タグ

2013年7月29日のブックマーク (83件)

  • パワードスーツ開発者ワンフェスで語る「産業化に本気」 | 日刊SPA!

    7月28日、千葉県・幕張メッセで開催された「ワンダーフェスティバル2013夏」にて、佐川電子が販売を開始した「パワードジャケットMK3」の展示・稼働デモが行われた。同製品は、先着5台の限定受注生産で1250万円という価格で販売を開始し、同時に公開されたプロモーション映像が注目を集めていた。 稼働デモを行ったのは、開発メンバーの同社取締役CTO・町浩輔氏。身体を動かすとその通りに動くという直感的な操作方式になっており、足元に落ちたテープを蹴ったり、片足立ちをしてみせたりと、「足裏の感覚としては地面の上に立っているのと変わりません。片足立ちの動作なども、利用者自身のバランス感覚さえよければ可能です」と、軽快な動きをみせた。足首の細かい動きにも対応する。 ⇒【画像】https://nikkan-spa.jp/482713/nspa482713_03 佐川電子取締役CTO・町浩輔氏 来場者の注目を

    パワードスーツ開発者ワンフェスで語る「産業化に本気」 | 日刊SPA!
  • 岩合光昭さんの写真展「ねこ」渋谷ヒカリエで8/1から 約240点を展示 - はてなニュース

    渋谷ヒカリエ(東京都渋谷区)は8月1日(木)から、「岩合光昭写真展~ねこ~」を開催します。動物写真家・岩合光昭さんの“写真”約240点を展示します。 ▽ 渋谷ヒカリエ/Shibuya Hikarie 「岩合光昭写真展~ねこ~」では、岩合さんが撮影し続けてきたの写真を展示します。岩合さんと一緒に暮らした「海(かい)ちゃん」の写真や、「の島」として知られる田代島(宮城県石巻市)での写真など、約240点で構成。期間中は、岩合さんのトークイベントやサイン会も開催予定です。 会期は8月1日(木)から8月25日(日)まで。会場は渋谷ヒカリエ9階のヒカリエホールAです。入場料は一般が800円、学生が700円、中高生と65歳以上が600円。小学生以下は無料です。 文: タニグチナオミ 関連エントリー 同じネコ科の彼らは似ている? 岩合光昭さんの写真展「ネコライオン」目黒で8月から - はてなニュース

    岩合光昭さんの写真展「ねこ」渋谷ヒカリエで8/1から 約240点を展示 - はてなニュース
  • 京都市学校歴史博物館トップページ|京都市の学校に残された歴史資料や寄贈された美術品を展示しています

    京都では、明治2年(1869年)に、日で最初に番組小学校とよばれる学区制の小学校が64校つくられました。 京都市学校歴史博物館は、番組小学校に関する資料をはじめ、京都市の学校に遺された教科書や教材・教具などの教育資料、また卒業生などが学校に寄贈した数々の美術工芸品を収集・保存して展示しています。 博物館概要 料金・開館時間 アクセス・地図 English 警報発令時の施設利用 団体でご来館のお客様へ 館内における写真撮影等について

  • 夏フェス後に音が聴こえにくい……音響外傷かも? (All About) - Yahoo!ニュース

    ■音響外傷の症状 大音量で音楽を聞いていると、急性の内耳障害である「音響外傷」を起こしてしまうことがあります。主な症状は、普段はよく聞き取れる音も聞こえなくなる難聴と耳鳴り。 以前は「音響外傷」というと、仕事中に大きな音を聞くことが多い職場で起きる症状でしたが、コンサートなどで大型のスピーカーが使用されるようになってからは、コンサート会場での音響外傷が増加しました。普段から携帯用音楽プレイヤーで音量を大きくする癖がある人にも注意が必要ですが、夏フェスなどに行って大音量で音楽を楽しむ人が多いこの季節は、耳の健康にも少し注意するようにしましょう。 ■音響外傷の原因 ヒトを含む哺乳類は、鳥類や爬虫類などの他の動物に比べ、夜間の視力と聴覚が優れています。これは遠い祖先が月明かりの夜に活動し、昆虫などを捕していたからだと考えられており、ごく小さな音でも聞き分けられるように発達しています。

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 線香花火には、実は関東と関西で違いがあった?! (集英社ハピプラニュース) - Yahoo!ニュース

    の夏の風物詩と言えば、庭先での線香花火。火玉がパチパチと火花を散らし、最後にはポトリと落ちてしまう…。その姿と印象的な香りは、どこか切なさをも感じさせます。そんな線香花火ですが、もともとは、関東と関西で素材や作り方に違いがあったのをご存じでしょうか? 日で唯一、関東と関西、両方の線香花火を製造している福岡の「筒井時正玩具花火製造所」によれば、線香花火のルーツは関西地方。ワラスボ(干した稲を束ねたもの)の先に火薬をつけ、それを香炉に立てて火をつけて遊んでいたことが始まりとされています。米作りが盛んでワラが豊富にあった関西地方では、ワラスボの先に火薬をつけただけのシンプルな「スボ手牡丹」と呼ばれる線香花火が、300年以上形を変えずに親しまれてきたのだそうです。 そして、この「スボ手牡丹」のワラの部分を紙に代用したのが、紙すきが盛んだった関東の線香花火「長手牡丹」。一般的に日人がイメ

  • 日本に“激辛”料理が生まれなかった理由 唐辛子から見る日本ピリカラ論(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    暑い盛り。辛いものをべて暑さを吹き飛ばしたいと願う人もいるだろう。それをかなえてくれる材が、唐辛子だ。 赤く熟した実は見るからに辛い。実際に口にしてみると、やっぱり辛い。そして、べているときは苦痛さえ覚える。ところが、しばらく経つとまたあの辛さが恋しくなる。唐辛子はかくも魅力的な材だ。 いまや世界中で育てられべられている唐辛子。真っ赤に染まったキムチ、チゲをべる韓国や、口がヒリヒリするほど辛みの利いた麻婆豆腐をべる中国南部と比べ、日で唐辛子はさほど好まれないと言われる。だが、日人には日人としての唐辛子との長いつきあいがあったのもまた事実だ。そこからは、辛さの日的な受け入れ方も見えてくる。 今回は唐辛子をテーマに、日における歴史と現代科学を追ってみることにしたい。前篇では、“辛さの日的な受け入れ方”を探るべく、日人と唐辛子とつきあいの歴史を追っていく。後篇では、唐

    日本に“激辛”料理が生まれなかった理由 唐辛子から見る日本ピリカラ論(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 間違いだらけのPhotoshop|CMYK変換に関する二つの「デマ」を検証する

    これはまずいんじゃ?と思った、WEBで見かけた二つの「TIPs」について。 CS5/CS5.5以降はCMYK変換精度が上がっている、というデマ 書いてあるところによってCS5だったりCS5.5(Ps 5.1)だったりします。これ検証してみました。 結果、有意な差は認められません。Ver.7以降、同じプロファイルを使って同じ設定で分解する限り変化はありません。 検証方法 同一AdobeRGB画像をMac版CC、CS6、CS3/win版7、6それぞれでJapanColor2001Coated知覚的(黒点補正オンディザオンAdobe(ACE)で変換し、CC上で重ねて差の絶対値+トーンカーブで強調 1%程度の誤差は出ますが、それはCCで同じ分解した2枚を重ねても出ます。 ACEのバージョンでがらっと変わったのか?とも思ってドキュメント検索したりしましたが、それらしきものが出てきません。 Photo

    間違いだらけのPhotoshop|CMYK変換に関する二つの「デマ」を検証する
  • うどよしの書論

  • AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

  • 組継ぎ本面付け計算機

    前田年昭氏考案、「組継ぎ」の面付け計算機です。詳しくは下のリンクを参照。 組み方図 前田年昭氏ブログ コマンドラインツールPDFtkを使って、1ページ単位のPDFのページ順を以下のように変更して、面付けすることができます。12ページの場合、元のPDFが in.pdf だとして pdftk in.pdf cat 2 5 6 1 4 9 10 3 8 11 12 7 output out.pdf とすると、out.pdfにページ順が入れ替わったPDFができます。これを、2ページ/枚 + 両面 で印刷すれば、組継ぎ可能なシートが印刷できます。

