タグ

2009年3月4日のブックマーク (19件)

  • 【てつどう】東武熊谷線の保存車を見に行く。 - Retrospective...

    なんだか保存車めぐりがすっかり趣味みたいになってますが、 先日仕事で新潟方面に行った際のその帰りに、こんなの見てきました。 1983年に廃止になった東武熊谷線で走っていたキハ2000です。 ヘッドライトベゼルがいかにも東武(嬉 全長16.5mと小さく、これぞ湘南電車という顔を持つ小粋なDC。 側面窓も当時の流行であったバス窓てのがいいですね。 熊谷線は、先の大戦末期、1943年に、太田市の中島飛行機(要するにいまの富士重!) への工員輸送を目的として軍主導で開通した路線でした。 当初は熊谷駅~西小泉駅(東武小泉線)を結ぶ計画だったのですが、 さまざまな事情から第一期工事区間の熊谷駅~沼(めぬま)駅のみの開業となりました。 もとから軍の要求で開通した路線ですので沿線の声などは聞かないで開通したため集落などを通っておらず、 最後まで利用客がのびなかったことなどから1983年に廃止に至ったとの

    【てつどう】東武熊谷線の保存車を見に行く。 - Retrospective...
  • 休刊と復刊 - metabolism

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    休刊と復刊 - metabolism
  • 公益財団法人東京都公園協会

    お知らせ 2024/02/29 東京都公園協会について 東京都公園協会のホームページがリニューアルオープンいたしました! 2024/03/13 緑と水の市民カレッジ 令和6年度前期(2024年4月~9月分)の講座案内及び募集について 2024/03/08 東京都公園協会について 「採用情報」を更新しました。 2024/03/04 東京都公園協会について 「入札・見積経過調書」を更新しました。 2024/03/04 公園・庭園・植物園 HP不具合が復旧しました(2024年3月4日10:30) 2024/03/04 公園・庭園・植物園 HPの不具合について(2024年3月4日 9:45現在) お知らせ一覧 プレスリリース 2024/03/06 東京農業大学と合同研究発表会を開催しました。 2024/02/21 代々木公園「防災ライフフェスタ2024」開催 2024/02/14 東京水辺ライン「

  • 【コラム】音楽をはじめよう! (111) 本格的なマイクを搭載したiPod用レコーダ「ProTrack」(1) | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    実はiPodにも録音機能が用意されている!? デジタルオーディオプレイヤーの中には、付加機能として「ボイスレコーディング機能」を備えているものがある(図1参照)。体に内蔵したマイクを使い、MP3やADPCMで録音できるというものだ。体サイズの制約上か、またはあくまでもオマケ的な機能であるためか、内蔵マイクは小型のモノラルマイクがほとんどで、記録フォーマットにもあまり高音質を期待できるものではないのだが、用意されていると何かのときに役立ちそうな機能ではある。 デジタルオーディオプレイヤーの中でも一番人気のiPodシリーズでは、これまで標準状態でボイスレコーディングができる製品は発売されていない。ただし社外品でiPod用の外付けマイクがいくつか発売されており、これを装着するとiPodのハードディスクやフラッシュメモリへの録音が可能となる。実はiPodは初期の製品やiPod shuffleを

  • 主要ブラウザすべてに影響する「クリックジャッキング」攻撃とは

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • コーヒーチェーン飲み比べガイド :: デイリーポータルZ

    味わい中。下を見てるだけで、目は閉じてない。色々ボサボサですな。髪の毛とかヒゲとか。あと眉毛も。よく見ると鼻毛。 増刊週刊大衆という月刊誌で「B級グルメべ比べガイド」という連載をしている。そこら辺にある普通のB級グルメを改めてべ比べして味などを評価するという内容だ。ラーメンチェーン、ファストフード、アイス、缶詰、缶コーヒー、カップ酒、レトルトカレーなどを片っ端からべ比べしてきた。 その結果、似たようなべ物の味の違いが判るようになった。レトルトカレーなんてどれべても「普通のカレー味」しかしないように思うし、実際そうなんだけど、よくよく味わってみると各社各製品で違いがあるのだ。いつの間にか微妙な味の差を文章に出来るようになったのだ。思い込みでなければ。 今回はその能力を使って、コーヒーチェーンのコーヒーを飲み比べてやろうと思う。偉そうな書き出しにしたのは、自分でハードルを高くして焦燥

