タグ

2020年12月25日のブックマーク (22件)

  • interview with Richard H. Kirk(Cabaret Voltaire) | ele-king

    ドイツ人のフーゴー・バルがチューリヒにダダイズムの拠点として〈キャバレー・ヴォルテール〉を開店したのは第一次大戦中の1916年のことだったが、イギリス人の当時18歳のリチャード・H・カークがシェフィールドでスティーブン・マリンダーとクリス・ワトソンの3人でキャバレー・ヴォルテールなるバンドをはじめたのはロックがますます拡張しつつあった1973年のことだった。そもそもキャブスは、イーノが提言する〈ノン・ミュージシャン〉の考え(楽器が弾けなくても音楽はできる)に共感して生まれたミュージック・コンクレートのガレージ版だった。テープ・コラージュ、そして電子ノイズとドラムマシンとの交流によってスパークするそのサウンドが、やがては“インダストリアル”と呼ばれることになるものの原点となる。 それから歳月は流れ、リチャード・H・カークがキャバレ-・ヴォルテールの26年ぶりのアルバムをリリースするのはコロナ

    interview with Richard H. Kirk(Cabaret Voltaire) | ele-king
  • interview with Young Marble Giants | ele-king

    最小限の音数で、静かで、そしてその音楽は部屋の影からそっと現れたようだった。抑揚のない声のヴォーカル、隙間だらけのベースとギター、ときにリズムボックスとオルガン。曲がはじまると、気が付けば終わっている。終わった後にはまた沈黙。実際、1980年に登場したヤング・マーブル・ジャイアンツ(YMG)は成功したにも関わらず、わずか1年でシーンからそそくさと退席した。 YMGはウェールズのカーディフという街にて、1979年に結成された。スチュアート・モックスハム(g)とフィリップ・モックスハム(b)という兄弟を軸とし、シンガーのアリソン・スタットンが加わり、バンドは始動した。「若い大理石の巨人」というバンド名は、彼らがたまたま古典彫刻のから見つけたものだった。 地元で活動しつつ、〈ラフトレード〉に送ったデモテープが気に入られて、1980年にまずはアルバム『Colossal Youth』、そしてシング

    interview with Young Marble Giants | ele-king
  • 傑作を発表し続けたミステリー作家に迫る、青森市の青森県近代文学館で「ミステリーの魔術師 高木彬光生誕100年展」が開催中|ウォーカープラス

    青森県青森市の青森県近代文学館で、ミステリー作家である高木彬光(たかぎあきみつ)の生涯と作品を紹介する企画展「ミステリーの魔術師 高木彬光生誕100年展」が、1月11日(月)まで開催中。 総展示資料数はなんと628点。「ミステリーの魔術師 高木彬光生誕100年展」が開催中写真は主催者提供 青森県近代文学館は、青森県と文学との関わりを総合的に紹介する目的で、1994年に開設。太宰治や寺山修司など、青森県を代表する13人の作家たちを中心に、青森県出身作家、青森県ゆかりの作家、青森を舞台とした作品などを紹介している。 「ミステリーの魔術師 高木彬光生誕100年展」では、青森県近代文学館で収蔵している高木彬光の直筆資料・図書・雑誌のほか、高木彬光の旧蔵図書を展示。探偵推理小説歴史推理小説、社会派推理小説など、ミステリーに新たな側面を持たせた高木彬光の生涯と作品を紹介している。 【写真】高木彬光が

    傑作を発表し続けたミステリー作家に迫る、青森市の青森県近代文学館で「ミステリーの魔術師 高木彬光生誕100年展」が開催中|ウォーカープラス
  • PDF 2.0って何? いままでのPDFとはどこが違うの? PDF 2.0対応で注意すべきことがありますか? - アンテナハウス PDF資料室

    更新日: 2020年12月25日 このページの目的 皆さんは、PDF 2.0という言葉を聞いたことがありますか? まだ、聞いたことがある人は少ないかもしれませんね。ここでは、まだ耳慣れない言葉かもしれないPDF 2.0について易しく解説してみます。 いまから10数年前に、Web 2.0 という言葉が流行りました。聞いたことがある人はどのくらいいるでしょうか? Wikipediaを見ますと、Web 2.0は新しいWebの時代を告げる言葉として、それまでの静的なウェブページから利用者との情報のやり取りを伴うダイナミックなWebを表すものとして脚光をあびたようです(注1)。 しかし、Web 2.0は、技術的な規定が明確にあるわけではなく、一種の流行語「バズワード」でした。流行語の例に漏れず、Web 2.0はもはや忘れ去られた存在です。 PDF 2.0は違います!PDF 2.0はレッキとした定義の

