タグ

2011年10月6日のブックマーク (27件)

  • 幻のシリーズ「ブルーノ・ムナーリの1945」がついに刊行! | 絵本ナビ

    《スペシャルコンテンツ》突撃レポート 2011.10.05 未訳を含む幻のシリーズがついに刊行! 「ブルーノ・ムナーリの1945」シリーズのみどころについて、お話を伺いました。 美術・デザイン・絵など、幅広い分野で活躍し、独創的な作品をのこしたイタリアのアーティスト、ブルーノ・ムナーリ。 その個性的で洗練された絵作品の中でも、少し雰囲気が違うのが今回ご紹介する「ブルーノ・ムナーリの1945」シリーズ、日語版で待望の発売です。 ムナーリファンの方はもちろん、まだムナーリの絵に触れたことのない方でも一目みただけでワクワクしてしまうような作品がこちらのシリーズなのです。一体どんな内容なのでしょう? その魅力について、担当編集者の方にお伺いしました! ─── まず、シリーズ名がとても気になってしまいます。「ブルーノ・ムナーリの1945」、どんな由来があるのでしょうか? 1945年、5歳の息

    幻のシリーズ「ブルーノ・ムナーリの1945」がついに刊行! | 絵本ナビ
  • 【詳報】2011年ノーベル物理学賞!宇宙は加速膨張している!  | BLOG 未来館のひと

    BLOG 未来館のひと」は、対話で科学を伝えている科学コミュニケーターによる日記です メニュー・カテゴリへ 今年のノーベル物理学賞が発表されました。分野の順番から考えて今年は宇宙物理学だと踏んでいたところ、どんぴしゃ! 受賞者は、サウル・パールミュッター博士、ブリアン・シュミット博士そしてアダム・リース博士です。その功績も 宇宙の膨張が加速している! ことを観測で示したこと。宇宙は膨張しているんですね。そしてその膨張はただの膨張ではありません。膨張の速さがどんどん速くなっていっているわけです! これはとても不思議なことです。 宇宙はとても熱く密度の高い火の玉でスタートしました。「ビッグバン」とよばれています。そこから宇宙は急激に膨張し、現在のような広がりのある宇宙になったのです。 が、宇宙の中にはたくさんの物質があります。重さのある物質は重力で引き合いますので、いずれ膨張は減速され、止ま

  • 【連載】鉄道トリビア (118) 東京駅赤レンガ駅舎と「私鉄最古の駅舎」の深い関係 | ライフ | マイコミジャーナル

    東京駅丸の内駅舎の保存・復原工事が進行しており、来年3月には外観を見られる予定だという。この駅舎を設計した建築家は辰野金吾氏で、1914(大正3)年に中央停車場として竣工された。 辰野氏は東京駅のほかにも、日銀行店や明治生命会社など、当時の大企業の建物を次々と手がけた。渋沢栄一氏ら、財界人の邸宅も設計したという。また、釜山停車場、南海鉄道難波停車場、阪堺軌道恵美須町停車場、万世橋停車場といった鉄道駅の建築にも関わった。 南海電鉄の浜寺公園駅 優雅な曲線の柱が美しい その中でも、彼の初めて手がけた鉄道駅が、南海電鉄の浜寺公園駅。彼の所属した辰野・片岡建築事務所の設計で1907(明治40)年に建築され、なんと100年以上を経たいまも現役で使われている。 浜寺公園駅は大阪府堺市にあり、難波駅からは南海線の普通電車で28分ほど。都心に近いとはいえ、平日朝に難波方面の準急が3停車する以外は普

  • アメリカのドラマ/映画の演技になぜ人々は惹かれるのか?(1) - 海外ドラマNAVI

    アメリカの監督や演技コーチと話していると、よく耳にする 言葉がある。 "subtle"と"calm"だ。 辞書を引いてみると、 "subtle"には、微妙な、とらえがたい、繊細な、鋭敏な、とあり、 "calm"は、静かな、穏やかな、落ち着いた、とある。 どちらにも、"冷静に、抑制の利いた"という意味合いが含まれている。 逆の言い方をすれば、 「大袈裟に、オーバーにやるな!」 と言っているに他ならない。 実は、このコンセプトがアメリカで見られる演技には長年生きている。普段、何も考えずに観客や視聴者が楽しんでいる演技には、いくつかの手法やアプローチに段階や差がある。 一言に"演技"と言っても、どこで見るか、どんな状況で見るかは、皆さんが見ているメディアの大きさや距離感によって変わる。 1.舞台で見る 2.テレビで見る 3.映画館で見る さらに、舞台には、客席が100の劇場、300の劇場、100

