タグ

2018年7月18日のブックマーク (15件)

  • 巨匠達のデザイン態度 - Kamihira_log at 10636

    デザイン態度のリサーチを初めてから、過去の偉大なデザイナー達の発言が目に留まるようになった。時折ハッとさせられる真摯な言葉ばかりなので、メモとしてまとめていきたいと思う。そんなわけでDesign Attitudeのタグを作ってみた。いまのところ記事2つ。 Helmut Schmid(1942-2018) 伝説的タイポグラファー、ヘルムート・シュミット。未だに古びないポカリスエットのロゴを作った人と言えば、一般の人にも伝わるだろうか。彼はつい2週間前にこの世を去った。彼の作品集は、Helmut Schmid: Gestaltung ist Haltung / Design Is Attitudeと題されている。 it is not coincidence that makes a designer but his continuity. and continuity means workin

    巨匠達のデザイン態度 - Kamihira_log at 10636
  • 「首・わき・鼠径部」を氷で冷やす方法では体温が全然下がらない | 熱中症ドットコム

    熱射病(=重度な熱中症)になってしまったときに、命を落とさないための最大のキーポイントは「どれだけ素早く深部体温を下げることができるか」です。 体温を下げる方法は、氷を使ったり、シャワーを使ったり、扇風機の風に当たるなど、体温が下がるスピードが早いか遅いかを別にすれば、たくさんあります。 その中で、「熱中症などになってしまったときは、『首』『わき』『鼠径部(そけいぶ=股関節の付け根あたり)』の3ヶ所を冷やしましょう」というフレーズを聞いたことありませんか? 実はこの方法、深部体温が下がるスピードがすごく遅いんです。 重度な熱中症である熱射病になった人がいて、その人の首、わき、鼠径部にただ氷を置いて冷やしても、深部体温が下がるスピードはかなり遅いので、下手をすれば命を落とすことに繋がってしまいます。今回の記事は、そんな話です。 【追記(2018.7.20)】多くの方にこの記事を読んでいただき

    「首・わき・鼠径部」を氷で冷やす方法では体温が全然下がらない | 熱中症ドットコム
  • 国語辞典ナイト7~校正・校閲スペシャル!! | 東京カルチャーカルチャー|あらゆるものをイベントにできる飲食スタイルのイベントハウス

    出演:飯間浩明(「三省堂国語辞典」編纂(へんさん)者、アニメ『舟を編む』制作協力)、平山泉(校閲者、毎日新聞社)、西村まさゆき(デイリーポータルZ・ライター、国語辞典・漢和辞典収集家)、見坊行徳(「三省堂国語辞典」初代編集主幹、見坊豪紀先生ご令孫・国語辞典マニア)、稲川智樹(現役校閲ボーイ・国語辞典マニア)、古賀及子(デイリーポータルZ) ほか! 【 出演 】 飯間浩明(「三省堂国語辞典」編纂(へんさん)者、アニメ『舟を編む』制作協力)、 平山泉(校閲者、毎日新聞社)、 西村まさゆき(デイリーポータルZ・ライター、国語辞典・漢和辞典収集家)、 見坊行徳(「三省堂国語辞典」初代編集主幹、見坊豪紀先生ご令孫・国語辞典マニア)、稲川智樹(現役校閲ボーイ・国語辞典マニア)、 古賀及子(デイリーポータルZ) 、 ほか!決まり次第随時発表! 大ブレイク中!国語辞典最強エンターテインメント「国語辞典ナイ

    国語辞典ナイト7~校正・校閲スペシャル!! | 東京カルチャーカルチャー|あらゆるものをイベントにできる飲食スタイルのイベントハウス
  • 日本人はなぜ古文が読めなくなったのか ――ロバート キャンベル氏に聞く、原典をひもとき足元を見つめ直す魅力 |

    Mugendai(無限大) 日人はなぜ古文が読めなくなったのか ――ロバート キャンベル氏に聞く、原典をひもとき足元を見つめ直す魅力 文学作品や歴史文献を数多く生み出した江戸から明治期の日。しかし、現代の日人の大方は原文を読む能力を失い、存在すら知らずにいる。なぜそうなってしまったのか。 ニューヨーク生まれの日文学研究者として知られるロバート キャンベル氏は、明治政府がすすめた言文一致などの国語政策によって、それ以前と以後の言語に大きな「断絶」が生じたことを指摘する。それによって国家の近代化に成功した半面、多くの古い文学や資料が読まれないまま埋もれる結果を招いたという。 キャンベル氏は東京大学総合文化研究科教授から、2017年4月に国文学研究資料館(国文研)館長に就任。日や世界に散在する30万件もの資料のデータベース作りに取り組んでいる。誰にでも検索が可能で、「地震や飢饉といった

