タグ

2012年11月16日のブックマーク (52件)

  • 体の芯まであたたまる!かぼちゃ入り「ほうとう」の作り方 | Last Day. jp

    あたたかいべ物が恋しい季節になりましたね。今日は体の芯まであたたまる、かぼちゃ入りの「ほうとう」の作り方を紹介します。 材料豚肉、油揚げ、かぼちゃ、里芋、にんじん、大根、ネギ、白菜、ごぼう、しめじなどお好みの野菜、ほうとう1袋(3人前)、和風だし(顆粒)、味噌、水 ほうとう 調理開始1.かぼちゃと里芋をラップに包んで電子レンジで5〜6分あたためます。かぼちゃ1/4個、里芋は大きめなら5〜6分でやわらかくなります。 2.材料を切ります。(かぼちゃと里芋以外は火が通りやすいように小さめに切りました) 3.鍋に水2リットルと顆粒のだしを入れ沸騰したらかぼちゃと里芋以外の野菜、肉、油揚げを入れてやわらかくなるまで煮ます。 4.鍋にかぼちゃと里芋、ほうとうはほぐしながら入れ約6分煮ます。麺は粉がついたまま使うととろみがででおいしいです。 5.最後に味噌で味付けします。かぼちゃと里芋があまり煮くずれ

    体の芯まであたたまる!かぼちゃ入り「ほうとう」の作り方 | Last Day. jp
  • 空気公団『夜はそのまなざしの先に流れる』

    空気公団 INTERVIEW 今年で結成15周年を迎えるうたものバンド空気公団。彼らの7枚目のオリジナル・アルバム『夜はそのまなざしの先に流れる』は録音ライヴで作られている。具体的には2012年7月6日に行われた演奏を作品にしているわけだが、そのライブはクラシック、落語、能といったジャンルが中心の日橋公会堂で行われ、さらに舞台には演劇ユニットのバストリオが参加するという意欲的なものだった。前作『春愁秋思』で新たな地平に立った彼らは今作でどんなことをやろうとしたのか。ぜひインタビューを読んで欲しい。 インタビュ―&文 : 滝沢時朗 ふとした時に人に「穴」が空いてるように見えた ーー今回のアルバムは録音ライブという方法でレコーディングされましたが、なぜそうしようと思ったんですか? 窪田渡(以下、窪田) : そもそも先に会場だけ借りていたんですよ。まず、去年は色々と小さいところやライヴ・ハウス

    空気公団『夜はそのまなざしの先に流れる』
  • ATypI Hong Kong 2012 | これ、誰がデザインしたの?

    編集宮後です。 気づいたら1か月もブログ書いてなかったんですが、 ちょうど1か月前は香港に行っておりました。 毎年世界各地で行われている書体のカンファレンス 「ATypI(エータイプアイまたはアティピと読まれているようです)」の取材です。 通常は欧米で開催されることが多いのですが、今回はアジアで初めての開催、 しかも香港開催ということですばやく参加を決めたのでした。 ATypIは初参加だったのですが、今回は日の書体メーカーの方々が 大勢参加されるので、「知り合いいるし、なんとかなるさ」的な 感じで参加してきました(予想どおり、なんとかなりました)。 詳細は1月に出る雑誌のほうで書くので、 ブログでは旅行記風にご紹介したいと思います。 もともとATypI(国際タイポグラフィ協会)は 書体の盗用に対処するために設立された団体。 現在では年1回、世界各国の書体関係者が集まり、 情報交換や研究成

    ATypI Hong Kong 2012 | これ、誰がデザインしたの?
  • りんごラーメンにりんごカツカレー、りんごづくしのレストラン - エキサイトニュース

    りんごを使った料理というと、サラダに入れたり、カレーの隠し味に使ったり、あとはアップルパイなどのスイーツが定番。 だが、日一のりんごの里である青森県ともなると、話は変わってくる。 以前コネタで弘前の「りんごそば」なるものを紹介したこともあるが、ひとひねりあるりんご使いはそれだけじゃなかった。 りんご生産量日一である青森県弘前市には、なんと、りんご料理ばかりを提供している店まであるというのだ。 それが弘前市りんご公園の施設「りんごの家」にあるレストラン。同店には、りんごカレーやりんごラーメンなど、りんごを使った料理やオリジナルデザートが勢ぞろい。ズラリと並んだ充実のりんごメニューを見れば、りんご好きならずとも思わず興奮してしまうはず。どんな味か、試してきたのでさっそく紹介しよう。 まず1品目は、ボリューム満点の「りんごカツカレー」(840円 ※価格はすべて税込)。カレーにドーンとのったロ

    りんごラーメンにりんごカツカレー、りんごづくしのレストラン - エキサイトニュース
  • 温泉地の老舗、熱海の仰天トリビアをふりかえる - エキサイトニュース

    首都圏に近い温泉地として古くから親しまれている熱海。小さいころに家族で泊まった思い出も、会社の忘年会で夜を明かした思い出も、記憶に新しい熱海だが、どことなく「さびれた温泉街」のイメージが思い浮かぶ。 そんな熱海に、実はいくつものトリビアがあることをご存知だろうか。 ■日初の電話より早かった、市外通話発祥の地 日ではじめて電話交換業務が開始されたのは、明治23年12月の東京。しかし実は、その2年前、東京―熱海間で市外通話、つまり公衆電話の取り扱いがスタートしていた。 当時、熱海は政府の高官など多くの要人がリゾート地として訪れたため、有事にいち早く連絡がとれるようにと、東京・木挽町と熱海をつないだのが事始めだという。ちなみにこれは、アメリカで電話機が発明されてから13年後のこと。世界でも最先端をいっていたことがわかる。 ■将軍御用達! 江戸までアツアツの湯 熱海の温泉歴史は古い。江戸時代