    PDF 2.0って何? いままでのPDFとはどこが違うの? PDF 2.0対応で注意すべきことがありますか? - アンテナハウス PDF資料室
  • 「第1回 広報・PRオンラインEXPO」出展のお知らせ | Type Project | タイププロジェクト

    Drop&Typeで試作フォントを生成するのに必要な時間は、約30秒。手描きした文字をスキャンしてアウトラインをとり、専用のドロップシートに収めてドロップするだけの簡単なステップで、オリジナルデザインの試作フォントを生成することができます。

    「第1回 広報・PRオンラインEXPO」出展のお知らせ | Type Project | タイププロジェクト
  • 昆虫だし雑煮 やってみた 昆虫館職員が食レポ:北陸中日新聞Web

    動画制作 元日に公開 正月の定番料理、雑煮のだしを昆虫から取ってみたら−。白山市の県ふれあい昆虫館は来年一月一日、学芸員が「昆虫だし」の雑煮を実し、料危機の解決策として注目される昆虫の可能性を探る動画を動画投稿サイト「ユーチューブ」の新チャンネルで公開する。自宅にいながら場所や世代を問わない視聴者に、昆虫に親しんでもらうために企画した。 (都沙羅) 雑煮のだしになった昆虫は、飼育過程で予想外に個体数が増え、処分せざるを得なくなったフタホシコオロギなど。ふんがある消化管を抜いた昆虫のゆで汁に、塩やしょうゆを少々。出来上がった黄白色のだし汁に焼きもちを浸して雑煮が完成する。 学芸員の石川卓弥さん(47)、福富宏和さん(40)、渡部(わたなべ)晃平さん(34)が、それぞれ異なる昆虫から取っただし汁による四種の雑煮を味わい、どの昆虫から取っただしかを当てる。二十二日の撮影では、昆虫の生態を説

    昆虫だし雑煮 やってみた 昆虫館職員が食レポ:北陸中日新聞Web
  • 大相撲と鉄道 木村銀治郎(著/文) - 交通新聞社

    紹介 「鉄道×大相撲」で現役行司が書き下ろし!! 現役幕内格行司である木村銀治郎だからこそ書けた、 大相撲と鉄道の関係性を深掘りする一冊。 相撲愛好家・能町みね子ならではのイラストも収録。 「交通新聞社新書」シリーズ中でも人気の「鉄道×異業種」コラボレーションの妙。 目次 第一章 相撲列車は、こんな列車だ 日相撲協会員全体の移動手段の勘案と手配を一手に担う「輸送係」の仕事ぶりとは。相撲列車はいつ走るのか、車内はどのようになっているのか。有名力士のエピソードなども。 第二章 きっぷの手配方や列車移動あれこれ どのような規則に沿ってきっぷの手配を行っているか。そして、番付がモノをいう大相撲の世界において、誰がグリーン車を利用できるのか。親方衆の隣には誰が座るのか。 第三章 まだある大相撲×鉄道雑学 現役力士の名前が特急の愛称に? 運転士に転身した力士がいる? その筋では有名な出世列車のエピソ

    大相撲と鉄道 木村銀治郎(著/文) - 交通新聞社
  • 研究・論文・論考(2)ベルカント、歌手と歌唱、演奏解釈

    ロッシーニ協会紀要『ロッシニアーナ』他に掲載した論文、論考、随筆等から、ベルカントの歴史様式、演奏解釈、オペラ歌手史、歌手と歌唱に関する文章を掲載します(PDF)。著作権は著者・水谷彰良に帰属し、無断転載を禁じます。事前に当サイトのお問合せフォームからご連絡ください。 新規掲載のPDF原稿(2020年より) 2021年  7月17日 ──「フランチェスコ・メーリ──故郷ジェノヴァと若きサムライの素顔 (2009年)」New ! 「テノールの声──その歴史とフランチェスコ・メーリの現在 (2011年)」New ! 7月23日 ──「『イタリアのソルフェージュ』(パリ 1772年)と初期の異版」New !

    研究・論文・論考(2)ベルカント、歌手と歌唱、演奏解釈
  • ダーマトグラフという筆記用具をご存知ですか?

