タグ

2009年3月3日のブックマーク (38件)

  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

  • ブロガーによるノットワーキング(Knotworking)なネットワーク | Kousyoublog

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 小沢君、どこ行ってもうたんや・・・

    3年前に党首になった小沢君は、全然仕事をしません。 参院選では、うちには勿体ないような議席を取っていたので続投させましたが、 ふたを開けてみたら、 選挙応援に出たらいつまでたっても会議に戻ってこないし、 お願いしたマニフェストを一ヶ月かかっても書き上げることができないし、 政治資金を任せてもいい加減で特捜部から大目玉をらうし、 全く困ったもんなんです。 でもね、もう60を過ぎる彼を首にしてしまったら、 次に雇ってくれるところはないんじゃないかと思って、我慢しています。 そんな彼ですが、討論はまるっきりだめでも、 実は選挙を任せたらピカイチってことに最近気付きました。 根気よく使っていれば、長所が見つかるもんです。 このように、うちはエリートの集まりではありません。 労働組合の幹部から、「この子、民主党さんとこで世話したってくれへんやろか」と 頼まれて仕方なく採用したり、公募で採用しても

    小沢君、どこ行ってもうたんや・・・
  • 名曲名演随筆 : 好悪と論理

    2009年03月01日18:13 カテゴリ小林秀雄 好悪と論理 「人間は好き嫌いで働くものだ。論法で働くものではない。」(夏目漱石『坊っちゃん』より) 実際問題、論理的な説得で他人を動かすのは至難のわざである。論理的に勝ったほうの言うことを常にきかねばならないというルールもないし、また世の中の現実に適うだけの柔軟性をその論理がもっているかというと、おぼつかない。相手を納得させるのは論理だけでは難しいのである。だから、ソクラテスは相手の怒りを買って、死ななければならなかった。ただし、ここで言う論理とは形式論理のことだ。ヘーゲルの言うような「論理」ではない。 好悪の感情こそが、人間を行動に導く根源の一つである。だが、これが正義に適い、公共性を帯び、自他の幸福に結びつくかというと、これもおぼつかない。どうしても、理性的な判断は必要なのだ。 小林秀雄が言ったように、好き嫌いで物事を判断するのが容易

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/03/03
    「好き嫌いで物事を判断するのが容易だというならば、形式的な論理に則って物事を判断するのも容易なのである」
  • モトヤ隷書4・6 発売記念!原田幹久先生インタビュー

    新書体、モトヤ隷書4・6の発売を記念して、書家で「モトヤ隷書」の監修者でもある原田幹久先生にお話を伺いました。 原田幹久先生 プロフィール 書道家。日展会友。読売書法会理事。元九州女子大学教授。花園大学・仏教大学講師。 藝術文化交流会理事。書学書道史学会会員。(株)モトヤ顧問(文字制作)。 1954年 福岡県生まれ。大東文化大学中国文学科書道専攻卒。 栗原蘆水師事。1980年日展初入選以来,書の研究を続け現在に至る。 映画やTV、CM等の題字を担当するほか、朝日新聞でのコラム「漢話百題」を連載するなど 精力的に活動している。「こころに響く儀礼の書」(日習字普及協会)ほか著書多数。 もう25年ぐらい前になります。書を通じてモトヤの故大義秀君(書体デザイナー)と知り合いました。彼は非常に論理的にしっかりとした文字に対する思い入れが強く、毛筆で書いた書体をフォントにして、広く世間

