タグ

2022年4月28日のブックマーク (43件)

  • マークの本 佐藤 卓(著/文) - 紀伊國屋書店出版部

    紹介 「ロッテ キシリトールガム」「明治おいしい牛乳」などの商品デザインを手がけ、グラフィックデザインの第一人者として多方面で活躍する著者が、自らが手掛けたシンボルマークやロゴの制作背景にある思考と技術を解説する。 《卓越した技術で細部まで磨き上げられた秀逸なマーク120点を、関連図版とともにオールカラーで収録!》 【収録マーク・ロゴ】 「water」展、国立科学博物館、キッズデザイン賞、ロッテ キシリトールガム、金沢21世紀美術館、アウェアネスシンボルマーク、全国高等学校野球選手権大会、大正製薬 ゼナ、吉興業、北海道大学、大地の芸術祭、ロッテ クールミントガム、光村図書、山種美術館、美術出版社、こども科学博、京都鳩居堂、島村楽器、グランスタ、ちひろ美術館、神戸コロッケ、BS朝日、京都芸術大学、YRGLM、エリエール、岡太郎記念館、脳活総研、P.G.C.D. JAPAN、山梨県富士山世

    マークの本 佐藤 卓(著/文) - 紀伊國屋書店出版部
  • 「𣖾」(「[木+備–亻]」)という稀少地名漢字がかつて京都にあったらしい : 区画 #atsatsatsa

    「𣖾」(「[木+備–亻]」)という漢字を含む地名が記載された資料を見かけたので、 当に存在したのか確かめるために同地名が載っている資料を収集した。 小字「[木+備–亻]ノ木」について 該当する地名は「京都府乙訓郡久世村大字久世 字[木+備–亻]ノ木」であり、 読みは「ふしのき」である可能性がある(後述)。 当小字は昭和34年(1959年)11月1日に廃止され、 現在は京都府京都市南区久世殿城町の一部にあたる。 乙訓郡久世村はこの日に京都市に編入されて南区の一部となり、 久世村のうち大字久世の領域は新設の2町(久世中久町・久世殿城町)となった。 このとき小字および地番は持ち越されず、 地番は新設の町ごとに1から振りなおされたとみられる。 旧・字[木+備–亻]ノ木の領域は久世殿城町278番〜321番にあたる(はず。地番参考図と旧土地台帳より推測)。 稀少地名漢字「[木+備–亻]」 について

    「𣖾」(「[木+備–亻]」)という稀少地名漢字がかつて京都にあったらしい : 区画 #atsatsatsa
  • WACKO MARIA からジャズピアニスト Bill Evans をフィーチャーしたハワイアンシャツが登場

  • ヴェニスの商人 今西 薫(著/文) - 学術研究出版

    初版年月日 2022年4月27日 書店発売日 2022年4月27日 登録日 2022年4月28日 最終更新日 2022年4月28日 紹介 この作品は、人種差別をあからさまに描いた『ヴェニスの商人』を、近松門左衛門風に七五調で訳したものである。このユニークな訳を思いついたのは、たまたま同時期に近松門左衛門の『曽根崎心中』と『ヴェニスの商人』を読んでいたのがきっかけだという。そのあと『ヴェニスの商人』の日語訳を読む機会があり、訳者が「日人の舌に乗る日語にしたつもり」と語っていたのだが、その訳はとても日人の舌に乗る日語とは言い難いものだったのだ。「舌に乗る」のは俳句や和歌、短歌をはじめ、童謡などにも同種のものが見られる。シェイクスピアはブランク・ヴァース(韻律はあるが、厳格な押韻構成がない詩)という形式で書いている。ならば、日の伝統的な詩形式である七五調で訳せばいいのでは、と思いつい

    ヴェニスの商人 今西 薫(著/文) - 学術研究出版
  • 播きっぱなし植えっぱなしでOK! 無精者でも育てられるほったらかし菜園作ろうぜ

    コロナを感染せず感染されず、近所で楽しめる外遊びといえば、庭での土いじりで決まりである。「緑豊かな環境」に行けないなら、自分で作ってしまえばいいじゃない。この春楽しむべき外遊びは、出かけずに完結する庭づくりだ。 わがやではコロナがやってくる前から庭の菜園化を進めていた。お洒落っぽくいえば「エディブルガーデン(=べられる庭)」である。しかし素人園芸なので、種子を播いても苗を植えても思うようには育たなかった。 ガーデンどころか市民農園の野菜クズ捨て場、といった惨状を数年続けて学んだのは「痩せた建設残土に種子を播くだけでは野菜は育たない」「手間ひまをかけて、はじめて野菜は育つ」という至極当たり前な事実だった。ほとんどの野菜は、栄養のバランスの取れた土に植えなければ望むようには育たない。 しかし、技術を向上させず種子ばかり播き続けて学んだこともある。ある種の野菜や果樹は、手入れをせずとも収穫を楽

