タグ

2012年8月6日のブックマーク (17件)

  • 祭・イベント|熊野本宮観光協会

    祭り・イベントの年間スケジュール 【元旦午前2時~午前4時】 熊野宮大社開寅祭 元旦の午前2時~午前4時の2時間は、各御殿の御扉を開き、神様にご挨拶出来る貴重な時間として、この時間に参る事を古くから「開け寅詣で」といい、一層のご利益を頂く事が出来ると言われています。 【1月7日】 八咫烏神事 護符の牛王神符(ごおうしんぷ)に押される宝印の押し初め式で、厄除けを祈願します。(県指定民俗文化財指定) 【1月8日】 湯峰八日薬師祭 湯の峰温泉のお湯を献湯して温泉の繁栄と、参拝者の諸願成就の祈願、厄払いなどを願う神事です。 【1月12日】 川湯十二薬師祭 川湯温泉の守り尊 十二薬師の労をねぎらって川湯の対岸まで綱を貼り、そこに供物として様々な揚げ物をあげています。 【1月中旬】 仙人風呂かるた大会 仙人風呂の中で、杉の板に描かれたかるた大会が開催されます。 【3月21日】 串崎大師祭(下湯川

    祭・イベント|熊野本宮観光協会
  • 世界の猫の1日に密着 BSプレミアム「岩合光昭の世界ネコ歩き」8/6から3夜連続放送 - はてなニュース

    NHKのBSプレミアムでは、動物写真家・岩合光昭さんが世界のの1日を追いかけるドキュメンタリー番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」を、8月6日(月)から3夜連続で放送します。岩合さんが訪れるのは、トルコ、ギリシャ、イタリアの3ヶ国。放送時間は各日午後10時から午後11時までです。 ▽ http://cgi2.nhk.or.jp/navi/detail/index.cgi?id=12n9820120806 ▽ IWAGO - 動物写真家 岩合光昭 -:オリンパス 「岩合光昭の世界ネコ歩き」では、動物の写真を撮り続けてきた岩合さんが、初めて格的なの動画撮影に挑戦します。 8月6日(月)の第1夜で訪れる街は、トルコのイスタンブールです。香辛料屋で店番を務める太っちょや、世界遺産「アヤソフィア」に住むなど、路地で人と寄り添うように生きるたちの姿に迫ります。ナレーションは俳優の塚高史さんです

    世界の猫の1日に密着 BSプレミアム「岩合光昭の世界ネコ歩き」8/6から3夜連続放送 - はてなニュース
  • NASAの火星探査機「Curiosity」が無事着陸 第1号写真も

    米航空宇宙局(NASA)の火星探査機「Curiosity」が8月6日午後2時31分ごろ(日時間)、火星に無事に着陸し、早速写真を送ってきた。 午後2時32分ごろ、着陸が確認されるとNASAジェット推進研究所(JPL)の管制室は喜ぶ職員で大騒ぎに。Curiosityの影が映った第1号の写真が管制室に表示されると歓声が上がった。

    NASAの火星探査機「Curiosity」が無事着陸 第1号写真も
  • 『アフリカの民話』 島岡由美子著 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    語り手が「パウカー」と声をかけると聞き手たちが「パカワー」と答えて、お話が始まる。 アフリカ東海岸タンザニアのスワヒリ語世界の習慣だ。カリブ海のクレオル語地帯なら、かけ声は「クリック」「クラック」。民話はそんな土地ごとのかけ声のうちに語りつがれ、人々に共有されてゆく。 遠い土地のわれわれは、翻訳された文字によってお話を味わってみようか。ザンジバルに住む著者が聞き集めたスワヒリ語民話を訳しまとめたのが、この一冊。「ハポ ザマニザカレ」(むかしむかし、あるところに)に始まり「ほしけりゃ持ってきな。いらなきゃ、海に捨てとくれ」の決まり文句で終わる全22話は、でも捨てるには惜しすぎる。物事の起源を語り、妖怪や動物たちを活躍させ、呪術の力や人の心の恐ろしさを教える。どの話にも普遍的な魅力があり、笑いを生むユーモアがある。 ぼくが特に好きなのは「猿と亀の友情が終わった日」「ハチとハエ」「魚屋になった

