タグ

2010年9月19日のブックマーク (21件)

  • 日の丸標準中間フォーマットに暗雲、EPUBは国際標準化を目指す - 08th Grade Syndrome

    電子書籍の業界標準となりつつあるEPUBと、日がこれから策定を進める中間フォーマットこと改訂 IEC 62448はしばしば対比されながら議論がされてきました。 EPUBはフォーラムでとてもオープンな形で標準化が行われていますが、国際標準ではありません。IEC 62448は国際標準で、付録にはBBeBとXMDFの記述フォーマットが入れられています。 日では今後膨大な予算を投じて.bookとXMDFの記述フォーマットを統一してIEC 62448の改訂版とする予定です。果たして.bookやXMDFといった日の出版業界内部でしか使われていないフォーマットだけを取り入れて、国際標準ができるものなのでしょうか。海外からは厳しい意見も聞こえているようです。 国際標準の中で文書の記述と処理の言語に関する標準化の委員会ISO/IEC JTC 1/SC 34の会議が9月16日に開催されました。ここではE

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 株式会社LIXIL-公式サイト

    ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。ご覧になった時点で内容が変更になっている可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

  • IKEAの100匹の猫を使ったCM「Happy Inside - IKEA cats advert」: DesignWorks Archive

    国内でも展開しているスェーデン発の大型家具点IKEA。良質で安価な家具の販売というところで、人気ですが、様々なユニークなプロモーションや広告でも話題を集めています。今日紹介するのはそんなIKEAが100匹のを使ってCMを作っています。まずは実際のCMをご覧ください。 こちらはイギリス、ロンドンにあるイケア支店で行われた実験的なCMで、深夜人が以内店内に100匹のを放ち、そのたちの表情を見せることで、IKEAの快適な暮らしを伝えるというもの。最後まで見ていただく分かるのですが、たちの表情が絶妙です。制作現場とクリエイター達のインタビューを収めたメイキングも公開されていましたので併せて下記にご紹介致します。 詳しくは以下 動物相手に考えられたコンセプト、クリエイティブに併せた絵を作るというのはかなり大変でシビアな撮影だったと思います。 クリエイティブと、情熱とたちの自然の魅力が噛み合

    IKEAの100匹の猫を使ったCM「Happy Inside - IKEA cats advert」: DesignWorks Archive
  • 幻想的だけれど現実的な「建築と東京の未来」 | 科学技術のアネクドート

    東京・神宮前のワタリウム美術館で、「藤壮介展『山のような建築 雲のような建築 森のような建築』」が開かれています。2010年11月28日(日)まで。 藤壮介は、1971年、北海道生まれの建築家。代表作に、大分市の住宅「House N」や、東京・小平市の武蔵野美術大学美術館・図書館などがあります。

  • はてなサービスで最低限守っていきたい事 - jkondoの日記

    「京都オフィスを3倍に増床する」というプレスリリースが出ましたが、はてなはいま変革の時期にあります。2008年に京都へ移ってきて2年半が経ち、その間メンバーの採用や入れ替わりもありましたが、7月から実質的に新体制で新しい戦略に向かって進み始めています。良い機会ですので、今後はてなのサービスを提供していくにあたって、最低限守っていきたいことを紹介したいと思います。 使って満足 使って安心 速くて安定したサービス 最低限この3つを守っていきたいと思います。 1. 使って満足 まず第一に「使って満足」。ユーザーの皆さんに使って満足して頂けるサービスであることが基中の基です。もちろん今までもこれを心がけてやってきましたが、改めてこの「使って満足」を一番の基に置きたいと思います。 サービスを長く提供していると、ユーザーさんとの距離や感覚がだんだん離れてしまう事があります。ふと気付くとサービス提

    はてなサービスで最低限守っていきたい事 - jkondoの日記
  • 【連載】鉄道トリビア (65) 改札口とホームの標高差70m、距離にして400m以上も離れた駅がある | ライフ | マイコミジャーナル

