タグ

2019年6月6日のブックマーク (21件)

  • 「文藝」編集部に訊く。再起動する文芸とは何か - 丹野未雪|論座アーカイブ

    「文藝」編集部に訊く。再起動する文芸とは何か 「日文学って、ほんとうにおもしろいんですよ」 丹野未雪 編集者、ライター 「紙」からウェブへの移行が主流化するなかで、いま、雑誌から発信する意味とは何だろうか。およそ20年ぶりに全面リニューアルした季刊文芸誌「文藝」(夏号、4月刊)が売れている。一時、書店やネット書店での在庫が追いつかない事態になるなど、「赤字媒体」と揶揄される文芸誌としては好調なスタートを切った。「文芸再起動」をコンセプトに掲げ、「文芸誌だけに限らず、全雑誌がライバル」と語る編集部の3人——編集長の坂上陽子さん、竹花進さん、矢島緑さんに、いま、「文芸誌」である必然性を訊いた。 「文芸誌」でも、いい企画をやれば「売れる」 ――「文芸誌は売れない」といわれているなか、リニューアル号が売れているそうですね。赤字もある程度想定していたのではと思いますが、予想と比べていかがでしたか。

    「文藝」編集部に訊く。再起動する文芸とは何か - 丹野未雪|論座アーカイブ
  • 【仮】オタメシ!

    無料体験を300%活用しよう!

    【仮】オタメシ!
  • 亜紀書房 - 東京凸凹散歩 荷風にならって

    内容紹介 ただ歩くのでは、もったいない テーマを決めて町歩きに出かけてみれば、 思いがけない発見と出会いが待っている。 永井荷風の名随筆『日和下駄』に登場する東京の町をいま歩いてみる。往時を偲ばせるもの、すっかり変わってしまったもの。見慣れた風景に過去が二重写しになり、読んで出かければ豊かな町歩きになること請け合い! 【書が提案する東京歩きのテーマ】 散歩の味わいは坂にあり 崖を探そう 七つの丘を越えて 淫祠は呼んでいる ある池の謎をめぐって 誘惑する路地 ふいに現れる寺 夕陽の魔術 など 【書評・メディア情報】 ■日刊ゲンダイ(7月11日)/大竹昭子さんインタビュー ■日経新聞夕刊(7月11日)/目利きが選ぶ3冊(陣野俊史氏・批評家) ■週刊東洋経済(7月27日号)/短評 ■サンデー毎日(8月4日号)/短評 ■東京人(9月号)/紹介 ■北海道新聞(10月20日)/短評 ■週刊朝日(12

  • stir-cup

    1919年の誕生以来、今でも多くの人々に愛され続けている乳酸菌飲料「カルピス」。 来であれば計量カップ等で原液の量を計って作るものだが、 目盛りがなくても原液と水を注ぐだけでおおよそメーカー推奨の比率となるグラスを考えた。 グラスの形状は、丸みを帯びたシルエットの底にドレープをあしらったデザインに。 このドレープを利用してグラスを傾かせ、原液をフチまで注ぐと約30mlとなる。 一見ランダムに見えるドレープは、どの向きで寝かせても同様の斜度になるように設計した。 次にグラスを起こし、液面の輪郭が「花型」から「円」に変わるまで水を注ぐと、 さらに約120 mlが測れる。最後に、グラス内側の「ひだ」が液体をかくはんするため、 マドラーを使わずにグラスを軽く揺らすことで原液と水が混ざりあい、氷を入れて完成となる。 このように、一連の所作を楽しみながら、「カルピス」を美味しく作れるデザインとなった

    stir-cup
  • 『リーマンの夢』とメルセンヌ素数予想と - hiroyukikojima’s blog

    今回は、黒川信重『リーマンの夢』現代数学社についてエントリーしよう。 このは、一昨年(2017年)に刊行なので、少し時間がたってしまった。入手当時も一読しているが、今ぼくは素数についての啓蒙書を準備していることもあり、再読してみたのだ。すると、前とは少し違う感慨があったので、それを語りたくなった。 リーマンの夢 ゼータ関数の探求 作者: 黒川信重 出版社/メーカー: 現代数学社 発売日: 2017/08/25 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 書のタイトル『リーマンの夢』は、まさに、数学者リーマンが当時に夢見たであろうことを著者の黒川さんが想像して書いた、という意味だと思う。もっというなら、「リーマンが黒川さんに憑依して書かせた」と言ったほうが正しいかもしれない。それほど幻想的でかつ斬新ななのだ。 リーマンは19世紀に活躍した数学者で、たくさんの業績があるが、代表的なも