    温泉地の老舗、熱海の仰天トリビアをふりかえる - エキサイトニュース
  • みかん狩りをさらに楽しむ方法教えます | 地球のココロ:@nifty

    段々畑に橙色の実が目立ってくると、みかん狩りシーズンの開幕です。みかん狩りって、子どものころから何となく参加して何となくべてきたけど、地元の伝統的な観光資源のことをちゃんと知らないのも恥ずかしいので、ここらで一度マジメに体験してみることにしました。みかん狩りをさらに楽しむ方法を極めてきます! 好みのみかんを見つけて持ち帰るのが醍醐味 今回、みかん狩りを申し込んだのは、大磯町虫窪にある「ひじかたかんきつえん」。園主の土方徹さんが出迎えてくれました。この界隈に点在している土方さんのみかん畑は、合計およそ2町歩(約6,000坪)。さらにハウス栽培のブランドみかん「湘南の輝き」も手がけていて、その約5反(1,500坪)にも及ぶビニールハウス群は県下最大のスケールとか。 早速、土方さんに「おいしいみかんの木の見つけ方を教えてください!」とズバリ直球を投げかけてみました。すると「おいしいみかんという

  • ほんの団地: Life is Lab.

    私が運営に関わっている国立店には、「ほんの団地」と呼んでいる棚があります。 棚は全部で40個、それぞれを部屋に見立て、運営に関わるメンバー34人が一部屋ずつ「入居」し、それぞれ持ち寄ったを並べています。 参加者は編集者もデザイナーも学生も主婦もいて、特に決まったカテゴリはありません。 特に決めごともなく持ってきたなので、中には重複しているもありますが、同じでも人によって別の文脈の中にあったり、セレクションの中に見えてくる個性が可視化されることの面白さを感じています。 私自身はというと、「こんなもあるんだぜ」と言いたくなるようなものもありますが、街との接点としての「路上」、この場で活動していくにあたって参考になりそうな視点(どちらかというとメンバー向け)のようなセレクトにしてみました。 これまでブログでも何回かの紹介はしてきましたが、日の目を見ることもなく自宅の棚に眠らせてし

  • 世界的注目を集めるストリートアーティスト・JRが日本でアートプロジェクトを実施中!!

    【Art Beat News】東北の人々の巨大ポートレートを町中に展開するビッグプロジェクト、現在支援を募集中。 今、世界中で注目を集めるストリートアーティスト「JR」をご存知だろうか? パリを拠点に活動するJRは、自由やアイデンティティをテーマとした巨大なグラフィティ作品を用いて、世界中にメッセージを送る活動を繰り広げるアーティストだ。 2008年からスタートしたプロジェクト《Womens are heroes》では、戦争貧困、暴力や抑制の犠牲となる女性たちの威厳を取り戻すため、ブラジルやインド、カンボジアやアフリカなど世界各国の都市を舞台に女性たちのポートレートを撮影。それらを巨大プリントに印刷し、現地の壁や屋根に貼り付けるプロジェクトを敢行し、世界中で大きな話題を集めた。 《28ミリ、女性たちこそがヒーロー》 キベラ、ケニア 2009 後にこのプロジェクトが評価を受け、JRはアメリ

    世界的注目を集めるストリートアーティスト・JRが日本でアートプロジェクトを実施中!!
  • セブンイレブン ネットプリント活用講座 Vol.14 小冊子印刷機能検証 - 眠れない夜空

    この記事をお読みくださってる皆様へ こちらの記事を書いたのは2012年11月です。 2015年現在、セブンイレブンのコピー機は順次新型へと切り替えられているようで、そちらの機種の場合同様の手順では小冊子印刷が行えない場合があると伺っております。 筆者が実機を確認していないため修正記事を書くことは出来ないのですが、同機能をご利用になる場合、事前に機種の確認を行うことをお勧めいたします。 昨夜皆様のTLを騒がせた「セブン-イレブンのマルチコピー|小冊子プリント」。 例に漏れず私もガタッとしましたので、早速印刷を試してきてみました!!その結果を簡単にご報告いたしますー。 ******************************************************** 【そもそも小冊子印刷って何?】 業務用コピー機などにはよくついてる機能なのですが、複数の枚数でできているデータを

  • 第1回 本フェチ大賞受賞作品発表| 緑陽社

    大賞ありがとうございました! アンソロジーということで、個人誌ではなかなか思い切れないオプションをあれもこれもと盛ってしまいましたが、改めて振り返るとまだ盛れたな…と感慨深いです。 見開きイラストが多くあったため広い画面が見やすく描きやすいサイズを、と最初の段階で悩んだ結果A4断裁の正方形にしました。これはこれで後半のマンガ担当の方にお手間をおかけしましたが、角丸に合わせてコマのすみを丸くしてくださったり、 小冊子のメモも変則的な形を活かした執筆者の方の工夫やご協力でより可愛い仕上がりになりました。 箔やトレペ素材で色々遊びたいので、金ホロ箔や透明ホロ箔、トレペのカラー口絵など緑陽社さんのフェアをお待ちしております。 表紙箔押し(銀箔+カラー箔+ホログラム箔) / 正方形断裁+ミニ帳 / 角丸加工 / 巻頭カラー / 特殊紙表紙(ペルーラ) / 表2-3印刷 発行は5月なのですが文が雪の