  • 五分に勝つJUDO : 菊田早苗日記

    オリンピックで日柔道がなぜ勝てなくなったのか。 僕は今熱心に柔道を見てる立場ではないので、柔道界にいる方々から見たらどう思っているのか分からないですが、質問が来て面白い内容だったので、パッと自分なりに考えてみました。これは自分の一意見です。 まず自分も柔道経験者として言えるのは、日の柔道というのは当に正統派で、層も厚く恐ろしく強いです。 時間など関係なく日のトップ選手達と永延に乱取りでもしたらメダリストの外国人達もやられてしまうんじゃないでしょうか。 ただそれは、お互いが逃げ腰にならず、きちんと攻め合った場合の話。外国人選手というのはその試合の五分という時間の中で、最終的に勝つという部分に物凄く長けてるんだと思います。 最初から変形の組み方で逃げ腰だったり、かけ逃げ気味だったり、力づくでポイント取ってからの逃げ切りのウマさだったり。。 とにかく、強い柔道というよりも五分間の柔道の中

    五分に勝つJUDO : 菊田早苗日記
  • [ idea-mag.com ] » idea magazine » IDEA No.354 : 日本オルタナ出版史 1923-1945 ほんとうに美しい本

    構成・文: 郡淳一郎 執筆協力: 扉野良人、高橋信行、室賀清徳 書体情報鑑定: 岡澤慶秀、編集協力: 川要 デザイン:白井敬尚、撮影: 山田能弘 表紙イメージ:武井武雄『銅版絵 地上の祭』( アオイ書房、1938)より ©岡谷市、イルフ童画館 宮武外骨 伊藤竹酔 坂篤 梅原北明 竹内道之助 北原鉄雄 長谷川巳之吉 春山行夫 平井功 岩佐東一郎 田丸卓郎 福原信三 岡村祐之 上村益郎 柳宗悦 寿岳文章 西川満 山崎斌 江川正之 草野貞之 野田誠三 山武夫 神代種亮 斎藤昌三 岩和三郎 廣瀬千香 五十沢二郎 秋朱之介 平井博 志茂太郎 森谷均 《連載》20世紀エディトリアル・オデッセイ 第6回 米澤嘉博の書物迷宮 構成・文:赤田祐一×ばるぼら 写真:島隆志 コミックマーケットの代表を務めた人物として知られ、2

  • 1924年から2012年までのオリンピックのロゴを集約した「39 Olympic Logos From 1924 to 2012」: DesignWorks Archive

  • 青土社

    『カタコトのうわごと 新版』(多和田葉子著) 鷲田清一氏(折々のことば)・・朝日新聞 2024年2月18日 [2024年2月19日]

  • 小林秀雄: a voice

  • 目次と扉のノンブルについて。扉にノンブルが入っててもいいじゃない? - 遠近法ノート

    以下、書籍制作に関わる人以外は読まないほうがいいです。 書籍制作では、扉にはノンブルを入れない(隠しノンブル)というのが常識みたいになっていますよね。でも、それってどうなんだろうか? 「扉にノンブルが入っててもいいんじゃないの」って思ったことありませんか? そんなわけで、目次と扉のノンブルの関係を、3つのケースに分けて説明します。いちおう画像を用意しましたが、現物がないとたいへん分かりづらいので、お手元のをいろいろ参照しながら読んでもらえるといいかなと思います。 ケース1…目次に章のページ番号あり、章扉にはノンブルなし、章以下が小分けなし 目次には章のページ番号があり、たとえば、 第1章……11 と表記されています。ただし、ページをぱらぱらとめくっても、11というノンブルは決して出てきません。なぜなら扉は「隠しノンブル」だから。実際の第1章の文章は12(または白ページを挟んで13)から始

    目次と扉のノンブルについて。扉にノンブルが入っててもいいじゃない? - 遠近法ノート
  • プロが仕事を諦める時 対談・佐久間正英×佐藤秀峰【業界編】 (1/5)

    音楽プロデューサー・佐久間正英さん、漫画家・佐藤秀峰さん。佐久間さんのブログエントリー「音楽家が音楽を諦める時」に呼応して書かれた、佐藤さんの「漫画家が漫画を諦める時」をきっかけに、異業種対談が実現した。 2人とも緊張し、遠慮気味にお互いのプロフィールを探りながら話が続いてきたが、実は佐久間さんは漫画家に憧れていた時代があり、佐藤さんには音楽の才能はないと諦めていた過去が判明(「職業編」をお読みください)。 現在の業ではお互い「諦める時」をイメージしつつ、現実にはひとつも諦めていないように見える、二人の話のその続きをどうぞ。 コンピューター化とコストの関係 ―― 音楽はコンピューター化が進んで今の状況があるんですが、漫画はコンピューター化で効率が上がったとか、制作費が安くなったということはありますか? 佐藤 漫画の場合、ほとんどが人件費なんですね。コンピューター化しても人は減らないんです