  • 鉄道博物館の手書き文字 | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」

    フランスの Mulhouse で、鉄道博物館に寄りました。 影つき文字が多い。こういう部分は別に機能一点張りで簡単な文字にしても誰も文句は言わないだろうけど、でも凝っちゃうのか。配色とか見事。きれい。もう、説明なしでざっと並べます。

    鉄道博物館の手書き文字 | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」
  • ぴったりな数字デザイン | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」

    TEE (Trans-Europ-Express)で1971年から84年まで走っていた Aquitaine は、車体が独特のデザインです。 横に回ってみると、車体番号の数字のデザインが、車体に合っている。みごと。

    ぴったりな数字デザイン | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」
  • azur 青空文庫を快適に読む

    【更新履歴】 2016.5.17 QuickTime for Windowsのサポート終了について 2013.7.24 ライセンスキー一般公開(無料) 2007.11.8 MacOSX10.5対応版 azur 1.5.4公開 2007.9.28 Windows版/MacOSX版 azur 1.5.3公開 2005.08.29 azur 書き出し機能の使い方公開 >>> 縦書きインターネットブラウザ『アジュール(azur)』が待ち望んできた理想のデバイス iPod touch/iPhone、iPod nano 3Gが登場しました。iPod touch/iPhoneではまさにページをめくる感覚で青空文庫を読むことができます。ぜひ一度azurによるiPod書出しをお試しください。

  • 密買東京|チンドン屋へのいざない|商品詳細(「チンドン!あづまや」のチンドン広告 - 足立大樹 -)

    What's チンドン 「チンドン屋」とは、その名の通り鉦の音の「チン」と太鼓の音の「ドン」を威勢よく鳴らしながら街を練り歩く宣伝隊。その歴史はなかなかに古いのです。 江戸時代の終わり頃、飴屋の飴勝さんが「モノではなくて、声を商品にすることができるのでは?」と思いつき、自分の美声を売りに他の商品を紹介するようになったのが発端とのこと。飴勝さんの発想の転換、すごいです。 その後、何十人もの楽隊を率いてみたり、三味線を弾いたり、カツラをつけ時代劇の扮装をしたり、と時代ごとに変遷をたどり、現在の小編成スタイルが生まれたそう。 そもそも形態やパフォーマンスが様々なのは、目的が「宣伝をすること」に尽きるから。目立つことによって、宣伝した物が売れたり、評判が上がったりするのなら何でもするよ!という訳なので時代の流行にも影響を受けるのです。 そしてチンドン屋は戦後の日の街に活気をもたらし、昭和の中頃に

  • Kindleで面白いKDP本(≒個人出版本)どうやって見つけんのっていう話。 - Grayscale Lovers

    カテゴリ:電子書籍  投稿日:2013/07/28 KDPって、結局読者にメリットあったの? 2012年の末にKindleが日に上陸して、Amazon.jpでもKindle Storeが開いて、個人でもKindle Storeに自分の作品を並べることができるKindle Direct Publishing(以下KDP)が始まりました。それから今日まで色んな人がKDPでを出版しています。 誰でも出版できるようになれば、当然玉石混淆のカオスになる、というのは前々から指摘されて来た話です。その辺りは同人の世界とさほど変わらず、参加する人が増えれば増えるほどカオスになるのは当たり前の現象ですね。 それまでは出版されているには必ず担当の編集者がいたので、の価値の担保は、ある程度なされていました。ところがKDPにはそれがない。下手すれば「てにをは」すら怪しいが平然と売られている可能性さえあ

  • 本の記事 : ノンフィクション苦境 経費かかるが売れず - 山田優 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    「ノンフィクション」の棚。「闘病・医療」や「動物」などの仕切り板が並ぶ=東京都渋谷区の紀伊国屋書店新宿南店 ノンフィクションを取り巻く状況は厳しい。取材費が出ないことも多く、主な発表の場だった総合誌の休刊も相次いでいる。生き延びるための模索が続く。 東京都内で6月に開かれた大宅壮一ノンフィクション大賞の贈呈式。立花隆選考委員は「大組織に所属しないフリーの物書きが書いた結果として(賞を)争うノンフィクションが、少なくなってきている」と述べた。候補者には現役新聞記者も名前を連ね、平均年齢は55歳。受賞したのは船橋洋一・元朝日新聞社主筆(68)が退社後に執筆した『カウントダウン・メルトダウン』(文芸春秋)だった。 選考結果発表の記者会見では、関川夏央選考委員も「20代で才能のある人をノンフィクションに勧誘できるかな。今の状況でフリーランサーがどうやってお金を得ていくのか」と懸念を示した。 立花(

    本の記事 : ノンフィクション苦境 経費かかるが売れず - 山田優 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • 日本のメディアには、金儲けのプロがいない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本のメディアには、金儲けのプロがいない
  • 子どもはなぜ勉強しなくちゃいけないのか? - エキサイトニュース

    「なんで勉強なんてしなくちゃいけないの?」 子どもの頃、大人に質問して「いい学校に入って、いい会社に入って、お給料をたくさんもらえた方が幸せになれるのよ」という身もフタもない返答をされた人は結構多いのではないだろうか。 そう言われて「そりゃそうだ、がんばって勉強しなくちゃ!」と納得した人はまずいないだろう。 いや、そんなににべもない回答でなくとも子どもを得心させるのは難しい。誰だって子どもに真っ直ぐな瞳で、勉強をする意義を問われたらひるむに違いない。 その問いにひるむことなく正面から回答している賢人たちがいる。 『子どもはなぜ勉強しなくちゃいけないの』(日経BP社)では、日を代表する8人の識者 ー 荒俣宏さん、内田樹さん、瀬戸内寂聴さん、坂東眞理子さん、福岡伸一さん、藤原和博さん、茂木健一郎さん、養老孟司さん ー が子どもたちにそれぞれの言葉で語りかけている。 「人間は動物よりも多く勉強

    子どもはなぜ勉強しなくちゃいけないのか? - エキサイトニュース
  • 10代はボカロにどこで出会い、惹かれるのか - エキサイトニュース

    最近、カラオケランキングに全く知らない曲名・アーティスト名がズラズラ並んでいると、きまって「ボカロ」だという。 また、中学生などにハマッているものを聞くと、全く知らない「ボカロ」の名前が並ぶ。 「ボカロ」とは、「ボーカロイド」のことで、もともとはヤマハが開発した音声合成技術のこと。その技術を使った製品を「ボーカロイド歌声ライブラリ」と言い、「初音ミク」などはその一種だ。 2007年に登場した「初音ミク」が大人気ということ、ツインテールのキャラだということなどは一応知っているし、「鏡音(かがみね)リン」「巡音(めぐりね)ルカ」などの名前も聞いたことはある。 でも、今、ボカロは一部のオタク的人気ではなく、かなり一般的人気になっているらしい。 テレビでもやっていないし、新聞や一般誌には載っていないのに、10代の子たちはどこで「ボカロ」に出会い、どこに惹かれるのか。 7月13日に発売されたオールボ

    10代はボカロにどこで出会い、惹かれるのか - エキサイトニュース
  • フェルディナント・ヤマグチ 走りながら考える - 日経ビジネスオンライン

    この度、故有りましてこの日経ビジネスオンライン上で、クルマについて皆様と一緒に考えていくナビゲーター役を仰せつかりました。どうぞよろしくお願いします。 なに、“考える”と言ってもそれほど大袈裟なことではありません。クルマはこれからどうなって行くのか。現在売り出されているクルマは何を考え、何を目指して開発されたのか。実際にクルマに乗り、開発者に会ってお話を伺い、販売現場からの声にも耳を傾ける……。ビジネスはビジネスとして事実をしっかりと捉まえた上で、もうちょっとこう明るく楽しくクルマを味わって行こう、というのがこの「走りながら考える」の企画意図です。