  • モトヤ教育フォントオンライン

    教育用途向けフォントダウンロード販売 当サイトは、株式会社モトヤが運営する「教育用途向けフォント販売サイト」です。 対象は各種教育機関・塾などの教員、学生の方に限ります。 ■1パッケージ(5〜6書体)を3年間使えて税込3,150円(1パッケージ1PC) 当サイトでの商品形態は、パッケージを3種類ご用意いたしております。主に教育教材への使用に適したフォント構成の「モトヤ教育フォントA」「モトヤ教育フォントB」と、学級通信・お知らせ等の使用に適した「モトヤ教育フォントC」がございます。 ※1パッケージのご購入につき、パソコン1台に限っての使用となります ※パッケージ内容についての詳細は、「フォント購入」ページをご覧ください ※商品は「Windows用TrueTypeフォント」となります ※商品は、お客様が購入された日より、3年間に限り使用することができます。 3年を超えて

  • 梅干し専門店うめ八

    梅干し専門店うめ八各店の営業は下記のとおりです 八王子店 12月31日19時まで営業 新年は1月3日10:30~(1月3日は17時まで) 有楽町店 12月28日18:00まで営業 新年は1月4日10:30より

    梅干し専門店うめ八
  • 駅の案内板を巡ると「東京」が分かった気になる :: デイリーポータルZ

    駅のホームには、その駅から近い名所を案内する看板がある。あの案内板を見ると、街の特徴がだいたい分かったりする。 たとえば「麻布十番は国際色が豊かだ」と雑誌に書かれていてもあまり信用できないが、案内板に大使館の名前が多いことで納得する。街で外国人に出会うより、案内板に書かれていた方が説得力がある。 初めて訪れる駅の場合、まずこの案内板を見るのが楽しくて、つい写真を撮ってしまうのだ。 (榎並 紀行) 案内板で街のエッセンスだけ堪能する 東京の街には、それぞれ色々な顔がある。もし観光のために上京して、時間のない中で東京のエッセンスを堪能するならば、案内板を鑑賞してまわるのがいいとぼくは思う。

  • 寝台車に興奮しすぎ・見てきてジャーニー岡山編 :: デイリーポータルZ

    3月の「見てきてジャーニー」ライターに立候補した。屋内ばかりの仕事柄、たまには遠くに行ってみたい。しかも誰かさんの「ちょっと見てきてほしい」ものを「ちょっと見てくれば」いいのだ。こんな楽しげな、人助けにもなる旅行ってあるか。 どうせなら行ったことのない、縁のない遠地に行こう。ただし当方ペーパードライバーにつき、路線網からあまり離れてないポイントに「見てきてスポット」が集中してると、助かるね。 「ちょっと見てきて」コーナーで、各県ごとに探索してみた。お!いいとこ発見。岡山である。ちょうどいい遠さ。そして広島・兵庫には行ったことあるがそのハザマの岡山には足を踏み入れたことはない。いずれツチノコ探しに行こうと思っていたが、とりあえずは「見てきて」って頼まれたとこ、見てこよう。 しかも、おおお、岡山ならアレに乗っていける!おひょー!こりゃ楽しい! 何のための旅だか、うやむやになったところで出発だ。

  • この店でいちばんすっぱい梅干しを頂戴。 :: デイリーポータルZ

    すっぱい梅干し。 梅干しに対してほとんど枕詞のように使われる「すっぱい」という表現だが、僕は今ひとつ実感が湧かないのだ。 梅干しって、しょっぱくない? (text by 石川 大樹) 梅干しって当にすっぱいの? すっぱいってどういうことだろう?梅干し以外にすっぱいものを考えてみると、レモンとか、酢とか、まだ青い果物とか。これらと梅干しの味が、僕はどうにも結びつかないのだ。むしろ梅干しって、すっぱいというより塩辛い、しょっぱいイメージがある。 もしかして、今まで僕がべてきた梅干しがたまたますっぱくなかったのかもしれない。ここはいろいろなお店をめぐって、いちばんすっぱい梅干を出してもらおう。当にすっぱいと思える梅干しに出会えるかもしれない。 イトーヨーカドー まずは大型スーパー、イトーヨーカドーにやってきた。 イトーヨーカドーの梅干しコーナーは、漬け物コーナーの一角にあった。気になるライ