    『リーマンの夢』とメルセンヌ素数予想と - hiroyukikojima’s blog
  • interview with DJ Marfox | ele-king

    Home > Interviews > interview with DJ Marfox - 声なき人びと、見向きもされない人びと、その顔が俺だ ずっと待っていた。ベース・ミュージックの枠にもテクノの枠にも収まりきらない、かといっていわゆる「ワールド・ミュージック」や「アフリカ」のように大雑把なタグを貼りつけて片づけてしまうにはあまりにも特異すぎる〈Príncipe〉の音楽と出会い、昂奮し、惚れこんで、その中心にいるのが DJ Marfox だということを知ってからずっと、いつの日か彼に取材できたらと願っていた。だから2016年、タイミングが合わなくて初来日公演を逃したときはひどくがっかりしたけれど、幸運なことに彼はこの3月、ふたたび列島の地を踏んでくれることになり、こちらの期待を大きく上回る最高のセットを披露、まだ寒さの残るフロアを熱気で包み込んだのだった。 とまあこのように、およそ15

    interview with DJ Marfox | ele-king
  • 銀河は「見かけ」によらない? 銀河進化の定説くつがえす発見

    銀河は「見かけ」によらない? 銀河進化の定説くつがえす発見 [概要] 銀河は大きく分けて、星を活発に作っている星形成銀河と、ほとんど星を作っていない非星形成銀河の二種類に分けることができます。 一般に、星形成銀河がその星形成活動を終えることに よって、非星形成銀河へと進化すると考えられています。一方で、 星形成銀河には円盤型をしたものが多く、非星形成銀河には楕円型をしたものが多いことから、 銀河の進化は銀河の形とも密接な関係にあると考えられています。この関係性の要因として、銀河が楕円型の形態をもっている と、 その銀河の中でガスから星を作る効率(星形成効率)が低下してしまう、という説が理論的に提唱されています。 愛媛大学の小山研究員らの研究グループでは、この説を検証するために「グリーンバレー銀河」と呼ばれる銀河種族に着目しました。 グリーンバレー銀河は、星形成銀河から非星形成銀河への進化途

  • ゲーム音楽ディスクガイド──Diggin' In The Discs | ele-king

    田中 “hally” 治久(監修) 2019/5/31 体 2,580円+税 ISBN:978-4-909483-29-4 Amazon 大好評につき重版出来! 第2弾の制作も決定!! ゲーム音楽は偉大なるアートである! 1978年に産声をあげたゲーム音楽レコード、 その40年以上にもわたる歴史を網羅した決定版 膨大な数のなかから選び抜かれた名盤950枚を紹介! 「日ゲーム音楽は、この国が生んだもっともオリジナルで、もっとも世界的影響力のある音楽だ」と『DIGGIN'』のプロデューサー、ニック・ドワイヤーは言う。これは、長年ゲーム音楽を研究し続けてきた書執筆陣が、それぞれに思い続けてきたことでもある。ゲーム音楽は単なるゲームの付随物で終わるものではなく、かけがえのない価値を様々な形で具有している。〔……〕書はゲーム音楽歴史に散らばる何万枚ものサントラ盤やアレンジ盤から、これはと

