タグ

2009年1月13日のブックマーク (21件)

  • ヒラギノOpentype本文用8書体プラスパックと游築36ポ仮名と: Logicsystem : Elemental

    今は売ってないんですが、大日スクリーンのヒラギノOpentype 文用8書体プラスパックという商品がありました。 以下のようなフォントでパッケージされてて、一昨年あたりのレイアウトで使われてる游築はこのあたりが多かったような。当時は游築を揃えようとすると3フォントチョイスのパッケージをいくつか選ぶ感じだったのが原因かなーと。 ●ヒラギノ明朝体 Std W2, W4 ●游築五号仮名 Std W2, W3, W4 ●游築36ポ仮名 Std W2, W3, W4 スクリーンも去年1月あたりに売り方を変えて、現在ではヒラギノ明朝体 Std W2&W4パック、游築五号仮名W2-W8、游築36ポ仮名W2-W8でそれぞれ販売中。 んで、游築五号仮名W2-W8、游築36ポ仮名W2-W8を買うかどうか迷い中。スクリーンの国内希望販売価格(税込) 45,150円なので、モリサワに貢いだ高解像度プリンタフォ

  • 世界の日付表記法|2chテラワロス

    2chテラワロス2ちゃんねるの面白いコピペ・スレッドを収集、紹介。世界の日付表記法 209 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 03/08/24 21:32 日付の表記について教えてください。 2003/02/03 ↑こういう表記は英語圏の人にとっておかしくないですか? 「2003年2月3日」として伝わりますか? 210 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 03/08/24 21:33 >>209 02/03/2003 211 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 03/08/24 21:37 >>209 米語圏 02/03/2003 英語圏プラス米軍 03/02/2003 215 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 03/08/24 21:50 >>209 さらにヨーロッパだと 2003年2月3日は 3/2/2003 

  • 『看板ポスター広告用現代的な面白い文字の手本』

    『看板ポスター広告用現代的な面白い文字の手』 東京職業研究会編輯部編 東京職業研究会 1926 大正15年の図案文字集。「女性」や「婦人クラブ」など、既に創作されている文字を収録しているものを収録している。この図案文字集で新しく創作された文字はあるのだろうか。

  • 文化/【出版流通 新潮流】西洋製本図鑑 「自分の書籍」を持つ贅沢な喜び - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    『ルリユールおじさん』(いせひでこ著、理論社)という絵をご存じだろうか。大切にしている植物図鑑が壊れてしまい、製職人に修理してもらう少女の話である。 ルリユールとは西洋製術、製工芸術のことを指す。ヨーロッパ、とくにフランスでは、仮とじの状態で購入して、ひいきのルリユール工房で製する習慣がある。いせの絵はこの技術を正確に伝えている。絵ではあるが、大人の読者が多い。 この絵のヒットもあってか、製に対する関心が高まっている。ルリユール教室はどこも人気だという。ルリユールだけでなく、活版印刷に興味を持つ人も増えている。 ワークショップや工房見学もあちこちで行われている。東急ハンズなどに行けば製の道具や材料が手に入る。私も大学の授業で簡単な製(和をつくる、文庫をハードカバーに仕立てるなど)をやってみたが、学生たちには好評だった。 デジタルの時代になぜルリユールや活版

  • [ idea-mag.com ] » IDEA NO. 332 : グラフィックデザインの変革

    特集:グラフィックデザインの変革/参加デザイナー:マイク・マイヤー,アレキサンダー・ベトラー,アッレックス・リッチ&アバケ,アルベルト・フォルチ・スタジオ,ビュックスタジオ,ワーク・ワース・ドゥーイング,オンラブ,ツーポインツ・ネット,プラクティス,デクスター・シニスター,エイドリアン・ショーネシー,シャルロッテ・チータム,ハドソン・ベック,ウルス,レーニ,オノマトペ,ロブ・ジアンピエトロ,ウィル・ホルダー,ショーン・ドナヒュー&ジョン・スーダ,サム,ステファン・コーツ,デイヴ・エガーズ,オフィス.サム・ポッツ,ステファン・ブッヒャー,ウィリアム・ドレンテル,ザーク・カイズ,メタハーベン/イギリスの新聞「Guardian」の専用書体:その制作のプロセス 2003-2005年 文:ポール・バーンズ/連載第3回 同時代デザインの文化誌 藤枝憲(Coa Graphics)文:ばるぼら/連載第3回