    フェルディナント・ヤマグチ 走りながら考える - 日経ビジネスオンライン
  • 第4回 優しく澄み切った歌声 アイルランドの伝統音楽|みんなのミシマガミュージック|みんなのミシマガジン

    こんにちは、アルテスパブリッシングの鈴木です。 「みんなのミシマガミュージック」、今月はヨーロッパ西端の島国、アイルランドの伝統音楽を奏でるグループ、アルタンをご紹介しましょう。 アイルランドの音楽というと、ロックではU2やポーグス、97年の映画『タイタニック』のダンス・シーン、あるいは99年に初めて日で上演されたショー『リヴァーダンス』などを思い浮かべる人が多いでしょうか。僕よりぐっと若い人たちだとゲーム音楽から知った人もいるようです。 僕がアイルランドの伝統音楽(アイリッシュ・トラッド)にはまったのには、96年に東京と佐渡で観たドーナル・ラニー率いるクールフィンというバンドのライヴにぶっとんだこと、さらに翌年日にやってきたアルタンのライヴを体験したことが決定的でした。 彼らを代表する名盤『アイランド・エンジェル』をはじめとするCDでアルタンの歌と演奏を愛聴していた僕には、夢のよ

  • 第29回 エアロ・コンセプト 菅野敬一さん 内側をじっと見る|インタビュー・ミシマガ「人」|みんなのミシマガジン

    お客さんのを磨く ――(お邪魔したオフィスにズラッと並ぶを見て)もつくられているのですか?? 菅野いやいや、オフィスにいらしたお客さんがね、いいはいているのに、ちゃんと手入れしていないのが嫌なのね。で、僕は磨きがめちゃくちゃうまいのよ。だから、私が手入れしてあげるからあとで送ってね、って言うと、送ってくるんだよね。だからがいっぱいあるの。裏までちゃんときれいにするんだよ。「こいつ裏まで磨いてる!」っていうのがいいのよ。 ――自分のお客さんの持ちものにまでこだわりが! 菅野なかにはやり方教えてくださいっていう人もいて。教えてうまくなると、それはそれで面白いんだよね。自分のお客さん。なんとか感化せねばとね(笑) ――板金の技術に革を組み合わせた「エアロ・コンセプト」シリーズ。目の前にすると当にかっこいいです。これは万年筆ケースですか? 菅野うん、そうなんだけどね、一しか入らない

  • E1458 – 歴史学者の画像利用傾向とそこから得られる教訓<文献紹介>

    歴史学者の画像利用傾向とそこから得られる教訓<文献紹介> Harris, Valerie et al. Trends in Image Use by Historians and the Implications for Librarians and Archivists. College & Research Libraries. 2013, 74(3), p. 272-287. 近年,図書館や文書館等の多くの機関が,所蔵資料のデジタル化を通じて様々な資料画像をインターネット上に公開している。だが,それらの画像はどう利用され,どのような影響を与えているのだろうか。ここで紹介するハリスらの論文は,画像の入手環境の劇的な変化が,特に歴史研究者の研究活動にどのような影響を与えたのかを検証したものである。 検証に先立ち稿では,画像のインターネット公開の歴史を振り返り,議論の前提を確認している。

    E1458 – 歴史学者の画像利用傾向とそこから得られる教訓<文献紹介>
  • カレントアウェアネス-E No.241感想 - ささくれ

    出張( #NIIウェブ研修 )+旅行( #しぶ旅 )中だったので遅くなりましたが,今号も感想を.帰りの新幹線で書きました. E1453 - アンニョリさんの眼に日はどう映ったか:インタビュー前編 翻訳の必要な外国人インタビューをCA-Eでやるとは……もしかして初めて? 既にCA1783で関係のできているアンニョリさんだから比較的スムーズにできたとは思いますが,それでも驚きました.渡邉さんの翻訳も読みやすくて.内容については前編の段階ではどうこう言いづらいです.「ですが,人々が図書館に行った時に自分の家にいるような気持ちになってもらうには,このような方法で市民を最初から図書館づくりに参加させるしかないと確信しています。図書館は,街や村のアイデンティティを創りだす役割を持っています。」がいちばん印象的でした.(第3段落で三点リーダーを繰り返さず使っていたのがちょい気になりましたがー.) E1

    カレントアウェアネス-E No.241感想 - ささくれ
  • E1453 – アンニョリさんの眼に日本はどう映ったか:インタビュー前編

    アンニョリさんの眼に日はどう映ったか:インタビュー前編 アントネッラ・アンニョリさんが(CA1783参照),『知の広場―図書館と自由―』(萱野有美訳,みすず書房,2011年)の邦訳出版をきっかけとして,初めて来日した。2013年5月23日から約3週間をかけて,全国各地の図書館を見学し,講演会や対談,読書推進活動を進めている様々な団体との意見交換を行った。滞在を終えたアンニョリさんに,来日ツアーの感想を伺った。前編と後編に分けてお伝えする。 日についてどのような印象をお持ちになりましたか。 ありきたりの言葉以外で,日について私に一体何が言えるでしょうか…。この国を深く愛し長年暮らした人,イタリア人ならフォスコ・マライーニのような人物でなければ,このように素晴らしく,多様性を持った魅力的な国について語ることはできないと思います。たった3週間しか滞在していない私が見解を述べるなんて,おこが

    E1453 – アンニョリさんの眼に日本はどう映ったか:インタビュー前編
  • 色鉛筆の域を越えたクオリティ!逆色相を利用した色鉛筆アートがすごい!

    iTempo @T_coexist1983 当方こんな絵を色鉛筆で描いている故、11/10〜11日開催のデザインフェスタにはこういった方向性の絵を各種グッズ化したものを出品しようかと考えております。ブース番号はE-132、奇才しり画伯との共同ブースにてお待ち致しております http://t.co/EnsIGRHd

    色鉛筆の域を越えたクオリティ!逆色相を利用した色鉛筆アートがすごい!
  • 東京新聞:幻の貨物新幹線 本気だった:社会(TOKYO Web)

    中央に広がる東京貨物ターミナル駅の左側が東海道新幹線車両基地。新幹線基地とコンテナ駅をセットで造るのが旧国鉄の方針だったとされる=東京都品川区八潮で、社ヘリ「あさづる」から(松崎浩一撮影) 旧国鉄が東海道新幹線開業前後に検討し、鉄道ファンの間で「幻の計画」として知られる東京-大阪間の貨物新幹線計画の詳細を、当時の担当者で、後に首都圏部長も務めた元常務理事が紙に明らかにした。貨物輸送が実現しなかったにもかかわらず国鉄首脳がその理由を明確にしなかったため、新幹線建設に世界銀行(世銀、部ワシントン)の融資を受ける目的での「見せかけの構想」だったとの指摘も出ていた。だが、元理事は、東京、静岡、名古屋などでの貨物ターミナル用地の買収も済み、工事が始められていた事実を指摘し、「真剣な計画だった」と反論している。 この元理事はJR九州初代社長の石井幸孝氏(80)。石井氏は、国鉄が一九七〇年に作成

  • 涼やかな龍の眼差しを - FC2 BLOG パスワード認証

  • 北越急行:絶好調に影 2年切った北陸新幹線延伸、ドル箱「はくたか」廃止必至 沿線自治体、薄い危機感 /新潟- 毎日jp(毎日新聞)

  • 「超小型衛星の世界を変える!!」――世界最小クラスのイオンエンジン「MIPS」

    「超小型衛星の世界を変える!!」――世界最小クラスのイオンエンジン「MIPS」:日が誇る宇宙技術の名脇役(2)(1/3 ページ) 東京大学 先端科学技術研究センターの小泉宏之准教授と次世代宇宙システム技術研究組合(NESTRA)が共同開発している世界最小クラスのイオンエンジン「MIPS」。このMIPSとは一体どのようなエンジンなのか、これにより超小型衛星の世界がどのように変わるのか。開発者に聞く。 イオンエンジンは電気を使って推力を得る「電気推進」の一種である。電気推進に対し、いわゆる“普通”のエンジンは「化学推進(化学エンジン)」と呼ばれるのだが、イオンエンジンの大きな特徴は燃費の良さ。化学推進に比べ、燃費を10倍以上向上させることも可能で、人工衛星や探査機のエンジンとして既に実用化されている。 東京大学 先端科学技術研究センターの小泉宏之准教授と次世代宇宙システム技術研究組合(NES