    ゲーム音楽ディスクガイド──Diggin' In The Discs | ele-king
  • 文学を語ることばで科学を語る。『科学する心』 - HONZ

    「あまりに面白くて一晩で一気に読み終えました。この広大なテーマでエッセイを書ける人は他にいません」。池澤夏樹・著『科学する心』の帯に書かれた吉川浩満さんの推薦文です。文学者のことばで科学を語るエッセイ集として話題になっている『科学する心』。このの刊行記念として、三省堂書店池袋店の主催で行われた池澤夏樹さんと吉川浩満さんの対談イベント(4月25日)の模様をダイジェストでお届けします。(HONZ編集部) 池澤:今日はまず、吉川さんに御礼を言わないといけません。このを出す前に、何かとんでもない間違いをしているんじゃないかと心配になって、ゲラをお送りして、目を通していただきました。いわば学術的な査読をお願いした。実際、あちこちにあった間違いを教えていただき、そのおかげで無事に出版できました。大変ありがたいことでした。 吉川:すごく面白くて、一晩で一気に読みました。すぐに編集の方にメールを送っ

    文学を語ることばで科学を語る。『科学する心』 - HONZ
  • 父いわく、プラモデルの王様はオートバイ。なぜなら実車と同じ構造だからとのこと。本当でしょうか? - まぁ、一理ある。エンジ... - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11194853691 まぁ、一理ある。 エンジンを組み立て、フレームを組み立て、フレームにエンジンを載せ、足回りを組み立て、フレームに足回りを取り付け、前後ホイールを取り付け、タンクなどの外装を取り付けるなど、実車を組み立てる様な手順で組み立てるし、ブレーキホースやガソリンホース、ワイヤーなどもちゃんと配管するので、組み立て工程が実車に近い。 同じ1/12スケールでも、クルマより小さくて完成後も飾りやすい。 他のプラモデルと違い、エンジンや足回りが全部丸見えなので、凝った作りが多い。特にタミヤのモデルは、パイプフレームの溶接ビードまで再現されていて感動モノ。 今はプラモデル全般の値段が高くなってしまったが、私が学生時代タミヤの1/12バイクシリーズをよく作ってた頃は、だいた

    父いわく、プラモデルの王様はオートバイ。なぜなら実車と同じ構造だからとのこと。本当でしょうか? - まぁ、一理ある。エンジ... - Yahoo!知恵袋
  • 夢の如き真實―五十嵐一君の思い出 - 歴程日誌 ー創造的無と統合的経験ー

    夢の如き真實―五十嵐一君の思い出 田中 裕 五十嵐一君と初めて会ったのは、郷の理学部数学科への進学が決まったあとの駒場の教養課程二年生の秋学期、英語の授業の時であったと記憶している。五〇年以上前のことというと、すべてが夢のようでもあるが、反面、昨日の出来事よりも遙かに強いリアリティをもって思い出されるような気もする。短期記憶のあやしくなった老人の繰り言と思って聴いて頂きたい。 あれは、グレハム・グリーンの短編小説を学生が順番に読むという演習であっただろうか、五十嵐君の番が来たときに、彼は、開口一番、担当の教師にむかって、「先日のシェークスピア学会ではお世話になりました」と言った。大学二年生の時にすでに日シェークスピア協会の会員だった五十嵐君は、同じ研究者仲間としてその英語教師に挨拶したのだろう。大学院生ではなく学部生、それも理科一類の教養課程の学生が、単なる趣味でシェークスピアを読むと

    夢の如き真實―五十嵐一君の思い出 - 歴程日誌 ー創造的無と統合的経験ー
  • 『〔増補改訂版〕欧文組版:タイポグラフィの基礎とマナー』高岡昌生 - 烏有ブログ

    2019年7月5日刊行予定『欧文組版:タイポグラフィの基礎とマナー』を紹介します。(店頭に並びはじめるのは7月8日前後になります) 『〔増補改訂版〕欧文組版:タイポグラフィの基礎とマナー』 高岡昌生 日における欧文印刷の第一人者、嘉瑞工房・高岡昌生が指南する、格的な欧文組版解説書。 デザイナー、編集者、企業広報担当者らが実際に欧文を組むときに役立つ活きた知識が満載。文章組から、名刺やレターヘッド、招待状やディプロマのデザイン、和欧混植などの組版まで、具体的な注意事項や組版事例も多数掲載した。過去の自分の仕事をすべてやり直したくなるくらい衝撃的な。 2019年7月5日発行予定 B5判・ソフトカバー 190ページ 体2,800円+税  ISBN978-4-904596-11-1 【目次】 はじめに 第1章 欧文書体の基礎知識 「レースカー」に乗る前に 基礎用語の解説 かんたん欧文書体史