    第1回 本フェチ大賞受賞作品発表| 緑陽社
  • All episodes of ‘Madoka Magica’ now available on conventional and Android phones – アニメ!アニメ!ビズ

  • bizmash.jp - このウェブサイトは販売用です! - ビジネス モバイル クラウド スマートフォン インターネット マンガ リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! bizmash.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、bizmash.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • 本の記事 : 木村と力道山の真相、18年の追究「報われた」 - 山田優 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    ■大宅賞と新潮ドキュメント賞、W受賞の増田俊也 作家の増田俊也(としなり)が『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』(新潮社)で、大宅壮一ノンフィクション賞と新潮ドキュメント賞をダブル受賞した。今月開かれた新潮ドキュメント賞授賞式のあいさつでは、「この作品を読んで、木村政彦、力道山、そして昭和の時代を好きになったと言っていただいたことがうれしかった」と語った。 1954年12月、柔道からプロレスに転向した木村政彦は、人気の力道山と対戦する。全国の注目が集まっていた。 プロレスの試合はあらかじめ台があり、勝敗が決まっていることがある。この試合も引き分けという結果が決まっていた。だが、木村は力道山にめった打ちにされ、血を吐いて崩れ落ちる。木村はあまりの悔しさに、短刀を持って力道山の命を狙ったほどだった。 木村が亡くなった93年、マスコミがそろって「力道山に負けた男」と報道したことがきっかけ

    本の記事 : 木村と力道山の真相、18年の追究「報われた」 - 山田優 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • 本の記事 : 江戸の版元衰退と出版業の今後 電子書籍時代の方策は? - 赤田康和 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    版元といえば、いまでは出版社を指す。しかし江戸時代は「出版」「印刷」「販売」をすべて統括する存在だった。中でも大手だったのは「須原屋」。印刷博物館(東京都文京区)で開かれている企画展「印刷都市東京と近代日」で、その足跡をたどってみた。 「当時の版元はの総合プロデューサーでした」。同館の川井昌太郎(しょうたろう)学芸員はそう解説する。作者から原稿をとってきて筆耕に清書をさせ、彫り師に製版を、摺(す)り師に印刷を発注し、製して完成。自ら書店も開き、そこで販売もしていた。 川井氏によると、江戸の観光ガイド『江戸買物独案内』には62の版元を含む160の出版・印刷関連業者の名がある。『江戸名所図会』(1834年)にも、版元の店先が客でにぎわう様子が描かれたという。 『江戸の屋さん』(故今田洋三氏著)によると、須原屋は江戸後期には12軒に上った。家の須原屋茂兵衛(もへえ)は9代続き、幕府から

    本の記事 : 江戸の版元衰退と出版業の今後 電子書籍時代の方策は? - 赤田康和 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • 学びて時にこれを習う(5) 藩校文庫とその行方 - みちくさのみち(旧)

    前回まで (1)、(2)、(3)、(4) 文庫とは何かを考える 江戸時代の学問観と文庫の関係を辿ってきて、ようやく文庫設立の動機のようなところまで書くことが出来た。しかし国学者が作った文庫以外にも、江戸時代には多数の文庫が存在した。幕府の昌平坂学問所の文庫はもとより、各藩の藩校にも文庫があったはずである。そこでどのようなものがあったのか、小野則秋の『日文庫史研究』をもとに、ごくごく簡単な一覧表を作ってみた。小野のは、九州のものが多かったり、神社が多かったりして、全国的な動向を網羅しているわけではないようだが、一応の目安になるだろう。 藩校については、近年、基資料となってきた『日教育史資料』の批判的な検証が進められつつあり、また読書論・読者論の観点から庶民の読書傾向を探る試みも出て来ているという。 近世藩制・藩校大事典 作者: 大石学出版社/メーカー: 吉川弘文館発売日: 2006/

    学びて時にこれを習う(5) 藩校文庫とその行方 - みちくさのみち(旧)
  • 学びて時にこれを習う(4) 国学と文庫 - みちくさのみち(旧)

    国学の登場 前回まで(1)、(2)、(3) 前回の終わりで、近世思想における学問の展開と文庫について、もう一度新しいフレームのなかで考え直してみることも重要そうだと書いた。そういった図書館史を構想する場合、もちろん私自身がもっと江戸時代の出版について今のような段階を脱して詳しくならなければいけない。その点で、昌平坂学問所や紅葉山文庫、和学講談書などの和書、漢籍を引き継いでいる内閣文庫のが出たのは勉強になる*1。 幕府のふみくら―内閣文庫のはなし 作者: 長澤孝三出版社/メーカー: 吉川弘文館発売日: 2012/08/01メディア: 単行 クリック: 9回この商品を含むブログ (3件) を見る さて、ここまで書いたので、やはり国学のことに触れないわけにはいかない。とはいえ、契沖から国学の四大人とされる荷田春満(1669〜1736)、賀茂真淵(1697〜1769)、居宣長(1730〜18

