    ことばが活きている限り、技術は生きつづけます。今、活版印刷の再生のために、まずことばを甦らせました。 BACK TO TOP  あ 行 か 行 さ 行 た 行 な 行 は 行 ま 行 や行 ら 行 わ 行 【圧盤 platen ; Tiegel 】 【印刷 print, printing, press, graphic arts ;  graphische Künstes, Drucken 】 【印刷インキ printing ink ; Druckfarbe 】 【インキ着けローラー form roller, applicator ; Auftragswalze 】 【インキ・トラップ ink trap 】 【インキ練り盤 ink slab, ink table ; Farbstein 】 【インキ・ベラ ink knife ; Farbmesser 】 【インキ・ボール ink ball

  • Information: ねじ式

  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • ニコン、動画が撮れるデジタル一眼レフ「D90」

    ニコンは、HD動画記録に対応したデジタル一眼レフカメラ「D90」を9月19日に発売する。価格はオープンプライス。 店頭予想価格は、ボディのみが12万円前後、「D90 AF-S DX 18-55G VRレンズキット」が13万5,000円前後、「D90 AF-S DX 18-105 G VRレンズキット」が17万円前後、「D90 AF-S DX VR 18-200Gレンズキット」が21万前後。 なおニコンは、「D90アニバーサリーキット」を同日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は18万円前後の見込み。 D90、AF-S NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6 G ED VR、SB-400、限定ストラップをセットにしたもの。ニッコールレンズ発売75周年と、ニコンカメラ60周年を記念した記念製品となっている。 ニコンの中級機のうち、ポピュラークラスを担当する「D80」(20

  • 【朝河の道】(下)郡山 「辞書食い」安積中の伝説 - MSN産経ニュース

  • News Handler[WEBLOG SYSTEM]

    AFTERTOUCH surreal SxGx maniac cinema&book; review *めぐりあうたびに溺れて 見失うたびに胸焦がしてた* InverseDiaryFunction SxGx キェェェェ N山家の人々 Dairy ☆質問ダイアリー☆ ネタ帖 むらみぃ 世の中とあたしの繋がり GOOBERS ++今日のechiko++ ロストマインドガール * mayumi blog * モウソウtagebuch 読書感想日記☆ネタバレ注意警報! 癌と煙草と酒と 俺の道 toro's blog. ++ torog ++ ココアシガレット・アンダーグラウンド Deportare gorf net AFTERTOUCH surreal 2ちゃんねるの超怖い話 maniac cinema&book; review CARLTON1976 平凡な日々 秘密のホンネ ゴリラ秘話。 L

  • 技術が「正しさ」を規定する(こともあるかも)

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG 日語の表記について興味深い提案をしているブログに出会いました。 hituziのブログじゃがー ブログ主はhituzinosanpoさん、こと、あべ・やすしさん。 ごく大まかにいうと、視覚障碍者や日語学習者のために「和語は漢字にしない」「地名などの固有名詞にはルビをふる」「必要に応じて分かち書きを取り入れる」という方法はどうだろうか、という提案をされているブログです。 ブログの記事も、そういった方針で書かれているので、正直に言うと「いまのボクにはとっつきにくい表記法」です。少なくとも、最初は読みやすいとは思わなかった。しかし、これは慣れの問題が大きくて、いくつか記事を読むうちにさほど気にならなくなりました。特に「和語

    技術が「正しさ」を規定する(こともあるかも)
  • 地方でネットの利用が進んでいない話(2) - 北の大地から送る物欲日記

    「地方でネットの利用が進んでいない話 - 北の大地から送る物欲日記」への反応が多かったので、それをふまえての続き。 地方でのネットの必要性 ネットの便利さというのは、必要な情報がしっかり発信されているのであれば、地方・都会を問わずに変わらない。 病院に行こうと思って場所や問い合わせ用の電話番号、診療時間を調べたり、図書館の開館時間や蔵書情報を調べたり、開催されるイベントの情報を調べたりと言うのは、地域の掲示板やご近所の口コミ、電話連絡でも調べられるが、時間を問わず好きなタイミングに調べられるというメリットは大きい。 また、ネットで情報発信すればどこからでもそれを閲覧できるという特性から、地元だけではなく近辺地域の住民や旅行者などにもアピールできるという利点もあり、より地方のことを広くアピールしたいとか(観光業など)、利用者増を考えているという施設・イベントなどでは大きな効果が期待できる。