    駅の改札口とホームは一体だ。乗客は駅に着いたらすぐに列車に乗るためにホームへ行きたいし、列車から降りた客も速やかに駅から出て目的地に行きたい。ところが、上越線のある駅では改札口からホームまでの距離が481mも離れ、途中に286段もの階段がある。いったい、どうしてこんな構造になったのだろう。 286段という、山寺の参道みたいな階段を持つ駅。それは上越線の土合駅だ。土合駅では、上り線ホームだけが駅舎のそばにある。しかし、下りホームは階段をずっと下った地下にあるのだ。駅舎にも「日一のモグラ駅」の表記がある。そんな土合駅に行ってみた。 上越線の土合駅(左) 玄関には「日一のモグラ駅」の看板がある(右) 上りホームはすぐそこ、下りホームは階段の底 土合駅は谷川岳の麓にある駅。トンガリ屋根が特徴のカワイイ姿。駅舎だけ見れば、デザイン以外に変わったところがないように見える。改札設備はあるけれど現在は

  • ゲゲゲのスタッフががんばりすぎな件。 #gegege

    ゲゲゲのスタッフががんばりすぎな件。 #gegege

    ゲゲゲのスタッフががんばりすぎな件。 #gegege
  • 続・8Q70%(+スクリーニング) | やもめも

    前回のエントリの続き。 実はスライドネタだけど、ここあまり人来ないから先に上げちゃうw 8Qで70%の文字が必要なデザインをやりたい場合も、印刷屋の好き者とのお話しあいを先にやっておかないといろいろと困ったことになるよ、という話。 この文字、 とっても読み辛い。当然のように印刷がキレイキレイで、網点のエッジが(この紙にしては)シャープな分余計見づらい。 でもこれ、組んでる時はこう見えてるんですよね。 書体が違うけど。小塚明朝Mの8Q、70%を出力解像度2400dpiとした時の大きさです。K100%ならこれがDot by dotでCTP版に焼き付けられます(こまかいことは今はおいといて!) これが印刷されたときどうなるか、知っていてもなかなか、想像つかないんじゃないでしょうか。モニタ上じゃきれいに見えてるし。 網になったらどうなるか。 こうはならない(^^; 文字だし、これ1枚画像にしてPh

  • モトヤフォント2書体がAndroidに編入されAPL2で公開へ | cyber205の日記 | スラド

    Takahiro_Chou氏の日記より 公開されたのは、「モトヤLシーダ3 等幅」と「モトヤLマルベリ3 等幅」の2書体だとか。 ttfなのでさっそくダウンロードしておきました。 微妙に太めですが、小さくしても見やすい。特に丸ゴシックのマルベリはありがたい。 モトヤは昔からフォントの公開については結構サービス精神旺盛だったように思いますが、 とうとうここまで来たかと。(昔は第一水準までしか公開しないとか縛り多かったのにね) この会社は昔から九州松下電器と組んで専用の電算写植マシンを作っていた会社で、 最近はWindowsベースの写植マシンを作ってそこそこのコストで高機能ってのを 実現してた会社だったと思います。(PROX ELWINとか、今は普通のPC上で動くようだけど) モトヤのシステムは昔から新聞とか雑誌の編集では結構使われてたんじゃないかな。 自分はモトヤの古いUNIXベースな電算写

  • 玉依姫という思想 ---小林秀雄と清光館 ---

    ある世代の人々には周知のことであろうが、小林秀雄はその随筆、「無常といふ事」 を、『一言芳談抄』の中のある一節の引用から始める。それをまず、 小林の引いている 通りに引用し、紹介しておこう。それはこうである(1): 或云(あるひといはく)、比叡の御社に、いつはりてかんなぎのまねしたるなま 女房の、十禅師の御前にて、夜うち深け、人しづまりて後、ていとうていとうと、 つゞみをうちて、心すましたる声にて、とてもかくても候、なうなうとうたひけり。 其心を人にしひ問はれて云(いはく)、生死(しやうじ)無常の有様を 思ふに、此世のことはとてもかくても候、なう後世(ごせ)をたすけ給へと 申すなり。云々 小林は、あるとき比叡にあそび、 山王権現の辺りの青葉やら石垣やらを眺めて、ぼんやりうろついていた。 そのとき、突然この文章が心に浮かび、その文の節々がくっきりと心に滲(し) みわたったのだ、という。このと