    日本人はなぜ古文が読めなくなったのか ――ロバート キャンベル氏に聞く、原典をひもとき足元を見つめ直す魅力 |
  • http://twitter.com/i/moments/1019052981214298112

  • 【イベント】本の文化を記憶する。神保町アーカイブは可能か? 仲俣暁生×高野明彦

    文化を記憶する。神保町アーカイブは可能か?」 『数理的発想法』 発行記念 仲俣暁生 × 高野明彦 トークライブ 2018年8月2日(木)19:00〜20:40 神保町ブックセンター 参加料:2,000円(1ドリンク付) 申込みページはこちら(peatix) 批評家・編集者の仲俣暁生氏による対談集『数理的発想法』(翔泳社)発刊を記念して著者、著者の仲俣氏と国立情報学研究所 高野明彦氏との対談イベントを開催します。 国立情報学研究所教授として、文化財や書籍を中心にアーカイブとその検索技術を開発している高野明彦氏は、『数理的発想法』の中でもインタビュー相手として登場しています。 既存のネット空間や電子書籍では得られない、有機的な<>や<街>の体験と活用の仕方を、高野氏の長年の研究と実制作の成果である「ヴァーチャルな棚」「神保町という街のアーカイブ」などを素材に語ります。 19:00〜2

    【イベント】本の文化を記憶する。神保町アーカイブは可能か? 仲俣暁生×高野明彦
  • 第1回 クマゼミとの衝撃的な出会い

    ──どのようなきっかけで昆虫を好きになったのですか。小さい頃、虫に心奪われた原体験を聞かせてください。 物心ついた頃から昆虫が好きで、小中学生のときにはいっぱしの昆虫少年になっていましたね。 東京生まれだったので、夏休みに伊豆半島などに旅行に連れていってもらうと、東京ではちょっとお目にかかれない、実にいろいろな種類の昆虫と出会うわけです。非日常の虫との出会いに、もう、わくわくしっぱなしで、もし、そういう虫たちがあたりまえのように身近にいる地方で生まれ育っていたら、さほど昆虫に引き寄せられていなかったかもしれないですね。 ──東京では出会えなかった虫というとどんな種類でしょう。男の子がみんな夢中になるクワガタムシとかですか。 いや、クマゼミでした。当時、南方系のクマゼミは東京にはいませんでした。もっと西の地方へ行かないと生息していなかったんです。そのクマゼミの「ショワショワショワ……」ってい

    第1回 クマゼミとの衝撃的な出会い
  • 【聞きたい。】石原香絵さん 『日本におけるフィルムアーカイブ活動史』 映画保存への先人たちの情熱

    ■先人たちの思いほとばしる 今年4月、国立映画アーカイブが国立美術館として独立したことで、映画フィルムの保存に対する世間一般の関心も高まっているように思える。だが明治以来の日の動きを海外の事例とともに伝えるこのを読むと、こんなにも多くの人が情熱を持って取り組んできた映画保存の努力が、一向に報われていない事実に愕然(がくぜん)とする。何しろ日の劇映画で同アーカイブに所蔵されている残存率はわずか18・1%なのだ。 「よく日人論に落とし込んで、日は木の文化だから、どんどん建て替えていって残さないよね、と納得してしまう人がいる。私はそれがすごく嫌で、でも映画が大切なものなら残しましょうよ、と言いたくなるんです」 子供のころ、親につれられて小栗康平監督作などを見て、わからないなりに映画の深さに恐れを感じた。東京都内の上映施設で映写技師として働くが、フィルムのことをもっと知りたいと、日人と

    【聞きたい。】石原香絵さん 『日本におけるフィルムアーカイブ活動史』 映画保存への先人たちの情熱
  • レンタルビデオ店の思い出は? ─ アメリカでは残り1店舗、ほぼ絶滅へ

    アメリカの有名レンタルビデオチェーン「ブロックバスター」が、アラスカ州に残っていた全米最後の3店舗のうち2店舗の閉店を発表した。残るはオレゴン州ベンドにある1店舗のみとなった。 「ブロックバスター」は、最盛期の2004年には全米に9,000店舗を展開したレンタルビデオ店。Netflixなどの動画配信サービスの普及に伴って経営が悪化、2010年には破産していた。 2017年4月に米The Washington Post誌が当時のブロックバスターを伝えていたところによれば、縮小したとはいえ当時も店はそれなりに賑わっていたという。ライセンス・オーナーのアラン・ペイン氏は、「金曜の夜にお店に行ってみれば、人の多さに驚くはずですよ」と語っていた。Netflixが出現した当時、アラン氏は「生き残れるだけ生き残ってみよう」と感じていたそうだ。 「金曜や土曜の夜にお店に行って映画を借りるのが楽しかった。あ