    学びて時にこれを習う(4) 国学と文庫 - みちくさのみち(旧)
  • 新刊紹介・北川扶生子氏『漱石の文法』

    北川扶生子氏(鳥取大学)より、ご著書の『漱石の文法』(水声社、2012.4)をご恵贈いただいた。 ありがとうございました。 漱石研究者の端くれとして、最後迄読んでから紹介しようと思っていたのですが、委員会の所用に取り紛れ、なかなか読通すことが出来ず、大変申し訳ないことでした。 書は、明治日が直面した日語(書き言葉)の形成期の変動ぶりの一端を、漱石を通じてあきらかにしようとしたもので、特に、書くための修辞的な文章として存在した美文をめぐる第1章の考察を経て、第2章で漱石の文体の変化とその意味を論じている。 具体的には、漢詩・英詩、俳句小説の翻訳等の引用がちりばめられた「草枕」に見られるような多彩な文体の存在や最初の新聞小説である「虞美人草」のような美文は、やがて「三四郎」以降は見られなくなって行く。「草枕」「虞美人草」の文章を読みこなせる教養を備えた読者対象の執筆から、新聞読者対象へ

  • 「声」は人を繋げ、「文字」は人を孤独にする :Heartlogic

    「声」は人を繋げ、「文字」は人を孤独にする   「声(聞くこと、話すこと)」は人を繋げ、「文字(読むこと、書くこと)」は人を孤独にするという正反対の作用がある——と、「声の文化と文字の文化 」の内容の一部は単純化して捉えられることに気付きました。 TwitterでもSMSでも、ネットのコミュニケーションはどれも文字を利用します。しかし、リアルタイムでなおかつ短文のコミュニケーションツールは、「声」による会話に近い感覚で利用されます。そして、昨今ではそちらが長時間多くのユーザーに使われ、中心になりつつある。 「声」的なコミュニケーションは、人との距離を縮め、みんなを集め、仲よくなるために有効です。リアルでも「声」を使って話すことから、私たちは周囲の人とコミュニケーションを始めます。そして、お互いが知らないどうしでも、話すことでつながりが生まれます。 一方で「文字」的なコミュニケーションは人を

  • うちは神社なので「除 夜 の 鐘 は あ り ま せ ん ! !」

    琴子(じゅーはっちゃい) @tot_main 年末恒例のあれの時期です。連投になりますがご注意いただいて、RTとかの協力をしていただければ幸いと存じます。 🎵 2012-11-15 13:53:04

    うちは神社なので「除 夜 の 鐘 は あ り ま せ ん ! !」
  • 漫画は日本だけじゃない! | nippon.com

    の「マンガ」が世界中で読まれるようになった一方で、日人の海外コミックに対する関心は薄い。ここにも現代日人の「内向き志向」が? そんな状況に「活」を入れるべく、ひとりのフランス人が立ち上がった。 フレデリック・トゥルモンド Frédéric Toutlemonde 1978年パリ郊外リラ生まれ。パリ第7大学日言語文化学科卒。学生時代にスペインとキューバを繰り返し訪問。1999年に初めて日を訪れ、2003年より日で暮らす。在日フランス大使館に勤務する傍ら、「ユーロマンガ」誌を主宰し、「海外マンガフェスタ」の実行委員長を務める。 「日では、“マンガ”(※1)があまりにも強く、独自の発展を遂げてきた。だから日人はコミックといえば日の“マンガ”だけで、海外にも同じジャンルの文化があるということを忘れています」——そう語るのは、2012年11月18日に東京ビッグサイトで開催される「

    漫画は日本だけじゃない! | nippon.com
  • 消費者の不安を考慮して、国が自主回収を要請? | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 韓国のインスタントラーメンの回収騒ぎが、10月下旬に話題となった。日にも輸入されて出回っていることがわかり、日の厚労省は10月26日、自治体に自主回収を指導するように通知し、検疫所でも輸入届出があった時には積み戻しを行うこととした(韓国産即席めんの自主回収指導について、韓国産即席めんの取扱いについて)。 これを受けて、問題となったラーメンメーカーの日法人、「農心ジャパン」は同日、「ノグリラーメン(袋)の回収に関するお詫びとお知らせ」を出し、回収を告知している。 問題となったのは、発がん物質ベンゾピレン。韓国では、品にベ

    消費者の不安を考慮して、国が自主回収を要請? | FOOCOM.NET
  • なぜ高島俊男は「訊く・聞く」などの書き分けを「アホ」とするのか(お言葉ですが…より) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ■なぜ広まった? 「『訊く』が正しい」という迷信 http://d.hatena.ne.jp/takeda25/20121113/1352799353 というのが数日間ホットエントリにあがっています。 これにtwitter連動のブックマークで、こうつけました 高島俊男「お言葉ですが…」(文芸春秋)4巻収録のコラムで、同様の趣旨が書れています。/『あてる漢字によって別の言葉になる・・・(略)などと言うやつがいたら「アホかお前は(略)・・・」と笑ってやればよいのである』 これに対してリツイート、スターなどが多いので、もう少し紹介したほうがいいかと思いこれから少し詳しく。 お言葉ですが…〈4〉広辞苑の神話 (文春文庫) 作者: 高島俊男出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2003/05メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 12回この商品を含むブログ (10件) を見る からですが、高島氏は

    なぜ高島俊男は「訊く・聞く」などの書き分けを「アホ」とするのか(お言葉ですが…より) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 田中一光 華麗なる裏方(前編) - JAGAT

