タグ

2012年3月14日のブックマーク (28件)

  • 祝春一番2019

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2012/03/14
    一度は行きたい。
  • お客様の声にお応えして ヱビス<ザ・ホップ>数量限定アンコール発売 | ニュースリリース | サッポロビール

    サッポロビール(株)は、ヱビス<ザ・ホップ>を2012年4月4日(水)に数量限定アンコール発売します。 この商品は、昨年の東日大震災の影響を受け製造を中止しましたが、お客様から再発売への熱い声を頂戴し、この度数量限定でアンコール発売します。 ヱビス<ザ・ホップ>は、原料に徹底的にこだわり抜いた、ヱビスの「原料へのこだわり」の精神を体現したビールです。原料は全て協働契約栽培を使用し、ホップには最高峰品種のチェコ産ファインアロマホップに加え、希少な「エリートザーツホップ(注)」を一部使用しました。この「エリートザーツホップ」は、一人当たりのビール消費量が1位のビール大国チェコ政府に認証された、年間1.5トンのみ収穫される希少価値の高い特別な原料です。 ヱビスブランドは常に新たな進化を目指しており、今回は単なる再発売ではなく、原料のホップにとことんこだわり、進化したヱビス<ザ・ホップ>として、

    お客様の声にお応えして ヱビス<ザ・ホップ>数量限定アンコール発売 | ニュースリリース | サッポロビール
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • パッケージが強い中国のカンヅメ

    1972年佐賀県生まれのオトナ向け仕事多数のフリーライター。世間の埋もれた在野武将的スゴ玉の話を聞くのが大好き。何事もほどほどに浅く広く、がモットー。 前の記事:東京から中国経由で地元に帰る(8000円の航空券で) > 個人サイト service&destroy 日だと魚や貝の水煮や味噌煮・フレーク、焼き鳥にツナ缶などカンヅメの種類はやたら豊富。さらに安い! おかずに良し、ツマミに良しと独身ならずとも使える品だ。自分の周りでは最近妙にブームが来てる。デイリーポータルZでも年末に「至高の缶詰」てのがありましたしね。 一方で上海でも最大級のスーパー・カルフールに行ってみると…あったあった、カンヅメコーナー。しかし日ほどバラエティに富んでる感じはしない。値段を見るとカンヅメ買ってべるより、街中の店でった方が割安なんじゃ?という気がする。日の100円カンヅメをイメージすると、物価の違いを

  • 脳波で動く猫耳こと「necomimi」を体験してきたよ

    以前から、各方面で話題になっていた脳波で動く耳ことnecomimi。それが体験できるイベント(J-Geek)があるというので、いそいそと出かけてきました。 現場についてみて、まずびっくりしたのは、耳イベントではなく、アニメとアイドルとヲタ芸のみなさんのイベントで、いきなりミクのコスプレでミクの曲を歌うアイドルさんがおり、一瞬なんか間違えたのかと思ってしまったのは、気のせいです。 しばらくミクの歌を見て(まさに見るという形容詞がふさわしい)、周囲を見渡してみると、ありましたありましたよ「necomimi」。 まさに、生首じゃないや、マネキンとともに鎮座しておりました。 しばらく説明などを聞いていると、体験して見ます?ということになり、まさかnecomimiを装着できると思ってなかったので、喜び勇んで装着してみました。 ホントおっさんですいませんという写真になっております。 私が手に持って

  • ニタラゴの秘密

    2012年の春、タイプラボから頒布が開始されたニタラゴルイカ書体。 この書体、漢字部分は「ルイカ」だが、かな文字はフォントワークスの「NTLG」やモリサワの「タイプラボN」と同じデザインだ。 「NTLG」も「タイプラボN」も、タイプラボがデザインして両社にライセンスした書体だから、権利関係は何の問題も無い。 しかし、同じデザインの書体なのに、なぜ違う名前で呼ばれることになったのか、その経緯をここに記すことにした。 ●タイプラボ・ゴシック誕生 1982年ごろ、若手タイプフェイスデザイナー8名が集まり、タイポパワーズというグループができました。 各自が新書体をデザインし、グループで展覧会を催し発表することを目標に、活動を始めます。 佐藤は、ひらがなカタカナの画線の端を水平垂直に見えるようにデザインした、かな書体を制作。 幅広く使えるデザインだったため、イメージが固定してしまう具体的な名前をさけ