    播きっぱなし植えっぱなしでOK! 無精者でも育てられるほったらかし菜園作ろうぜ
  • アーノンクールの問題提起(2)歴史的な音楽の解釈のために - おたくらしっく

    クラシックCD検索に便利!バナーをクリックして下さい! 引き続き、アーノンクール『音話としての音楽----新しい音楽理解への道』第1章を読んでいきます。 第1節は「音楽人生」でした。 第2節は前節の、とくに最初の文を受けて、 「歴史的な音楽の解釈のために」(樋口隆一氏訳) と題され、とくに19世紀後半から20世紀にかけて変貌したコンサートの「演目」と「演奏」について<まとめ>を試みています。アーノンクールがこれを執筆したのは26年前ですが、その時点から変わったことも多々ある一方で、変わっていないことも多くあり(こちらは事例を最後にお聴き頂こうと思っております)、アーノンクールのこの節は訳書では8頁でしかないにも関わらず、読解が難しくなっています。 「歴史的な音楽に関しては二つのまったく異なった立場があり、それに応じて演奏に関しても二つのまったく異なったあり方がある。」(訳書14頁2〜3行

    アーノンクールの問題提起(2)歴史的な音楽の解釈のために - おたくらしっく
  • 耳を掴み取る〜ホグウッド逝去をめぐって - おたくらしっく

  • サンコー、装着感を改善した首を冷やせるクーラー

    サンコー、装着感を改善した首を冷やせるクーラー
  • 京大の文学部に入りたての頃、初対面の先生に専門を尋ねた→「エスキモーにエスキモー語を教えてます」えらい所に来ちまった

    リンク Wikipedia 宮岡伯人 宮岡 伯人(みやおか おさひと、1936年8月2日 - )は、日言語学者、京都大学名誉教授である。エスキモー語専門で、なかでもユピック語(中央アラスカユピック語)を研究している。 兵庫県神戸市生まれ。大阪外国語大学外国語学部卒、1965年京都大学大学院博士課程満期退学、1998年「エスキモー語文法 -中央アラスカ・ユピック語」で文学博士(京都大学)。 1965年小樽商科大学商学部助手、助教授、教授、1982年東京外国語大学外国語学部教授、1987年北海道大学文学部教授、1994年京都大学文学部・文学研 1 user

    京大の文学部に入りたての頃、初対面の先生に専門を尋ねた→「エスキモーにエスキモー語を教えてます」えらい所に来ちまった
  • バリカタってまずいの? 人気ラーメン店主が語る「硬麺の科学」 | フクリパ

    こんにちは。ライターの大塚たくまです。 豚骨ラーメンべるとき、みなさんは麺の硬さを何と言って注文しますか?カタ?バリカタ?それともヤワ?ちなみにぼくは「ふつう」派です。 先日、こんなツイートを見かけました。 https://twitter.com/DevchanRamen/status/1514443067197386761 「バリカタやカタが美味い」が錯覚……? あんなに注文する人がいるのに、そんなことがあるのでしょうか。博多ラーメンでぶちゃん高田馬場店の甲斐さんに詳しくお話をうかがってみましょう。 当に硬麺の「特性」を知った上での「好き」? ▲博多ラーメンでぶちゃん店主 甲斐さん 大塚

    バリカタってまずいの? 人気ラーメン店主が語る「硬麺の科学」 | フクリパ
  • 合唱曲は初めから合唱曲として作曲されたものばかりではない。時代のヒットソングが合唱曲となり長く歌われているケースもあるという話

    PsycheRadio @marxindo ていうか「翼をください」や「あの素晴らしい愛をもう一度」がふつうの「流行歌」「ヒットソング」だった、というのもすでに若い人には意外らしいのラジよ。最初から学校用に作られた合唱曲くらいに思われている。

    合唱曲は初めから合唱曲として作曲されたものばかりではない。時代のヒットソングが合唱曲となり長く歌われているケースもあるという話
  • シンセが学べるABLETONの無料サイトLearning Synthsがアップデート。エクスポートや録音など新機能が追加 - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

    ABLETONは、シンセサイザー仕組みの基を無料で学べるWebサイト“Learning Synths”をアップデートした。 Learning Synthsは、音楽理論が学べるLearning Musicに続き、2019年に始動。シンセサイザーを構成する主要な要素(オシレーター、フィルター、エンベロープ、LFOなど)について、ハンズオンで学ぶことができる。また、コンピューターだけでなくタブレットやスマートフォンにも対応し、ChromeブラウザではMIDIキーボードを使うことも可能だ。 最新版のLearning Synthsでは、作った音をABLETON Live用のプロフェクト・ファイルへ書き出しできるエクスポート機能や、録音機能などが追加された。 エクスポート機能を使うと、Learining Synthsで作成した音をLiveデバイスとして使用できる 追加された新機能 エクスポート機能

