タグ

2022年10月27日のブックマーク (16件)

  • ソースの二度漬け禁止ルールのみでは一口目何もつけずに食ってから漬けに来るやつに対応できない

    Sasanoha @Sasanoha5150 @sk_dv 今やコロナでソースをドブ付けできない串かつでんがなみたいな店もあって当萎えますよ。 瓶からかけろみたいな。。 2022-10-24 11:33:42 関東天気保全組合員 @sakuheidesu @kntk036 @sk_dv コロナになってであのだるまもソース容器に変わったらしいですね。 行こうか行こうか迷った挙句二十数年生まれてこの方行ったことがない大阪府民なので知らんけど… 2022-10-24 11:08:00

    ソースの二度漬け禁止ルールのみでは一口目何もつけずに食ってから漬けに来るやつに対応できない
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2022/10/27
    初めて串カツ屋に行くまで,二度づけ禁止がどういうシステムなのか理会していなかった.
  • “食”の専門店が集結!かっぱ橋道具街に遊びに行こう【街歩き】 | オモコロ

    こんにちは、JUNERAY(ジューンレイ)です。 突然ですがこちらをご覧ください。 無音で無数の無機物を見せられて怖かったですよね、申し訳ありません。 これは筆者が趣味で集めたグラス(の一部)です。 この円卓は少なくとも成人男性が5人座れるもので、個数については100を超えたあたりで考えるのをやめました。 (※筆者の口は1つ) 我が家には器棚がいくつかあり、その一つから出しただけでこの量。 SNSにグラスの写真をアップすると、たまに「どこで買ったものですか?」とご質問いただくのですが…… かっぱ橋 そうなんすわ。 作家さんや飲店さんのオリジナルアイテムを除いて、だいたいかっぱ橋で買えます。 かっぱ橋(正式名称:かっぱ橋道具街)とは、浅草と上野のちょうど真ん中あたりにある“”の専門店街。 といっても材店が多いわけではなく、器や店舗用品など、飲店に欠かせないアイテムが手に入る大通

    “食”の専門店が集結!かっぱ橋道具街に遊びに行こう【街歩き】 | オモコロ
  • biobiopatata shop powered by BASE

    2012年に結成された管弦楽6人組"biobopatata"の音源を中心にざやえんどう Zayaendoの音源やグッズも。関連作品を販売しています。お問い合わせはbiobiopatata@gmail.comHPhttps://biobiopatata.com/bandcamphttps://biobiopatata.bandcamp.com/

    biobiopatata shop powered by BASE
  • 「黒と光の画家」ピエール・スーラージュが102歳で逝去

    「黒と光の画家」ピエール・スーラージュが102歳で逝去黒だけで表現する作品で知られ、世界110以上の美術館でその作品が展示されてきた画家ピエール・スーラージュが10月25日に逝去した。102歳だった。 ピエール・スーラージュ (c)getty images 「黒と光の画家」として知られる巨匠ピエール・スーラージュが10月25日に逝去した。102歳だった。 ピエール・スーラージュは1919年12月24日生まれ。第二次大戦下のフランスで興隆したアンフォルメルと、それに対応するアメリカの抽象表現主義の旗手として、国際的な評価を受けてきた画家。 その作品はこれまで世界110以上の美術館で展示されており、日でも84年に東京・西武美術館で個展が開催。92年には高松宮殿下記念世界文化賞・絵画部門を受賞している。2017年にはギャラリーぺロタン東京のオープンにあわせて個展が開かれたことは記憶に新しい。ま

    「黒と光の画家」ピエール・スーラージュが102歳で逝去
  • デザインの夜明け-京都高等工芸学校初期10年-

  • 京大×漢検シンポジウム「なぜ今、漢字の手書きが重要なのか?」12/18 | リセマム

  • 日本中世の民衆世界 - 岩波書店

    さまざまな社会集団や権力が併存し、紛争の解決手段としてしばしば暴力をふるう。より強大な力をもつ幕府が、それらを統合・支配しようとする。日の中世は殺伐とした時代だ。書は、千年の命脈を現代にまで保つ京都・西京神人に焦点をあて、生業と祭祀を紐帯に、苛烈な世界をたくましく生き抜いた民衆の姿を描く。 <編集部より> 中世の民衆はどのように生きていたのか。「ほとんど分からない」ということを、歴史が好きな方であればご存じでしょう。史料にあらわれるのは、書けて残せる一握りが必要に応じて記録した、人びとの断片的な情報ばかりです。共同体の実態や盛衰が分かる、描ける、というのは例外中の例外なのです。 書がとりあげる「西京神人」はそんな「例外中の例外」です。 京都・北野天満宮と深いつながりを保ち、非常に重要な生業であった麹業を営む(なぜ麹が重要だったのかは、ぜひ書で!)。強い紐帯で結ばれ、ときに武装し闘い