    プロが仕事を諦める時 対談・佐久間正英×佐藤秀峰【業界編】 (1/5)
  • 救世軍の制服から思う: 極東ブログ

    救世軍の制服がいつからブレザーになったのかちょっと調べてみたがわからなかった。あるいは今でも、昔ながらの詰め襟の軍服のほうも正式なユニフォームとして採用されているのだろうか。 救世軍(The Salvation Army)について私がよく知っているというわけではない。制服の変遷すら知らない。それでも昭和時代の人生が長い私には、それが軍隊組織となっていることにずっと関心は持っていた。 救世軍は1865年に、当時英国メソジスト教会牧師ウィリアム・ブース(William Booth)とそのキャサリン(Catherine)が、ロンドン東部の貧しい労働者階級を支援するために設立したキリスト教団体である。後にブース大将と知られる彼は36歳だった。団体の名称は当初「ロンドン東部キリスト教徒ミッション(East London Christian Mission)」だったように、独自のキリスト教派という意

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 『福田恆存』について - jun-jun1965の日記

    ミネルヴァ書房日評伝選(いったい何が「選」なのか不明だが)の川久保剛『福田恆存』は、初の福田の伝記である。私は若いころ、西部さんとか呉智英さんが盛んに言うので、福田を偉いと思っていたが、最近は評価が下がっている。シェイクスピアの翻訳は硬くて、あとから出た小田島訳はもとより、同時代の中野好夫、三神勲などの訳に比べてさえ、悪い意味で「新劇」である。戯曲は今ではあまり読むにも上演するにも耐えない。国語国字問題については、福田が正しいのだが、福田を称揚する人びとが新字新かなで書いていたりするのだから、あほらしい。平和問題については、今ではまともな人はみな福田に賛同するだろう。文学論については、私は評価しえない。 それにしても、伝記が出るのはいいことだ。かつて坪内祐三は、江藤淳が家系自慢をするのを批判して、神田の電気屋の息子だった福田が聞いたら何と思うか、と書いたが、恆存の父幸四郎は、ただの電気職

    『福田恆存』について - jun-jun1965の日記
  • 東京国立博物館

    鷗外森林太郎は大正6年(1917)、帝室博物館総長兼図書頭(ずしょのかみ)に任命され、同11年に在職のまま死去しました。この時期は、世界的にはロシア革命、第一次大戦の終結、社会主義・民族主義の台頭、国内では、デモクラシーの発展、米騒動、政党内閣の成立など大きな時代の変わり目でした。 鷗外は、4年余りの在任中誠実にその職務を務め、創設から 50年近くを経た博物館を、時代の要請に応じた姿に改める役割を担いました。決裁を待つ書類に目を通しつつ、展示の改革、来館者の拡大、調査研究成果の公開に取り組み、当時博物館の管轄下にあった正倉院宝物の管理や上野公園の運営の改善などにも意を用いました。また、自ら館蔵の古典籍をひもとき、厖大(ぼうだい)な解題を書き残しました。鷗外自身はこの時期の業績についてほとんど語ることなく亡くなりましたが、現在まで残された公文書等からは、その精励ぶりをうかがうことができます。

    東京国立博物館
  • 高野切:漢字とかなの調和 5点一堂に−−東京国立博物館- 毎日jp(毎日新聞)

    東京国立博物館(上野公園)の館2階で26日まで、かな書の学習の上で欠かせない「高野切(こうやぎれ)」の筆跡が、まとまって展示されている。高野切は『古今和歌集』の現存最古の書写で、典雅なかなで知られる。3人が分担して書いた寄合書と考えられており、書風別に第1種(特徴は高い品格)▽第2種(穏やかで個性的)▽第3種(勢いのある線)−−に分類される。 出陳されているのは、重要美術品の高野切(第3種、個人蔵)▽手鑑(てかがみ)「毫戦(ごうせん)」に収められている高野切(第2種、東京国立博物館蔵)▽重要美術品の大字和漢朗詠集(第1種の筆跡、東京国立博物館蔵)▽関戸和漢朗詠集(第2種の筆跡、個人蔵)▽重要美術品「法輪寺切」(第3種の筆跡、個人蔵)−−の全5点。 展示を担当した同館研究員の恵美千鶴子さんは「今回は、かなの部分だけを出しているわけではありません。漢字とかなは両者の調和が難しいのですが、

  • 浜田幸一さん:5日、死去 83歳- 毎日jp(毎日新聞)

    Copyright THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved. 毎日jp掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 コッコ