タグ

2022年10月28日のブックマーク (22件)

  • Preview App on macOS Ventura Drops Support for PostScript Files

  • 【誕生日】 漫画家・矢口高雄 人気イラストレーター・Ixy「AIが絵を描く時代だからこそ釣りキチ三平に学ぶべき」

    10月28日は漫画界に数多くの功績を遺した矢口高雄の誕生日である。2020年に81歳で亡くなった矢口は『釣りキチ三平』など雄大な自然を舞台にした漫画を描き、その卓越した画力は現在でもTwitterなどSNSで賞賛されている。そんな矢口の絵から大きな影響を受けたと語るのが、ライトノベルイラストを数多く手がけ、Twitterのフォロワー数が約60万人という人気イラストレーターのIxyだ。ポップなテイストを持ち味とするIxyと矢口高雄の絵は、一見すると共通点がないように思えるのだが、どんな影響を受けているのか。気になった筆者はIxyに単独インタビューを敢行。リスペクトの精神に溢れる想いに迫ってみた。 『釣りキチ三平』65(講談社) 矢口高雄が描くキャラの魅力に脱帽 ――イラストレーターのIxy先生が矢口高雄先生のファンと聞いて驚いています。同様に驚かれた読者も多いと思いますが、作品との出合いは

    【誕生日】 漫画家・矢口高雄 人気イラストレーター・Ixy「AIが絵を描く時代だからこそ釣りキチ三平に学ぶべき」
  • 知られざる幻の風景画家・小倉柳村をご紹介します|太田記念美術館

    小倉柳村「湯嶋之景」湯島天神の石段の上から、眼下の町並みを見下ろしている2人の男性。満月の明かりと建物の明かりという、自然と人工の光の対比にも味わいがありますが、男性2人が向き合うことなく、無言で立っている姿は、この作品にどこかミステリアスな印象を与えています。 この浮世絵の作者は、小倉柳村(おぐら・りゅうそん)。制作は明治13年(1880)です。光と影を対比させる風景描写は小林清親の光線画からの色濃い影響を感じさせますが、柳村ならではの独特の雰囲気も漂っています。知名度はそれほど高くはありませんが、隠れたファンも多い絵師なのです。 しかしながら、この小倉柳村、分かっていることがほとんどありません。浮世絵師としての活動は、明治13~14年(1880~81)のわずか2年間。確認されている作品数はたったの9点しかありません(註)。しかも、築地小田原町2丁目14番地に住んでいたこと以外、生没年は

    知られざる幻の風景画家・小倉柳村をご紹介します|太田記念美術館
  • https://www.street-academy.com/myclass/146979

  • 変革する文体 « 名古屋大学出版会

    内 容 新たな文体は新たな社会をつくる ——。小説中心主義を脱し、政論・史論から翻訳・哲学まで、徳富蘇峰を起点にして近代の「文」の歩みを辿りなおし、新興の洋文脈と在来の和文脈・漢文脈の交錯から、それまでにない人間・社会像や討議空間が形づくられる道程をつぶさに描いた意欲作。 目 次 凡 例 序 章 徳富蘇峰という始点 1 精神的開国の始まり 2 文学者としての徳富蘇峰 3 文は道を載るの器なり 4 書の内容 5 表現欲の履歴 第Ⅰ部 精神的開国 第1章 徳富蘇峰の出発 1 はじめに 2 キリスト教、コブデン、ブライト 3 福沢諭吉と徳富蘇峰 4 『将来之日』 5 帝都の大家へ 第2章 徳富蘇峰の思想と文体 1 はじめに 2 平民主義の展開 3 欧文直訳体 4 故郷の発見 5 宮崎湖処子『帰省』 6 山林に自由存す 第3章 徳富蘇峰の人物論 1 はじめに 2 「ジヨン、ブライト」と『人物管

  • ご迷惑をお掛けします|e-Gov

    ・移動または削除されている場合があります。・直前に閲覧頂いていたページへのリンクに誤りがある可能性があります。・ご入力頂いたURLに誤りがある可能性があります。・一時的に利用できない状況にある可能性があります。

  • 1664夜 『柳子新論』 山県大弐 − 松岡正剛の千夜千冊

    先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

    1664夜 『柳子新論』 山県大弐 − 松岡正剛の千夜千冊
  • Y2Kを知らない25歳記者が識者に聞く“リアルY2K” 復活した厚底シューズ、消えたサンバイザー - WWDJAPAN