    アメリカのドラマ/映画の演技になぜ人々は惹かれるのか?(1) - 海外ドラマNAVI
  • 数式ワープロソフト「MathNote」がv4.0へメジャーバージョンアップ

  • 次は私がコンピュータと対局します! 清水女流vs.「あから2010」戦のその後を考える 米長邦雄=日本将棋連盟会長 梅田望夫=ミューズ・アソシエイツ社長 - 中央公論.jp

    増田寛也×砂原庸介 「地方消滅」予測から10年――コロナ後の首都圏回帰 増田寛也(日郵政株式会社社長)×砂原庸介(神戸大学教授) 中央公論編集部 新型コロナが5類に移行し、パンデミック下とは様相を異にしてきた現在の人口集中について、『地方消滅』の編著者・増田寛也氏と、地方政治が専門の… 武田 徹×石戸 諭 当事者の声があふれる時代に、「物語」にできること 武田 徹(専修大学教授)×石戸 諭(ノンフィクションライター) 中央公論編集部 雑誌の相次ぐ休刊により、危機と言われて久しいノンフィクション。それが果たしてきた役割すら失われてしまうのだろうか。専修大学教授・武田徹氏と… 前原誠司×辻元清美 「強敵」安倍晋三を語る――その思想、政策、そして人柄 前原誠司(国民民主党代表代行)×辻元清美(参議院議員) 中央公論編集部 安倍晋三元首相と、国会で激しい論戦を繰り広げた前原誠司氏と辻元清美氏。い

    次は私がコンピュータと対局します! 清水女流vs.「あから2010」戦のその後を考える 米長邦雄=日本将棋連盟会長 梅田望夫=ミューズ・アソシエイツ社長 - 中央公論.jp
  • 「電子書籍のための文字コード技術入門」 - yanok.net

    そういう名前のがあるわけではありません。これは、少し前にTwitterで、名前の前に「電子書籍」をつけてみるというお題が出ていたときにふと思い付いたものです。 実際のところ、電子書籍だろうと何だろうと、文字コードそのものが変わるわけではない。それは当然のことです。 にもかかわらず、電子書籍を前提に文字コードを語るとしたらどうなるだろうかと考えると、ひとつ言えることは、新JIS漢字(JIS X 0213)の重要性がより高まるということです。 新JIS漢字の必要性にあまりピンとこない人というのは、例えば情報システム開発のような仕事をしていて、仕様書や進捗報告なんかの業務文書で、JIS第1・第2水準以外の漢字なんて使うわけがない、という具合に思っているのかもしれません。それはそれで、ある程度正しい。(当は、仕事のメモを取るうえでJIS X 0213の記号類は大変便利なのですが、それはとりあえ

  • ビューワ開発者から見た、電子書籍業界のいま(前編)

    電子書籍において、ビューワの操作性が読書体験に及ぼす影響は大きい。ユーザーとコンテンツの出会いを演出するのがビューワ開発者の力量だ。企画では、電子書籍ビューワの開発者に集まっていただき、覆面座談会という形で電子書籍市場の今を聞いた。 電子書籍にまつわるさまざまな課題点が指摘される中で、コンテンツの内容に次いで言及される機会が多いのが「ビューワの操作性」。操作の分かりやすさ、カスタマイズ性など、ビューワの使い勝手がそのまま電子書籍という媒体の評価につながることも少なくない。 ビューワ開発者からすると、世代やリテラシーを問わない実装や、キャリア側が要求する仕様との兼ね合い、さらにiOSやAndroidといったプラットフォームの仕様に依存する制限など、さまざまな葛藤があることだろう。こうした点について、国産の電子書籍ビューワの開発者お二人に覆面座談会という形で事情を伺った。 一人は、ケータイキ