    「超小型衛星の世界を変える!!」――世界最小クラスのイオンエンジン「MIPS」
  • 世界の"Origami"に日本の折り紙が置いていかれる懸念

    三谷 純 Jun MITANI @jmitani 折紙の分野でも、日は世界に遅れを取ってしまうのではないか、という危惧は折紙に深くかかわる方の多くが共有するものです。これについてちょっとつぶやいてみます。 三谷 純 Jun MITANI @jmitani (1)日での折紙は子供たちの遊びと認識され、研究と言うと違和感を持たれます。世界では純粋な研究対象として取り組んでいる研究者が多くいます。数学者のErik Demaine氏、物理学者のRobert Lang氏は代表的な現代の折紙研究者です。 日人の名前はあまり出てきません。 三谷 純 Jun MITANI @jmitani (2)アメリカ国立科学財団は昨年度に「Origami Design For The Integration Of Self-assembling Systems ...」という折紙に関するファンドを立ち上げ、15

    世界の"Origami"に日本の折り紙が置いていかれる懸念
  • くしゃくしゃに折り曲げても大丈夫 -東大が薄型フレキシブル有機LEDを開発

    東京大学(東大)は7月26日、3g/m2と世界最軽量、2μmと世界最薄であると同時に、くしゃくしゃに折り曲げても動作する超薄型有機LEDを開発したと発表した。 同成果は、同大 大学院工学系研究科の染谷隆夫教授、関谷毅准教授らによるもの。オーストリアのヨハネス・ケプラー大学のSiegfried Bauer教授、Niyazi Serdar Sariciftci教授のグループと共同で行われた。詳細は7月28日に「Nature Photonics」へ掲載された。 有機半導体は、無機半導体を中心とした既存のエレクトロニクスにはない柔らかさや大面積化といった特徴があり、光学特性にも優れている。有機EL(OLED)や有機太陽電池については、近年、活発に研究開発が進められ、すでに実用化されている。また、OLEDディスプレイは、消費電力、色再現性、応答速度においてLCDよりも優れており、次世代ディスプレイと

    くしゃくしゃに折り曲げても大丈夫 -東大が薄型フレキシブル有機LEDを開発
  • 銀緑館の最後の見学会 | 青山物産株式会社のブログ

    福永です。 銀座6丁目に、1931年に竣工された銀緑館というビルがあります。昨日、「OPEN!architecture」という団体を通じて館内を見学する事ができました。 かつては画商、洲之内徹氏が主宰した「現代画廊(「銀座で一番ちっぽけな画廊」)、文化人の集う「BAR樽」、その他ギャラリーや高級紳士服のテーラなどが営まれ、文化人が多く出入りした建物です。 その建物が、銀座の再開発にともない、今年の6月末で姿を消すという事で、日初・建物一斉公開イベントを主催する「OPEN!architecture」が、銀緑館の管理会社や、今も営業しているテナント(テーラー銀座スコット)の奥様に交渉し、今回のイベントが実現しました。 私が何故、このイベントを知ったかというと、「銀座奥野ビル306号室プロジェクト」というサロンがあり、何回か参加させて頂いています。建築好きな方が多くて、話をしていてとても刺激に

    銀緑館の最後の見学会 | 青山物産株式会社のブログ
  • 【1932年竣工】銀座に現存する歴史的建造物「奥野ビル」の醸し出す雰囲気がカオス過ぎて、そこらの有料アトラクションが霞んで見える件 - 己【おれ】

    ゴゴゴゴゴゴ…。 東京はただでさえ楽しい街の1つではありますが、最近はどこもかしこも似たような建物や商業施設が乱立しつつあるのもまた事実。 ただ、そんな東京において思わず「これは…!」と目を見張ってしまうのが銀座一丁目にある築80年以上経った今もなお現役バリバリな「奥野ビル」なのです。 太平洋戦争以前に建てられ今もなお現役バリバリ、銀座一丁目に悠然と佇む「奥野ビル」 再ゴゴゴゴゴゴ…。 最寄駅は東京メトロ有楽町線・銀座一丁目駅で、10番出口からだと徒歩1分のところに位置します。銀座駅とかからも歩けます。 となりの大塚家具のビルと比べると古さは一目瞭然。 真正面から撮影。 こんなのが日人の誰しもが1度は憧れを抱くであろう日最大の繁華街である銀座にそびえ立つのだから東京ってやっぱり面白い。 ちなみに今は亡き表参道の同潤会アパートを設計した故・川元良一氏が手がけたこともあり、随所に何となくそ

    【1932年竣工】銀座に現存する歴史的建造物「奥野ビル」の醸し出す雰囲気がカオス過ぎて、そこらの有料アトラクションが霞んで見える件 - 己【おれ】
  • 「メイカーズはそんなにラクじゃない」Cerevo岩佐氏×UEI清水氏 対談イベントレポート - 週刊アスキー

    7月25日に東京・五反田のゲンロンカフェにて、株式会社Cerevo代表取締役CEO・岩佐琢磨氏と株式会社ユビキタスエンターテインメント(UEI)代表取締役CEO・清水亮氏、司会進行のシン石丸氏による対談イベントが開催。不定期配信しているPodcast『電脳空間カウボーイズ』の公開収録という形だったが、ほかでは聞けないエキサイティングなハードベンチャートークを聞くことができた。 2007年に家電ベンチャーのCerevoを設立し『CEREVO CAM』や『Live Shell』などの製品を世に送り出してきた岩佐氏と、7月7日に独自OSの手書きタブレット『enchantMOON』を発売したばかりの清水氏の共通項は「ハードウェア製造で死ぬほど苦労した」ということ。製品開発の裏話や業界のぶっちゃけ話なども交えつつ、“ハードウェアベンチャーの理想と現実”についてのトークが繰り広げられた。 ■中国抜きで

    「メイカーズはそんなにラクじゃない」Cerevo岩佐氏×UEI清水氏 対談イベントレポート - 週刊アスキー
  • 増えつつある女性エゾシカハンターと自然資源としての鹿 | 地球のココロ:@nifty

    山の近くをドライブしていると時々見かけるエゾシカ。見た目はとってもかわいいものの、道路に飛び出して車にぶつかるケースも多く、なかなか困った野生動物と言われていますね。近隣の西興部(にしおこっぺ)村にエゾシカに関わる仕事をしている友人がいるので、詳しい話を聞きました。 話を聞いたのは武田つぐみさんです。小柄でかわいらしい雰囲気の彼女ですが、ふんわりした雰囲気とは裏腹に実はエゾシカハンターなのです!武田さんは西興部村の地域おこし協力隊で、村内にある猟区管理協会で活動しています。 エゾシカの被害と猟区 埼玉にいたころは鹿=バンビのイメージだったのに、今ではよく電車にぶつかって遅延させている生き物というイメージに・・・。撮影/西興部村猟区管理協会 北海道全域に生息するエゾシカは、明治時代には皮や肉を利用するために乱獲されたり、大雪の影響を受けたりして、絶滅寸前にまで追いやられていたのだそうです。そ

  • 「奇跡のリンゴ」という幻想 −無肥料農法は長続きしない− - バッタもん日記

    引き続き、「奇跡のリンゴ」に対する批判を行います。我ながらよく飽きもせずに書き続けられるなぁ、と思いますが、一年以上温め続けたネタなので、いくらでも書けそうです。もう少し続けます。このシリーズの執筆は、私自身の農学のいい勉強になっております。 1.はじめに 「奇跡のリンゴ」は、農薬を使わないことに加えて、肥料を使わないことも売り文句となっております。厳密にはマメ科作物を植えて土壌に窒素を供給していることを明言しているのですから、これを「無肥料」と表現していいのかは大いに疑問です。もっとも、法的にも学術的にも「肥料」の定義は非常に難しいので、言った者勝ちの面はありますが。 今回は、肥料を使わない農業は可能なのか、ということを考えてみたいと思います。いきなり結論を述べてしまうと、「できない」に尽きます。肥料がなくても農業ができるのならば、なぜそもそもこの世に肥料という物が存在しているのでしょう