    日本中世の民衆世界 - 岩波書店
  • マリー・クワント展 | Bunkamura

    《マリー・クワントと、ヘアスタイリングを担当していたヴィダル・サスーン》 1964年 © Ronald Dumont/Daily Express/Hulton Archive/Getty Images 60’sロンドン、モードの旗手の物語 1950年代ロンドンのファッションシーンに彗星のごとく登場してミニスカートを広め、60年代のストリートカルチャーを牽引したファッションデザイナー、マリー・クワント。 デイジーのアイコンのコスメラインで広く知られる、あのマリー・クワントは実は60’sロンドン(スウィンギング・ロンドン)、モードの先駆者であり、女性起業家パイオニアでもありました。モダンで若々しい彼女のデザインは、当時の女性たちの服装を一変させました。 展ではヴィクトリア・アンド・アルバート博物館(V&A)より来日する約100点の衣服を中心に、小物や写真、映像等を展示します。1955年から7

    マリー・クワント展 | Bunkamura
  • 「飛脚の方が早い?」郵便局で封筒を出そうとしたら「神戸から京都までは2日、東京までは5日」かかると言われた

    蓉堂居士 @rongtangjushi 郵政が劣化していて怖すぎた。 さっき郵便局に行って普通サイズの封筒を出そうとしたら、神戸から京都まで2日かかり、なんと東京までは5日かかると言われた。 戦前にタイムスリップですか? 思わず「ええっ」て叫んでしまったよ。 しかたないから350円の速達で出した。 2022-10-26 17:59:47

    「飛脚の方が早い?」郵便局で封筒を出そうとしたら「神戸から京都までは2日、東京までは5日」かかると言われた
  • 「みそ」の日本農林規格が制定されました - 食品表示ブログ

    2022年3月31日、農林水産省から「みそ」の日農林規格(JAS規格)が新規に制定されました。そこで、その内容についてご紹介させていただければと思います。 意外かもしれませんが、みそについてはこれまでJAS規格はありませんでした。その理由としては、国内の各地には様々な種類のみそがあり、その多様性に対し品質の標準化を図ることが困難だったことが挙げられます。(今回のJAS規格は成分規格は設けられず、みその生産方法について規定した規格となっています。) また海外市場に目を向けた際、和文化の広がり等を受け、みその輸出は増加基調にあり、重点品目と目されていますが、一方でみそを模した海外製品が日のみそと並べられて販売されている状況や、中国の豆板醤、韓国のテンジャンの製品に「みそ」や「Miso」など、日のみそと混同を受ける表示がされている実態から、海外においてはみそとはどのようなものかというのが

    「みそ」の日本農林規格が制定されました - 食品表示ブログ
  • LRT試運転11月スタート 深夜、時速5キロから 宇都宮市が発表|下野新聞 SOON

    宇都宮市は26日、次世代型路面電車(LRT)の試運転をJR宇都宮駅東口~平石区間の約4キロで11月17日に始めると発表した。営業区間の軌道上をLRT車両「ライトライン」が走行するのはこれが初めて。当初は時速5キロの低速で走行するため、交通の支障が少ない深夜に行われる。 試運転は同17、18日の「入線試験」から行う。架線柱や停留場に接触しないことを確認する。走行するのは1編成1往復。初日は時速5キロ程度、2日目は同15キロまで速度を上げて安全を確認する。両日とも午後9時~午前5時に実施する予定。 同21日からは「走行・性能試験」を実施する。車両の加減速やブレーキ性能、勾配区間での停車や発車などの動作を確認する。走行は1編成1~2往復。平日の午前9時~午後4時を予定しており、徐々に営業運転の時速40キロを目指す。 試運転中は軌道と車道の間にバリケードを設置し、安全を保つ。交差点ごとにガードマン

    LRT試運転11月スタート 深夜、時速5キロから 宇都宮市が発表|下野新聞 SOON
  • 350席の会場をチェコアニメファンで一杯にしたい・チェコアニメ上映会/自由席・12月17日@本屋の文化祭 |BOOK CULTURE CLUB(シェア型本屋・無人本屋・リソスタジオを運営)