  • ネィティブと相互添削で語学学習 | Lang-8

    You can easily ask native speakers questions related to English or foreign language studies. In addition to the foreign language diary function, there are also text correction and pronunciation check functions!

    ネィティブと相互添削で語学学習 | Lang-8
  • 本はむずかしいくらいがいいのかも: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 最近ひそかに思ってること。それはってむずかしく感じるくらいのほうが読む自分にとっては価値があるのかもっていうことです。 むずかしさを感じるのは、それだけ読む自分の側に知らないこと、考えが及ばないことがあるということだと思います。単純に言葉を知らないとか、登場してくる人や物事について知らないとか、書かれていることの背景について知らないとか、いろいろありますよね。あるいは、著者の頭のなかにあるもの、文章として表現されている内容が複雑すぎたり、高度すぎたりして、いまの自分にはわからないというケースもあります。 わからないことに触れられること自体に価値があるでも、一度読んだだけではわからなくても、そのわからないことに触れられること自体に僕は価値があるんだと思うんですよね。何よりそ

  • エキサイト イズム サービス終了のお知らせ

  • Information: ポールランド

    今日からpdwebに連載中のブックレビューが更新されました。 今回取り上げたは、IBMやNEXTなど多くの優れたブランドロゴを残した アメリカのグラフィックデザイナー ポールランドです。 ランドおじさんはかなり「へんくつ」な人物であります。 まあその「へんくつ」がほんとうにそうなのかどうかはよくわかりません。 ただ日語に変換されたそのやりとりを読む限りは、そうなのであります。 その辺の「真実」を知りたくなるわけです。 以前にとりあげたブルーノムナーリもかなり「そう」だとからは感じました。 しかしほんとうにそうなのか、それはオリジナルの言語というか人の 声を直接に聞いてみないとわからないのですが、もうそれはかないません。 ふたりに共通するのは「子供にやさしい」という点です。 子供にやさしいのかどうかこれも実はわかりません。ただ絵をつくったり おもちゃをつくったりしているわけです。

  • お知らせ : 京都新聞

  • 電子書籍.club - 

  • http://ruri.crara.cc/archives/3298/

  • 「貨物線踏破」に「鉄道員体験」、JR東日本「びゅう」のツアーは魅力的 - 賽は投げられた

    昨年記事にした「貨物線踏破の旅」が、再び開催されるそうである。 ご好評につき発売決定!普段乗れない貴重な体験「貨物線踏破の旅」。1月26日14時受付開始[PDF/157KB] (えきねっと) ツアーの内容は、前回2つあったプランのうちのひとつ「高島貨物線踏破号」で、品川駅から、品鶴線-高島貨物線-根岸線-東海道貨物線(鶴見-茅ケ崎)を経由し、新鶴見信号所から武蔵野線に入り大宮駅へ行くコース。 お値段は、記念弁当、記念乗車証、鉄道博物館入場券が付いて大人一人9,000円と、これも前回と同じである。運転日は2月22日(日)の1日のみ。 前回のツアーは、発売直後にすぐ完売になったそうなので、今回もかなり競争率は高いのではないだろうか。発売は1月26日14時からである。 このツアーの情報が掲載されている「えきねっと」の「びゅう」商品紹介ページを見ていると、こんなツアーも発見した。 いすみ鉄道で鉄道

    「貨物線踏破」に「鉄道員体験」、JR東日本「びゅう」のツアーは魅力的 - 賽は投げられた
  • Designcafe™ Blog -デザインカフェ・ブログ » 感覚を磨く事