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2012/03/14
    緑の背景色はきつい。
  • 朗文堂タイプ・コスミイクからお知らせ | 朗文堂NEWS

    新書体2点を発表。3月20日発売開始! robundo type cosmique Human Sans Serif  銘石B  Combination 3 和字 おゝことのは Family 9 書体設計は欣喜堂・今田欣一氏によるものです。欣喜堂は日中国・欧米の、書写と印刷の歴史にはぐくまれた、正統的な活字書体の開発をめざしております。 販売は朗文堂タイプコスミイクによるものです。小社はつねづねお客さまとの双方向の情報交換を希望しております。書体をお客さまがご愛用いただき、ご希望、改善点、ご叱声など、ご遠慮なくお寄せいただけることをお待ちしております。 日語総合書体『Human Sans Serif 銘石B Combination 3』、 和字書体(ひら仮名・カタ仮名)『和字 おゝことのは Family 9』を、 3月20日より新発売いたします。 ★     ★     ★ Hum

  • モリサワ 「タイプデザインコンペティション2012」の開催を発表 | 企業情報 | 株式会社モリサワ

  • 漫画原作家・七月鏡一氏「eBOOK、なんで見開きの一枚絵が中央でズレるの?」

    まとめ 一色登希彦版 漫画「日沈没」連載時の回顧2。 小松左京さん原作、一色登希彦版の漫画「日沈没」の電子書籍版全巻が3月2日にリリースされました。 ↓ http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/24774.html 2005年から『ビッグコミックスピリッツ』誌で連載した当時のことを回顧します。 ふたつ目のまとめは、単行第1巻・第2巻発売〜映画版「日沈没」公開の、2006年夏頃までの回顧です。 「回顧1」→http://togetter.com/li/266035 19790 pv 59 9 users 24 一色登希彦 @ishikitokihiko 【日沈没】雑誌(出版社)が映画とのタイアップという主旨で開始する企画なのだから、話題にならないと困る。雑誌の表紙を飾るし、巻頭カラー5頁という扱い。画像は第1話の巻頭カラー見開き2〜3頁目。 http:

    漫画原作家・七月鏡一氏「eBOOK、なんで見開きの一枚絵が中央でズレるの?」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Struggling EV startup Fisker has laid off hundreds of employees in a bid to stay alive, as it continues to search for funding, a buyout or prepare for bankruptcy. Workers…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • アートな街、六本木 相次ぎ話題の美術館 進む環境づくり+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東京の六木といえば、飲店が集まり、“夜の街”のイメージが強かった。ところが近年は、大きな美術館ができたほか、周辺にギャラリーも集まり、美術の街として認識されつつある。24日と25日には、街をアートで彩る「六木アートナイト」が開催される。(渋沢和彦) 六木エリアには、この10年の間に相次いで話題の美術館が誕生した。先陣を切ったのが、平成15年10月に複合商業施設の六木ヒルズに誕生した森美術館だ。ビデオアーティストのビル・ヴィオラ氏(61)ら世界的な現代美術家を紹介。現代美術の美術館というイメージが定着し、年間190万人もの来館者がある。 19年1月には「オルセー美術館展2010」など大型企画展を行う国立新美術館が開館。同3月には複合商業施設の東京ミッドタウンに、デザインを中心にした展覧会を企画する21_21(トゥーワントゥーワン)デザインサイトが設立され、日美術を中心とした企画展

  • 「CDショップ/ライブ会場の手売り/レーベル通販によってミュージシャン本人への実入りに違いはありますか?」

    「CDショップ/ライブ会場の手売り/レーベル通販によってミュージシャン人への実入りに違いはありますか?」の質問に対する曽我部恵一さん(@keiichisokabe)の回答をまとめました。