    地方でネットの利用が進んでいない話(2) - 北の大地から送る物欲日記
  • 「幽霊差別よくない」政治団体事務所問題で太田農相が反論 - bogusnews

    政治団体事務所として届けていた秘書官宅に関係者の出入り実態がなく「幽霊事務所か」と非難されている問題について、太田誠一農水相は27日閣議後の記者会見で、 「れっきとした幽霊の事務所であり、なんらやましいことはない。幽霊を差別するのは許せない」 と反論。あくまで辞任する考えのないことを示した。 この問題では、届け出されている事務所の隣に住む住民が 「7年ここに住んでいるが、家族以外の人の出入りを見たことがない。あきらかに幽霊事務所だ」 などと証言。農相の弁明に注目が集まっていた。これに対し太田氏は「幽霊の秘書が活動拠点として使っている。見えなくてあたりまえ」とまっこうから反論にうって出た。 氏によれば、この幽霊は生前に農水大臣まで務めた優秀な人物。汚い政略の犠牲となって亡くなり成仏できずさまよっていたところ、豊富な経験を買い太田氏が秘書として雇ったという。 「彼は毎日駆けずり回って命がけで働

    「幽霊差別よくない」政治団体事務所問題で太田農相が反論 - bogusnews
  • 犬飼隆『木簡から探る和歌の起源 「難波津の歌」がうたわれ書かれた時代』(笠間書院) | 笠間書院

    9月下旬の刊行です。 木簡から探る和歌の起源 「難波津の歌」がうたわれ書かれた時代 犬飼隆著 ISBN978-4-305-70390-3 C0095 定価:体1,900円(税別) 四六判・上製・カバー装・216頁 遙か古代、有名な「歌」だったにもかかわらず、 歌集には縁がなく、それ以外のところで 盛んに出て来る「難波津の歌」。 この歌の出自を探ることで、 和歌の起源が見えてくる。 文学の歴史を変える、スリリングな一冊! 2008.5.23に報道された、万葉歌と同じ歌を書いた木簡が発見されたことの、 質的な意味もわかるです。 プロローグを公開 こちらからダウンロードしてください(PDF)。 ———– ■ご予約・ご注文はこちら ○全国の書店でご予約・ご注文出来ます。お近くの書店にご注文下さい。 ○笠間書院から直接購入することも可能です。笠間書院 Web Shop[クレジット決済]。ネット

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/08/27
    氣になる。
  • 初の東京オフィスと笑福亭鶴光さん訪問 - あやこ屋

    はてなに入社して約1ヶ月、初めて東京オフィスを訪れました。やっぱり気になったのは、エントランスの照明デザインが「?」に見えるかどうか。 ……見えませんでした。すみません。ごめんなさい。 さて、東京での大事な用事の1つが、id:turu-rakugoさんこと笑福亭鶴光さんを訪問すること! はてなアイデアにて「こんな人も書いてます」に推薦してくださったユーザーの皆様、どうもありがとうございました。id:kiyoheroと共に、より楽しくはてなダイアリーを使っていただくために、鶴光さんのところにお邪魔していろいろとお話ししてきました。 はてなユーザーの方から「こんな人も書いてます」への推薦が数多くあったことを鶴光師匠にお伝えしたところ、大変喜んでおられました。鶴光師匠がはてなダイアリーを選んでくださった理由を伺ったところ、知人の方から「はてなダイアリーが便利」と推薦があったとのこと。とてもとても

    初の東京オフィスと笑福亭鶴光さん訪問 - あやこ屋
  • 道: 幸福を発明した「おしまいの人間(der letzte Mensch)」

  • DTP効率化のためのシステムとは?(草稿)

    最近、自分で文字を書いていて、ふと思った。 「自動組版」と「自動作成」って違うよなと。 どっちかというと、完全に印刷用データ(今ならPDF)を作ってしまうのを「自動作成」、DTPアプリに依存度を残すことができるものを「自動組版」と言った方がいいんじゃないかな。 ま、自分のことなので、どうでも良いかもしれないですが。 えー、題。まだ草稿です。ご意見いただきたいな。 毎回言いますが、ヤワな生き物なので、優しくお願いします。 「はじめに」 DTPの効率化を、「コスト削減」という入り口から入ってきた場合、要は、かかる時間を削減する、ということなので、じゃあ、組版するところを、自動でやればいいじゃん!なんてところがゴールだと考える。入稿(In)も出稿(Out)もパターンが一定ならOKです。言われれば100%完全自動「作成」システム作ります。入力してボタン押したら、PDFが数秒で出てくるの作れます。