  • svivs の現状について - しろもじメモランダム

    Twitter を見ていて、あーそういやそんなもんあったなーと思いだしたのですが、以前 svivs というツールを作りました。 IVS(異体字シーケンス)入力ツール svivs - しろもじ作業室 現状 当時は更新・拡張したい点などいくつかあったわけですが、結局のところ今まで放置状態になっています。理由としては、 Ubuntu をメインで使うようになったが、Adobe AIR の開発・実行環境は Linux に対応していない 当時はIVSをサポートするOS・ブラウザ・その他アプリケーションが少なかったため、多くの環境で比較的確実に利用できる Adobe AIR を使っていたが、現在ではサポートが進んで問題にならなくなってきた そもそも、Adobe AIR 自体が結局世間ではあまり使われていない気がする めんど(ry といったあたりで、残念ながら今後も放置状態が続くかと思われます。また、sv

    svivs の現状について - しろもじメモランダム
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 密買東京|木漏れ日傘|商品詳細 (木漏れ日傘 -Design Complicity × usual design-)

    この商品は返品不可とさせていただきます。 写真の色は実物と異なる場合があります。 骨の先端のキャップは半透明に変わります。 小さな木陰 かわいらしいプロダクトが誕生です。 名前は「木漏れ日傘」。 傘?日傘? 2通りに読めますが、実は、どちらにも使えます。 でも、まずは「日傘」ということで、お見知りおきいただければ。 そっと開けば、いつでもどこでも、小さな木陰に木漏れ日が。 そんな発想で生まれたこのプロダクト。 何かを模して作ること。 それはとても力があって、鮮烈な印象を与えます。 だから逆に、諸刃の剣でもあるのでしょう。 澄んだ心で抜けるかどうか。 良い結果を生むかどうかは、それで勝敗が分かれるのかもしれません。 自然体で 木漏れ日を持ち歩こう。 というコンセプトで作られた、この日傘。 緑のないところに緑を持ち込む、というテーマでプロダクトを考えていたのがきっかけで、この日

  • 直江津銀行とライオン像

    「ライオン像のある館」 旧直江津銀行建物 上越市中央3-7-31。 関川河口西海岸船見公園 市営無料駐車場利用可。 蔵cafe沙羅さんはす向い。

  • 富士吉田うどんフォーラム

    富士吉田名物「吉田のうどん」をべ歩き、写真入りで紹介しています。あなた好みの富士吉田うどんがきっと見つかるはず。富士吉田うどんの特徴や歴史の紹介も。

  • 東京ヤクルトスワローズ「つば九郎」の握手会に女性ファン殺到。実は苦労人(鳥)だった! - エキサイトニュース

    ながいき、するぜぇ~。ほんとうにこれでおわったら、わいるどになっちゃうから。ほそく、ながくでいいです。ちょうしにのると、だめだから。る~び~かけをするまでは、きえないぜえ~」 どこか冷静さが漂う発言。誰の言葉かというと、東京ヤクルトスワローズのマスコット「つば九郎」が、「サンスポ」でスワローズを担当している長崎右記者に漏らした言葉である。 実は最近、つば九郎の人気が20~40代の女性を中心に急上昇中だ。発売した「つば九郎」の書籍、DVD、CDが異例の大ヒット。まさかの「笑っていいとも」出演で、タモリさんとも共演したつば九郎。まさに、飛ぶ鳥を落とす勢いの鳥(ツバメ)で活躍中のつば九郎の人気の秘密について、つば九郎の「みんなで、えみふる! 人生が楽しくなる80個くらいの言葉」(飛鳥新社)の編集を担当された五十嵐麻子さんにお話を伺った。 ――当然、五十嵐さんは元々ヤクルトファンで…? 「実は、

    東京ヤクルトスワローズ「つば九郎」の握手会に女性ファン殺到。実は苦労人(鳥)だった! - エキサイトニュース
  • 大久保で世界のソーセージ食べ歩き

    ソーセージはたいていの国にある。 たいていの国にあって、ちょっとずつ違う。世界を回って各地のソーセージをべてみたいが、かかる時間と費用を考えるとじゃあ来週のネタで、とは言えない企画である。 しかし東京にはいろんな国の料理店がある。しかも大久保にはそれが集中している。大久保だけでかなりの国を回れるのではないか。 大久保で世界一周も夢ではないぞ。

  • ロンドンとパリで古い運河に興奮した

    ロンドンといえばテムズ川。パリといえばセーヌ川。 どちらも街の顔として大きな川が東西に流れる都市で、川のクルーズは定番コースとして観光ツアーに組み込まれることが多い。 そんな川の街の小さな運河では、いまも現役で運河周りの古い設備が動き続けていた。しかも、古さのレベルが東京とは違っていた。なんたって、産業革命の時代から歴史があるのだ。

  • 立ち呑み屋で座って呑む方法

    立って呑むのが立ち呑み屋のルールだが、できれば座って呑みたい時もあるだろう。 立ち呑み屋で座って呑む。ベジタリアン御用達の店で肉はないのかと文句をいうような、そんな掟破りを野性味あふれる破天荒な方法で解決してみた。