    「CDショップ/ライブ会場の手売り/レーベル通販によってミュージシャン本人への実入りに違いはありますか?」
  • 『方丈記』の諸本 : やた管ブログ

    前のエントリ(鴨長明の描く地震)で、『方丈記』にある地震の記事を紹介した。そのついでに、大福光寺の翻刻と校訂文を公開した。 大福光寺『方丈記』:やたがらすナビ すでに、ネット上に『方丈記』のテキストはいくつかある。 方丈記:古典文学電子テキスト検索 しかし、今回僕が公開したもの以外はすべて流布を底にしている。実はちょっと前まで松阪大学のFTPで大福光寺の翻刻が公開されていたのだが、それも今は見られなくなってしまった。 現在、一般的に売られている注釈書は、すべて大福光寺を底にしている。大福光寺は長明自筆という説もあり、最善であるとされているためだが、ではなぜ電子テキストは流布なのだろうか。 ネット上の電子テキストは、著作権問題を回避するため、作者の死後50年以上経った著作権切れの文を使っている。その時代はまだ大福光寺が発見されていなかった。だから最新の文を使うこと

    『方丈記』の諸本 : やた管ブログ
  • atword.jp - このウェブサイトは販売用です! - レンタル テンプレート 無料ブログ ワードプレス サーバ リソースおよび情報

  • 正倉院仮名文書は「全文一字一音式」ではない - Cask Strength

    正倉院にはいわゆる万葉仮名で書かれた文書が二通伝わっています。一般的に「甲」「乙」と区別して呼びますが、どちらも奈良時代中期頃の書だと考えられます。 まずは甲。「布多止己呂乃・・・」、つまり「ふたところの・・・」(二所の・・・)云々と一字一音で書き出しています。 乙も「和可夜之奈比乃・・・」(「わがやしなひの・・・」)と仮名書きになっているのは見ての通り。「仮名文書」と呼びならわす所以です。 しかし、これ、一部で誤解されているのですよ。さきほど Wikipedia をたまたま見ていて同様の誤りに気付いたので、この際それを正しておこうというのが記事の趣旨です。わかっている人は百も承知のことなので、あまり生産的ではないのですが*1。 『正倉院万葉仮名文書』(しょうそういんまんようがなもんじょ)とは、一字一音の借字ばかりで書かれた文書2通のことで、正倉院の中倉に伝わる紙背文書である。 http

    正倉院仮名文書は「全文一字一音式」ではない - Cask Strength
  • 日本生まれの初音ミク、アメリカ育ちのヒップホップ【前編】 (1/6)

    去年の秋、アルテスパブリッシングから出版された「文化系のためのヒップホップ入門」というがやたらと面白かった。音楽ライターの長谷川町蔵さんと、慶応大准教授の大和田俊之さんによる対談形式ので、平易な表現で読みやすく、ディスクガイドも充実。当然ながらよく売れていて、評判も高い。 しかし、入門する気がなくても面白い。というのも結果的にヒップホップの切り口から、それ以前の音楽を批評した内容になっているからだ。長谷川さんが冒頭に宣言するのは次のようなテーゼだ。 「ヒップホップはロックと同じ音楽だと思うから面白さがわからないのであって、ヒップホップは音楽ではない」「ヒップホップは一定のルールのもとで参加者たちが優劣を競い合うゲームであり、コンペティションです」 あれーっ、そうだったの? という感じだが、このの企画は音楽史研究者であるにも関わらず「ヒップホップの壁を超えられなかった」大和田さんが、自

    日本生まれの初音ミク、アメリカ育ちのヒップホップ【前編】 (1/6)
  • 大阪のグラフィックデザイナー

    2022年の初詣は1月3日に神戸三宮の生田神社に行きました。 去年に比べると人は多いですが、コロナ前はここらあたりから参拝まで行列だったから、まだまだ平時ではないのだろう。参道両側の露店も無くなっているし。 ↓露店は歩行者天国の...