    ダーマトグラフとは 「ダーマトグラフ(DERMATOGRAPH)」とは、ご覧になればわかると思いますが、ワックス分の多い太めの芯と、木ではない紙巻き仕様が特徴。鉛筆の先に出た紐をミシン目に沿って引きながら、軸に巻いた紙をクルクルほどいて芯を出すという、画期的な鉛筆です。 最近は使う機会がだいぶ少なくなりましたが、印刷会社ではまだまだ必需品です。「ダーマトグラフ」は三菱鉛筆の商品名で、「セロテープ」のように、普通名詞化されていますが、一般的には「グリースペンシル」の呼び名もあります。 「Dermato」はギリシャ語で「皮膚」、「Gragh」は「書く、記録する」の意があり、合わせたネーミングのようです。つまり「皮膚に書けるもの」という意味で、もともと医者が手術の際、切開する部分を示すなどの目的で開発されました。三菱鉛筆のHPを見ると製造は1955(昭和30)年に開始され、最初は木の軸で、赤・青

    ダーマトグラフという筆記用具をご存知ですか?
  • アクセシビリティの二重性|UMEGAKI Masahiro

    アクセシビリティ Advent Calendar 2020 の記事です。https://adventar.org/calendars/5011 よし分かった!アクセシビリティって大事だよねって思って取り組むじゃないですか。これ読んでる人って、最初から関心があって読んでる、もうすでに取り組んでいる人たちなわけでしょ?こういう人をAチームって呼びましょうか。 Aチームメンバーって、たいていある種のダブルバインド状態に陥るのですよ。でもそれって、日固有の現象なんじゃないかなぁって思うのです。そこを掘り下げてみようといというのが、稿の狙いです。 アクセシビリティについて、よくこんな説明を受けませんか?「アクセシビリティは障害者の(交通、建築、情報)アクセスを確保していく取り組みである」「と同時に、高齢者などのより広い人たちにも役立ちます」って。これって、JIS X8341-1 あたりから意図的

    アクセシビリティの二重性|UMEGAKI Masahiro
  • 高田明美『画業40周年記念「ゆうきまさみ展」』

    高田明美オフィシャルブログ「Angel Touch」Powered by Ameba 高田明美オフィシャルブログ「Angel Touch」Powered by Ameba 昨日はゆうきさんの40周年記念イベントの内覧会に行ってきました。 左から伊藤和典、ジェンコ真木太郎、 パトレイバー広報課の喜屋武ちあき。(敬称略) 仕事歴史を俯瞰しつつ、ディテールにもこだわった良い展示でした。 ほとんどの展示物は撮影可能です。 アナログで全部描いていた頃の原稿はやはり見応えあります。 漫画版に塗装を変えて野明が載っている新バージョンのイングラム。 左ページ左上のえりかちゃんの後ろのヒヨコ柄と 右ページの左下のキャンディ柄は ゆうきさんの仕事場に遊びに行った時に 私がラクガキしたものです クラウドファンディングで実現した光画部部室。 あ〜るに触って良いのはゆうきさんだけ(*≧∀≦*) ちなみに物販コーナ

    高田明美『画業40周年記念「ゆうきまさみ展」』
  • HPVワクチン 男性接種を厚生労働相が承認

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    HPVワクチン 男性接種を厚生労働相が承認
  • 韓国の「ヤクルトおばさん」がこれほど愛されている理由 | 近隣女性たちや高齢者を助け続けて半世紀

    で馴染み深い乳酸菌飲料「ヤクルト」は、韓国でも長いあいだ親しまれてきた。そんなヤクルトを配達してまわる女性たちが、韓国では「ヤクルトアジュンマ(おばさん)」──日でいうところの「ヤクルトレディ」──と呼ばれ、地域で愛されている。 韓国のヤクルトおばさんたちは、ただ品物を届けるだけではない。彼女たちが担当する地域に暮らす人々にとって重要な役割を果たしているのだ。 朝から元気をくれる女性たち 夜が明ける1時間前。カン・ヘジョンは既にバッテリー駆動の移動式冷蔵車を繰り出し、ソウル南部の地区、チョンダムドンの路地をせっせとまわり始めていた。 彼女は冷蔵車を駐車し、アパートやオフィスビルが立ち並ぶなか、ドアからドア、デスクからデスクへさっさと移動し、まるでそこにいる人たちの家族か同僚であるかのようにサクサクとビルのエントリー・コードを打ち込む。 彼女に信頼をおいている顧客にとって、カンは「ヤク

    韓国の「ヤクルトおばさん」がこれほど愛されている理由 | 近隣女性たちや高齢者を助け続けて半世紀
  • 「池袋の街が緩やかに死んでいっている」メイン通りの店が続々と閉店している今の池袋の様子がこちら「ハンズ以外何が残ってるんだレベル」