  • 鳥の巣鑑賞、はじめました :: デイリーポータルZ

    この季節、山には緑も花も少ない。あるのは枯れ木か、緑だと思うと花粉の出るスギやヒノキだったりする。ではこんな時期にはなにを求めて山へ行けばいいのだろうか。 答えは巣だ。 そう、鳥の巣。葉の落ちたこの時期ならではの趣味、鳥の巣鑑賞について、今回は情熱的に提案したいと思っています。 (安藤昌教) 花粉でだんごを作りたい 実はというとこの企画、始りは巣ではなく花粉だった。この季節の山といえばなんと言っても花粉だろう。当サイトでは以前奥多摩に花粉を退治に行った記事があるが(花粉を退治する)、あのときはなぜか花粉を採取することができなかったはずだ。 今回、そのリベンジも兼ねて、それからひな祭りということもあり、スギの花粉を集めてだんごを作ろうと思って山へとやってきた。正直今日で3日目だ。昨日までの2日間は徒労に終わっている。 なぜ僕は2日間も無駄にしたのか、その謎を解くべくカメラに残されていた写真を

  • 『都と京』酒井順子(新潮文庫) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「いけずと意地悪」「始末とケチ」「おためとお返し」……。さまざまなテーマ毎に、京都と東京を比較考察した書。単行のでたときはつとめて避けていたのだった。京都に暮らして十四年になる。日というのはどこも、生まれ育った神奈川のように、東京からのびる私鉄沿線の街々の延長なのだと思っていた愚かな私であったので、ところかわれば気候も人もこんなに違うのかとはじめは驚くことしきり、くわえてそれになかなか馴染めずに苦労したので、いわゆる京都ブランドにはことごとく反発していた。についてもしかり、京都案内、雑誌の京都特集、京都と名のつくものにはすべからく冷ややかな視線を注いでいたのだ。 いまになって書を手にしたのは、いいかげんここでの自分の暮らしが板についてきたためでもあるが、著者が東京の人間であり、単に京都というものついてだけを云々しているわけではなく、京都という異文化について考

    『都と京』酒井順子(新潮文庫) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • ニュースNo.048:活版凸凹フェスタ2009 出展者大募集!!今年もやります! 活版の祭典に皆さまぜひご出展ください。

    「活版凸凹フェスタ」は活字版印刷にまつわるさまざまを集めた楽しいお祭りです。第1回目となった昨年は、40組近くのアーティストや企業にご出展いただき、約3,500名ものお客様にご来場いただきました。けっして広い会場ではありませんが、カッパンにより親しみを感じていただける空間となっています。また、アダナ・プレス倶楽部では、カッパンをより深く理解していただくために、他の版式や技法に接することも重要だと考えています。そのため凸凹フェスタでは、カッパン・凸版を中心としながらも、「ファイン・プレスの祭典」として、広い範疇でのプレス作品、型を使った作品の出展・販売も歓迎しています。今年もたくさんの皆さまのご参加をお待ちしております。

  • J-LAF:::Japan Letter Arts Forum

  • 今度の新型Macシリーズは何がスゴイのか

    3月3日、アップルがデスクトップPCのラインアップをフルモデルチェンジした。具体的には、プロシューマー向けの「Mac Pro」、コンシューマー向けでは液晶一体型の「iMac」、超小型の「Mac mini」が更新された。 コンシューマー向けでは、新型MacBookファミリーで採用されたグラフィックス統合型チップセット「GeForce 9400M」の導入によるグラフィックス性能の底上げがポイントで、メモリもDDR2からDDR3に高速化した。さらにiMacでは、NVIDIAの最新GPUであるGeForce GT 130/120搭載モデルが用意されている。細かいところでは、iMacMac miniともにMini DisplayPortが追加され、Apple Remoteがオプション扱いとなった。なお、搭載OSはMac OS X v10.5 Leopardで、iMovie、GarageBand、i

    今度の新型Macシリーズは何がスゴイのか
  • Mac OS X のフォントファイルにまつわる分類(仮) - めめんともり

    Mac OS X にて フォントを取り扱う場合に いろいろな拡張子に出会います はたして それはフォントなのかどうか?という判別 どうすればいいのでしょうか TrueTypeベースのOpenTypeも「.ttf」 んん? 拡張子だけだと判別できないのかな もはや愛を超え、憎しみを超越し宿命となったフォントたち イメージを掴むために Mac OS X のフォント鳥瞰図を作ってみたんですが ・・・ どうにも確信を得ません 同じ宿命に向き合って勝ち取った 紳士淑女のまなこにとどまり 忙しい最中にキーボードからタンタタタッと コメントもらえれば嬉しいです

    Mac OS X のフォントファイルにまつわる分類(仮) - めめんともり
  • SBクリエイティブ

    SB新書6月の新刊は3タイトル! 試読版も公開中!! 2018年6月のSB新書は、『AI時代の子育て戦略』(成毛 眞 著)、『「発達障害」と言いたがる人たち』(香山 リカ 著)、『飲んではいけない認知症の薬』( 浜 六郎 著)の3タイトル! 試し読み版も公開中です!! >>試し読み版の一覧ページはこちら