    シンセが学べるABLETONの無料サイトLearning Synthsがアップデート。エクスポートや録音など新機能が追加 - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
  • 過剰診断と過剰検査の違いも認識しよう - NATROMのブログ

    ■「過剰診断」の定義の違いを認識しようにおいて、内分泌外会誌に掲載された■『過剰診断(overdiagnosis)の定義と過剰手術(oversurgery)/過剰治療(overtreatment)の用法:病理医と疫学者の見解の差異』という文献(以下「文献」)を紹介しました。「過剰診断」という用語には複数の定義があり、がん検診の文脈で国際的にも広く採用されている「治療しなくても症状を起こしたり、死亡の原因になったりしない病気を診断すること」という疫学的な定義のほかに、「顕微鏡所見により、来よりも重篤な病態であると誤った判断」という病理的な誤診という意味で使われることがあると指摘されています。これは重要な指摘です。過剰診断の定義のい違いは混乱の一因になっていますので文献は一読の価値があります。ただ、文献では「過剰検査」という用語や、過剰診断と過剰検査の違いについて深く考慮されておらず

    過剰診断と過剰検査の違いも認識しよう - NATROMのブログ
  • クラウス・シュルツェ死去 - amass

    ジャーマン・エレクトロニック・ミュージックの巨匠クラウス・シュルツェ(Klaus Schulze)が死去。彼の家族や現在の所属レーベルSPVがSNSで発表。74歳でした。 以下、家族の声明より 「ファンの皆様へ。 深い悲しみの中、クラウスが昨日2022年4月26日、長い闘病生活の末、74歳で突然この世を去りましたことをお知らせします。 彼は素晴らしい音楽的レガシーを残しただけでなく、、2人の息子、4人の孫も残しています。 彼の名において、そして家族の名において、私たちはあなたの長年にわたる忠誠とサポートに感謝したいと思います - それは彼にとって大きな意味を持ちました! 彼の音楽は残り、私たちの思い出も残るでしょう...。 人として、アーティストとして、彼について書きたいことはたくさんあるのですが、彼はおそらく、“もう十分だ!”と言ってくれるでしょう。 彼の希望に従って、私たちは最も近い

    クラウス・シュルツェ死去 - amass
  • リンダ・リンダズが語る音楽的ルーツと4人の成長、ブルーハーツと日本への想い | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    2021年5月4日、アジア系およびラテン系アメリカ人の女性4人からなるパンク・バンド、リンダ・リンダズがロサンゼルスの公共図書館でライブを行った。数週間後、そのライブ動画がSNSで大きな話題となる。 そこで演奏された、ティーンエイジャーの彼女達が人種差別と性差別に「No!」を突き付けた「Racist, Sexist Boy」はレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのトム・モレロやザ・ルーツのクエストラヴも大絶賛。一躍「時の人」となった彼女達を音楽業界が放っておくはずもなく、早くも5月末にはパンクの名門、Epitaphとの契約締結が発表されたのだった。 あれから約1年。バンド・メンバーのルシア&ミラ姉妹の父親であるカルロス・デ・ラ・ガルサ(スカ・パンク・バンドとして有名なリール・ビッグ・フィッシュの元メンバーで、グラミー賞受賞経験もある音楽プロデューサー!)がプロデュースした1stアルバム『Gr

    リンダ・リンダズが語る音楽的ルーツと4人の成長、ブルーハーツと日本への想い | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • ロバート・グラスパーが語る、歴史を塗り替えた『Black Radio』の普遍性 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    大ヒットを記録した衝撃作『Black Radio』でブラックミュージックの常識を塗り替えたロバート・グラスパー。ジャズの新しい地平の先には、どんな未来が広がっていたのか。ジャズ評論家の柳樂光隆がインタビュー。 ロバート・グラスパーが2012年に発表した『Black Radio』は歴史を変えた作品だった。ジャズ、R&B、ヒップホップといったジャンルの壁を越えて2010年代の音楽シーンを活性化させたばかりでなく、トレンドの移ろいが激しいこの時代に、発表から10年が経過した今も影響力が衰えないタイムレスな名盤でもある。 今年発表されたシリーズ最新作『Black Radio Ⅲ』には、ハービー・ハンコックいわく名実ともに「シーンのリーダー」となったグラスパーが育み、広げてきたコミュニティの豊かさがそのまま収められている。そこには祈り、怒り、時に悼みながら、アフリカン・アメリカンのコミュニティへの貢

    ロバート・グラスパーが語る、歴史を塗り替えた『Black Radio』の普遍性 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • 「町工場にはミニマルなグルーヴがある」――“工場の音”を電子音楽に生まれ変わらせるレーベル・INDUSTRIAL JPの活動に迫る