  • ラクリ | 藤崎圭一郎の雑思録

    ラノベも読みます。ライトノベルがあるのなら、ライトクリティークというのがあっていいのではないか。ライトノベルがラノベだから、ラクリ。 80年代に流行ったような、ドゥルーズとかデリタとかバンバン引用して、結局、ワタシこの読みこなしましたという自慢が書きたいのかよ、って評論ばかりが、評論じゃないわけで。(ちなみに、難解なの引用を多用すると、書き手の文才の欠如がごまかせる利点があります。読み手は、粗悪な文章を、わからないのは自分の勉強不足のせいと勘違いしてくれるからです) 軽いけど、浅くはない。深みがあって、どこかでスッ引っ掛かる。読んでも、頭は良くならないけど、視野を広げ、好奇心を刺激し、考えるキッカケはつくる──、そんな評論雑誌を考えているわけです。 人は頭を良くしてくれるものや、知識や情報を与えてくれるものには、お金を出します。コンプレックスを優しくつつけばいいわけです。でも、コンプレ

    ラクリ | 藤崎圭一郎の雑思録
  • 神様は多分存在しない。心配せず人生を楽しもう。 - NATROMのブログ

    ■英国の公共交通機関で「無神論」キャンペーン(エキサイトニュース/ロイター) 英国の無神論者が今週、同国の公共交通機関で「神は存在せず」と通勤客らに呼び掛ける広告キャンペーンを立ち上げ、話題となっている。 英国全土の都市で運行する800台のバスとロンドンの地下鉄の車内に貼られたポスターには、「おそらく神は存在しない。心配することを止めて人生を楽しもう」と書かれている。 無神論推進派で作家でもあるリチャード・ドーキンス氏は、宗教に関心を持ち過ぎることが幻滅につながるということを示す手助けになればと、今回のキャンペーンを支援する理由を語った。 作家て。そりゃも書いているけどさ。せめて進化生物学者って言って。知らない人のために簡単に説明すると、ドーキンスは「利己的な遺伝子」というを書いた科学者で、「進化論は科学的に間違っている」とか阿呆なことを言っているキリスト教原理主義者のみならず、「神は

    神様は多分存在しない。心配せず人生を楽しもう。 - NATROMのブログ
  • 『やっさもっさ』と「やっさもっさ考」 - 新・読前読後

    昨日書いたように、映画『やっさもっさ』を観た。“戦後三部作”の先行作『てんやわんや』が漫才コンビの名前に採られて有名になったゆえか、いまでもかろうじて生き残っているのに対し、いっぽうの「やっさもっさ」はまったく死語になってしまったと言ってよいだろう。私も意味がわからなかった。 そこで『日国語大辞典 第二版』を引くと、「大勢で騒ぎ立てること。大騒ぎ。もめごと」という意味で、用例として浄瑠璃・歌舞伎・滑稽があげられているから、江戸時代から使われていた言葉であることがわかる。「やっさもっさと」と「と」がつき副詞になると、「大勢が寄って騒がしく何かをし合うさま、また、もめたり混乱したりするさまを表わす語」となって、二葉亭四迷や徳冨蘆花の作品が用例にあがっている。 この言葉は各地方の方言もバラエティに富んでおり面白く、そのまま辞書を読み進めていくと、新村出に「やっさもっさ考」という論考があること