    「奇跡のリンゴ」という幻想 −無肥料農法は長続きしない− - バッタもん日記
  • 仏首相の「姓」表記で再び問題、韓国メディア困惑

    仏民放テレビ局TF1の番組に出演したジャンマルク・エロー(Jean-Marc Ayrault)首相(2013年5月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/PIERRE ANDRIEU 【7月29日 AFP】自身の名前の表記をめぐり、訪問先の国々でメディア各社を悩ませるジャンマルク・エロー(Jean-Marc Ayrault)仏首相だが、最近訪問した韓国でも、やはり同様の問題が発生したようだ──。 韓国国内で最多の発行部数を誇る朝鮮日報(Chosun Ilbo)は、同首相の名前を伝える際、姓の「Ayrault(エロー)」に性的な意味を持つ言葉を選び、一方の聯合ニュース(Yonhap News)は、「困難」を意味する言葉を充てた。 在韓仏大使館はエロー首相の訪韓にあたって韓国語の声明を発表したが、その中では首相の姓から「r」の文字を削除し、明確な意味合いを持たない言葉を使用した。 首相は2012年

    仏首相の「姓」表記で再び問題、韓国メディア困惑
  • 「技術的負債」とは何か。原典とその対応策を探る

    負債とは要するに借金のことですが、システム開発においても技術的な借金、つまり「技術的負債」(Technical debt)がある、という表現がしばしば使われます。お金の借金をすると利子を払い続けなければならないのと同じように、技術的負債を抱えると、そのツケを払い続けなければならなくなる、という比喩です。 「技術的負債」という表現は、WikiWikiの発明者で著名なプログラマとして知られるウォード・カニンガム氏が1992年に使ったのが原典とされています。しばしば目にするこの「技術的負債」というのはどういうものなのでしょうか? 調べてみました。 カニンガム氏とファウラー氏による「技術的負債」 カニンガム氏が「技術的負債」という表現をはじめて使ったのは、1992年に行われたACM主催のイベント「OOPSLA '92 」(Object-Oriented Programming, Systems,

    「技術的負債」とは何か。原典とその対応策を探る
  • MacBook Proを売りに行ったらAppleIDとパスワードの提示を求められた話 - 太陽がまぶしかったから

    MacBook Proを売りにいった 上記エントリの通り、MacBook Air 11インチを購入して特に問題なくメインマシンの座を譲り渡せたので、それまで使っていたMacBook Proを某大手家電量販店に売却しに行きました。 スペックはMid 2010のメモリ8GB、SSD256GBってところです。アップルストアでカスタマイズしている場合は査定に時間が掛かるらしく、スペックシートの提示を求められましたが持っていないため、1時間ほど待つことに。キズ等もあったため査定金額は45,600円。3年前のモデルにしては高く売れた方でしょうか。箱を取っておくことは重要です。付属品も失くしにくいですし。 MacBook Proを売る準備 MacBook Proを売る前にはiTunes認証の解除とディスク初期化が必要となります。iTunes認証は『iTunes Store で購入したコンテンツを使うため

    MacBook Proを売りに行ったらAppleIDとパスワードの提示を求められた話 - 太陽がまぶしかったから
  • 論理的思考の一つの特徴、二つの目的 - 発声練習

    論理的思考とは他者が自分の思考過程を検証できるように思考を進めていくこと、あるいは、そのような思考の進め方のことを言う。他者が自分の思考過程を検証できるようにするということが論理的思考の特徴である。 なぜ、論理的思考が必要になるのかと言うと以下の二つがその理由 説明:自分の考えていることを他人に理解してもらうため 可視化:何かを考えるときに「他人の目」を自分の内部に導入するため そもそも、他人に説明したり、理解してもらう必要がないならば論理的に思考する必要はない。直観や霊感にしたがって何でもやれば良い。でも、他人に理解してもらうため、あるいは納得してもらうためには、自分がどういう理由で、何を、どう考えたのかを相手にわかる形で示さなければならない。 他人が自分の思考過程を検証できるように思考を進めていくと、自分の思考過程が可視化される。可視化することにより、一歩引いた視点で、検討範囲に漏れは

    論理的思考の一つの特徴、二つの目的 - 発声練習
  • 朝日新聞デジタル:「生きている兵隊」裁判記録、寄贈へ 石川達三の遺族 - カルチャー

    「中央公論」1938年3月号と、それに掲載された「生きている兵隊」の抜き刷り(左)。石川旺さん所蔵石川達三。「人間の壁」「四十八歳の抵抗」「金環蝕(きんかんしょく)」など、戦後もベストセラーを生み出した=1971年  【編集委員・河原理子】日中戦争を現地取材し、残虐性も持つ兵士の当の姿を伝えようと石川達三(1905〜85)が書いた小説「生きている兵隊」は、38年に発禁処分となった。「安寧秩序を乱す」として、有罪判決まで出た言論弾圧事件から75年。達三の遺族が近く、その裁判記録を秋田市の記念室に寄贈し、保存を託す。  社会派作家として知られた達三は、30歳だった35年、「蒼氓(そうぼう)」で第1回芥川賞を受賞。中央公論社の特派員として、37年12月下旬から翌年1月まで上海や南京に行き、日兵の話を聞いた。取材を元に、略奪、放火、女性の殺害や、いのちに鈍感になっていく日兵の様子を小説で描い

  • 介護体験、児童と高齢者交流 県立図書館が絆育む事業 - 山梨日日新聞 みるじゃん

    少子化などによって希薄になっている地域の人間関係を見直し、地域の課題を地域で解決する基盤を築くことを目的とした「ぶらり・ライブラリー事業」が28日、始まった。初回は甲府・県立図書館で介護体験教室が開かれ、小学生と高齢者が交流を楽しんだ。  同事業は、県が企画した地域の人と人のつながりづくりを目指す「ソーシャルキャピタル醸成事業」の一環。この日はエースプランニング(甲府市朝日2丁目)が主体となり、子どもたちに高齢者の目線を体感してもらおうと、車いす体験やアイマスクをして歩く体験をした。介護の際に身体にやさしく触れるこつをつかむため、バルーンアートにも取り組んだ。  車いす体験をした甲府市川田町の小林万恩ちゃん(8)は「車いすはスピードがでて意外と怖かった」と感想。参加した同市北口の上野昭夫さん(73)は「普段は子どもと触れ合う機会がない。地域のコミュニティーを復活させるためにもいい機会だと思

  • 英ジャーナリスト 「東京大空襲なんて 来日後 初めて知りました」:日経ビジネスオンライン

    クリストファー・ロイド氏(Christopher Lloyd) 1968年英国生まれ。英ケンブリッジ大学で中世史を学んで91年に学位を取得、その後サンデータイムス紙の記者となる。新聞では科学と工学を担当し、94年には「今年の科学ジャーナリスト」として表彰される。96年、英タイムズ紙、サンデータイムス紙などの発行元であるニューズ・インターナショナルのマネジメントに転じ、同年サンデータイムス紙の初のウェブ版を立ち上げた。その後ベンチャーのインターネットメディアビジネスなどに携わった後2000年、オックスフォードにある教育ソフトウエア出版社に経営者として転職、売上をほぼゼロから300万ポンドにまで成長させる。2006年に退社、と自宅で教育していた2人の子供と共に欧州中を旅しながら『What on earth happened?』の執筆を思いつき、2008年に発売。2010年、出版社What o

    英ジャーナリスト 「東京大空襲なんて 来日後 初めて知りました」:日経ビジネスオンライン
  • ある仕事とない仕事(三)