    オダワラハコネ🍛 @odawarahakone 池袋凄い勢いでメイン通りから店消えまくってるんですよ…サンシャイン通り、プロジェクトアドアーズもデニーズももう無いし、ハンズの向かいの松屋は今月、サントロペも来月なくなるんですよ…ちなみにコラボやってた東口の駅前のロッテリアも光麺も大分前になくなりました… 2020-12-23 08:45:09 オダワラハコネ🍛 @odawarahakone バズったんで池袋の好きな店宣伝します! ・果実園リーベルさん! 果物山盛り!モーニングお得! ・ひまわり亭さん! ほっとする味の肉料理! ・鶏の穴さん! 鳥白湯ラーメンお好きなら! ・洋は飲み物さん! ポークチャップお勧め付け合せ3点選べる! 無くなったら困るので機会があれば是非! 2020-12-24 05:04:26

    「池袋の街が緩やかに死んでいっている」メイン通りの店が続々と閉店している今の池袋の様子がこちら「ハンズ以外何が残ってるんだレベル」
  • 鹿児島中央駅から新函館北斗駅まで新幹線の全駅に下車してきたので全力で紹介する_PR【駅メモ!】 | SPOT

    記事は『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の提供でお送りいたします。 ※取材は2020年10月下旬~11月初旬に行いました。 新型コロナウィルス感染拡大の影響でGo Toトラベルキャンペーンの一時停止が発表されました。外出自粛されている方も多い中、是非この記事で旅行気分を楽しんでいただければ幸いです。読み終わるのに1時間以上かかりますので、年末のお時間ある際にゆっくりご覧いただければと存じます! 1日目 AM5:30 鹿児島中央駅 (鹿児島県鹿児島市) そこには静寂の世界があった。 鹿児島市の中央に位置するターミナル駅、鹿児島中央駅。そんな巨大な駅であっても、朝5時台という早朝ともなると人の姿もほとんどなく、駅内のコンビニもシャッターが半開きだ。ただ、それでも「みどりの窓口」には駅員さんがおり、改札も慌ただしく動いている。もう、駅は動き出しているのだ。 それにしても、どうしてこん

    鹿児島中央駅から新函館北斗駅まで新幹線の全駅に下車してきたので全力で紹介する_PR【駅メモ!】 | SPOT
  • 企画展『なやみ深き漢字学習-明治から戦前へ-』 | 企画展示 | 漢検 漢字博物館・図書館 [漢字ミュージアム]

    明治時代、近代的な学校制度が始まりました。当時、現在の私たちが使っているような漢字ドリルやノートはまだなく、小学校のそれぞれの学年で学習する漢字の数も決まっておらず、さらには、漢字を廃止しようとする運動もありました。そのような時代の人々は、漢字をどのように学び、教えていたのでしょうか。なやみ深き漢字学習の近代に迫ります。 展示では、明治から戦前の教科書や練習帳などを展示します。戦前の練習帳は、現在ではなかなか目にすることのできない貴重なものです。また、長野県松市の旧開智学校が所蔵する明治時代の書取試験の答案や、京一中洛北高校同窓会の保管する、明治時代の定期試験問題も展示します。 ※この企画展は「beyond2020プログラム 認証事業」です。

  • 計算できるもの、計算できないもの

    計算機による計算とは何か、計算できるものとできないものの境界はどこにあるのか―それを明らかにする計算理論は、計算機科学においてもっとも基的、かつ重要なものです。書では、概念の説明や、結果の証明にPythonプログラムを利用する実践的なアプローチにより、計算可能問題と計算不能問題、扱いやすい問題と扱いにくい問題があること、文章では簡単に表現できても計算機には解けない重要な問題が数多くあること、効率よく解ける問題と解けない問題があることなどを、計算理論の礎を築いたアラン・チューリングとリチャード・カープの論文の抜粋とともに解明します。チューリングマシン、有限オートマトン、万能計算、非決定性、チューリング還元、計算量クラス、NP完全性などのトピックをカバーしています。 謝辞 まえがき:教科書として使う方へ 全体像 1章 はじめに:計算できるもの, できないものとは 1.1 扱いやすい問題 1

    計算できるもの、計算できないもの
  • Vivliostyle: 技術同人誌をつくって入稿用PDFをビルドする(後編)

    この記事は4つの記事で構成されています。(注意:中編が膨れ上がってしまったので、2つに分割しています) 前編:Vivliostyleで今度こそはじめる「Markdown技術同人誌」 Vivliostyle、Create Book、Vivliostyle Flavored Markdown(VFM)の概要を紹介 中編その1:Vivliostyle:とにかくCreate Bookのサンプルをビルドしてみる インストール Create Bookのサンプルをビルドしてみる 中編その2:VFMの紹介 VFMを「GFMの記法」「GFMを拡張する記法」に分けて紹介 後編:技術同人誌をつくって入稿用PDFをビルドする ← いまここ 同人印刷所の入稿要件を満たしてみる 技術同人誌をつくる流れ 稿では「Markdown原稿をもとにした技術同人誌の制作」を想定します。Create Book(Vivliost