    「町工場にはミニマルなグルーヴがある」――“工場の音”を電子音楽に生まれ変わらせるレーベル・INDUSTRIAL JPの活動に迫る インタビュー ダンスミュージック 日の各地に点在する町工場。その工場内にあるアナログな製造機械が発する音を素材に音楽と映像を制作するレーベル「INDUSTRIAL JP」をご存知でしょうか? 2015年にスタートしたINDUSTRIAL JPでは、気鋭のトラックメーカーとコラボレーションし、これまでに数多くの作品を発表しています。また、この活動は工場マニアや音楽ファン、製造業界だけでなく、文化庁メディア芸術祭の優秀賞を始め、カンヌライオンズのデザイン部門でブロンズ、グッドデザイン賞でも金賞、ADC賞ではグランプリを獲得するなど、多方面からの注目を集めてきました。 また、昨年4月からは新たに町工場および製造機械が奏でる音のアーカイブを制作するプロジェクトとして

    「町工場にはミニマルなグルーヴがある」――“工場の音”を電子音楽に生まれ変わらせるレーベル・INDUSTRIAL JPの活動に迫る
  • 8/01/COURT/春のZINE祭り

    「春のZINE祭り」 〜 ZINEやアートブックを中心としたフリーマーケットやリソグラフ印刷の体験ができる3日間! 西小山にあるリソグラフ&OPEN D.I.Y.スタジオ「Hand Saw Press」が企画する春のZINE祭り。話題のアーティストやデザイナー、各地のインディペンデントブックストアやコーヒーショップがワイワイ集まって、ZINEやアートブック、雑貨、珈琲豆など、あれこれ持ち寄ったフリーマーケットを開催します。さらに、会場にはリソグラフ印刷機も登場!自由にZINEが作れたり、印刷ワークショップもあります。盛り沢山な3日間!ピクニック気分でご来場ください。 マーケット出店者:book cafe 火星の庭、志賀理江子(IBPE)、森脇ひとみ、石引パブリック、NEW ERA Ladies、やさしいパンち、CRY IN PUBLIC、盆地Edition、余地、なタ書、酒井 己詳、MIO

    8/01/COURT/春のZINE祭り
  • 64ビットRISC-V搭載——オープンソースのポータブルターミナルキット「DevTerm R-01」|fabcross

    オープンソースのポータブルターミナルキット「DevTerm」に、RISC-Vベースの64ビットCPUコアを搭載した「R-01」モデルが加わった。 Clockworkが販売するDevTermシリーズは、レトロデザインでコンパクトな筐体が特徴のキーボード、ディスプレイ一体型コンピューター。これまでCortex-A53搭載の「A04」を2モデル、Cortex-A72およびCortex-A53搭載の「A06」を2モデル、Raspberry PI CM3+ Lite搭載の「RPI-CM3」を1モデル 発表してきた。これらは特別なツールや知識が無くても簡単に組み立てられ、プログラミングツールとしてだけでなくゲーム機としても利用できる。 R-01はこれまでのモデルと同様、メインボードは95×77mmとコンパクトな「ClockworkPi v3.14」を使う。USBやmicro HDMI、オーディオ端子、

    64ビットRISC-V搭載——オープンソースのポータブルターミナルキット「DevTerm R-01」|fabcross
  • MSN

    MSN
  • シリーズ和・華・調 第5回清元 ~江戸の艶と、洒落しゃれと粋いき~ | イベント | 公益財団法人せたがや文化財団 音楽事業部(せたおん)

    第一級の演奏家たちによる質の高い日伝統音楽を、親しみやすい演出で、身近に感じながら堪能していただく公演シリーズです。 江戸浄瑠璃の一つである清元節。高い音域で技巧的に語る浄瑠璃と、それを引き立てる三味線の音色で情緒あふれる物語が表現されます。江戸風情を感じる、粋で流麗な世界をご堪能ください。 出演 尾上紫(舞踊) プロフィール… 清元美寿太夫(浄瑠璃) プロフィール… 清元清榮太夫(浄瑠璃) 清元國惠太夫(浄瑠璃) 清元栄吉(三味線) プロフィール… 清元斎寿(上調子) 藤舎呂英(小鼓) プロフィール…  他 演目 素浄瑠璃 清元「保名」〔深山桜及兼樹振(みやまのはなとどかぬえだぶり)〕 舞踊 清元「玉兎」〔玉兎月影勝(たまうさぎつきのかげかつ)〕 ※公演の内容が、変更となることがあります。あらかじめご了承ください ※公演時間約90分・休憩有(予定) 料金 一般 4,500円 せたがやア