  • 3月。 | 素人広告批評

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    3月。 | 素人広告批評
  • やっぱり人間の心は創造論を信じるような実装になっている

    人間は自然界を目的論で説明し、ランダムな現象に必然的因果関係を求め、進化論よりも創造論を信じる傾向があるらしい。 目的論を語る子供たち (2006/11/13) Kelemen and DiYanni[2005]は、英国の児童を調査して、「生物および非生物の自然界の事物について、人工物のような目的機能の説明をつくり、動物と人工物の起源としてインテリジェントデザインを支持する傾向があること」を見つけている When seeing IS believing (2008/10/11) 人間の精神は、世界はランダムであると考えるよりも、神秘的で目に見えない力が秘かに働いていると信じたがる。Whitsonは次のように書いている「あらゆるデータに、人々は誤ったパターンを見出し、株式市場にトレンドを見出し、なじみの人間に陰謀を見出す。コントロールを失うと、たとえそれが空想上の秩序であっても、能的に秩序

    やっぱり人間の心は創造論を信じるような実装になっている
  • asahi.com(朝日新聞社):創刊40年「諸君!」休刊へ 部数低迷 - 文化

    保守系の代表的なオピニオン誌である月刊「諸君!」の休刊を、発行元の文芸春秋が決めた。5月1日発売の6月号が最終号になる。  同誌は69年5月の創刊。看板雑誌である月刊「文芸春秋」の兄弟誌的な位置づけで、右派論壇を支える存在だった。福田恒存、山七平、江藤淳、林健太郎の各氏らが論陣を張り、巻頭の「紳士と淑女」、巻末に置かれた山夏彦氏の「笑わぬでもなし」の両コラムも評判になった。  日雑誌協会によると、08年9月30日までの1年間の平均発行部数は約6万5千部。だが関係者の話では、実売は4万部を割る状況が続いていたという。  同社全体の広告収入が減っており、新年度の好転も見込めないことから、「選択と集中を進める」(同社幹部)との意味合いと、創刊から40年という区切りもあって休刊を決めた。

  • 競馬通じた「編集者」論 元講談社、元木昌彦さんが新著 - MSN産経ニュース

  • Google雛飾りの男女の位置が微妙な件について - finalventの日記

    ⇒雛祭り - Wikipedia 内裏雛は内裏の宮中の並び方を模している。中国の唐や日では古来は「左」が上の位であった。人形では左大臣(雛では髭のある年配の方)が一番の上位で天皇から見ての左側(我々の向かって右)にいる。 しかし明治の文明開化で日も洋化し、その後に最初の即位式を挙げた大正天皇は西洋式に倣い右に立った。それが以降から皇室の伝統になり、近代になってからは昭和天皇は何時も右に立ち香淳皇后が左に並んだ。 それを真似て東京では、男雛を右(向かって左)に配置する家庭が多くなった。 今回のGoogleはそれとは逆。 永い歴史のある京都を含む畿内や西日では、旧くからの伝統を重んじ、現代でも男雛を向かって右に置く家庭が多い。 ちなみに私は吉野雛を飾るので、Google同様。

    Google雛飾りの男女の位置が微妙な件について - finalventの日記
  • へぇ - finalventの日記

    ⇒asahi.com(朝日新聞社):創刊40年「諸君!」休刊へ 部数低迷 - 文化 福田恒存、山七平、江藤淳、林健太郎の各氏らが論陣を張り、巻頭の「紳士と淑女」、巻末に置かれた山夏彦氏の「笑わぬでもなし」の両コラムも評判になった。 山七平の場合、「論陣を張り」だったかな。だらだらと長い著作の連載がメインだったような気がするが。 ⇒「 洪思翊中将の処刑〈上〉 (ちくま文庫): 山 七平: 」 ⇒「 洪恩翊中将の処刑〈下〉 (ちくま文庫): 山 七平: 」 ⇒「 現人神の創作者たち〈上〉 (ちくま文庫): 山 七平: 」 ⇒「 現人神の創作者たち〈下〉 (ちくま文庫): 山 七平: 」 しかし、山七平の著作で読まれるべきものはこの二冊だけなので、それを可能にした諸君という雑誌は当時は微妙な意味合いはあったか。 これらの著作が「右派論壇」かあ。 岡田英弘も70年代の諸君に