  • デザインの力 教えるデザイン。

    2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» いやはや、すっかり1ヶ月近くご無沙汰しておりました。ちゃんと元気に過ごしてはいますが、何というか忙しさを理由に?、ではなく気分がのらなかったのでしばらくブログの事は忘れていました。そこが正直なところです。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?夏休みもすっかり終わって気がついたら秋の気配で早くも秋雨な感じですよね。僕のこの1ヶ月というと、8月上旬にはいつものアパレルさんの商品カタログの作業で撮影があったり、結局はお盆休みも無いままフル稼働(汗)です。一般的なお盆明けの週は、年2回のペースで開催されている「鳥居式らーめん塾」なるラーメン店開業の支援校があって、僕はそこで「デザイン・広告」担当の講師をやっております。と、言う事で、今回の「お題」は、デザインを一般の方々に

  • Maghoundは雑誌界の黒船になるのか? - マーケティング・ブレイン

    みなさん雑誌は月に何冊くらい(立ち)読みしていますか?朝っぱらからコンビニで立ち読みする人々にはチト飽きれるが、屋で立ち読みといえば雑誌コーナー。わたしも定期的に雑誌コーナーをぐるりとする。 まあ屋での定点観測ですね。雑誌で世の中を斜め読みするニッポン人の雑誌マニア、たくさんいます。そんな人々にウケるサービスが、米国タイム社から08年9月始まる。 【hmm…なアドバイス184.Maghoundは雑誌界の黒船になるのか?】 Maghound.com allows consumers to choose titles from a variety of publishers for a mix-and-match “subscriptions” where they pay one monthly fee and have the ability to switch titles at a

    Maghoundは雑誌界の黒船になるのか? - マーケティング・ブレイン
  • 子どもと一緒に魅入る「ジャーナリスティックな地図」

    成功をどれだけ読んでも、実行しなきゃ「読まなかった」ことと一緒。 なので、「ドラゴン桜」を見習って、テレビの傍に地図帳を置いている。でもって、「ここ北京の会場では…」とか、「ドバイからのレポートです」というたびに、子どもと地図帳を開いている。 これが、結構たのしい。 グルジアやドバイの地政学的にビミョーな位置を確認しつつ、子どもには「ここは石油がたくさんあるんだよー」とか、「中国ってどれ?」といった地図遊びをする。戦争相手を地図で探せない人が大半という某超大国は、良い反面教師だ。ああはさせまい。 いま、帝国書院のオーソドックスなやつ(2006年版)と、日に特化した地図帳の2つ持っているが、面白いものはないかとブックハントで見つけたのが「ジャーナリスティックな地図」。 現代社会における代表的な問題を「地図」の形で見える化している。問題の複雑性を地図の一覧性・視認性で表現してあり、諸側面を

    子どもと一緒に魅入る「ジャーナリスティックな地図」
  • みんなおむすびが好きなのね! - インターネットの備忘録

    おにぎり専門店まとめ(東京近県版) おにぎりカフェ「ony」 (人形町/南青山/銀座) http://www.ony.jp/index.htm ※8/27現在:銀座店→「閉まってた…。資材搬入はされてるっぽいので改装中かも。」とのこと おむすび権米衛 (大崎ニューシティ/日比谷/西武新宿ぺぺ/川崎BE/セレスティン芝三井/アトレ四谷/カレッタ汐留/三田国際ビル/品川グランパサージュ/飯田橋アイガーデンテラス/アトレ亀戸/郷三丁目/虎ノ門駅前/丸の内マイプラザ/五反田TOC/ホテルメッツ赤羽/大手町日ビル/ヨドバシ秋葉原/ラゾーナ川崎/アートヴィレッジ大崎/霞ヶ関コモンゲート/グランデュオ蒲田/農林水産省) http://www.omusubi-gonbei.com/index.html おにぎりBAR ひろ松 (渋谷・道玄坂) http://tokyo.qlep.com/needs/1

    みんなおむすびが好きなのね! - インターネットの備忘録
  • 復刊ドットコムblog: こんなとき忍者ならどうする?