    ビューワ開発者から見た、電子書籍業界のいま(前編)
  • 言葉のデザイン 2010 オンスクリーン・タイポグラフィを考える for iPad on the iTunes App Store

    Description 「web環境における日のタイポグラフィの品質はなぜよくないのか」という原 研哉のつぶやきに、永原康史が反応し、それを機に湧きおこったオンスクリーンにおけるタイポグラフィへの興味と議論。これをポジティブに発展させるべく、この2名が発起人となって、「言葉のデザイン2010」と題する研究会「言葉のデザイン2010 オンスクリーン・タイポグラフィを考える」を立ち上げました。 このは、2010年5月28日から2011年6月1日まで、約一年間かけて行われた、「言葉のデザイン2010 オンスクリーン・タイポグラフィを考える」全8回の研究会の記録です。研究会講演に用いられたスライドやムービーをふんだんに盛り込み、再録しています。 監修:永原康史、原 研哉 講演者:山辺真幸、小川裕子(アライアンス・ポート)/廣瀬則仁(物書堂)/鳥海 修(字游工房)/宮崎光弘(AXIS desig

  • 顔のニキビを一刻も早く治す効果的な方法

    顔のニキビを一刻も早く治す効果的な方法 大事な日が控えている時に限ってできてしまうこと、ありませんか? ニキビができてしまうと、それだけで気分も落ち込み、印象も大分変わってしまいますよね? 私も最近まではチョコチョコニキビができてしまうことがありました。 最近は以下の対策をすることで、劇的にニキビに悩むことが少なくなりました。 よかったら参考にしてみてください。 【YouTube】赤ら顔を治す方法こちら 顔のニキビの原因 まずはニキビができてしまった原因を特定しましょう。 ニキビの原因は様々です。 生活の乱れ、角質の汚れ、メイクがきちんと落とせていない。 乾燥によるニキビ、または疲れが溜まっていたり、ストレスが溜まっている場合、ホルモンのバランスが崩れている場合などが挙げられます。 自分のニキビの原因が何なのかを知ることもとても大切です。 対処法その1 原因が分かったら、その原因を排除し

  • The making of FF Tundra — I Love Typography

    by Ludwig Übele A line of text is like a silhouette on the horizon. Closer inspection reveals the detail, the trees, bushes, rocks; details that, though only vaguely perceivable from afar, create both rhythm and variation. The beauty of this landscape is born of both regularity and variety. I chose Tundra as the name for my new serif typeface not during the design process, but from the outset. I h

    The making of FF Tundra — I Love Typography
  • 書籍検索 - 明治書院

    1896年(明治29年)創業。国文学・漢文学・国語教育の専門出版社。国語教科書、教材、辞書、事典などを発行。

  • 一関市博物館企画展「『言海』誕生120周年 ことばの海――国語学者 大槻文彦の足跡」 - 日本学ブログ

    一関市博物館の第18回企画展「『言海』誕生120周年 ことばの海――国語学者 大槻文彦の足跡」(会期7月30日〜9月11日)を拝観しました。 幕末の開国後、近代化の一環として言語の分野では「国語」という概念が生まれ、その確立に向けてのたゆまぬ努力により成し遂げられたのが、大槻文彦による日初の近代的国語辞書『言海』の編纂です。 一関は大槻家の父祖の地であり、文彦は祖父玄沢、父磐渓とともに「大槻三賢人」として市民の尊敬を集めており、今回の企画展は新資料を基に幕末から昭和初めまで、国語の確立に心血を注いだ大槻文彦の生涯をたどるものです。 5部構成になっており、「大槻家の系譜」では遠祖の葛西清重や一関、仙台、江戸で活躍した大槻家について、「英学修得の時代」では文彦の英学修業と仙台藩士として戊辰戦争に直面した時期、「『言海』を作る」では国語辞書と文法の確立を目指して「ことばの海」と格闘した姿、「国

    一関市博物館企画展「『言海』誕生120周年 ことばの海――国語学者 大槻文彦の足跡」 - 日本学ブログ
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2011/10/06
    見逃した!
  • 開館40周年記念出版『本居宣長の不思議』 - 日本学ブログ