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • LaTeX2e的

    このページではLaTeX(pLaTeX2e)で使えるVirtual Fontとそれを使うためのスタイルファイルなどを公開していく予定です.普通の多書体化とは違った,あさっての方向に進んでいきたいと思ってます. もくじ ↓Open Type Fontを使うためのvirtual fontを公開しています.UTFパッケージの拡張版です. ●OTFパッケージについて (2007/3/27) ↓「ユニコードの文字」を使うためのvirtual fontを公開しています. ●UTFパッケージについて (2007/3/19) ↓青空文庫を読むための作業を説明しています. ●青空文庫を読もう!(2004/5/8) ├◆青空スタイル(2004/5/5) ├◆図書室(2004/12/19) └◆変換スクリプトの概略(2004/12/19) ↓JIS X 0213を扱うためのパッケージを公開していま

  • 科学と生活のイーハトーヴ » 書評:「科学は誰のものか~社会の側から問い直す」

    科学は誰のものか―社会の側から問い直す (生活人新書 328)posted with amazlet at 10.09.17平川 秀幸 日放送出版協会 売り上げランキング: 61164 Amazon.co.jp で詳細を見る 大阪大学の平川秀幸氏の新著。 なお、平川先生とは、以前からネット上でよくやりとりをさせていただき、一度はカラオケでその美声に聞き惚れる栄に浴したこともある(学問の話をしろよ>私)程度のつながりがあることを、あらかじめ表明しておく。 以下、私が感じた書の魅力と、疑問点・違和感にわけてご紹介していこう。 魅力 -単なる「教養じゃない!- 書は、平川氏のご専門である「科学技術社会論(STS)」の入門書だが、同時に読者にアウトプットをけしかける応用編でもある。 科学技術の専門家ではないひとたちを読者対象に、非専門家がどのように科学技術に手や口を出していくか

  • 9月18日(土)第29回 出版UD研究会 「電子書籍フォーマットの現在―マークアップランゲージをどう活用するか」をトゥギャリました

    第29回 出版UD研究会 「電子書籍フォーマットの現在―マークアップランゲージをどう活用するか」 http://blog.goo.ne.jp/ud-pub_blog/e/4a874ba04d5e6f89b365de6fe5b2aec4 ■ゲストスピーカー:村上真雄(アンテナハウス株式会社取締役)、金子和弘(元講談社、日電子出版協会TTS研究会) 続きを読む

    9月18日(土)第29回 出版UD研究会 「電子書籍フォーマットの現在―マークアップランゲージをどう活用するか」をトゥギャリました
  • 漢字「得意」増加…若者世代で関心高まる? : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    漢字の使い方に自信がない人が大幅に減り、逆に漢字が得意だと思っている人が増えていることが17日、文化庁が発表した「国語に関する世論調査」でわかった。 若い世代ほど難しい漢字を好んで使う傾向もみられ、同庁は、「クイズ番組や漢字の人気などで漢字に対する関心が高まっている」と分析している。 調査は今年2〜3月、全国の16歳以上の男女計約6700人を対象に実施(回答率61%)。それによると、漢字の使い方に自信がない人は前回2004年度調査(41・3%)から12・6ポイントも減少し、28・7%だった。逆に自信がある人は増えて、前回比4・9ポイント増の13・1%になった。 苦手意識を克服したのは、主に若者世代とみられ、漢字の使い方に自信がないとの回答は10代(16歳〜19歳)が前回比21・1ポイント減、20代同16・5ポイント減と30歳未満の世代が大幅に減少した。

  • 難読漢字 若者ほど“使う” NHKニュース

    難読漢字 若者ほど“使う” 9月17日 18時57分 常用漢字に新しく加わることになった「語彙(ごい)」の「彙」や「憂(ゆううつ)」の「」など、読み方の難しい漢字について、20代以下の若い世代ほど「漢字を使う」と答える割合が高いことがわかりました。調査を行った文化庁では、携帯電話などで漢字の変換が容易になり、難しい字に接する機会が増えているためではないかと分析しています。 この調査は、文化庁が毎年16歳以上の男女を6000人余りを対象に行っているもので、今回は新たに常用漢字に加わる196字について尋ねました。その結果、読みにくいという回答が多かったのは「語彙」の「彙」や「憂」の「」などの字でした。これらの字について「漢字を使う」と答えた人の割合を年代別に見てみますと、「彙」については10代が最も高く、次いで20代と30代となり、60歳以上が最も低くなっています。また、「」について