  • MS IVSアドインでDTPにはどんな影響があるのか - ちくちく日記

    マイクロソフトがOfficeドキュメントでIVSを使用できるようにするアドイン「Unicode IVS Add-in for Microsoft Office」の無償提供を開始しました。 これを使えばOfficeソフトの「Word」「Excel」「PowerPoint」でIVSでの表示、印刷、編集が行えます。「Access」や「Outlook」には対応しません。 ああああーーー、ついにきたかーーーー。 と、いうことで、OfficeソフトのIVS対応でDTP作業にどんな影響があるのかを簡単にあくまで簡単に説明してみる。 そもそもIVSって何? まずは基礎知識から。 今DTPでいわゆる異体字を使おうと思うと、例えばInDesignや、Illustratorなどのアプリケーションに入力された文字に対して字形切り替えパレットから字形の切り替えを行うといった方法があります。 ▲InDesignの字形

    MS IVSアドインでDTPにはどんな影響があるのか - ちくちく日記
  • 日本よ、これがKindle Format 8だ! - 電書ちゃんねるBlog

    これはKF8ですか? ろす よっしゃ、sample.epubって名前のEPUB 3ファイルをKindleGen v2.7/Kindleプレビューツールv2.7を使って変換したらsample.mobiってファイルができたぞ。 さて、これが2011年10月に発表されたKindleの最新フォーマット KF8(Kindle Format 8)なのだろうか? てゆうか KF8 って何なんだろう。以前から使われてきた Mobipocket とどう区別したらいいの? 電書ちゃん そのファイルを Kindle プレビューツールで表示してみなさいよ。そしてメニューから[表示]-[に関する情報]を選択するの。 ろす ところどころ変な日語だけど、File Formatの欄はKF8になってる。なるほどね。ファイル拡張子は従来のMobipocketと同じ「.mobi」のままだけど、これはKF8なんだ。 電書ちゃ

    日本よ、これがKindle Format 8だ! - 電書ちゃんねるBlog
  • Index of /~dowland

    Index of /~dowland NameLast modifiedSizeDescription Parent Directory  - Apache/2.4.7 (Ubuntu) Server at www.linkclub.or.jp Port 80

  • Selection for Beginners

    「これから西洋古楽を聴いてみたい」という方のためのディスク・ガイドです。 バッハ以前の音楽から、このあたりはぜひ聴いて欲しいと思うものを30曲選びました。 曲もディスクも出来るだけオーソドックスなものを選んだつもりですが、 出来ましたら、ここで取り上げた以外のディスクも聴き比べてみて下さい。

  • ゴスロリ再考 - 乙女のクラシック | GIRLS GUIDE to Music, Movie & Books

  • 音楽プロデューサーという仕事:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて 日コロムビアのクラシックCDを制作されてきた大ベテランのレコードプロデューサー、川口義晴氏。制作点数も驚異的だが、国内外の賞を受賞した力作、優秀作も数多い。 この連載インタビューでは、クラシックCD制作の喜び、苦労、エピソードをうかがうとともに、制作に注がれてきた情熱、こだわりも併せて拝聴し、一枚のCDが実は制作者側の作品である事実もクローズアップしてゆく。 記事一覧 記事一覧 2008年4月2日 【第24回】 録音は何のために行うのか 自分の意思として、新しい意味を発見していきたい プロデューサーは文字通り影の仕掛け人であるかもしれないが、その仕掛け人の能力次第で1枚のCDの価値、魅力がいかようにも変化するから怖いものである…… 2008年3月24日 【第23回】 フランスの名演奏家たち(2) ピアニストのダルベルトと名指揮者フルネの思い出 フランスの名演奏家の第2

    音楽プロデューサーという仕事:日経ビジネスオンライン
  • 【第11回】 武満徹の音楽に関する批評:日経ビジネスオンライン

    武満徹が世を去った翌年(1997年)に川口義晴さんが制作したアルバムが「武満徹オーケストラ作品集IV」である。そしてこの中に収録された作品に「弦楽器のためのコロナII」という図形楽譜による作品があった。1960年代の作曲界では珍しくもなかった図形楽譜だか、現代では使われなくなり、それは若い演奏家たちを戸惑わせるレコーディングになったという。 川口: これは武満さんとデザイナーの杉浦康平さんとのコンビで生まれた作品ですね。図形楽譜です。ただ、ややこしいのは、この曲を武満さんは後に『ソプラノと管弦楽のための環礁』という作品の第3曲に組み込んでいるんです。それで録音するにあたってパート譜をサラベール社から取り寄せようとしたんだけれども、パート譜が付いていない。どうも散逸しているようなんです。とてもきれいな抽象画みたいなものだから、演奏するたびに演奏家たちが持って帰ってしまうらしい。僕は困り果てて

    【第11回】 武満徹の音楽に関する批評:日経ビジネスオンライン
  • 音楽家は語る-指揮者の言葉から フルトヴェングラー、クレンペラー、チェリビダッケ、アーノンクールほか

    クラシックのCD・DVD・書籍・コンサートとさまざまなおすすめやレビューを広く浅くご紹介! Look4Wieck.com管理人ブログです。 2009年10月より、はてな(http://d.hatena.ne.jp/Look4Wieck/)に移転致しております。 日は、音楽家は語る の続きと参ります。 いつもご覧いただいている皆様には蛇足ながら、音楽家は語る とは、クラシックおすすめ名曲・名盤情報&ショップサイト Look4Wieck.comのTop頁に掲げているコーナー。作曲家・演奏家を問わず、音楽家の著作から、抜いて来た言葉をランダムに表示しております。出版されている書籍が、作曲家、指揮者、ピアニストのものが多く、引用もそれらからとなることが多くなってしまいますが、いずれにせよ、意外な人物への評価、作品鑑賞へのヒント、ユーモラスな逸話などなど、楽しんでいただければ幸いです。 私の周囲の