    大阪のグラフィックデザイナー
  • ミディレコードクラブ|チョコレートとバンジョー

  • ミディレコードクラブ|自由の鐘を鳴らし続けたアムネスティとボブ・ディランの50年

    グランド・ティーチャーズ 中川五郎さんのセンセイたち。ってことは、僕たちのグランド・ティーチャーズ。同時代を生きる共感と敬愛を込めて、ご案内いただきます。 この1月末にリリースされたばかりの4枚組のボブ・ディラン・トリビュート・アルバム『Chimes of Freedom/The Songs of Bob Dylan』を毎日繰り返し聴き続けている。このトリビュート・アルバムは、人権侵害に対する調査と,独立した政策提言と、ボランティアによる市民の力に基づいて活動する国際的な人権団体、アムネスティ・インターナショナルの創立50周年を記念して制作されたものだ。 「半世紀にわたってアムネスティは、地球上のあらゆる場所で迫害されたり、投獄されたりしている人たちの人権と尊厳を取り戻すべく活動を続け、ボブ・ディランも同じく半世紀にわたって今の時代の中で生きる人々の苦しみや希望を歌い続けて来た。両者が繋が

  • 今年の3月11日に思ったこと: 極東ブログ

    昨日は東日大震災から1年という日だった。振り返って自分はどう思うのかというと、これがまったくわからない。亡くなったかたへ黙祷などもしない。黙祷というのがどういう意味があるのかもよくわからない。なにかの集会で黙祷しましょうと言われたら、特に否定もしないし、ほかの人がするようなしぐさをする。心は空っぽのまま。そういうことは他にもある。日の丸が飾ってあっても君が代が流れていても、さほど関心を引かない。そうする人がいても、あるいは反発する人がいても、まあ、いいんじゃいのくらい。 自分の心が幼いからだと思うのだが、震災については、まずもって恐怖の映像が心を去らない。風化もしない。メディアを通して見ているのに、自分の最期となる瞬間が訪れてきたようにリアルに想像してしまう。 NHKニュースの報道だったが、自動車に閉じ込められて洪水に流されていく人がいた。あれ、あの人、このまま死んじゃうんじゃないのか、

  • アルファブロガー・アワードの終わり: 極東ブログ

    アルファブロガー・アワード2011の会合の案内をマルチメールで徳力さんからいただいて、こっそり参加してみたい気がしていた。隠れてという意識はない。ブログも形式上匿名でやっているけど隠れていたいという意図ではない。初代ASCII-NETでsigopもしてたしNiftyでsyopもしててネット歴が長く、そのころのハンドルを少し変えたみたいなつもりでいた。あのころは20代から30代でもありオフ会とかもよく出ていた。IPの仕組みもわかるのでネットに匿名もないだろとも思っていた。アルファブロガー・アワード2011については、一つの終わりの風景を傍観してみたい気がしていた。少し悩んだがその日、地域の会合があってそっちを優先した。 「極東ブログ」という名前は冗談だった。自分のイメージとしては鉄人28号的なレトロな昭和のイメージと欧米への距離感を込めたものだが、ネーミングだけで右翼だと思っている人が多いよ

  • 哲学・美学イベントカレンダーつくってみた。 - 昆虫亀

    3月は学会系イベントがたくさんあるのに、誰もまとめてくれないし、情報が来ないことも多いー*1。 社会学はイベントカレンダーとかあるのに。 誰かイベントカレンダーつくってくれないかなー! と、つねづね思ってましたが、誰もつくってくれないので自分でつくりました。 後悔はしていない。そして公開する。 googleカレンダーです。アカウントはphilosophy.calendar.jp@gmail.com スマホなどでうまくやるとカレンダーに取り込めますよ! (東の方のイベントは水色で、西の方のイベントは黄色です。ブログじゃうまく表示されないけど、カレンダー右下のボタンを押せば飛べます。)この機能、アカウント違うとダメらしい。なにかいい方法ないものか。 まぁもっとちゃんとしたサイトがあればいいのですが*2。 いまのところ、私のアンテナにひっかかった限りで、哲学・美学に関係しそうな学会イベントをまと