    2022年を象徴するファッションのトレンドとなったY2Kは、“2000年”の略語で“Y”は年(year)、“K”はキロの意味。もともとは、1990年代から2000年に切り替わる際にコンピューターが誤作動すると言われた“2000年問題”を指す言葉だったものの、昨年ごろから「ミュウミュウ(MIU MIU)」を筆頭に、2000年前後のファッションやビューティトレンドのリバイバル文化を意味する言葉として知られるようになった。 Y2Kがトレンドに浮上したとはいえ、現在のY2Kファッションは当時のスタイルと全く同じではない。現代風に進化してリバイバルを果たしものもあれば、逆に忘れ去られていったアイテムもあるはずだ。そこで、自身が青春時代を過ごした平成の若者文化を考察・発信するライターのタジマックス(Tajimax)に当時のスタイルを振り返ってもらい、今のY2Kしか知らない1997年生まれの記者が、“リ

    Y2Kを知らない25歳記者が識者に聞く“リアルY2K” 復活した厚底シューズ、消えたサンバイザー - WWDJAPAN
  • ネコは飼い主の「声」と「ネコ語」をわかっている、研究

    イエネコ、ロケットのポートレート。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NATIONAL GEOGRAPHIC PHOTO ARK) ネコと一緒に暮らしている多くの人がそうであるように、筆者も枕元で眠る小さな肉動物によく話し掛ける。ほとんどの場合、枕元のオフィーリアには、餌がほしいのか、それとも添い寝してほしいのか尋ねる。間違いなく、オフィーリアは筆者の声を聞いている。筆者が口を開くとすぐ、まるで毛むくじゃらのパラボラアンテナのように、大きな耳をこちらに向けるためだ。 ただ、他ならぬ飼い主に自分が話しかけられているということを認識しているのかどうかは、定かではなかった。実は、ネコが飼い主の声を聞き分け、さらに反応することを示した研究はほとんど存在しない。だが、10月25日付けで学術誌「Animal Cognition」に発表された研究は、おそらく認識していることを示唆

    ネコは飼い主の「声」と「ネコ語」をわかっている、研究
  • 冷めるとき味がしみこむのはなぜか? (中学校の部 オリンパス特別賞) | 入賞作品(自由研究) | 自然科学観察コンクール(シゼコン)

    母が昼を出してくれた。献立は昨夜の夕飯の残りのおでん。母は「何でも、一晩たって冷ました方がおいしいのよ」という。べてみると、味が十二分にしみこんでいて当においしい。「理由は分からないけど、温めているときよりも、冷ましているときの方がずっと味がしみこみやすいと、おばあちゃんが言っていた」という。しかし、どうしてグツグツ煮ているときよりも、冷ましているときの方が味がしみこみやすいのか。研究することにした。 〈予備実験:当に冷めるときに味がしみこみやすいのか〉 ダイコン、ニンジン、コンニャク、豆腐の4種類の材を、塩、砂糖、しょう油の3つの調味料で味つけしてゆで、べ比べた。「水から加熱して5分間沸騰させたお湯で煮たもの」と「5分間沸騰させたお湯で煮てから、最初の温度まで冷やしたもの」に分けてべてみたが、どんな調味料どんな材でも、後者の方が味がしみこんでいる気がした。 人の味覚に頼

    冷めるとき味がしみこむのはなぜか? (中学校の部 オリンパス特別賞) | 入賞作品(自由研究) | 自然科学観察コンクール(シゼコン)
  • 「猫の手触り」を再現したニッセンの毛布が登場→即日完売の人気 猫好きなのに触れない社員の切実な思いが結実

    「ねこすきねこずっとさわってたい」――そんなニッセン社員の熱い思いが炸裂し、の触り心地を再現しようと追求して生まれた寝具「フィール」シリーズが即日完売となる人気です。これならを飼えない人も、アレルギーのある人も、を感じていられる……! の触り心地を目指した「フィール」シリーズ ラインアップは毛布、敷きパッド、ブランケット、クッション。どれも気持ちよさそう フィールは、「肌触りの心地良い寝具」をコンセプトとする「Coco Feel」シリーズの新商品。ラインアップは毛布(シングル4389円/ダブル6039円)、敷きパッド(シングル3289円/セミダブル4059円/ダブル4829円)、ブランケット(1969円)、クッション(3289円)の4種類で、色はそれぞれ「ロシアンブルー」か「スコティッシュフォールド」から選べます。 開発に当たっては肌触りを最重要視し、スタッフ一同で多種多様な