    財団法人鈴屋遺蹟保存会・居宣長記念館編『居宣長の不思議』(平成23年3月25日同館発行、A4判、153頁)は、昨年11月の開館40周年を記念し、「の上での宣長展」を企画したものです。 目次は次の通りです。 宣長の不思議な世界へようこそ(吉田悦之館長の序文) 居宣長六十一歳自画自賛像 図録 1 宣長の座標軸 2 宣長の転期 3 書斎鈴屋 4 もの学びの力にて 5 居学の展開 参考資料 居宣長歌文抄 ○宣長の歌 ○玉勝間抄 ○うひ山ぶみ抄 略年譜 宣長の門人 分布と一覧 教科書に載った松阪の一夜 宣長の町 松阪地図 系図 吉田館長は序文で「宣長が亡くなり二百十年が経ちましたが、私たちは居宣長を過去の人とは考えていません。むしろその提起した問題は、「日」という国が問い直される現在、再検討されるべきものではないかと考えています。」と述べ、「今こそ居宣長」と提唱しています。 貴重な

    開館40周年記念出版『本居宣長の不思議』 - 日本学ブログ
  • 生漢煎(しょうかんせん)購入時に知りたい解約縛りについて

    生漢煎は定期コースでの申し込みで、初回半額で購入することができます! でも定期コースでの申し込みで気になるのは、縛りがあるのかと言うことですよね。 気になる方も安心して申し込みできます。この生漢煎は縛りがありません。 いつでも解約が可能なんです!

    生漢煎(しょうかんせん)購入時に知りたい解約縛りについて
  • 「ハングル」を世界の少数民族に 韓国が「輸出攻勢」

    意味ではなく音を表す「表音文字」として知られるハングルが、国外に輸出されるケースが続いている。 「文字を持たない言葉が、このまま絶滅しまうのを防ぐため」として、インドネシアの少数民族の「公式文字」として採用されたほか、ボリビアでも同様の取り組みが始まっている。ボリビアの取り組みは、インドネシアの例を見た韓国の駐ボリビア大使が、ボリビア政府に働きかけたのがきっかけ。官民を挙げた輸出攻勢だとも言えそうだ。 独自の文字がない言語にハングル採用 初めてハングルが国外に輸出されたのは2009年。インドネシア中部のスラウェシ島のバウバウ市のチアチア族(約6万人)は独自の言語を持ってはいるものの、これを表記するための独自の文字がなく、言語自体が消滅する危険が指摘されていた。そこに、大学教授などでつくる民間のハングル普及団体「訓民正音学会」がハングルの採用を働きかけ、09年8月に公式文字として採択された。

    「ハングル」を世界の少数民族に 韓国が「輸出攻勢」
  • 新ひよこ四コマ001から010

    001から004は多少脚色しているけど割と真実。

    新ひよこ四コマ001から010
  • 秋葉原制作所 製本や印刷についての情報

    【更新履歴】 2011年8月5日 中とじ データ原稿 Photoshop の場合を掲載。 2011年8月5日 持込み可能(印刷可能)な用紙について掲載。 2011年8月8日 単色コピーの原稿の作り方とサンプル(色見)掲載。 2011年8月8日 2色コピーの原稿の作り方について掲載。 2013年9月13日 原稿テンプレートを公開。 2013年9月13日 オンラインストレージの危険性について掲載。 ▲秋葉原制作所のサイトに戻る 【表紙】 下のような、表紙+うら表紙(表1+表4)の見開きの状態で原稿を作成してください。 (例1) B5(1ページの大きさがB5)の場合、表紙B5 + うら表紙B5 = B4の見開きデータ (例2) A5(1ページの大きさがA5)の場合、表紙A5 + うら表紙A5 = A4の見開きデータ ※表紙とうら表紙をバラバラに作成した場合は、貼り合せて1つのB4のデータ