  • 保存 - 活版散歩

    先ほどIllustratorで作業してたら、嫌な動きと共にアプリケーションが落ちてしまいました。そんな時にかぎって熱中して保存し忘れ。 コマンド+Sは基!と思いつつ、たまにやってしまうのです。 今は自動保存機能というのもあるので、まっさらまでは行きませんが結局かなり戻っての作業となりました。その後友人のサイトに行ったら「保存した?バックアップとった?」の文字。ぐっさり刺さりつつ、「はい、忘れました」と心の中で言ってしまいました。 そういえば、Photoshopも今ではヒストリーで戻れますが、10年くらい前はヒストリーがありませんでした。一回しか「コマンド+Z」で戻れない。「え?そんなじゃどうすればいいんですか?」と先日新卒の子にびっくりされました。だから、途中経過のファイルがいくつもあり、これを忘れると大変だったのです。 しかし、活版印刷で「保存」を考えてみる。 「保存」というと出来上が

    保存 - 活版散歩
  • 「誠実さ」といふことをめぐって。 - 周防大島のみかん農家兼業版元 みずのわ出版の告知板

    「調査されるという迷惑――フィールドに出る前に読んでおく」(宮常一・安渓遊地共著、小社刊)の感想文を、新聞記者Fさんが送ってくれた。人の許諾を戴いたうえで、以下に転載する。 先日買った「調査されるという迷惑」、取材をする人間にとっては痛くて刺激になるです。安渓さんという人の人間性がにじみでていてよかったです。「誠実さ」をめぐる部分にとくに共感しました。 でも「事前にみせる」というのは、なかなかきついですねえ。 以下感想文です。 *  *  *  *  * 安渓さんという山口県立大の先生は、伊谷純一郎や宮常一の薫陶をうけた人類学者で、アフリカや西表島でフィールドワークをしてきた。「バカセならいっぱいくるぞ」という痛烈な言葉でむかえられ、いったいその調査は地元に役立つのか、と自問するなかで、当事者にかたってもらう、という形をあみだす。しかしそれさえも、地元にさまざまな立場の人がいれば

    「誠実さ」といふことをめぐって。 - 周防大島のみかん農家兼業版元 みずのわ出版の告知板
  • asahi.com(朝日新聞社):姓名文化を歴史資料で 有名人のあだ名・異名も - 出版ニュース - BOOK

    姓名文化歴史資料で 有名人のあだ名・異名も[掲載]2008年8月24日 日の姓名文化に関する基用語を歴史資料で解説し、異称や歴史的呼称など1590項目余りを収録した『日人名関連用語大辞典』(荻生待也編著、1万6800円)が、遊子館から刊行された。「人名関連用語編」では人称、歴史的呼称などの基・専門用語を解説。「ニックネーミング編」では、日史上の人物1450人余りのあだ名や異名を「青島幸男→意地悪婆さん」「明智光秀→キンカン頭」といった具合に紹介している。「人名関連文化年表」も付いている。

  • 日本の学会一覧 - Wikipedia

    の学会一覧(にほんのがっかいいちらん)は、日における日学術会議認定の主な学会一覧。研究会は別カテゴリーにて掲載。 人文科学部門 第1部: 文学・哲学・教育学・心理学・社会学・史学 第2部: 法律学・政治学 第3部: 経済学・商学・経営学 自然科学部門 第4部: 理学 第5部: 工学 第6部: 農学 第7部: 医学・歯学・薬学

  • 日本一ユニークで志の高い出版社、その不思議なやり方 第1回

    2008.08.12 開発秘話 日一ユニークで志の高い出版社、その不思議なやり方 第1回 INSIGHT NOW! 編集部 インサイトナウ株式会社 イチロー PHP 糸井重里 マネジメント コミュニケーション マーケティング 出版 奇跡を連発する出版社がある。年間8万冊、一日平均で200冊以上ものが世に出る中、確実にスモールヒットさせているミシマ社だ。しかも同社は業界の常識を破り、取次を通さずを流通させている。ミシマ社の一見型破りに見える逆転の発想を探る。 第1回 「天職との出会い」 ■イチローのような編集者 「普通にやったら3年かかるって言われてました。それなら僕は、絶対1年で一人前になったるって思ったんです」 大学を卒業して三島氏が就いたのが書籍編集、極めて専門性の高い職業だ。独り立ちするまでに身につけるべきことがいくつもあり、学んだ技術を使いこなすためには経験を積まなければなら

    日本一ユニークで志の高い出版社、その不思議なやり方 第1回
  • 上野誠『魂の古代学―問いつづける折口信夫―』|立ち読み|新潮社

    魂の古代学―問いつづける折口信夫― 上野誠 マレビト、霊魂、万葉びと、神と天皇、芸能と祭祀――国文学と民俗学の異端の先導者、いまなお解けぬ問いをなげかけ、迷宮的で限りなく魅力的な「折口学」。実感を重んじ大胆に仮想し、研究し創作することで日文化の「魂」を求めた折口の生涯を遡行しつつ、謎めいた論の意味を読み解き、その「古代学」の核心部に迫る野心的評論。 ISBN:978-4-10-603614-9 発売日:2008/08/25 プロローグ 折口信夫に問いかける (前略) 限りない魅力があるが、実証できない仮説を立てて、常に問いつづける人・折口信夫。その折口信夫の全業績を一つのイメージとして描きだしたい! 古典文学研究であれ、宗教研究であれ、日文化に関わる研究を志す学徒で、折口信夫の論文に触れたことがないという人は稀ではないか? しかし、著作の読解には、大きな苦渋を伴なう。と同