    へぇ - finalventの日記
  • 私の人生観を決定づけた大森荘蔵の言葉 - finalventの日記

    「物と心」より。 こうして如何なる解釈をとろうと、確率論は帰納の意味を明確にはしたが、帰納の問題に解決を与えることができなかった。むしろ確率論の経験への適応可能性が帰納の正当化に依存するのである。 正当化が論理的に不可能だ、ということも全く正しい。理由は簡単で、ヒュームの言う通り、過去が未来を些かでも規定するという補償が些かもないからである。しかも、何の正当性もなくわれわれは現に無数の帰納を行っている。それが定義上「合理的」だからである、と言うことは念入りな冗談という以外はない。 実はその意味で科学にはなんら合理性はなく、念入りな冗談に過ぎない。 合理性ではなく、それは賭に過ぎないと大森は言う。 この、未来と過去の類似、過去世界の世界像の未来への外挿はこれまで何の根拠もない独断的仮定として非難されてきた。しかし、これは仮定ではなく賭なのである。そして、何の根拠もない賭けなのである。 いかに

    私の人生観を決定づけた大森荘蔵の言葉 - finalventの日記
  • 英国ブルース、スモール・フェイセズ - 本と奇妙な煙

    リヴァプール・サウンド定説の真実 英国ブルース R&Bシーンの成り立ち フィル・メイ(プリティ・シングス) レイ・デイヴィス ピーター・フランプトン スモール・フェイセズ イミディエイト崩壊後 クロニクル・シリーズ ブリティッシュ・ビート (クロニクル・シリーズ) 作者:小松崎 健郎発売日: 2008/04/28メディア: 単行 リヴァプール・サウンド定説の真実 海外情報がダイレクトな港町だからリヴァプール・サウンドが生まれたという定説以外に、地方から新しい動きが出た理由。 ロンドンで芸能界的番組がつくられ、そこでクリフ・リチャードetcの英国ロックが生まれる。 マージーサイドのアマチュア・ミュージシャンたちは、まずジャック・グッドが作ったテレビ番組を観て、「ロンドンではロックンロールがブームになっている」と信じてしまったわけだ。アレクシス・コーナーをリーダーとする“格的なブルース/R

    英国ブルース、スモール・フェイセズ - 本と奇妙な煙
  • 五感から発想するデザイン|日経デザイン

    NIKKEI DESIGN 五感から発想するデザイン Right Brain Activation「右脳を鍛える」シリーズ 「当たり前品質」や「性能品質」だけでは引き出せない「魅力」を生み出す商品開発の実現に向けて、「感性」を軸としてデザインを形成する方法、感性に働きかけるエモーショナル・インフォメーション(感性的視覚情報)とデザインのあり方についてワークショップ形式で実践的に探求します。 講師 中川 聰 プロダクトデザイナー 我が国におけるユニバーサルデザインの提唱・実践における第一人者。 ・トライポッド・デザイン代表 ・ユニバーサルデザインフォーラム理事長 ・東京大学大学院工学系研究科 特任教授 ■高い音は白い?共通感覚の働きをデザインに生かすためには 除夜の鐘の音に私たちはどんな量感・質感・素材を想像するでしょうか。造形心理や五感の恒常性-ホメオスタシス-という視点から、音を

  • ネコのほわほわ感を堪能する動画 - Soft Cat -

    癒し癒され。 モアクリ http://moacrie.com/ https://twitter.com/moacrie https://www.facebook.com/moacrie #