  • 「特典」について – F.M.N. SOUND FACTORY

    一昨日くらいにツイッター上であるバンドのCDリリースに関し、ある大型店が人達の承諾無しに特典を決めたのではないか、との問題が流れましたが、結局誤解でそのお店には問題なし、ということがありました。 部署違いとはいえ、その大型店のある方からも直接事情説明の電話をいただき、反射的に反応してしまったことを改めて反省しております。 しかし、「特典」についてはやはりいろいろ思うところは沢山ある。 そのお店で買えばそこでしか手に入らない「特典」がつく、それは未発表曲だったり、未発表映像だったり、ミックス、マスタリング違いだったり。 お店がそうしないとやっていけない事情もよく分かる。そうやって薄い購買層を取り合わないといけない今の情勢も死ぬほど分かる。 しかし作る方から言えば「特典」をつけたからと言って売れる枚数が増えるかといえばはっきり言ってそうじゃないのだ。 特典をつければそのお店での最初のオーダー

  • 「本を通じて何ができるか」凸版印刷・ブックワゴンと仮設住宅のいま

    凸版印刷をはじめとするトッパングループが行っている、東日大震災被災地域の仮設住宅を巡回する移動図書館「ブックワゴン」の活動がまもなく4カ月目を迎える。これは、普段からや印刷物を身近に感じ、好きが多い印刷会社としてできる復興支援をしたいという社員の声から始まった活動だ。マイクロバスを改造した2台のブックワゴンにそれぞれ2,500冊ほどのを積み込み、仙台市内の仮設住宅10カ所を巡回している。ワゴンを運営するのは、もちろんトッパン社員。社内公募で選ばれたスタッフが週交代で業務に当たっている。「と人がふれあう場を提供する」というコンセプトのもと行われているこの活動は、いま仮設住宅において重要課題となっている”コミュニティーづくり”のひとつのきっかけになるのではないか。トッパンブックワゴン事務局に話を聞いた。 ――移動図書館「ブックワゴン」は7月からスタートし、現在までに約3,000名が利

    「本を通じて何ができるか」凸版印刷・ブックワゴンと仮設住宅のいま
  • 浅岡邦雄さんの新著 - 日比嘉高研究室

    浅岡さんが『〈著者〉の出版史──権利と報酬をめぐる近代』を出された。浅岡さんは出版史がご専門で、このもその分野で幅広い射程、かつ超ディープな専門性をもつ一冊だが、近代文学の研究者にとっても必読の一冊である。以下、版元の森話社へのリンクと、あわせて目次も紹介しておく。 森話社 http://www.shinwasha.com/ “著者”の出版史―権利と報酬をめぐる近代 作者: 浅岡邦雄出版社/メーカー: 森話社発売日: 2009/12メディア: 単行購入: 3人 クリック: 36回この商品を含むブログ (8件) を見る 【目次】 はじめに──権利と報酬をめぐる近代 [I 権利をめぐる著者と出版者] 『西国立志編』をめぐる出版事情 「版権条例」「版権法」における雑誌の権利 「同盟医書販売組合」の設立と医学書の出版 書物としての『一年有半』『続一年有半』 [II 作家の出版契約] 著者と出版

    浅岡邦雄さんの新著 - 日比嘉高研究室
  • 朋友出版(株) | 倒産速報 | 最新記事 | 東京商工リサーチ

    朋友出版(株)(新宿区市谷台町6-3、設立昭和34年9月、資金1000万円、北原平三郎社長、従業員24名)は10月5日事務所を閉鎖、浅野響弁護士(青葉総合法律事務所、新宿区四谷4-3、電話03-3226-0051)に一任して破産申請の準備に入った。 負債総額は約10億円。 昭和34年9月の創業以来、一貫して50年以上にわたり小中学生や高校生向け学習参考書を出版してきた。教科書準拠教材を中心とする出版社で業界3位。小学生向けには「教科書わかるわかるテスト」、中学生向けには「教科書システム」、高校生向けには「教科書ガイド」などを扱い、最近では小中学生書籍の売上減少を補うため幼児向けテキストやスペイン語テキストの扱いも始めていた。 しかし、小子化の影響から減収に歯止めが掛からず、平成17年11月期には12億円以上あった年商も前期は約5億円にまで減少。一方、学習指導要領の改定に伴い新たな設備投資