  • 何語がいいかな高等教育 そして問われる高等教育の意義

    渡邊芳之 @ynabe39 われわれが「高校までに習った英語は使い物にならない」と思い込まされているのは「英語学校ビジネス」とそれを有力なスポンサーとするマスコミの洗脳であって,実際には18歳までにほぼすべての国民がこれだけ系統的に外国語を教育されている国などそうたくさんはない。 2010-09-13 04:03:50 渡邊芳之 @ynabe39 俺が言わなくてもみんな言うことだけど,英語が話せるようになるのに最も効果的なことは「英語を話さねばならない環境に置かれること」だ。その環境に置かれた時に初めて「高校までに習ったこと」が格的に稼働する。 2010-09-13 04:18:12

    何語がいいかな高等教育 そして問われる高等教育の意義
  • マークアップ言語の活用と、EPUB電子書籍とウェブの日本語組版対応標準化について

    2010-09-18 第29回出版UD研究会 アンテナハウス 村上 真雄 @MurakamiShinyu 自己紹介 1990年ごろ、テキスト整形ツール「XTR」を開発しフリーソフトウェアとして公開。それ以降、組版・印刷とマークアップ言語(SGML、XML、HTML)、スタイルシート言語(XSL、CSS)に関心を持つ 1999年、当時フリーランスのプログラマとして関係のあったアンテナハウスに、XML組版ソフトの開発を提案、XSL Formatterとして製品化 アンテナハウスFormatterは、多言語の大量のXMLデータからの自動組版などで威力を発揮して、けっこう世界で使われています W3C会員としてXSLとCSS3仕様に関わる 電子書籍フォーマットEPUB仕様の日語組版対応仕様に関わる ウェブでも電子書籍でもまともな日語組版を可能にしたい マークアップとは何か? テキストに、見出し、

  • 学参書体_ご参考までに - なんでやねんDTP・新館

    twitter上で話題になっていた学参書体について、各社の3種類についてベースになった一般書体との比較を3頁のpdfフォント埋込)にしておきましたので、ご興味のある方はダウンロードしてご覧ください。 一覧の内訳は、ひらがな、カタカナ、常用漢字(1,945字)、および常用漢字と共通な部品をもつ表外字の一例 ※もちろん自由に拡大して細部まで比較可能なハズです。 ダウンロード → 学参_一般比較.pdf ファイルネームよりもアイコンをクリックした方が幸せになれるハズ 3種類とはイワタ【I-OTF明朝Pro-B/I-OTF-G明朝Pro-B】、モリサワ【A-OTF リュウミン Pr6-B-KL/G-OTF リュウミン Pro-B-KL】、フォントワークス【FOT-スーラ Pro-M/FOT-学参丸ゴ Pro-M】で、こんな感じ…… 下部の2行には、表外字との字体差を例示してあるのだが、ココでの説

  • asahi.com(朝日新聞社):改定常用漢字表にもの申す - 文化トピックス - 文化

    改定常用漢字表にもの申す(1/2ページ)2010年9月17日16時18分 改定常用漢字表をめぐって活発な議論があった研究会=東京都内 常用漢字表が29年ぶりに改定されるのを前に、漢字使用の実態や改定の影響などを多角的に考える研究会「『現実』から見た改定常用漢字表」がこのほど、東京都内で開かれた。ウェブ上の漢字事情に詳しいエンジニアや高校教師らから発言が相ついだ。新しい常用漢字表は、11月下旬か12月上旬に内閣が告示する見通しだ。 ◆文字研究会「もっとウェブ調査を」 主催した文字研究会(代表=當山(とうやま)日出夫・立命館大客員研究員)は、さまざまな分野の人たちが文字について自由に発言できる場として、昨年発足した。官主導の改定作業に対して、在野で地道な活動を続けている。 文化審議会は6月、現行の1945字に「挨(あい)・拶(さつ)」など196字を加えて「勺(しゃく)」など5字を外す、2136