    八年連続二百安打を記録し、俊足強肩で知られたメジャーリーガーのウィリー・キーラー(1872−1923)は、記者になぜそんなにヒットが打てるのかと訊かれ、こんなふうに答えている。 「よく見て、誰もいないところに打て」 キーラー人よりもこの言葉のほうが有名かもしれない。シンプルだが、含蓄のあるいい言葉だ。 自分のスイングをして会心の当たりを打つ。でもどんなにいい当たりだったとしても、打球が野手の正面に飛べばアウトになる。逆にいい当たりではなくても、人がいないところに打てば、ヒットになる。 そうした〈感覚〉が小柄でパワーがなかったキーラーの持ち味だった。 わたしはフリーランス仕事はすき間産業だとおもっている。というか、お金も人脈も実績もない個人はすき間産業から始めるしかない。 すき間産業というものは、何の応用も工夫もせず、簡単にうまくいく方法なんてないとおもったほうがいい。 もしそんな方法

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 小林秀雄について:メモ | 関本洋司のブログ

    (リンク::::::) 今まで柄谷行人は小林秀雄や吉隆明を超えたところからスタートしたと思い込んでいたが、最近そうではないと思うようになった。 柄谷が吉を超えたのは『世界史の構造』からだし、小林を超えるのは今年出るであろう柳田国男論からだろう。 最近あった講義を聞いたところによれば、多分、小林が講演で引用した柳田による魂の説明を柄谷は別の左翼的な形で引用するだろう、、、、 さて題は小林秀雄である。 ドゥルーズを小林が生前誉めていたという話があるが、それを確かめに某大学にある小林文庫の蔵書にある『ベルクソンの哲学』の棒線箇所を調べてきた(最近大澤信亮も小林秀雄の蔵書で赤線の引かれたベルグソンの哲学を確認している)。 居宣長関連の蔵書が多かったが、『思想と動くもの』『悲しき熱帯』『ニーチェと哲学』に赤鉛筆で線が引いてあった。 『プルーストとシーニュ』もあったがこちらは線が引いてなかった

    小林秀雄について:メモ | 関本洋司のブログ
  • 車載コンピューターへの不正侵入、研究者らが脆弱性を指摘

    米ミシガン(Michigan)州デトロイト(Detroit)市内で開かれた北米国際自動車ショー(North American International Auto Show)で展示された「テスラ・モデルX(Tesla Model X)」に搭載のコンピュータースクリーン(2013年1月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/STAN HONDA 【7月29日 AFP】自動車のコンピューターシステムに侵入することで、電子的に制御されている機能は改ざんできる──コンピューターに精通している人々の間では広く知られている事実だが、ある研究者らは、車載のシステムがこれまで考えられていたよりもさらに脆弱だとして自動車業界に警鐘を鳴らしている。 コンピューターセキュリティー会社IOアクティブ(IOActive)で情報セキュリティーを担当しているクリス・バラセク(Chris Valasek)氏と、マイクロブロ

    車載コンピューターへの不正侵入、研究者らが脆弱性を指摘
  • 富士山はなぜ世界自然遺産を断念したのか?

    うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase 「富士山」はなぜ『自然遺産』ではないの?(富士宮市)http://t.co/6o181Pc9fz ここに書いてある理由の1と2はほとんど難癖に近い。

    富士山はなぜ世界自然遺産を断念したのか?
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

  • 高さ3メートルのところに児童書がずらり…

    共産党多賀城市議団として、24日午前中に伊万里市の図書館、午後武雄市の「図書館」、25日午前、指定管理から直営に戻した小郡市の図書館を視察して来ました。さしあたらり武雄市の「図書館」を見ての感想を綴ることにします。 ①まず高い書架に圧迫感を感じました。個人差もあるのでしょうが、解放感と対極にある施設に、少なくとも私は「いつまでもいたい」などとはまったく思いませんでした。 ②座って閲覧できる場所も少なく、「座りたい方はスタバにどうぞ…」と誘導されているようで不愉快に感じました。 ③一番びっくりしたのは、高さ3メートルのところに児童書がずらり…。「いったいこのは飾りなのか、読んでもらいたいのかどっちなんだ」と益々不愉快になりました。そして隅に追いやられた読み聞かせの場所…。子どもがとても粗末にされているように感じました。 ④それは子どもに対してだけではありません。新聞コーナーも奥に追いや

  • ヤンマーが農業の“新しい姿”を提案 斬新なトラクターや農業ウェア、スペシャルサイトで披露 - はてなニュース

    2012年で創業100周年を迎えたヤンマーは7月25日(木)、次の100年に向けた挑戦として、新たな「ヤンマープレミアムブランドプロジェクト」を発表しました。スペシャルサイトでは、斬新なデザインのコンセプトトラクターや農業ウェアなどを紹介。サイトの制作には、クリエイティブディレクターの佐藤可士和さん、Webデザイナーの中村勇吾さんが協力しています。 ▽ おひとりさまの気まぐれ暮らしテク | ▽ ヤンマープレミアムブランドプロジェクト格展開開始について|2013年|ニュース|ヤンマー 同プロジェクトの総合プロデューサーには、佐藤可士和さんが就任しました。ユニクロのデザインディレクターを務めるファッションデザイナーの滝沢直己さん、高級車「フェラーリ」のデザインを手掛けた工業デザイナーの奥山清行さんも携わります。 サイトでは、新しいヤンマーをイメージしたコンセプトボート、コンセプトトラクター

    ヤンマーが農業の“新しい姿”を提案 斬新なトラクターや農業ウェア、スペシャルサイトで披露 - はてなニュース
  • 公開停止 - Googleマップを使って国土地理院の地図を見る

    Googleの規約改定に伴い、Google Maps APIを使ったページの公開を停止しました。 代替ページとして以下のページを用意しておりますので、そちらをご利用ください。 リンクやブックマークは新しいURLに変更してくださいますようお願いいたします。

  • ネコアレルギーの仕組みを解明か、新治療法開発に期待

    ロンドン(London)の英首相官邸で飼われるネコのラリー(Larry、2011年2月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/MARK LARGE 【7月26日 AFP】ネコに対するアレルギー反応がどのようにして誘発されるのかを解明したという論文が、米専門誌「ジャーナル・オブ・イミュノロジー(Journal of Immunology)」に発表された。この研究により、新しい治療法への道が開けるかもしれない。 英ケンブリッジ大学(University of Cambridge)の研究者らは、ネコの鱗屑(りんせつ、皮膚や毛から剥げ落ちた角質細胞の微落片)から見つかるタンパク質が、ありふれたバクテリアの一種と接触すると、人間にアレルギー反応を誘発する可能性があると考えている。アレルギー反応には、くしゃみやせき、目の腫れやかゆみ、呼吸困難などがあり、一般的な風邪の症状に似ている。 科学者らは今回の研

    ネコアレルギーの仕組みを解明か、新治療法開発に期待
  • 東京都渋谷でトラフ、山中俊治らデザイナーが参加する「紙のゲーム」展

    福永紙工は、デザイナーの自由な発想と紙ならではの楽しさで"紙のゲーム"を追求する「PAPER GAME CENTER 紙のゲームからはじまるコミュニケーション展」を開催する。開催期間は9月4日~16日、開場時間は11:00~20:00。会場は渋谷ヒカリエの8/ CUBE1,2,3。入場無料。 同展は、「かみの工作所」の新製品発表会として開催する展覧会で、今回のテーマは、既存の紙のゲームであるかるたやトランプとは異なる、デザイン性と紙の印刷加工会社ならではの技術に裏づけられた「紙のゲーム」を追求するというものだ。参加デザイナーは、エマニュエル・ムホー(建築)、スイッチデザイン(プロダクト)、大日タイポ組合(グラフィック)、トラフ建築設計事務所(建築)、三星安澄(グラフィック)、山中俊治(プロダクト)の6組。

    東京都渋谷でトラフ、山中俊治らデザイナーが参加する「紙のゲーム」展
  • 3Dプリンタで出力された風の写真を撮る

    3Dプリンタブームである。 当サイトでも手を出しそこねているあいだに3D出力サービスが一般的になりつつある。 なかでも3Dプリンタで自分のフィギュアを作ってくれるサービスが人気だ。僕も友人に誘われたのだが仕事があって行けなかった。残念。 じゃあ自分でやってみよう!とは機材がないのでいかないのだが、それっぽい写真なら撮れるのではないか。