    ネコのほわほわ感を堪能する動画 - Soft Cat -
  • 生きるように働く人の仕事探し「日本仕事百貨」

    働いているみなさんにとっては明るいけれど、経営者のみなさんにとってはちょっと頭が痛いかもしれない予測がある。 それは「採用のための競争が激化していることで就労環境が改善する」というもの。 実はコロナ禍前に比べてハローワークの求人数は減っている。ただ、求人サイトなどの求人数は数倍に増えている。以前なら費用をかけなくても簡単に採用できたのが、今は費用をかけて、いろいろな媒体に出しても採用ができなくなっているということ。 社員に愛される・求職者に選ばれる企業になりたい。そう考えて動き始めている企業はとても増えている。たくさんの企業が組織体制を変えたり、チームビルディングに取り組んだりしている。 10月に北軽井沢で開催される「かこむ仕事百貨」も、同じ問題意識から合同企業「説明会」という形態を合同企業「合宿」にリニューアルした。 数日間の採用イベントから、根的にチームをよくする機会にすることで継続

    生きるように働く人の仕事探し「日本仕事百貨」
  • タッチスクリーンの電子書籍リーダー、CeBITで披露

    タッチスクリーンで操作できる電子書籍リーダーを、オランダの電子機器メーカーEndless Ideasが今週開催のCeBIT 2009で披露する。 Endless Ideasは現在、279.99ドルの電子書籍リーダー「BeBook eReader」を販売している。CeBITでは、タッチスクリーンなどを備えた新モデルを発表する。 現行モデルはE-Inkの電子ペーパー技術を使い、サイズは184×120×10ミリ、重さは220グラム。PDFHTML、テキストファイル、JPEG、MP3などさまざまなフォーマットに対応し、RSSフィードもサポートする。512Mバイトのストレージを内蔵し、英語のほか、フランス語、ドイツ語中国語、ロシア語、日語、韓国語などのメニューも利用可能。

    タッチスクリーンの電子書籍リーダー、CeBITで披露
  • 「雑誌が売れないのは接点の問題、ネット時代の新しい雑誌に挑む」Yes, I am.高橋氏

    今回のゲストはアスキーのアップル製品関連の月刊誌「MACPOWER」の元編集長であり、いまは新しいコンセプトのクリエイティブエージェンシー「Yes, I am.」のクリエイティブディレクター 高橋幸治氏です。メディアを再デザインしたいという高橋さんのお話を伺いました。 高橋 幸治 株式会社イエス・アイ・アム 代表取締役 1968年生。日大学芸術学部文芸学科卒業後、91年、電通に入社。CMプランナー/コピーライターとして活動したのち、95年、アスキーに入社。2001年から2007年まで、Macとクリエイティブカルチャーをテーマとした異色のPC誌「MACPOWER」編集長。2008年、独立。クリエイティブエージェンシー「Yes, I am.」を設立。広告、出版、Web、携帯、イベントのプランニング/プロデュース/ディレクションなど、メディアの越境的な再編成に取り組んでいる。業のかたわら、日

  • ほっこり - tapestry

    先週のメルマガ・『週刊はてな』で、「ほっこり」という言葉を使って次のような文章を書きました。思わずほっこりする写真が集まった先週のお題「私の好きな写真」。今回、紹介させていただくエントリーはこちらです。そうしたら、ブックマークのコメントで「誤用」であることを指摘していただきました。調べてみると・・・京都ことば。基的に「つかれた」と言う意味。肉体的より精神的疲労の場合に使われる。例→ほっこりしたから、カフェいこか?「つかれた」以外に行動に対する達成感も含まれ、今日はがんばったな〜という肯定的な意味になる。意味の無い疲労感は含まれない。それらはただ、しんどいとなる。最近定着しつつある誤用例 * ほっとする。 * いやされる。 * 落ち着く。例:子どもの寝顔を見ているとほっこりする。ほっこりとは - はてなキーワードまさに私は誤用していたのですが、周囲の人に上記のことを教えてあげたら、ほとんど