    「猫の手触り」を再現したニッセンの毛布が登場→即日完売の人気 猫好きなのに触れない社員の切実な思いが結実
  • https://twitter.com/_441104/status/1585513869346234368

    https://twitter.com/_441104/status/1585513869346234368
  • 豊かな生態系をつくる「距離」と「弱さ」とは:鈴木健,森田真生 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

  • リディム(Riddim)って何だ? : つれづれげえ日記

    つれづれげえ日記 70年代のルーツ・レゲエや80年代前半のアーリー・ダンスホール・レゲエを中心に、レゲエやスカやロックステディなどについての文章を書いています。良かったら読んでみてください。無断転載禁止(Unauthorized reproduction prohibited)です。 お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 今回は少し趣向を変えてレゲエでよく使われる リディム(Riddim)という言葉について書い て行こうと思います。 正直私自身リディム(Riddim)について すごく解っているかというと、少し自信が ありません。 だいたいアルバムについて書く時に使って いるのは、他に元の曲があってそのリズムを 使用した曲、ぐらいの意味で使っています。 そこでネットのWikipediaで調べてみると、 〇リディム(Riddim)とはヴァージョン (Version)という呼び方

    リディム(Riddim)って何だ? : つれづれげえ日記
  • ロックリスナーがダブ沼に落ちるとき

    DUB、ダブ。 それは、ジャマイカにてレゲエから派生し、1つの楽曲を解体・再構築することで別の曲とする「手法」である。そしてその手法ゆえにミュージシャンでなくエンジニアが主体となる、卓上からの「編集という作曲」である。そこでは、リスナーの要求に応じ、踊るために必要なドラムとベースに対する「音の先鋭化」が行われた。 その手法は「Remix」として広がり、エンジニア目線の音作りは様々な領域にインスピレーションを与え、低音への意識はジャングル、ダブステップ、トラップと形をかえながら脈々と受け継がれていき、今なお各国のリズムの礎となっている―― ・・・。 ――というような歴史的な価値や影響力の大きさ、概念の尊さについては、いつか更新する『DUB論』を読んでの感想や、ちゃんとした方の記事にまかせる。この記事で書くのは、俗に「ロック」とよばれる音楽を主に聴いてきた偏ったリスナー(自分)――「ダブ」と聞

    ロックリスナーがダブ沼に落ちるとき
  • こだま和文 x 高橋一(思い出野郎Aチーム)──特別対談:日々の生活、そして音楽

    この国のダブのオリジネイターにして、ミュート・ビートやソロ、プロデューサー、そして現在では“THE DUB STATION BAND”を中心とした活動を続けるこだま和文。そしてメッセージ性とポップスとしての力強さを兼ね備えた、唯一無二のファンク・グルーヴを紡ぎ出す、思い出野郎Aチーム。この2アーティストの対談を組んでみようと思ったの昨年末のことだ。2019年後半に入ってリリースされた、それぞれの作品がどこか同じ響きを根底で持っていることを感じたときだった。詳しくは後述するが、ともかく彼らを引き合わせた記事を作ってみたい…… 稿はそんな編集部の思いが結実したものだ。相も変わらず世の中は混乱している、でも音楽を聴き続ける、そして音楽を作り、演奏し続ける人たちがいる、日々の暮らしを送るために。 取材・文 : 河村祐介 写真 : 小原泰広 LPリリースも2020年初夏に決定!格始動14年目にし

    こだま和文 x 高橋一(思い出野郎Aチーム)──特別対談:日々の生活、そして音楽
  • 【終了】リソグラフ アートブックフェア in 大阪 | JAM|「遊ぶ」って、おもしろい。

    リソグラフ アートブックフェア in 大阪 ~オランダとノルウェーからすごいリソスタジオがJAMにやってくる!!~ 11月2日(水) 19:00~ 前夜祭!! リソグラフ映像上映& トークナイト 11月3日(木・祝日) 10:30~18:00   リソグラフ アートブックフェア!! 会場:JAM(大阪) 来る11月2日と3日、大阪のJAMにオランダのKnust Press、ノルウェーのPamflett、東京/京都のHand Saw Press、3つのリソグラフスタジオがやってきます! 2日は前夜祭としてショートフィルムの上映会+トークショー、3日にはミニアートブックフェアが開かれ、スタジオのお話を伺ったり、選りすぐりのリソグラフ作品に触れたり(購入まで!)することが出来ます! 行こうと思ってもなかなか難しいところを、あちらからこちらにこぞっていらっしゃるこの機会をぜひ、お見逃しなく! ◉1

    【終了】リソグラフ アートブックフェア in 大阪 | JAM|「遊ぶ」って、おもしろい。
  • ジャマイカ映画『ハーダー・ゼイ・カム』と『ロッカーズ』はいかにしてレゲエを大衆に広めたのか