    レンタルビデオ店の思い出は? ─ アメリカでは残り1店舗、ほぼ絶滅へ
  • 『言語の夢想者―17世紀普遍言語から現代SFまで』(工作舎) - 著者:マリナ ヤグェーロ 翻訳:江口 修,谷川 多佳子 - 種村 季弘による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    ヨーロッパ言語思想史をふりかえると、文字通り狂人のように言語に憑かれて、完全無欠の理想言語の創造とその普及に命を賭けた人々が登場する。普遍言語の虜となったデカルト、ライプニッツ、… ヨーロッパ言語思想史をふりかえると、文字通り狂人のように言語に憑かれて、完全無欠の理想言語の創造とその普及に命を賭けた人々が登場する。普遍言語の虜となったデカルト、ライプニッツ、チョムスキー、奇天烈な空想言語を考えだしたシラノ・ド・ベルジュラック、ブルワー・リットン、ジョージ・オーウェル、霊媒となって異界の言語をとめどもなく話し始めたエレーヌ・スミス、スターリン体制下でマルクス主義言語理論を打ち立てたニコライ・マール…。書は、人工言語の迷宮にさまよいこんだ彼ら"言語の夢想者"の系譜を通して、言語に潜む神話、夢、狂気を説き明かしていく…。 夢想言語博物館はじめはアダムの言語という一つの言語しかなかった。しかしお

    『言語の夢想者―17世紀普遍言語から現代SFまで』(工作舎) - 著者:マリナ ヤグェーロ 翻訳:江口 修,谷川 多佳子 - 種村 季弘による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
  • ルネサンス・バロックのブックガイド/工作舎web連載読み物

  • 【特集】 陶酔するトルコの音楽 | diskunion.net OLD ROCK ONLINE SHOP

    【特集】 陶酔するトルコの音楽 | diskunion.net OLD ROCK ONLINE SHOP
  • 牛丼の吉野家の広報担当がTwitterに投稿した何の気ない投稿がお祭り騒ぎに

    吉野家さんがつぶやいたこんなTWEETがきっかけで凄いことが起こりました。 ニクレンジャー(肉レンジャー) 今週のボツ企画ww 「肉関連企業を5社集めてニクレンジャーを結成する」 ボツ理由→5社も巻き込むなんて実現不可能。。。 お蔵入りさせるのがもったいないから投稿だけしてみた( ˘ω˘ ) pic.twitter.com/QD1DJK9Ydo — 吉野家 (@yoshinoyagyudon) 2018年7月6日 面白そうですね😆🎵 レッド貰ってもいいですか?🤣✨ — ガスト【公式】 (@gusto_official) 2018年7月6日 ガストがギャグでのっかってきた(笑) と思ったらさっそく・・・ 吉野家(@yoshinoyagyudon)さん! できましたよ✨ お腹いっぱいにして幸せにする! ガストレッド!参上です!#ニクレンジャー pic.twitter.com/cluENA

    牛丼の吉野家の広報担当がTwitterに投稿した何の気ない投稿がお祭り騒ぎに
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 漢字から見る神経学/週刊医学界新聞(第3281号 2018年07月16日)

     漢字から見る神経学 普段何気なく使っている神経学用語。その由来を考えたことはありますか?漢字好きの神経内科医が,数千年の歴史を持つ漢字の成り立ちから現代の神経学を考察します。 [第1回]漢字の国に生きるということ 福武 敏夫(亀田メディカルセンター神経内科部長) 皆さん,ご存じでしょうか? 今までになかったのがとても不思議に思える「日漢字学会」(会長=京大名誉教授・阿辻哲次氏)が2018年4月に設立されました。私は新聞で知り,早速正会員になりました。好きでも嫌いでも日は漢字の国であり,平仮名も片仮名も漢字をもとに作られ,漢字から逃れられません。それどころか漢字とうまく付き合っていかねばなりません。 文字の歴史は,楔形文字やヒエログリフ,ミノス(クレタ)文明の線形A文字・B文字のような象形文字に始まります。漢字以外の象形文字は完全に廃れて表音文字となり,朝鮮やベトナムも漢字を捨ててし

    漢字から見る神経学/週刊医学界新聞(第3281号 2018年07月16日)