    シリーズ和・華・調 第5回清元 ~江戸の艶と、洒落しゃれと粋いき~ | イベント | 公益財団法人せたがや文化財団 音楽事業部(せたおん)
  • 弁護士直伝!著作権侵害してしまった場合はどうすればいいですか?知らずに侵害してしまうことも!? - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

    著作権侵害トラブルというと、どうしても被害に遭った場合のことばかりをイメージしてしまいますが、自分が加害者として巻き込まれる可能性もあります。 「クライアントさんの指示通りに作品を作ったら、有名作家のパクリだとクレームがついた」「他の人に頼んだイラストが著作権侵害していた」等々いくつかパターンはありますが、いずれの場合も巻き込まれたらタダでは済みません。 今回は、毎度おなじみ弁護士の河野先生に、「知らずに著作権侵害してしまった」を防ぐポイントや、いわれなきクレームを付けられた場合の対処法などについてレクチャーしていただいきました。 「知らずに著作権侵害」はありえない!? ぽな: 著作権の問題は、作品やコンテンツを制作する人にとっては二重の意味で頭の痛い問題ですよね。どうしても「侵害された側」が注目されやすいかもしれませんが、制作側をしていると自分が知らず知らずのうちに「侵害する側」になっち

    弁護士直伝!著作権侵害してしまった場合はどうすればいいですか?知らずに侵害してしまうことも!? - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
  • 著作権侵害されたら、具体的にどう対処すればいいですか?【弁護士直伝!】 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

    そもそも著作権侵害ってなんだろう? ぽな: 改めて考えてみたんですが、著作権侵害って難しいですよね。具体的に何をされたら、「侵害された!」といえるんでしょうか。著作権侵害にあたらない行為について「著作権侵害だ! パクられた!」と騒いでしまうと、それはそれでリスクがありますよね。 たとえば、ある作品と別の作品が似ていたとして、著作権法的に「“許される”似てる」と「”許されない”似てる」があるわけですよね。考えれば考えるほど、ぐちゃぐちゃしてきてしまって……。 河野: はははは、なるほど。これについては著作権の成り立ちから考えてみると意外にわかりやすいですよ。著作権という言葉自体はみんな聞いたことがあると思います。 たとえば、ビデオを見ていると「作品は著作権法によって保護されております」とか、「転載・複製は著作権法によって禁止されております」といったテロップが出てきますよね。 ぽな: はい、

    著作権侵害されたら、具体的にどう対処すればいいですか?【弁護士直伝!】 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
  • 「創作を愛する全オタクよ…」絵師を震え上がらせる雑誌「建築知識」

    「だってこんなの買うだろう!」 60年超の歴史 半年かけて誌面を作る 「創作を愛するオタクの皆様…」。そんな呼びかけで始まるツイートが度々反響を集めています。発信しているのは、月刊誌「建築知識」の〝中の人〟。創作活動にはげむ絵師をはじめ、小説家や漫画家にも愛されるこの雑誌。はたしてその正体とは……? 「創作を愛する全オタクよ…」 「創作を愛するオタクの皆様…お待たせしました…『建築知識2022年5月号』です…」 れなさん @rena07110 さんがそんな投稿をしたのは今月18日。ツイートは拡散し、リツイートは1万件、いいねは2万件をゆうに超えました。 れなさんは「建築知識」の出版社「エクスナレッジ」の〝中の人〟で販売担当。5月号以外にも度々、ツイートは拡散し、「創作を愛する全オタクよ…」と呼びかけた今年2月号のツイートは、5万件近くのいいねを集めました。 同誌は材料や構造、法律など建築に

    「創作を愛する全オタクよ…」絵師を震え上がらせる雑誌「建築知識」
  • 動物園を考える - 東京大学出版会

    あなたは動物園が好きですか? このでは、環境エンリッチメント、アニマルウェルフェア、種の保存などの新しい潮流にスポットをあてています。世界の最先端の動物園と比較しながら、これからの日の動物園のあり方を一緒に考えましょう。 ※書の一部をこちらから試し読みいただけます(クリックするとPDFが開きます) はじめに――少し長めの自己紹介と問題提起 第1章 動物園と動物園学の課題 1.1 動物園とはなにか 1.2 だれが動物園に来ているのか 1.3 4つの目的論から保全へ 1.4 動物園への批判と動物福祉の取り組み 1.5 職場としての動物園 1.6 動物園学とその課題 1.7 第1章のまとめ 第2章 現代日の動物園 2.1 動物の展示 2.2 飼育と動物福祉 2.3 収集と保全、調査研究 2.4 レクリエーションと教育、パブリック・リレーションズ 2.5 動物園の設置者と法律 2.6 動物

    動物園を考える - 東京大学出版会
  • 柴田善臣が黄綬褒章を受章 中央競馬現役騎手で初「受章を励みに、早く復帰したい」 | 競馬ニュース - netkeiba