  • 僕らが「ジョブズの魂」から学ぶもの:日経ビジネスオンライン

    30年ぐらい前、ジョン・レノンの死が伝えられた日も、静かなひんやりとした朝だった。ニューヨークのダコタ・ハウスの玄関で暴漢に射殺されたニュースは世界中に、大きな衝撃波として伝わった。若い時から、音楽シーンの変革の最先端を進み、世界中の多くの人間のライフスタイルや人生観までにも影響を与えたミュージシャンは、40歳の若さで、僕らの現実世界から消えた。 スティーブン・ポール・ジョブズの死の情報は、レノンの時と同質な感覚を覚えた。悲しみよりも先に、彼がやってきたことを想い、時間軸でトレースし、自分自身の時間軸と重ね合わせたりした。身内がなくなるのとは別の、同時代を生きたものとしての感謝の気持ちの方が強いのかも知れない。 ジョブズは、ジョン・レノンとボブ・ディランが好きだった。レノンもディランも、どこにでもいる不良少年や落ちこぼれから始まり、自らの心のおもむくままに表現活動を行い、影響力を増し、やが

    僕らが「ジョブズの魂」から学ぶもの:日経ビジネスオンライン
  • 間違った「論」には意味がある - レジデント初期研修用資料

    勉強は大切だけれど、正しい知識だけを積むのは危ない。 武道を学ぶ際には、受け身の学習が欠かせない。正しい知識を学ぶときにも、正しくない知識の受け止めかたを知らないと、学ぶほどに大けがをする可能性が増えていく。 正しいことと説得できること 正しい知識を積んだ専門家が、ある日いきなり新興宗教に目覚めたりすることがある。そういう人は、学んだ経験こそ莫大だけれど、説得された経験を積んでこなかったのだろうと思う。 それが正しいことと、それが誰かを説得する力を持っていることとは、しばしばなんの関係もない。間違った知識に基づいた論理にたくさんの人が説得されることは珍しくないし、正しい知識を持っていることは、そうした説得から身を守るのに必ずしも役立たない。 正しい知識や、あるいは「努力」を積み重ねてきた人が、説得可能性が高い何かに初めて触れるときが危ない。こういう人は、積んできたものが大きくて、説得される

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2011/10/06
    「ある確信が、異なる意見を持つ誰かに対する侮蔑を根拠になっていることはけっこうあって、こういう人は脆い/「自分は何を信じているのか」を、ちゃんと考えておかないと危ない」
  • 「日本でチェルノブイリのような事故は起こり得ません」 - 紙屋研究所

    9月22日(2011年)に九州電力への要請行動があったので参加した。主催は「市民が主人公の福岡市をめざす市民の会」である。玄海原子力発電所の1号機の廃炉や、2・3号機の再稼働の中止など5項目を求めたものだ。 ぼくは常々、九州電力が発行している「原子力発電所についてご説明いたします。【安全性】編」というパンフレットを依然として普及していることに疑問をもっていたので、そのことを聞いてみた。 このパンフレットは、2011年9月23日現在でも「九電エネルギー館」に大量におかれていた。なんか写真が人質事件のときみたいになってますがw パンフレット、といっても三つ折りでA4になるリーフレットのような簡単なもので、そこにコラムとして「日でチェルノブイリのような事故は起こり得ません」という見出しの記事がある。 1986年、チェルノブイリ原子力発電所で、安全設計上の欠陥や運転員の規則違反などが重なったため

  • PC

    PDFいまどきの使い方 PDFに使える厳選ツール、PDF-XChangeなら無料版でもテキスト編集が可能 2024.02.15

    PC
  • 追悼 Steve Jobs - Apple(日本)

    世界各国から100万人を超える方々が、スティーブの思い出、スティーブへの思いや気持ちを送ってくださいました。友人の方も。同僚も。Appleの製品をお使いの方も。すべての方々に共通している一つのことがあります。それは誰もがスティーブの情熱と創造性に心を動かされたということです。いただいたメッセージのいくつかをここにご紹介します。あなたのメッセージはこちらにお送りください。 rememberingsteve@apple.com