    『〔増補改訂版〕欧文組版:タイポグラフィの基礎とマナー』高岡昌生 - 烏有ブログ
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2019/06/06
    私は下手くそにすら到達していない。
  • 世界は第二の村上春樹を待っている―翻訳家・柴田元幸インタビュー

    東京国際文芸フェスティバルには、作家や編集者、翻訳家など文学を取り巻く様々な関係者が集まった。フェスティバルの諮問委員の一人である翻訳家の柴田元幸さんに、日文学の“越境”の可能性について聞いた。 柴田 元幸 SHIBATA Motoyuki 1954年東京生まれ。アメリカ文学研究者、翻訳者、東京大学文学部教授。ポール・オースター、スティーブン・ミルハウザー、スチュアート・ダイベック、レベッカ・ブラウンなど、現代アメリカ小説の名訳で知られる。東京国際文芸フェスティバルの諮問委員を務める。著書に『猿を探しに』、『柴田元幸と9人の作家たち  ナイン・インタビューズ』、『アメリカン・ナルシス』、訳書にオースター『偶然の音楽』、ミルハウザー『マーティン・ドレスラーの夢』、ダイベック『シカゴ育ち』、村上春樹氏との共著に『翻訳夜話』など。 TOKYOが世界文学と出会った3日間——海外からはノーベル文学

    世界は第二の村上春樹を待っている―翻訳家・柴田元幸インタビュー
  • Matthias Heiderich

    Matthias Heiderich Photography

  • 日本で草地が10万年以上維持されてきたことを実証 -近年の草地の激減は地質学的時間スケールで大きな出来事-

    井鷺裕司 農学研究科 教授、山浦悠一 森林研究・整備機構森林総合研究所 主任研究員、永野惇 龍谷大学 准教授、中村太士 北海道大学 教授らは、北海道立総合研究機構森林研究部、農研機構西日農業研究センター、京都府立大学、オーストラリア国立大学と共同で、過去10万年間にわたる日の草地の歴史を植物の遺伝子解析により推測しました。 センブリ、カワラナデシコ、オミナエシ、ワレモコウは数十年前まで、日のどこでも身近に見られた草地性植物でした。研究グループは全国各地に残された草地を訪問してこれらの種の葉を収集し、次世代シーケンサーを用いた遺伝子解析を行いました。その結果、これらの種は過去10万年間にわたって、個体数を数百年前の0.5から2.0倍の範囲で維持してきたことが明らかになりました。結果は、最近100年間に起きた草地と草地性生物の国内での激減は、千年から万年を単位とする地質学的な時間ス

    日本で草地が10万年以上維持されてきたことを実証 -近年の草地の激減は地質学的時間スケールで大きな出来事-
  • エベレスト登山、渋滞の背後にある大きな問題

    エベレスト登山で最も危険な場所の1つであるクンブ・アイスフォールを通る登山者の列。(PHOTOGRAPH BY MARK FISHER/FISHER CREATIVE, NATIONAL GEOGRAPHIC) 5月27日、米コロラド州のクリストファー・クリシュ氏(62歳)が、エベレスト登頂後の下山中に、標高7900メートルのキャンプ4で亡くなった。クリシュ氏の兄弟によると、死因は高山病ではなく心臓まひだという。 これで、エベレストでの今シーズンの死者は11人になり、ヒマラヤの8000メートル峰における今春の死者数は計21人にのぼった。登山シーズンはあと数日残っているため、この数はさらに増える可能性もある。 ネパールの登山家ニルマル・プルジャ氏が5月22日に撮影したエベレスト渋滞の写真は、瞬く間に拡散した。頂上付近の尾根で何百人もの登山者が渋滞し、ほぼ途切れのない列を作っている写真だ。そし

    エベレスト登山、渋滞の背後にある大きな問題
  • 【6/8(土)開催】2人のデザイナーによる「LOGOロゴ展」トークイベント | Peatix

  • 【SPECIAL INTERVIEW】シャムキャッツ・夏目知幸 × ジョンのサン・立石草太による、AFTER HOURSのアフターアワーズ対談。10/19には名古屋でリアル対決も!