    申込をされた方は、会場へお越しいただき、購入画面か購入時に送られたメールを提示いただく形でホールへお入りいただけます。 注意 公会堂の敷地に入る際に100円か150円(入退場自由券)お支払いただきます。 その後ホールのある場所へと5メーターほど移動いただきます。ページにおける決済はあくまで映画の鑑賞用の支払いで、決済の画面に記載されているように、一旦敷地内に入る際に別途お金が発生いたします。 12月14日更新チェコアニメの上映会が開催される「屋の文化祭」とは12月17日(土)にチェコアニメの上映会を開催します。今回の上映会は12月17日に駐車場も含め武蔵野公会堂全体を使用し実施する「屋の文化祭」の一つのプログラムです。 BOOK CULTURE CLUBは武蔵野市で無人屋BOOK ROAD、シェア型書店ブックマンション、ZINE専門店ZINE FARM TOKYOを運営しています。

    350席の会場をチェコアニメファンで一杯にしたい・チェコアニメ上映会/自由席・12月17日@本屋の文化祭 |BOOK CULTURE CLUB(シェア型本屋・無人本屋・リソスタジオを運営)
  • 紡ぐ TSUMUGU : Japan Art & Culture

    【歌舞伎座インタビュー】「年のうち半分が歌舞伎、残りの半分が映像や現代劇の舞台。仕事のペースはここ10年変わりません」―「三月大歌舞伎」「四月大歌舞伎」に出演の片岡愛之助さん

    紡ぐ TSUMUGU : Japan Art & Culture
  • TAKAMINE(タカミネ)のギターについて

    2016楽器フェアでのTAKAMINEブース 岐阜県中津川市に拠地を置く「高峰楽器製作所」は、「Takamine」ブランドとして全世界58ヵ国40代理店を展開する、日を代表するギターメーカーです。特にエレアコのラインナップが有名で、多くの愛用者がいます。 Takamine の歴史 岐阜県中津川市にタカミネの前身「有限会社大曽根楽器製造所」が設立されたのは1959年、1962年には地元にそびえる高峰山にちなんで「高峰楽器」へと社名変更、1965年には株式会社になります。それまでは下請として他社のOEM生産を請け負っていましたが、1970年代から自社ブランド「Takamine」を立ち上げ、海外向けにギターの輸出を格化しました。 エレアコの開発に着手したのは1978年からで、同年開発された「パラスティック・ピックアップ」を搭載したプロトタイプがライ・クーダー氏に高く評価されました。これが火

    TAKAMINE(タカミネ)のギターについて
  • くるり・岸田繁が語る『京都音楽博覧会』、「若い世代に向けてやらないといけないことがある」 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

    10月9日、梅小路公園でくるり主催の『京都音楽博覧会』(以下、『音博』)が開催される。2021年に結成25周年を迎え、今年1月・2月に記念公演を大阪・東京で開催したくるり。コロナ禍で過去2回の『音博』はオンラインで開催されたが、3年ぶりに有観客で開催されるこの日は、新たなタームの始まりとなる大切な一日になるはずだ。 今年の『音博』には槇原敬之、SHISHAMO、ブラジルからのアントニオ・ロウレイロ&ハファエル・マルチニという、ジャンルも国籍も関係ない「らしい」ラインナップに加え、「2022年の顔」といっても過言ではない活躍を見せるマカロニえんぴつとVaundyが参加。岸田繁は先日若手ロックバンドKOTORIのプロデュースも手掛けるなど、下の世代との交流が活発になっているように感じられる。はたして、これが意味するものとは? 『音博』の話を入口に、岸田に音楽と世代の関係性について語ってもらった

    くるり・岸田繁が語る『京都音楽博覧会』、「若い世代に向けてやらないといけないことがある」 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
  • 34年越しの残滓が消えた日。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    それは思いがけないサプライズだった。 「音楽教室のレッスンでの楽曲演奏が、日音楽著作権協会(JASRAC)による著作権使用料の徴収対象になるかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷(深山卓也裁判長)は24日、JASRAC側の上告を棄却した。教師の演奏に対する著作権使用料の徴収を認める一方、生徒の演奏は徴収対象にならないとした二審・知財高裁判決が確定した。」(日経済新聞2022年10月25日付朝刊・第43面、強調筆者) 9月に弁論まで開かれた上告審。 一審では原告だった音楽教室側の上告受理申立てが早々に退けられた、という情報は事前に耳にしていたし、最高裁が、JASRAC側が争っていた「生徒の演奏の演奏主体」の論点だけを拾い、しかも、(通常は高裁判決を逆転させる場合に行われることが多い)弁論までわざわざ開いた、ということになれば、「音楽教室側の全面敗訴」という結果を予測するのも当然

    34年越しの残滓が消えた日。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~