  • 色校正日記 校正刷りと本刷りとが合わない!①

    さてさて、世の中にはたくさんの印刷オペがおり、また校正オペがいます。 そして、その中で校正を知っている印刷オペ、また印刷を知っている校正オペってのはあまりいません。 「なんでうちの印刷は校正と色調が合わないのか?」 「なんでうちの校正は印刷と色調が合わないのか?」 「校正が下手なんじゃないの?」 「印刷が下手なんじゃないの?」 ケンカしていても始まりません! じゃ、どうすればいいのか? そんな疑問にちょっと触れてみたいと思います。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜 ①インキの硬さの違い よくあるのがこの「インキの硬さの違い」です。 基的に印刷機ではインキにレジューサーやコンパウンドを混ぜて、インキをドロドロにして使います。校正しか知らない方には想像できない軟らかさです(笑)。 もうこの時点で大きな違いがあることに気付きますよね? 軟らかいインキを使うとい

  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 会社で飯を出すのは簡単じゃない

    弊社の待遇は給料以外はGoogle並の待遇だ。 「20%ルール」なんて関係なしで、仕事さえやってりゃ何もグダグダ言わない。てーか、事務所がマトモじゃないから、「仕事は家でやって来てね」ってことで、いろいろ管理のしようがないからなんだけど。まぁ事務所が出来ても、その辺のことはあまり変える気はない。なんでもアリのフリーダム。要は仕事出来りゃいいんだよ。 それはいいんだが、社員が昼までに出勤した日には(しない日もあるのだ)、昼飯はわせるようにしている。この辺もGoogle並でしょw 問題はこの飯だ。 今のところ、この「昼飯」はみんな私の自腹だ。給料あまり出してないから、せめて会社に出て来て飯くらいはえるようにしておこうと思って、あまり深く考えないで昼飯はおごるということに決めた。まぁ今のところ人数が少ないから別に大した問題じゃない。会社で飯をえるってのは、面倒なことを1つ考えないで済むとい

  • 欧文書体2 - 生活日報

    小林章さんの「欧文書体2」がもう発売されていた(五反田では)。Amazonにはあがってないなあ。前回よりも、シーン別の書体の使い方や、いろいろなタイプデザイナー(老いも若きも)へのインタビューが充実。前回はどう組むかというTipsが多かったけれど、人によっては2のほうが実用的と見るかもしれない。高級感を演出するにはとか、信頼感はとか。「好きに使っていい」と言われても、やはりガイドはうれしいわけで。昨日も現場のWEBデザイナーと書体勉強会をしていたときに、「欧文てどう使ったらいいか悩む……」という話が出たところだった。1970年っぽく、というのがおもしろかった。なんで70年代だけ載っているんだろう?写真が多いのもうれしいー。

  • 文藝春秋|雑誌|文藝春秋SPECIAL_1710

    地球儀の上の幕末 出口治明×磯田道史 鎖国か開国か? グローバリズムと日の選択 そのとき世界史が動いた! 現在がわかる最重要テーマ24 ルターにも想定外だった宗教改革   深井智朗 リネン、砂糖 ヨーロッパを勝者にした世界商品   玉木俊明 衰退の運命に抗したマキャヴェリ   中野剛志 大哲学者ライプニッツが構想した「新世界秩序」   國分功一郎 アフリカ奴隷貿易と世界資主義システム   赤阪賢 もしも七年戦争でフランスが勝っていたら……   鹿島茂 産業革命がイギリス料理を「まずく」した   小野塚知二 金融史を変えたイングランド「中央銀行」   岩村充 ベートーベンの戦争、ワーグナーの挑戦 西洋近代史は音楽で学べ!   片山杜秀 幕末日を直撃した英露グレート・ゲーム   中西輝政 「戦争なしの開国」を支えたのはオランダだった   小暮実徳 大清帝国はなぜ滅んだか   杉山清彦 オ

    文藝春秋|雑誌|文藝春秋SPECIAL_1710