    JRA現役最年長ジョッキーの柴田善臣騎手(55)=美浦・フリー=が、令和4年春の褒章で黄綬褒章を受章することになった。 黄綬褒章は、農業、商業、工業などの業務に精励し、他の模範となる技術や事績を有する者に授与される。令和2年秋に地方競馬の的場文男騎手(65)=大井・フリー=が受章しているが、中央競馬の現役騎手としては初となる。 「このたびの春の褒章において、黄綬褒章を受章することとなり、大変光栄に感じております。このような栄誉に浴することができたのは、これまで支えてくださった多くの方々のご理解とご協力によるものであり、私一人では到底受章できなかったものと、改めて感謝申し上げる次第でございます」とコメント。「今回の件は、治療からの復帰を目指しながらも、心の折れそうな気持ちになった中、とても勇気づけられるものとなりました。この受章を励みに、早く復帰して関係者の方々とともに競馬の発展に一層貢献し

    柴田善臣が黄綬褒章を受章 中央競馬現役騎手で初「受章を励みに、早く復帰したい」 | 競馬ニュース - netkeiba
  • 「明史」編さん者の墓誌見つかる 河北省滄州市

    明かりを照らして墓誌を確認する滄州博物館の職員(2022年4月15日撮影)。(c)Xinhua News 【4月26日 Xinhua News】中国河北省(Hebei)の滄州市(Cangzhou)博物館は、市民から寄贈された墓誌が、清代に明王朝の正史「明史」の編さんに関わった学者のものであることを調査により確認したと明らかにした。墓誌に記載された被葬者の名は呂修祉(Lv Xiuzhi)で、明の天啓元(1621)年に「挙人(科挙の地方試験『郷試』の合格者)」、清初に科挙の「榜眼(ぼうがん、次席及第者)」となり、弘文院で編集者として「明史」の編さんに携わった。 同博物館の王瑋(Wang Wei)副館長によると、墓誌は蓋石(ふたいし)と誌石の二つからなる。一辺の長さはいずれも88センチの正方形で、厚さは蓋石が16センチ、誌石が18センチ。青石製で文字が篆刻(てんこく)されている。刻字は小さく、彫

    「明史」編さん者の墓誌見つかる 河北省滄州市
  • Buy fonts from the world’s favorite typography blog, I Love Typography (ILT)

  • 令和4年度第1回企画展「武蔵野の異界」|武蔵野市公式ホームページ

    令和4年度第1回企画展を開催します。 企画展「武蔵野の異界」フライヤー(オモテ面) 開催期間 令和4年5月14日(土曜日)から令和4年7月14日(木曜日)まで 開催時間 午前9時30分 から 午後5時 まで 対象 小学生、中高生、大人、高齢者 開催場所 武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館 第二展示室(企画展示室) 内容 私たちの暮らしは、その地域の自然や過去の人々の営みの積み重ねの上にあります。ふとした瞬間、その土地の特徴や過去の歴史が顔をのぞかせることがあります。普段の世界とは異なる異界が見える瞬間といっても良いでしょう。 かつて武蔵野そのものが異界であり、武蔵野が人々の暮らしの場になると多くの異界が生まれました。なにげない生活の風景が今では異界となってしまったものもあります。しかし、目を凝らすと、わずかながらその面影をしのぶことができる場所が各所にあります。また、武蔵野ふるさと歴史館に収蔵

    令和4年度第1回企画展「武蔵野の異界」|武蔵野市公式ホームページ
  • テーマは史上初の世界一周 長崎歴史文化博物館「カリグラフィーアート展」 | ニュース | NBC長崎放送

  • 「50歳を過ぎたら知見の伝承を」Web黎明期を支えた“フォントおじさん”が長年働いて気づいたこと | 森田雄&林真理子が聴く「Web系キャリア探訪」

    「ようやく肩の力を抜くことの大切さがわかって、同時に後進に伝える楽しさもわかるようになりました」 こう語るのは、「フォントおじさん」こと関口浩之氏だ。1960年生まれの関口氏は、日のインターネット黎明期からWeb業界に携わり、Yahoo! JAPANの立ち上げにも関わった人物である。2011年にWebフォントサービス「FONTPLUS(フォントプラス)」を立ち上げてからは、フォント業界の発展に寄与しつづけている。そんな関口氏に、これまでのキャリアを伺った。 Webが一般に普及してすでに20年以上が経つが、未だにWeb業界のキャリアモデル、組織的な人材育成方式は確立していない。組織の枠を越えてロールモデルを発見し、人材育成の方式を学べたら、という思いから連載の企画がスタートした。連載では、Web業界で働くさまざまな人にスポットをあて、そのキャリアや組織の人材育成について話を聞いていく。