    音楽家は語る-指揮者の言葉から フルトヴェングラー、クレンペラー、チェリビダッケ、アーノンクールほか
  • ちょっと久しぶりですが、音楽家の言葉から・・・作曲家・演奏家かく語りきであります

    クラシックのCD・DVD・書籍・コンサートとさまざまなおすすめやレビューを広く浅くご紹介! Look4Wieck.com管理人ブログです。 2009年10月より、はてな(http://d.hatena.ne.jp/Look4Wieck/)に移転致しております。 Look4Wieck.comのトップ頁に、下の写真の灰色部分ですが(クリックすると写真が拡大致します)、『音楽家は語る』というコーナーがありまして、さまざまな書籍から作曲家・演奏家の言葉を引用して、ランダムでお見せしております。 これが、あまり長くなって区切りにくいと引用が難しく、また、バランスよくいろいろなジャンルや人を思うと、これまた・・・という次第で中々進まないのですが(短い表現がうまいベートーヴェンやシューマンだけで100くらい行ってしまうのでは!?)、最近、ちょこっと更新致しました。 これで今現在、58冊の書籍から、155

    ちょっと久しぶりですが、音楽家の言葉から・・・作曲家・演奏家かく語りきであります
  • hayatoの響音窟 - 楽器の風景 - ハーディ・ガーディ

    楽器の風景 楽器の世界は深い。思い入れのある楽器を紹介していきます。 ハーディ・ガーディ Hurdy-Gurdy (wheel fiddle) ラ・トゥール「ハーディ・ガーディ弾き」 ハーディ・ガーディは中世ヨーロッパに起源を持つ、手回しヴァイオリン。西欧、東欧、北欧とヨーロッパ全域に分布する楽器です。 起源は古く、11世紀ごろから使われ始めた、オルガニストゥルムという楽器が小型化し、ルネサンス期に一般化したものがハーディ・ガーディだと言われています。 Organistrum 音は実に特徴的で、ドローン弦を複数持ちバグパイプのような音を発します。楽器によっては「バズリング・ブリッジ」という騒音を発生させるための駒も付けられており、その場合ドローン弦の音は“耳障り”とも取れる、実に非西欧的な音に変化します(騒音は三味線の「サワリ」を連想させます)。また、鍵盤を使うことも大きな特徴でしょう。弓

  • アーノンクールの問題提起(1)音楽と人生 - おたくらしっく

    クラシックCD検索に便利!バナーをクリックして下さい! 昨日の記事を受けて、アーノンクールの著書の一部を読んでいきたいと思います。 先に申し上げますと、私はアーノンクールが率いて行なった録音の「すべて」のファンではありません。感覚的に「好きな」ものもあれば「嫌いな」ものもあるし、「素晴らしい」と感じるものもれば「とても受け入れられない」と拒絶反応を起こすものもあります。 でありながら、なぜアーノンクールの著書を読んでいこうか、と考えたのか。 彼の『音話としての音楽----新しい音楽理解への道』(邦題は「古楽とは何か(言語としての音楽)」ですが、昨日申し上げました通り、これは訳者が・・・そのお言葉をそのまま借りれば「日の読者の理解を得ることを優先し」てつけたもので、私も最初はそちらにつられて購入し、読んだのでしたが、再読するとこの邦題は内容を誤解させる原因になっていて望ましくないと思われま

    アーノンクールの問題提起(1)音楽と人生 - おたくらしっく
  • 演奏研究とか - 死に舞

    鍵盤を駆ける手―社会学者による現象学的ジャズ・ピアノ入門 D. サドナウ David Sudnow 日語版の表紙がないので原著も。 Ways of the Hand: A Rewritten Account David Sudnow Hubert L. Dreyfus リライトしているらしいけど、どうなっているのか気になる。 エスノメソドロジーによる音楽研究で日語で読めるもの、というセレクトで書を手にとったが、裏切られたというか期待と違ったというか、なんつーかこの、奇書だと思う。エスノメソドロジーというよりも純然たる現象学的記述といったほうがいいのかな(それはそれで現象学者から怒られそう)。ともかく、一人でジャズピアノのレッスンをしている話が延々と書かれる。 まあ面白い記述がないわけではない。例えば、サドナウが尊敬するジャズピアニスト、ジミー・ロウルズ(またこの人マイナーな伴奏者な

  • 本が好き! Book ニュース

    Bookニュースをリニューアルしました! 新しいデザインでより読みやすくなったと自負しております。 http://www.honzuki.jp/news/ 今回のリニューアルに伴い、RSSのURLも変更になりました。 リーダーなどにご登録してくださっている場合は、 お手数ですが併せて設定の変更をお願いいたします。 http://www.honzuki.jp/news/?feed=rss 今後も、マニアックな情報を配信していきますので、 よろしくお引立てくださいますようお願いいたします。