    Vivliostyle: 技術同人誌をつくって入稿用PDFをビルドする(後編)
  • 思考の自然誌 マイケル・トマセロ著 橋彌 和秀訳

    ヒトの思考の独自性は、それが根的に協力的なものである点にある。志向性の共有を伴うあらゆる行為をなす点に決定的な違いがあり、協働採において他者との相互調整を行っていた初期の進化的ステップこそが現生人類の文化を可能にしたのだ。『心とことばの起源を探る』の続編にして『道徳の自然誌』の対となる姉妹篇、ついに登場! ◎けいそうビブリオフィルで書の一部内容を公開しています。 あとがきたちよみ『思考の自然誌』 序 文 第一章 志向性の共有仮説 第二章 個別の志向性 認知の進化 類人猿のように考える 競合のための認知 第三章 志向性の接続 あらたな協働のかたち あらたな協力的コミュニケーションのかたち 二人称的思考 遠近法性──ここからとそこからの眺め 第四章 集合的志向性 文化の発生 慣習的コミュニケーションの発生 行為者中立的思考 客観性──どこでもないところからの眺め 第五章 協力としてのヒト

    思考の自然誌 マイケル・トマセロ著 橋彌 和秀訳
  • 今井むつみ (2020) 『英語独習法』岩波新書

    このブログの主目的は、(1)英語教育について根的に考え直すこと、(2)英語教育現場の豊かな知恵をできるだけ言語化すること、です。このブログでの見解などは柳瀬個人のものであり、必ずしも柳瀬が所属する組織や団体などのものではありません。ブログ管理での技術的理由から「英語教育の哲学的探究2」よりこのブログに移行しました。 なお私が所属する京都大学・国際高等教育院・附属国際学術言語教育センター・英語教育部門のウェブサイトでは、学生さんの自律的な英語学習・使用を支援するための情報を多く提供しています。https://www.i-arrc.k.kyoto-u.ac.jp/english_jp いいに出会いました。日頃学生さんに英語の学び方を解説する私にとっては非常に役立つです。その意味で、英語教師・英語教師志望の方々にはぜひお薦めします。また、自らの英語力を(CEFRでいうならB2やC1のレベル

  • アーカイヴズ ブリュノ・ガラン(著/文) - 白水社

    紹介 粘土版からデジタルデータまで アーカイヴズは、人びとの活動にともなって作成されたさまざまな記録資料を保存する営みであり、社会の記憶装置として、また後世のための歴史資料として重要な役割を果たしてきた。「そうした文書はそもそも歴史物語を記すために作られたものではないため、(中略)より正確かつ事実に即していると見なすことができる。ただし、この仮定を裏づけるためには、注意深い資料批判が必要であり、それによって文書の真正性を立証できなくてはならず、さらに文書の出所をたどって元の文脈の中に位置づけることができなければならない」(書「序」より)。 書は、ローヌ県立リヨン・メトロポール文書館長である著者が、その起源、歴史、使命、機関、所蔵資料、教育制度、業務内容、現代の課題などを概説。アーカイヴズを理解するための格好の入門書。 ブリュノ・ガラン (ブリュノ ガラン)  (著/文) フランス国立古

    アーカイヴズ ブリュノ・ガラン(著/文) - 白水社
  • 1951年、サンタクロースが「火あぶり」にされた大事件をご存知ですか?(大谷 哲) @gendai_biz

    1951年、サンタクロースが「火あぶり」にされた大事件をご存知ですか? クリスマスとどんちゃん騒ぎの世界史 火あぶりにされたサンタクロース 1951年12月23日、フランス・ディジョンにて、とある人物が火刑に処せられた。その人物の名とは、サンタクロース。第二次世界大戦後、プロテスタントの国であるアメリカの資主義とともに流入してきたアメリカ式サンタクロースは、カトリックの擁護者たることを自負していたフランス人の一部聖職者の目に、キリストの降誕祭をまったく別の形に変えてしまう——あるいは、彼らが信じるキリスト教の伝統には無かったものを混ぜ込んでしまう、許されざる者と映った。 当時の夕刊紙『フランス・ソワール』がその様子を伝えている。 ディジョンの聖職者たちによって、教会の横領者にして異端者として断罪されたサンタクロースは、教区若者組に属する子供たちの面前で大聖堂の鉄格子に吊るされたのち、火あ

    1951年、サンタクロースが「火あぶり」にされた大事件をご存知ですか?(大谷 哲) @gendai_biz