  • 一日一便の都バスと地図に載ってないバス停で心拍数を計る

    過疎化が進む地方のバス路線にはよく数時間に一便とか、朝と夕方に一便づつというような、極端に便数が少ないバス路線があったりする。 吉幾三の『俺ら東京さ行ぐだ』の中でも、田舎のあるあるネタとして「バスは一日一度来る」と自嘲気味に歌われていたりするのだが、実は東京の都心を走る都バスの路線にも、一日一便しかないバス路線がいくつか存在する。 一日一便しかないバス。そんなバス、当に来るのだろうか? 実際に乗ってみた。心拍計をつけて。

  • 今週の本棚・本と人:『東京国立博物館の名品でたどる 書の美』 著者・島谷弘幸さん- 毎日jp(毎日新聞)

  • 今週の本棚・新刊:『アナウンサーの日本語論』=松平定知・著- 毎日jp(毎日新聞)

  • 札幌でDTPの勉強会がはーじまーるよー。 - 実験る~む

    ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。 てことで、ちょっと応援的エントリをば。 依華さんが札幌で、次の日曜にDTPの勉強会を開催されるとのことです。 札幌および近郊在住の方は、参加検討してみてはいかがでしょうか。 ゆるDTPの勉強会in札幌(仮)を開こうと思います【ihana!】 名前の通り、ゆるめの勉強会っぽいです。肩肘張らずに参加できるのかも、と。 あと7月28日までに参加表明された場合、「DTPの勉強会(東京)」第9回のDVD無料頒布があるというオマケもありますです。……今日までってことであまり時間ないですが、まあ。 「ストレス発散」など、さまざまあります。 ネットでも情報は集められますが、直接話を聞いてはじめてわかることがあるのも勉強会なので、何が何でもとはいわないにして

  • 米Quark、DTPソフトの新バージョン「QuarkXpress 10」を発表 

  • 官報に使われた印刷局の康煕字典活字 - しろもじメモランダム

    去年の11月、近デジで『内閣印刷局七十年史』というをパラパラ見ていたら、こんなことが書いてあった(強調は引用者)。 其の後三十一年十一月内閣府官報局と併合してより、更に活字母型の改造に努む。三十六年二月ライノタイプを購入設備し欧文印刷の便を図る。又四十五年以来康煕字典の字体を基礎として活字字体の改造を企て、殿版康煕字典に依ることとし、同時に鋳造方法の改良をも計画し独逸及び米国より母型彫刻機四台を購入し、繁雑なる旧式方法を廃しニツケルと銅との合成金に直接彫刻して母型を得、之に依りて鋳造するの方法に革め、大いに製造能率の増進を見たり。而して官報印刷に使用する活字の如きは、専ら此の方法に依りて鋳造したるものを用ふ。又大正五六年の頃「ポイント」式活字の鋳造に着手せしが、七年十二月に至り五号活字に代はるべき九「ポイント」活字成り、八年末六号活字に代はべき*1八「ポイント」活字の新造に尋いで十一年十

  • #活デ図 「活字中毒者のデジタル図書館探訪」補講 - 日本語練習虫

    配布資料B面の上の方に並んでいる、東京築地活版製造所の明治19年「新製見」シリーズについて、お話しさせていただきます。 『アイデア』358号の「日語活字の文化誌 第3回 うたう活字書体」で触れた通り、この「新調三号」仮名は、筆書きの味を強く残した活字書体の代表として、写植時代とデジタルフォント時代に復刻/翻刻活字を生み出しています。 idea (アイデア) 2013年 05月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 誠文堂新光社発売日: 2013/04/10メディア: 雑誌この商品を含むブログ (3件) を見る「新調四号」の活字としての特徴については、8月10日に発売される『アイデア』360号「日語活字の文化誌 第5回 正方形とは限らない」で取り上げておりますので、興味のある方は、ぜひご覧になってみてください。idea (アイデア) 2013年 09月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 誠文堂

    #活デ図 「活字中毒者のデジタル図書館探訪」補講 - 日本語練習虫
  • 「〈活字〉中毒者のデジタル図書館探訪」 #活デ図 2013-07-27

    内田明( @uakira2 )さんが講師の「文字の学校」一日講座 内田明「〈活字〉中毒者のデジタル図書館探訪」(2013年7月27日、会場・カメリアプラザ6F 第3研修室(亀戸))関連のTweetをメモがてらまとめてみました。

    「〈活字〉中毒者のデジタル図書館探訪」 #活デ図 2013-07-27
  • 中国語の文字コード

    中国語の文字コードについての解説ページです。 日語の文字コードについては、文字コードについてを参照してください。中国語についてのページもあります。 中国語の文字コードの種類 中国語には、繁体字(Traditional Chinese)と、簡体字(Simplified Chinese)があります。 繁体字は香港や台湾で使われていて、簡体字は中国土やシンガポールで使われています。 簡体字は、繁体字の画数を減らし、簡単に読み書きできるように改良したものですが、文字コード体系が全く異なるため、全く互換性はありません。 繁体字中国語の文字コードは、台湾のメーカー5社が策定した「Big5」がよく使われています。 ただ、Big5は、ISO-2022準拠でないため、「CNS11643(EUC_TW)」も作られました。 CNSは、Chinese National Standardsの略です。 簡体字中国

  • 個別「写研_採字の手引き」の写真、画像 - works014's fotolife

    ユーザー登録ログインヘルプ next> <prev 写研_採字の手引き 20090214 Trackback - http://f.hatena.ne.jp/works014/20090214104451 なんでやねんDTP - 写研の採字法の手引き 規約違反を通報する はてなフォトライフ / はじめての方へ / はてなブログ

  • 日本語の攻防【文法】婉曲表現「のほう、みたいな」─丁寧さと規範のぶつかるところ─

    『日語学』2013年2月号(vol.32-2)明治書院 日語の攻防 【文法】婉曲表現「のほう、みたいな」─丁寧さと規範のぶつかるところ─ 小矢野哲夫 1「攻防」とは何か 「攻防」とは攻撃と防御である。「のほう」「みたいな」は新しく発生した婉曲表現である。これが攻撃側となる。副題「丁寧さと規範のぶつかるところ」は「丁寧さ」と「規範」との間での攻防を表す。丁寧さの攻撃に対して規範が防御するという構図である。婉曲表現と丁寧さと規範との関係はどう理解するのだろう。そもそも丁寧さと規範は真正面からぶつかるものなのだろうか。こういった問題意識を持って述べていく。 2 丁寧さと規範 丁寧さが丁寧であることと同義に使われることがある。稿もその意味で使うこととする。ある表現が丁寧であるということは、話し手が聞き手に対して丁寧な配慮をして伝達するという態度の現れである。丁寧な配慮は、聞き手の私的領域(鈴

  • 「1秒間に約4語」世界9000人が翻訳 ゲンゴの挑戦 - 日本経済新聞

    翻訳の世界で、「革命」を起こそうとしているベンチャー企業が注目を集めている。複数の国で暮らした経験のある技術者が設立したゲンゴ(東京・渋谷、ロバート・ラングCEO)だ。ネットを活用して個人に仕事を仲介する「クラウドソーシング」の仕組みで、世界に散らばる約9000人の翻訳家のネットワークを使う。対象は英語中国語など34の国や地域で使われる言語。安くてスピーディーな納品、高い品質が評価され、個人だ

    「1秒間に約4語」世界9000人が翻訳 ゲンゴの挑戦 - 日本経済新聞
  • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