  • 極私的脳戸/日々の与太 » カザルスホール、アーレント・オルガンの響きを絶やすな

  • 鈴木 秀美著『古楽器』よ、さらば!|おすすめ名盤・CD|クラシック音楽名盤,名作紹介|Look4Wieck.com

    Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/lolipop.jp-dp33167669/web/w/wp-content/plugins/wp-hatena/wp-hatena.php on line 45 クラシック音楽の名盤,CD,DVDのおすすめ バッハ入門に最適のでは?・・・と、バッハ・コレギウム・ジャパンの指揮者、鍵盤楽器奏者、音楽研究家の鈴木雅明氏の著作を二冊ご紹介したところですが、 鈴木 雅明・加藤 浩子著 バッハからの贈りもの −バッハ入門に最適! 鈴木 雅明著 わが魂の安息、おおバッハよ!− バッハをもっと知りたい方へ 日は、鈴木雅明氏の弟さんにあたるチェリスト 鈴木秀美氏の著作 鈴木 秀美著『古楽器』よ、さらば! をご紹介致します。

  • 鈴木 雅明 わが魂の安息、おおバッハよ!|バッハ 名盤 CD おすすめ|クラシック音楽名盤,名作紹介|Look4Wieck.com

    Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/lolipop.jp-dp33167669/web/w/wp-content/plugins/wp-hatena/wp-hatena.php on line 45 クラシック音楽の名盤,CD,DVDのおすすめ バッハ入門に最適のでは?・・・と、鈴木 雅明・加藤 浩子『バッハからの贈りもの』をご紹介ずみですが、日取り上げるのは、 鈴木雅明氏の次著『わが魂の安息、おおバッハよ!』 です。 前著はインタビュー形式で、一般の読者に大変判りやすく・読みやすい形で、バッハのさまざまな音楽、鈴木氏の音楽感・活動のあれこれを紹介する入門書。 今回ご紹介する書籍、『わが魂の安息、おおバッハよ!』は、演奏会のパンフレットや誌面へ

  • 鈴木 雅明・加藤 浩子 バッハからの贈りもの |バッハ 名盤 CD おすすめ|クラシック音楽名盤,名作紹介|Look4Wieck.com

    Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/lolipop.jp-dp33167669/web/w/wp-content/plugins/wp-hatena/wp-hatena.php on line 45 クラシック音楽の名盤,CD,DVDのおすすめ バッハ入門に最適のは・・・といろいろ読んでみて、今現在、一番おすすめしたいのが、この書籍! バッハ・コレギウム・ジャパンを率いる鈴木 雅明さんへのインタビュー形式の書籍『バッハからの贈りもの』。インタビュアーは加藤浩子さん。 入門書に期待することと言えば、 バッハの伝記的知識 声楽曲/器楽曲さまざまなジャンルからおすすめの曲の紹介 ですが、この点をちゃんと踏まえた上で、 インタビュー形式で、誰にでも読み易

  • ローリング・ストーンズ結成50周年&活動再開記念 キース・リチャーズが(同業者を含む)ファンからの質問を答え倒すインタビュー - YAMDAS現更新履歴

    今年は結成50周年という区切りの年ということで、遂にローリング・ストーンズが活動を再開し、ロンドンやニューヨークなどでライブを行うことになった。これがうまくいけば、おそらく来年は大規模なツアーが行われるだろう。 もちろんチケットは即座に売り切れたものの、その法外な価格に世界で最も強欲なロック・バンドと批判する声もあるが、それにしてもすごいものだ。 そうそう、ニュージャージーでのライブが WOWOW で生中継放送されるとな。 ワタシが15年間読者だった雑誌 rockin' on から記事を採録する「ロック問はず語り」だが、今回はそのライブでもツボを押さえたズタボロのリズムギターを弾くであろうロックアイコン、キース・リチャーズのインタビューを紹介したい(2003年11月号掲載)。 このインタビューは元々 NME に掲載されたもので、ファンから募った質問をぶつけているのが珍しい。しかも、質問者に

    ローリング・ストーンズ結成50周年&活動再開記念 キース・リチャーズが(同業者を含む)ファンからの質問を答え倒すインタビュー - YAMDAS現更新履歴
  • コラム別に読む : 僕たちのゲーム史 さやわかさん - 岩本哲生 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    ■物語をどう扱ってきたのか テレビゲームアイドルについてのライター業のかたわら、開発者インタビューや広告、レビューなどの史料を集めて個別のゲームを分析、ここ30年のゲーム史を体系づけた。 1980年代は、多くの子どもたちがファミコンを持ち、ゲームは社会の共通認識になりうる文化だった。でも今はゲーム機やソフトの売り上げは振るわない。一方で、社会をゲームのように考えてみる「ゲーミフィケーション」など「ゲーム的なもの」の存在感は増している。 「昔と今はやりのソーシャルゲームなどとが同じものにも見えず、ひとつなぎにしてどんな流れがあったのかを探るのは価値がある。みんな知りたいのではと思ったんですよ」 例えば85年の「スーパーマリオブラザーズ」はアクションゲームとして売られたわけではなく、物語性が強調されていた。2000年の「高機動幻想ガンパレード・マーチ」は、ネットワークゲームを模していて、「世

    コラム別に読む : 僕たちのゲーム史 さやわかさん - 岩本哲生 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • Architecture For Dogs

    Architecture for Dogs is an earnest architectural project for a new happiness for dogs and humans alike, planned by world-famous architects and designers. By downloading blueprints and looking at photos of prototypes and instructional videos, anyone can build Architecture for Dogs, then take a photo afterwards, with a dog, and upload it onto the site.

    Architecture For Dogs