  • 自動組版とバリアブルとWebCMSの根は同じ - JAGAT

    構造化文書をWebCMSやバリアブル印刷と同時に始めるのは大変かもしれないが、これら3つは計画としてはひとつのロードマップの中で考えるべきものになってきたのだろう。 20年前のSGML登場時を思い起こさせるような、ディータ(DITA)への熱い注目が感じられる今日この頃である。SGMLがXMLになりインターネットやMSOfficeなど身近な存在になったものの、そもそもの構造化文書は忘れ去れたのかと思われたが、ゾンビのように復活したというか、進化したのがDITAともいえる。構造化文書とは、文書の構造をデータ化することと、その要素を部品化して切り離し、構造を変更すると部品の配列はそれに自動的に従うというものだ。これで、文書の多目的利用だとか、更新管理を容易にすることを狙っている。 人がすべきは、部品作りと、構成やレイアウトなどの構造の定義に専念して、組み立ては自動化するのが理想で、構造の定義を何

  • 深刻な医師・看護師不足、東京都の危機的な病院運営《特集・自治体荒廃》(1) | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    深刻な医師・看護師不足、東京都の危機的な病院運営《特集・自治体荒廃》(1) - 09/03/03 | 17:20 かつて年間約1000人のお産を扱っていた荏原病院(大田区)の産科は、今や見る影もない。  都立だった荏原病院が、東京都保健医療公社に移管されたのは06年4月。「より地域に根ざした、弾力的かつ効率的な運営」が目的だった。都と東京都医師会などが出資する公社への移管に際して、産科や救急など行政が担うべき医療は減らさないというのが住民への説明だった。  ところが、移管から1年後、荏原病院では地域医療の要である産科を維持できなくなった。原因は看護師の大量欠員だ。入院患者への対応がままならず、07年7月に病棟を1棟休止。東邦大学が産科から派遣医師を引き揚げた。そして同10月、妊婦受け入れ縮小に追い込まれた。  かつて大田区では、5人に1人の赤ちゃんが荏原病院で生を受けていた。現在は院内助

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 自殺を考える - 新しき中世

    親子舟歌 田端義夫さんと白鳥みづえさんの歌う「親子舟歌」は名曲と思います。 地球国アジア県日村 見方の転換、パラダイムの転換が必要と思います。 夕暮れの灯 坂道を上り、振り返った時に見えた、遥か彼方の、夕暮れの灯は、暗い世に輝く、真理の光の幻影であるかのように、遠い昔の記憶の中に常に眠っている 比島慰霊巡拝の旅 比島戦跡を訪ねて 戦い終えて 実家の近くに神社がありました。そこで、よく遊びました。秋の祭りの時にも賑わいました。野外映画で、「神楽坂はん子」という歌手の名前を知りました。 蛇と精神分析 キリスト教の救いと精神分析の癒やしとの間の関係に関する着想 乳と蜜の流れる里 新しき中世を求めて アメリカン・スピリット 映画「パットン将軍」の教えるもの 日の古都 昭和40年代前半の京都を訪ねて 人間の創造 神が、すべてよし、と、創造を評価されたのは、どの時点であったのか。「神の像」付与の時

    自殺を考える - 新しき中世
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/03/03
    「人は希望において生きるものであれば、絶望において生きることはできない。絶望において、なお存在しているためには、ただ、生まれ変わること、それ以外に方法がない」
  • 救急「たらい回し」と日米事情(許勝栄) | 2009年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