  • 日本酒のトレンドがロンドンで作られる理由とは - エキサイトニュース

    ロンドンで行われたワインの国際品評会インターナショナル・ワイン・チャレンジで「大吟醸 極醸 喜多屋」が2013年度「SAKE部門」のチャンピオン・サケに選出された。喜多屋は福岡県八女市にある蔵元だ。欧州の日酒といえば以前は決まった銘柄ばかりだったが、近年は様々な蔵元のものを目にする機会も多くなった。欧州の日酒事情とはどのようなものなのか。 欧州の日酒トレンドは、まずロンドンで作られるという。現地の日輸入卸会社によれば、ロンドンにはモダンなレストランや流行に敏感な消費者が多く、日酒を提供する店が多岐に渡っているからだそうだ。同社の欧州内での日酒取扱い量も英国、ドイツ、フランスの順で、英国が最も多い。 日ブームに乗って、正統な日から日人が見ると日とは思えないようなフュージョンのお店まで日レストランは増えており、これらの店はワインリストの中に日酒を加えている。ま

    日本酒のトレンドがロンドンで作られる理由とは - エキサイトニュース
  • 電子楽譜から編曲権の購入まで、業界通の弁護士が立ち上げた個人作曲家のためのマーケットサイト「ScoreStreet」 | HON.jp News Blog

    電子楽譜から編曲権の購入まで、業界通の弁護士が立ち上げた個人作曲家のためのマーケットサイト「ScoreStreet」 | HON.jp News Blog
  • 『命を救った道具たち』 (高橋大輔 著) | 書評 - 文藝春秋WEB

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 渋谷屋根裏の件にまつわる諸々(+おまけ)

    渋谷屋根裏 @shibuyaYANEURA 【拡散希望】渋谷屋根裏より大切なご連絡があります。http://t.co/05mryN7woM 存続のために御協力いただける方のご連絡をお待ちしております。

    渋谷屋根裏の件にまつわる諸々(+おまけ)
  • 眼の力/ファインバーグ・コレクション展(MIHOミュージアム) - 見もの・読みもの日記

    ○MIHOミュージアム 夏季特別展『ファインバーグ・コレクション展-江戸絵画の奇跡-』(2013年7月20日~8月18日) 同展が春に東京で開催されていたときは、暇がなくて見損ねた。関西で、わざわざ見に行こうとは思っていなかったのだが、この日(7月20日、13:30~15:30)小林忠先生の講演会『アメリカ人の好きな日美術』があると知って、欲が湧いてきた。しかし、佛大・広沢校前を11:02のバスで離れたときは、もう間に合わないに違いないと諦めたのに、乗り継ぎがうまく行って、何と石山駅発12:10のバスに間に合ってしまった。 講演はたいへん面白くて、昼抜きで駆けつけた甲斐があった。前半は、講師と親交のある4人のアメリカ人(あるいは4組のアメリカ人夫婦)の日美術コレクターについて、その人となりとコレクションの特色を紹介する。 最年長は、若冲コレクターとして知られるジョー・プライス&エツコ

    眼の力/ファインバーグ・コレクション展(MIHOミュージアム) - 見もの・読みもの日記
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

  • おっさんの江戸薀蓄

    Randy Hickey @randy_TSK 「相対死」はお上のご法度。「忠」の字を連想するので「心中」の文字使用禁止!女が生き残ったら高札場に晒された挙句に吉原の奴女郎に売り飛ばされますヽ(`Д´)ノRT @Edo_rabbit: 最後の最後まで死ぬ気になれなかった『新口村』梅川忠兵衛を思い出す。そもそも心中なんて私のニン Randy Hickey @randy_TSK 因むと江戸時代、遠島にされた人の犯した犯罪のトップ2は賭博と坊主の女犯。永代橋からと、金杉橋から出る船があって、金杉橋から出る船で流される囚人は赦免されるという事で、家族はどちらの舟に載せられたか?を気にしたらしい(´・ω・`) Randy Hickey @randy_TSK 江戸薀蓄を喜んでくれるTakaoさんに乗せられてもう一つ。遠山の金さんや大岡越前で有名なお江戸の町奉行が決済出来た刑罰は「中追放」まで。重追放以

    おっさんの江戸薀蓄
  • Amazon.co.jp: 日本は中国(シナ)にどう向き合うか (渡部昇一著作集/歴史4)の iwannoahoさんのレビュー

    これはひどいである。いままで私が読んだの中でも、これほどひどいものはあまり記憶がない。このを知ったのは某新聞社の大々的な広告であった。そのキャッチコピーが「日は過去をまったく反省する必要がない!」という刺激的なものであった(このコピーはの帯にもついている)。そのキャッチコピーをみただけで、おおよそどんな書であるかということは予想できるのだが、実際にこれを読んでみるとその予想が覆るどころか、予想以上にひどいものだったので只々驚くほかなかった。それなのになぜ最後まで読めたのか自分でも不思議な気がするが、その理由について少々個人的な説明(ちょっとまわりくどくなりますが)をしたい。 私は故山七平氏の作品(ベンダサン名も含む)を好んで読んできた。今でも故山七平氏を敬愛する者である。ところが最近、渡部昇一氏がPHP社の山七平賞選考委員の一人であると知って、とりあえず新聞で目にとまった彼

  • 無許可ストリートライブは違法?どうすれば合法的にできるのか | Frekul Report

    ストリートライブを合法的に行うには? photo credit: FaceMePLS via photopin cc 道路上でのストリートライブは、無許可では違法だ。 道路交通法の規制と、騒音関係の問題があるからで、簡単に言えば ・道路交通法 → ミュージシャンや観客が道路を占領するのが問題 ・騒音関係 → 音が出ることが問題 という感じ。ストリートライブを合法的に行うには、上記二つの問題を両方パスする必要がある。 「そんなの面倒だわ」「お巡りさんに怒られたら撤収すれば良いし」という考え方もあり得るけど、罰金を取られてもおかしくない(3ヶ月以下の懲役or5万円以下の罰金だ)し、単純な話「仮に簡単に許可を取れるなら取れば良いんじゃない?」という感はある。 …ということで、ストリートライブの法律上の問題や、許可の実態について調べてみよう。ここでは騒音関係は省略し道路交通法の問題に絞って考

  • 日本で盛り上がる音楽SNSを考えてみる

    タイトル通りです。 1/8 アーティスト支援サービス「フリクル」法人営業担当 金野 和磨氏(@konno108)を巻き込んで追加しました。

    日本で盛り上がる音楽SNSを考えてみる
  • 箱庭遊びとしての音楽シーン(2)

    ライブ演奏に触れたことのある人たちは、そこに音源や動画とは全く別種の面白さがあることを当然のものとして知っていると思います。 しかしライブ演奏の場として一般的な、ローカルなライブハウスの平均集客は落ちる一方で、つい最近にも「渋谷屋根裏」という非常に有名なライブハウスが経営困難に陥って出資を募っているというニュースがありました。 【渋谷屋根裏が経営悪化で営業終了、存続のため協力者募集(ナタリー)】 これほど有名なハコですら経営悪化する背景には、以前作ったtogettterまとめ【続・なぜライブハウスはバンドに集客を依存するのか?】 にも書いたように、ライブハウス側以上に出演者側の意識に問題があると思っています。 しかし同時に「既に知っている出演者を除いて、支払う金銭と時間に見合うショウを観れる保証がない」ことによって「ふらっと足を運ぶ」ことにお客さんが二の足を踏んでしまうことも大きいと思いま

    箱庭遊びとしての音楽シーン(2)
  • 箱庭遊びとしての音楽シーン

    まずはこちら「音楽主義 56号」の24ページをご覧ください。 (2012年 JOYSOUND カラオケリクエスト世代別TOP20) これを見て、生演奏中心の活動をするアマチュア/インディミュージシャン、およびそのファンはどう思うでしょうか。 10代ではボカロ名義が10曲、ボカロがクレジットされてないボカロPの曲を含むと14曲 (20曲中) 20代では同8曲/11曲 30代では同3曲/4曲 40代では1曲 よほど捻くれた神経の持ち主でない限り、日におけるポップミュージックの中心は既にボカロであると認めざるを得ないと思います。 それは言い過ぎと思われるでしょうか? では10年後を想像してみてください。この10代が20代に、20代が30代になった未来です。そこではもはや、ボカロ曲が「世代の音楽」として認知されているに違いありません。 もちろん更なる新しいムーブメントが起こっている可能性も大いに

    箱庭遊びとしての音楽シーン