    「50歳を過ぎたら知見の伝承を」Web黎明期を支えた“フォントおじさん”が長年働いて気づいたこと | 森田雄&林真理子が聴く「Web系キャリア探訪」
  • 鉄道上高地線 寄付金口座の開設について | アルピコ交通株式会社

  • 文明開化と日本髪 | ポーラ文化研究所

    時代はいよいよ明治。近代化を目指した明治政府は、あらゆる面で欧化政策を推し進めました。明治4(1871)年には男性に対して断髪令が出されます。「ざんぎり頭を叩いて見れば文明開化の音がする」とうたわれたように、男性の断髪・洋服姿は文明開化のシンボルとなりました。 男性に続いて、翌年には東京で断髪にする女性が現れましたが、世論は女性が髪を短く切ることに対して猛反発。女性の断髪禁止令が出されることとなります。平安時代から連綿と続く、「長い黒髪=美しい」という価値観は、それほどまでに日人に浸透していたのです。当時髪を切るということは、未亡人になったという証拠か、仏門に入るという印とされていました。 髪型も、服装も化粧も、女性のよそおいがまだ江戸時代の延長にあった明治時代初期、既婚者は「丸髷」、若い娘は島田髷の一種「結綿(ゆいわた)」などの髪型が結われていました。この頃の日髪は、全体がこぢんまり

    文明開化と日本髪 | ポーラ文化研究所
  • https://www.tokyonagahamakannondou.com/

    https://www.tokyonagahamakannondou.com/
  • カラス学者の回想録 京都・京大・百万遍

    カラス学者の回想録 京都・京大・百万遍
  • 精神分析とナチズム 小俣 和一郎(著/文) - 誠信書房

    紹介 フロイトはなぜ、反ユダヤ主義が迫りくるウィーンに留まり続けたのか? 死因となった上顎癌の主治医との関係は? 精神分析はなぜナチズムを批判できないのか? 倫理をどうとらえていたのか? フロイトの生きた時代はヨーロッパ近代から現代への移行期で、多彩な出来事に満ちていた。そこでユダヤ人として生きたフロイトと、彼によって生み出された精神分析について、ナチスの時代を中心に、上記のような尽きない疑問に応える形で掘り下げていく。 目次 第一章 フロイトと歴史感覚――フロイトに歴史のセンスはあったのか? 第二章 フロイトはなぜ啓蒙の皮をかぶったのか?――シャルコーの転身とフロイト 第三章 フロイトと反ユダヤ主義――フロイトはなぜ「不快の都」にとどまり続けたのか? 第四章 フロイトの癌とその主治医 第五章 フロイトと日――フロイトは日人を当はどう思っていたのか? 第六章 シュールレアリスムと精神

    精神分析とナチズム 小俣 和一郎(著/文) - 誠信書房
  • パブリッシング・スタディーズ 日本出版学会(編集) - 印刷学会出版部

    初版年月日 2022年4月30日 書店発売日 2022年5月17日 登録日 2022年4月26日 最終更新日 2022年4月29日 紹介 各分野で活躍する、日出版学会会員の知識を集結。出版史から制度、産業、書籍・雑誌・マンガ、デジタルコンテンツ、書店・読者までを概説する。「出版学」を学ぶ学生のテキストとして、また研究者を目指す人や出版業界の関係者が出版全体を通観するのに役立つ。 目次 序章 パブリッシング・スタディーズへの誘い 序.1 これまでの「出版」研究 序.1.1 第1期「出版学模索期」 序.1.2 第2期「出版研究確立期」 序.1.3 第3期「出版研究成熟期」 序.2 これからのパブリッシング・スタディーズ ────────────────────────────── 第1章 出版史 1.1 西洋出版略史 1.1.1 印刷と出版物の誕生 1.1.2 西洋における出版と社会 1.2

    パブリッシング・スタディーズ 日本出版学会(編集) - 印刷学会出版部
  • いつまでもオマーラ オマーラ・ポルトゥオンド: after you

  • 医学用語の考え方,使い方

    「喘鳴や頭蓋の読み方は?」「頸部と頚部はどちらが正しいのか?」など,医療現場はもちろん,日常においても使用される用語や漢字の使い方に関する疑問.それらの疑問を解消するための根拠が,「あの先生がこう言っていたから」「パソコンで変換できたから」になっていないだろうか.書では医学用語を使うためのできるかぎりの根拠を示し,さらに自分自身で解決するための具体的な実践例も紹介する.すっきりとした極論ではうまくいかない現実を直視するために,医学用語の基から学んでいこう. 著者略歴 西嶋佑太郎(にしじま ゆうたろう) 1991年,愛知県生まれ.京都大学医学部医学科卒業.現在,京都府内で精神科医として勤務するかたわら,在野研究者として日漢字学会,日医史学会などに所属し研究活動を行っている.「日語医学用語の読みの多様性と標準化 ―「楔」字を例に―」(『漢字文化研究』第5号,2014年)で第9回漢検漢