    『やっさもっさ』と「やっさもっさ考」 - 新・読前読後
  • クオリティ高すぎ!ニュースキャスターがCM中にこっそりダンス(動画) : らばQ

    クオリティ高すぎ!ニュースキャスターがCM中にこっそりダンス(動画) シカゴのニュースキャスターが、毎週土日のコマーシャルの休憩時間に座ったまま手や体や頭を小さく動かしている映像です。 当初は10秒ほど二人で何気なくやっていたそうですが、だんだんとエスカレートしていき、ついには休憩時間まるごと2分30秒を使った見事にシンクロしているダンスになったそうです。 その無駄にハイレベルな様子をご覧ください。 これはWGNという放送局のロバート・ジョーダンとジャッキー・バングの二人で、ダンスの名前は、「ニュースキャスターがコマーシャル中にしていること」だそうです。 二人はこの小さな動きをちょっとの時間を使って10年くらい続け、最初は番組のスタッフだけで、たまに「間違ったよ」などと指摘を受けながら、ここまで進化してきたそうです。 ダンスの動きは少しずつ付け足されてきたそうで、ジョーダン氏が 「これはど

    クオリティ高すぎ!ニュースキャスターがCM中にこっそりダンス(動画) : らばQ
  • 【番外編】目指せ日本発、世界初――相互添削SNS「Lang-8」の学生起業家

    「添削してもらうと力がつく」――着想は「Wordに中国語で書いた日記」から 「日のネットサービスは、日国内だけで使われるものが多いですよね。日発で世界でスタンダードに使われるサービスを作りたいと思いました」。喜さんはそう話す。ただ、彼が運営しているLang-8は違う、と言い切る。「僕が知っている限りですが、日記の相互添削SNSは世界初だと思います」 中国籍の喜さんは中国生まれ、日育ち。まだ大学院生の24歳である。上海の近くの江蘇省で生まれ、4歳で日に移り住んだ。京都と大阪人生の大半を過ごしている。ただ大学の時に1年間、母国に留学することにした。 上海の交通大学に語学を学ぶために留学したが、言葉の壁は厚かった。普段から家庭では中国語を話してはいるが、ニュアンスなどが難しく、よく“外国人”と見抜かれた。せっかく勉強するなら、ニュアンスまで中国人と全く同じように話せるようになりたい、

    【番外編】目指せ日本発、世界初――相互添削SNS「Lang-8」の学生起業家
  • 横井軍平について - 色々水平思考

    任天堂の遊びの哲学の基礎を作った人である、横井軍平については、 横井軍平 - Wikipedia ↑この辺にも色々と書いてあるので、知らない方は一度読んでみることをお薦めします。 当に偉大すぎる人なので、私なんかが語るのは非常に恐れ多いんですが、横井氏の名言を拝借するような形で、自分のブログの看板にしてしまっている身だし、語らせて頂こうと思います。 彼の凄さはゲームボーイの画面を白黒にしたってとこによく表れています。 コストや性能、バッテリーの持ち時間を考えベストの選択をしたとサラッと言ってしまっていますが、当時は既にファミコンが存在し、当然のようにカラーの画面だったんです。 そんな、色がついていて当然じゃね?っての状況に対して、「色とか別にそんな関係ないだろ常識的に考えて」とこともなげに言い放ってしまえる人物、それが横井軍平です。恐ろしいほどに周囲の(余計な)空気を読まず、遊びの質は

    横井軍平について - 色々水平思考
  • 「日本国王良懐」と足利義満

    「日国王良懐」と足利義満 1.朝貢を求める洪武帝の決意 中国の国家間交渉は「華夷思想」が原則となっていました。つまり、中国が世界の中心に君臨し、周辺諸国は臣下として「朝貢」するという外交体制です。「倭の五王」の遣使以来、日はこの体制での交易には応じてきませんでした。 皇帝に即位した洪武帝(朱元璋)も、この思想に基づいた外交システムの構築を目指していたため、どうしても日に朝貢をさせる必要がありました。しかし日では「中国とは対等」という思想が一般的であったため、中国と日との正式外交が簡単に成立しなかったのは必然的であったと言えます。 しかし明としては倭寇の禁圧にどうしても日を従える必要があったと考えました。歴史的には長きに渡って途絶えていた日との正式外交を成立させるべく、建国の年・1368年に早速日へ使節を派遣します。 ところがこの使節、途上の五島周辺で「賊」に襲われたようで、