    哲学・美学イベントカレンダーつくってみた。 - 昆虫亀
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • ドミニカ共和国行きバス、なぜか仙台空港着…大阪市バスの怪 - MSN産経ニュース

    ドミニカ共和国に贈ったはずが、仙台空港で被災地支援に活躍していた元・大阪市バス=昨年8月、宮城県名取市(大塚聡彦撮影) 大阪市交通局が平成20年、中米・ドミニカ共和国に無償譲渡したはずの市バス5台が、同国に渡らず、うち2台が仙台空港の旅客輸送バスに転用されていたことが13日、分かった。追跡調査で、長野県富士見町役場や山形県の自動車教習所などへの転売も判明。同局は、仲介した大阪市浪速区のNPO法人に賠償を求める検討をしている。 交通局によると、20年1月、同法人から「ドミニカ共和国支援に市バスを提供してほしい」と依頼があり、廃車バス5台を同年5月に法人側に引き渡した。 ところが昨年8月、仙台空港で稼働する市バスの写真が産経新聞に掲載されたことをきっかけに調べると、同国に譲渡したはずの車体と判明した。 NPO法人側は交通局に対し「なぜ国内にあるのか分からない」と回答。バスは同法人から別の業者に

  • 予防接種法改正 格好つけても及び腰 透ける厚労省の姿勢|ロハス・メディカル

    3月20日発行の4月号に掲載の記事ですが、文中に出てくる『誤答弁騒動』が当に『誤答弁』として処理されてしまったようなので、暗澹たる気持ちで先行公開します。 専門家の意見と厚労省案をキーグラフ®比較 予防接種法が、専門家たちの2年以上の議論を経て、改正されようとしています。厚生労働省の法改正案が、専門家たちの議論を正しく反映しているか、大澤幸生・東京大学工学系大学院教授にキーグラフ®解析(*)してもらいました。極めて興味深い差異が見つかりました。 キーグラフ®解析 文章を構成する単語の登場頻度、互いの繋がりの強さや数を計算し、重要な役割を果たしている単語を分類・抽出し、結果をネットワーク図として視覚化することで、文章の力点がどこに置かれているか浮かび上がらせるものです。黒点で示されるのは文中に使われる頻度の高い単語です。赤点で示されるのは、出現頻度は低いものの重要な働きをしている単語です。

    予防接種法改正 格好つけても及び腰 透ける厚労省の姿勢|ロハス・メディカル
  • 再稼働に4条件――ISEPが原子力版「船中八策」 | 地球のココロ:@nifty

  • はてなが信頼を回復するためにすべきもうひとつのこと

    最近、はてなが提供するはてなブックマークのボタンによってユーザーの行動情報を第三者に販売していたことが問題になっている。問題の詳細については下記のページが詳しい。 ブログパーツやソーシャルボタンの類でアクセスログが残るのは当然だけどトラッキングされるのは当たり前にはなっていない - 最速転職研究会 はてなブックマークボタンのトラッキング問題で高木浩光先生が決別ツイートをするに至った経緯まとめ - NAVER まとめ これに対してはてなはすぐに販売をとりやめ、謝罪するに至った。このことはいくつかのニュースメディアでも取り上げられている。 はてな、「はてブ」ボタンから取得した行動情報の第三者提供取りやめ 近藤社長「間違った情報の使い方」と謝罪 - ITmedia ニュース はてな、ブックマークボタンで周知せず行動情報取得を行なっていたことを謝罪 -INTERNET Watch 「はてなブックマ

    はてなが信頼を回復するためにすべきもうひとつのこと
  • VIPPERな俺 : 天候が荒れまくった空を見上げて「始まったか」とか呟きたい