    【寄稿】 救急「たらい回し」と日米事情 許 勝栄(横須賀米国海軍病院救急医療科) 救急患者の「たらい回し」(この言葉が適切に実態を反映しているかどうかの問題はありますが,昨今よく用いられている象徴的な言葉として用います)が,メディアで大きく取り上げられています。患者を収容した救急車が受け入れ先を見つけることができない,あるいは,いったん病院で診察を受けたものの,より高度な治療のために転送受け入れ病院を探すもこれが見つからないなどで,不幸な転帰となってしまう。 このような事態の現状把握と原因究明,さらには今後の対策について,さまざまなレベルで検討が続いているようですが,稿では,国民皆保険制度がなく,日と比して国民の医療へのアクセスが保障されていない,と一般的にとらえられている米国の事情はどうなのか,歴史的背景とともに見てみたいと思います。 Patient Dumping 1985年1月。

    救急「たらい回し」と日米事情(許勝栄) | 2009年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院
  • 言葉の乱れ | Okumura's Blog

    「インターネットとメール」(ウェブとメールの意),IP(IPアドレスの意)などは古典的だが,最近はUSB(USBメモリの意)というのが目につく。先日も某所で「ウィルス対策が施されたUSB」または「書き換えを防止するためのスイッチがついているUSB」を使えというお触れ書きを目にした。

  • 出版業界は膝を折れるのかね? - 万来堂日記3rd(仮)

    講談社が大赤字だったり、出版敗戦なる文字をよく目にしたりする今日この頃。 図書館をターゲットとした公貸権や中古販売をターゲットとした消尽しない譲渡権、マンガ喫茶をターゲットにした展示権や出版物の著作隣接権といった権利の創設を求める動きも、若干のタイムラグを置いて再び活発化してくるのではないかと思うのだけれど、その時、出版業界がどのような主張をしてくるかに興味がある。 「出版敗戦」という言葉で面白いと思うのは、出版が何かと「戦っていた」という意識を反映しているところだ。では、彼らは何と戦っていたのか。 それは図書館やマンガ喫茶、新古書店といった、同様に書籍を扱うサービスであったというのが、偽らざる感想である。 そんなことやっている間に、「書籍」や「雑誌」のパイはどんどん小さくなり続け、広告も減った。 今ならば「戦う相手が間違っていたのではないか」とか「戦うのではなくて飛び込んでいくべきではな

    出版業界は膝を折れるのかね? - 万来堂日記3rd(仮)
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 無聊写記:「建物のカケラ ~一木努コレクション~」を観て

    東京都立小金井公園内にある江戸東京たてもの園にて、3月1日(日)まで。一木努コレクションのことは、藤森さんか赤瀬川さんので知っていたが、実際に拝見するのは初めて。なんと23年ぶりの展示とのこと。久々にかなり行きたいと思っていた展覧会だったのだが、実際の展示は僕の過大な期待を裏切らない大変密度の高い、小さい会場にもかかわらず様々な粋が凝らされ、楽しめる内容だった。 一木コレクションとは、主に大正~昭和20年代に建てられた建物が、高度成長期からバブル経済期を経て現在までに取り壊された近代名建築の残骸の一部(石、レンガ、タイル、モルタルの破片、金物、手すり、建具など)を独自の審美眼で採取・保存したものである。収集物はあくまでも「カケラ」であって再利用可能なものは極めて少ない。収集範囲は全国に900ヵ所及び、今回の展示ではそのうちの700点が展示されている。驚くべきはこれらのコレクションは一木さ

  • asahi.com(朝日新聞社):やっぱり舎人親王の墓ではなかった 奈良の宮内庁管理地 - 文化

    帯解黄金塚古墳から出土した7世紀中頃の特徴を示す須恵器の杯蓋(つきぶた)=26日午後、奈良市田中町、荒井昌明撮影2段の石敷きが巡らされ、7世紀中頃の築造とわかった帯解黄金塚古墳。右後方が墳丘=26日午後、奈良市田中町、荒井昌明撮影    日書紀の編纂(へんさん)で知られる舎人(とねり)親王(676〜735)の墓との伝承があり、宮内庁が陵墓参考地として管理する奈良市田中町の帯解黄金塚(おびとけこがねづか)古墳が、親王の没年より以前の7世紀半ばの築造とわかった。市埋蔵文化財調査センターが2月26日、発表した。専門家の間では石室の造りなどから舎人親王の没年と築造時期にずれがあるとみられていたが、周辺部の発掘調査で改めて裏付けられた。  古墳の範囲確認のため、1月14日から周辺約120平方メートルを調査。墳丘自体は発掘できなかったが、墳丘の南西隅そばで7世紀半ばとみられる須恵器の杯蓋(つきぶた)