    レゲエは昔から一度としてメインストリームにいたことのない音楽だった。レゲエ・シーンきってのスターたちは、もっと広い世界から真っ当な認知を得ようと闘いを続けてきた。だがレゲエ・アーティストがチャート・ヒットを記録しても、大抵は一発屋扱いに終わり、次に出すレコードではまた無名のシンガーとして、イチから始めることを余儀なくされた。だが70年代になると、2のジャマイカ映画が世界的な変化のきっかけを作ることになった。 そもそも問題だったのは、60年代や70年代のレゲエ・シンガーたちに関して、何ひとつ事前情報がなかったことだ。彼らの殆どはレコード会社との契約もきちんと交わしておらず、自主レーベルを運営する現地のプロデューサーたちを渡り歩き、レコードを作っては僅かばかりのギャラをもらっているだけだった。そのプロデューサーたちはアーティストのキャリアを伸ばすことにも、彼らのイメージを作り上げることにも一

    ジャマイカ映画『ハーダー・ゼイ・カム』と『ロッカーズ』はいかにしてレゲエを大衆に広めたのか
  • 小山修三さん死去、83歳 縄文時代の人口推計や三内丸山遺跡を研究:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    小山修三さん死去、83歳 縄文時代の人口推計や三内丸山遺跡を研究:朝日新聞デジタル
  • Revolver: Special Edition (5CD Super Deluxe) / The Beatles (Apple/Capitol)

    Disc Review Revolver: Special Edition (5CD Super Deluxe) / The Beatles (Apple/Capitol) リボルバー〜スペシャル・エディション(5CDスーパー・デラックス)/ビートルズ 今朝はやっぱりこれしかないっすよねー。日付が今日に変わった深夜からサブスクのストリーミングもスタートした『リボルバー〜スペシャル・エディション』。ジャイルズ・マーティンがオリジナル・マルチにまで立ち返りつつ再構築したニュー・ステレオ・リミックスが売り物のビートルズ拡張スペシャル・エディション・シリーズの最新作ってことになるわけだけれど。 今回も5CDスーパー・デラックス、4LP+7インチのスーパー・デラックス、、2CDデラックス、1CD、1LPピクチャー、デジタル・ダウンロードなど多彩なフォーマットで出るけれど、やっぱここは5CDあるいは4

    Revolver: Special Edition (5CD Super Deluxe) / The Beatles (Apple/Capitol)
  • くずし字OCR等の動向を踏まえて、研究者の方々に期待すること - digitalnagasakiのブログ

    いま、日近世研究、とくに文学研究のあたりがすごいことになっています。膨大な国費が投入されて数十万点の日歴史的典籍がデジタル化・公開されてしまっていますが、大半は江戸時代の版のようですね。そして、さらに、そこに書かれたくずし字にOCRをかけたテキストが無料で公開されようとしており、一方で、グーグルが雇用している研究者が、フリーソフトでくずし字OCRソフトやアプリを開発・公開してくれています。さらに、お金があれば、凸版印刷もくずし字のテキスト化をしてくれるそうです。こういった流れを受けて、12月にはイギリスでもThe Digital Turn in Early Modern Japanese Studiesというシンポジウムが開催されるそうです。 実際のところ、そんなこと頼んでないのに…と思っておられる研究者の方々も多いのではないかと思います。が、他の周辺分野からみると、うらやましいと

    くずし字OCR等の動向を踏まえて、研究者の方々に期待すること - digitalnagasakiのブログ
  • ミミコ | cscc

    今回CSCCでは 「キャンドルを灯して聴きたい1曲」 として、特別ゲスト「ミミコ」にインタビューしてみました。 ミミコ 主に名古屋を中心として活動する男女4人組。 2007年に1stシングル発売(現在は販売していません) 2012年4月に2nd シングル「は じ ま る よ」を発売。 2015年9月26日に1st album「まにまに」を発売(左: ジャケット写真) 栄広場でのライブや、今池祭りなどにも出演。 ボーカルみやたまりこさん、ドラムはやかわともみさんは 「雰囲気ゾワゾワ楽団」としても活動。 ベースのシノダジュンさんは「HOSHINOKU'S」「万作the BAND」 としても活動。 ギターマツバナオキさんは、「ゲーム」「ubuなネンネ」 そしてソロとしても活動している。 ミミコを知ったのは、Aがライブでたまたま共演した時。 場所は、鶴舞のKDハポン。その時の私はまだ学生だった