    医学用語の考え方,使い方
  • ウィトゲンシュタインのパラドックス ソール・A・クリプキ(著/文) - 筑摩書房

    紹介 規則は行為の仕方を決定できないーーこのパラドックスの懐疑的解決こそ、『哲学探究』の核心である。異能の哲学者によるウィトゲンシュタイン解釈。 === 「規則は行為の仕方を決定できない、なぜなら、いかなる行為の仕方もその規則と一致させられ得るから」。クリプキは、ウィトゲンシュタインの提示したこのパラドックスとその懐疑的解決こそが『哲学探究』を理解する鍵であるとして、自身のやり方で議論を展開していく。数学の哲学、私的言語論、他人の心といった議論は、このパラドックスの問題を経由して解明されるべきものなのだ――刊行後多くの議論を巻き起こした、異能の哲学者によるウィトゲンシュタイン解釈。訳者による解題「クリプキの『探究』解釈とウィトゲンシュタインの世界」を収録。 === 『哲学探究』の核心 刊行後多くの議論を巻き起こした 異能の哲学者によるウィトゲンシュタイン解釈 === 【目次】 まえがき 一

    ウィトゲンシュタインのパラドックス ソール・A・クリプキ(著/文) - 筑摩書房
  • 対称性の数学 高橋 礼司(著/文) - 筑摩書房

    初版年月日 2022年6月9日 書店発売日 2022年6月13日 登録日 2022年4月27日 最終更新日 2023年12月13日 紹介 モザイク文様等"平面の結晶群″ともいうべき周期性をもった図形の対称性を考察し、視覚イメージから抽象的な群論的思考へと誘う入門書。解説 梅田亨 === 人体、鉱物や雪の結晶、建築の意匠、芸術・工芸作品……。対称性はミクロレベルにおいては分子構造から、マクロレベルでは特殊相対論で距離の定式化や銀河の形状に至るまであらゆるところに伏在している。ただ、この対称性のパターンは、意外にもその種類が多くない、という注目すべき事実がある。パターンを分類し、抽象し、一般化すると、そこに数学の概念‘群’が現れてくる。書の前半は‘平面の結晶群’とも言うべき周期性をもった壁紙模様、モザイク模様が語られ、後半ではプラトンの正多面体の合同群についての考察がなされる。初学者のための

    対称性の数学 高橋 礼司(著/文) - 筑摩書房
  • 客家とは何か - 飯島典子 | トイビト

    会員登録(無料)していただくと、記事から任意の箇所を抜粋したり、メモをつけて保存できるようになります。 客家(ハッカ)は漢民族の一支流であり、独自の文化と言語をもつ集団です。もともと「客」という言葉には、広東語で「よそ者」「一時的な滞在者」といったネガティブで侮蔑的な語感がありました。20世紀前半、客家は「東洋のユダヤ人」と称されたこともあり、世界を流浪した、という意味で「ロマ(ジプシー) 」とも共通点があります。しかし客家という言葉は、差別的な意味合いの強かった時代からアイデンティティーの確立につながる言葉へ、そして現在では強力なプライドさえも感じる言葉になりました。 広東人や福建人のように、出身地が明確なアイデンティーにはならず、また、客家語圏も他の方言との混在地域があるために、客家を定義することには困難が伴います。それでも万人が認める客家の条件があります。①言語学的に正真正銘の客家語

    客家とは何か - 飯島典子 | トイビト
  • 「八紘一宇」の社会思想史的研究 黒岩 昭彦(著/文) - 弘文堂

    紹介 実証に基づき通説を覆す初めての通史 八紘一宇は第二次世界大戦時の日海外進出を正当化する標語だったと通説化しています。しかし、日蓮主義者の田中智学によって造語されたこの用語は、宗教家だけでなく軍部や政治家、左右の知識人、新官僚などに影響を与え、さまざまに解釈されさまざまな運動や行動を生み、革新的であり時に保守的でもありました。戦前戦中、社会思想史上かつてない影響を与えた用語「八紘一宇」の全体像の解明を目指して、通説に捉われず実証的に探究した初めての通史的研究です。 目次 序章 研究の目的と論構成 第1編 「八紘一宇」の展開 1章 「八紘一宇」具象化―八聖殿から八紘之基柱へ― 2章 八紘一宇と二・二六事件―道義性と政治性の分岐点― 3章 「八紘一宇」の「国是」をめぐる一考察―帝国議会の審議経過を中心に― 4章 八紘一宇から八紘為宇へ―文部省・教学局・国民精神文化研究所の「転換」―

    「八紘一宇」の社会思想史的研究 黒岩 昭彦(著/文) - 弘文堂