  • こぶりなゴシックが似合う女優 - パラグラフ

    ふらっと立ち寄った書店で、目に入って思わず買ってしまった『吉高由里子のあいうえお』(リトルモア)。こぶりなゴシックを上手に使ったブックデザインは誰の手によるものだろう、と“おくづけ”を見たら、リトルモア関連の仕事や湯川潮音のCDなどを手がける中島基文さんだった。 「ワン・ノート」(サンバ)みたいに、一つの形式で頭から終わりまで貫き通す表現が好きだ(ハウス・ミュージックのように、メロディが変わっていってもベースとリズムはずっと一定、とか)。このの場合はカバーから文すべてが(ほぼ)こぶりなゴシックオンリーで貫かれている。彼女自身のスレンダーなイメージによく合っているし、動きのあるタイポグラフィも楽しい。もちろん大森克己さんの写真もステキなのは言うまでもなく、隠し味的に出てくる七字由布さんのイラストもいい。一冊読み終えると、それまであんまりよく知らなかった彼女のことがすっかり好きになってしま

    こぶりなゴシックが似合う女優 - パラグラフ
  • 「あっ、君のなかにはすばらしい“バカ”があるね」 - 日刊そうた

    バカの要素を持っていると受けるという、 お笑い人芸人になりたかった時代もあったんで、 そういう自分が好きなんです。 アインシュタインが後ろを向いて ベロを出している写真があるじゃないですか。 あれを見て「あっ、こういう人が偉いんだから、 俺生きててもいいんだ」と思いました。 [・・・] きっと「自由」ということを“バカ” と言っているんだと思います。 『橋治と内田樹』 マジメになりすぎたら逆に行く。 逆がダメなら道をそれる。 世の中は直球だけでは勝負できない。 マジメや正論で人が動き、世の中が変われば 苦労しない、とマジメになって気づいた。 お笑いが成立するのは、 ただバカをやるのではなく 気で、マジメにバカをやるから。 アインシュタインがベロを出すも 天才と言われる人がやんちゃをするから。 ・・・ 橋さんは、自分の一貫性について 「何か永久運動するようなバカというすばらしい回路」

    「あっ、君のなかにはすばらしい“バカ”があるね」 - 日刊そうた
  • 房総散歩 - 「はなごよみ」公式ブログ

    木更津駅近辺のレトロ建築物巡り 安室薬局。装飾がとてもレトロです。 近くには、こんな建物もありました(かなざわ美容室)。 「レディースサークル ひまわり」。今はもうやっていませんが、かつては女性向けのカルチャースクールだったようです。 中原淳一が出していた婦人雑誌「ひまわり」にインスパイヤされたサークル名…かどうかはわかりませんが。 はまだや。昭和モダンな「ひまわり」の向かいには、こんな和風そのものの建物も。 縄で作ったタコのオブジェって、何のためにあるの? 千葉県のごく一部の地域には、この写真のような「縄で作ったタコやエビや人形」やサイコロなどを、道の間に高く張った縄につり下げる、という風習があります。 私がこの風習に気付いたのは、数年前のことです。木更津市には、中島という漁師町がありますが、そこだけ周囲の集落とは少し違った雰囲気を醸し出しています。集落の道路のあちこちに、このようなオブ

    房総散歩 - 「はなごよみ」公式ブログ
  • T a i P o G u R a F u + た い ぽ ぐ ら ふ   Tokyo Letterpress