  • 小沢一郎公設秘書逮捕に昭和の香り: 極東ブログ

    私はずっと小沢一郎を支持してきたので今回の秘書逮捕の件に驚いたかといえば、驚きはしたが裏切られたという類のものではなかった。私は政治家に清廉を期待しない。政治家がカネにまみれるというのは民主主義のコストだと割り切っている。米国民もそう割り切っているのではないかなと、潤沢な政治資金で生まれたオバマ大統領を見ていた。 もちろん賄賂など不正なカネが政治家に渡ることを是とするものではないが、今回の小沢一郎の秘書が不正を行っていたかというと、私がざっとニュースで見たスキームからは、これは特段騒ぐほどのことではないように思えた。 で、私の理解。 まずルールだが、個人や政治団体が政治家に寄付をしてもいいけど、企業は政治家個人の団体に献金をしてはいけない、ということ。 西松建設という企業が小沢一郎に企業献金をしたというのなら、明白にアウト。しかし、そうではない。 ではどうかというと、企業が隠れ蓑のダミーの

  •  素朴な疑問だが考え出すと奥が深い - ママさん編集者のぶらぶら日記

    ケイくん@5歳は地図が好きだ(実は私も地図好き)。お風呂の壁に貼ってある地図をいつもしげしげと見ている。日は全県言えるだろうし、世界の国もかなり頭に入っている。気に入るだろうなと思って買ってきた『ちずのえほん』もかなりハマって見ている。 国の場所や県名など、丸暗記のようなことなら勝手に覚えててもらえばいいのだが、結構真をついてて困った質問をしてくる。たとえば、 ・サハリンあたりには地図の色がついていないけどこれはどうしてなの? ・アフリカの国境線がまっすぐなのはどうして?(ちゃんと気づくもんなんだねぇ) ・ヨーロッパは小さい国がいっぱいあるのはなぜ? ・日と一番仲良しの国ってどこ?仲が悪いとどうなるの? ・日で一番偉い人ってだれ?世界で一番偉い人は? たとえある程度知っていることでも、前提知識がなく、語彙も少ない子に分かるように伝えるには、高度な説明能力がいるのに、そもそも歴史や世界

     素朴な疑問だが考え出すと奥が深い - ママさん編集者のぶらぶら日記
  • 文京区、森鴎外記念館の設立へ

    東京都文京区は、現在の老朽化した区立図書館鴎外記念室に代わる、森鴎外記念館の建設の方針を明らかにしています。 「(仮称)森鴎外記念館」建築基及び実施設計事業者の募集について http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_library_ogaikinen_200901.html 「(仮称)森鴎外記念館」整備検討委員会中間のまとめについて http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_library_ogaikinen_200812.html

    文京区、森鴎外記念館の設立へ
  • 日本芸能史六講/折口信夫: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 民俗学者の折口信夫さんは日藝能の歴史を発生学的に論じた『日芸能史六講』において、<藝能はおほよそ「祭り」から起つてゐるものゝやうに思はれます>と述べています。また、この「祭り」は饗宴といったほうが適当かもしれないとも言っている。かつては祭りそのものが宴会の形をなし、客人(マレビト)を饗応の御馳走で招くものだったからです。 このまれびとに対して対蹠の位置にある人があるじです。このあるじといふ語は、吾々は主人といふ風に考へ易いが、もとは饗応の御馳走のことを言うた語です。つまり来客の為に準備しておいた御馳走を、その客にすゝめることをばあるじすと言うてゐますが、御馳走をすゝめる役が、主人だつたのでせう。そしてこのことから、主人をあるじと言うやうになつたのです。 そして、このある

  • はてなハイク followチェッカー - にゃー.jp

    チェックしたいユーザーのIDを入力してください。 ※ にゃー.jpへの移管時にJavaScript版のみの対応となりました。対応ブラウザでスクリプト設定を有効にしてからご利用ください。

  • そこは波の中…あまりにも美しい一瞬をとらえた写真18枚 : らばQ

    そこは波の中…あまりにも美しい一瞬をとらえた写真18枚 波の音を聴くとなんとも心地よくなりますが、島国で暮らす日人にとって海は特別なものかもしれません。 静と動の狭間をとらえた、波の隙間の写真をご覧ください。 一瞬後には波しぶきでもみくちゃに。 氷のように透き通った波。 当に綺麗な海なんでしょうね。 赤茶の波から覗く青い空。 勇気あるカメラマンがいるからこその写真。 サーファーよりカメラマンの方が偉いと知りました。 彼は波の間に何を見たのでしょうか。 いつも見られるとはかぎりません。 砂まじりの波。 息を呑む大迫力の波。 ひとり水族館。 望遠鏡。 南国の海ならではの透明度。 サーフィンにとりつかれる人の気持ちがわかります。 まるで生き物みたい…。 白い壁。 お約束ということで、葛飾北斎・富嶽三十六景。 その他の波の画像は以下のサイトよりどうぞ。 Inside a wave (27 pi

    そこは波の中…あまりにも美しい一瞬をとらえた写真18枚 : らばQ