    【SPECIAL INTERVIEW】シャムキャッツ・夏目知幸 × ジョンのサン・立石草太による、AFTER HOURSのアフターアワーズ対談。10/19には名古屋でリアル対決も! LIVERARY liverally #03 |名古屋TV塔 2F(栄) シャムキャッツ通算3枚目のアルバムとして2014年3月にリリースされた『AFTER HOURS』。そのリリースツアー名古屋公演(得三ワンマンライブ)のタイミングに合わせて、ボーカル/ギターの夏目知幸の単独インタビューをLIVERARYに掲載しました。 で、そのインタビューの翌日、実は、彼が敬愛する名古屋のバンド「ジョンのサン」のストライカー・立石草太との対談を行っていたのです。 …それから半年という時間が経ってしまい、双方から「あの対談記事はどうなったんだ?お蔵入りか?!」と苦情が殺到したりしましたが、イイ訳をするならこの対談を出す、タイ

    【SPECIAL INTERVIEW】シャムキャッツ・夏目知幸 × ジョンのサン・立石草太による、AFTER HOURSのアフターアワーズ対談。10/19には名古屋でリアル対決も!
  • 鎮座DOPENESS & DOPING BAND interview 彼らが「ドープ」を再定義する! | bmr

    bmr>FEATURE>鎮座DOPENESS & DOPING BAND interview 彼らが「ドープ」を再定義する! 時にメロディアス、時にアクロバティック。変幻自在のフロウで日のヒップホップ界をかき回し、異彩を放ち続けるラッパー、鎮座DOPENESS。そんな彼の新作『だいぶ気持ちいいね』は、「鎮座DOPENESS & DOPING BAND」名義だ。当代随一の異能ラッパーが、バンドでの表現に挑んだ理由は? bmr.jpのfeatureには初登場の鎮座DOPENESSと、DOPING BANDのマスター、IZPON(パーカッション/ Kingdom☆Afrocks)が、リスナーとしての遍歴から謎のキューバ生活まで、じっくり語ってくれた。 取材・文/丸屋九兵衛(bmr) フリースタイルの目的は刺激ですかね。勝つ時もあれば、負ける時もある。 そういうのも含めて、楽しむというところに持

  • 【インタビュー】環ROY × 鎮座DOPENESS | 『なぎ』がはらむ日本語の曖昧な可能性、そして幽霊的

    featured 【インタビュー】環ROY × 鎮座DOPENESS | 『なぎ』がはらむ日語の曖昧な可能性、そして幽霊的 6/21に環ROYが4年ぶりとなるニューアルバム『なぎ』をリリースした。前作『ラッキー』のリリース後、環はソロ活動と共にU-zhaan、鎮座DOPENESSとの楽曲発表や蓮沼執太フィルへの加入、美術館や劇場、ギャラリーでのパフォーマンスやインスタレーションなど、柔軟かつ幅広い活動を行ってきた。 新作『なぎ』はその4年間の活動が十二分に反映されつつも、ラッパーとしての新たな領域に踏み込んだ作品になっている。それぞれがソロのトラックメイカーとして活躍しているアーティストを迎えたバラエティーに富んだトラックの上で、一聴するとフラットに聴こえる環の丸みを帯びたフロウは、日語の可能性を探求した結果だという。 では環はなぜ日語の可能性を追求した結果、この作品に行き着いたのだ

    【インタビュー】環ROY × 鎮座DOPENESS | 『なぎ』がはらむ日本語の曖昧な可能性、そして幽霊的