タグ

2020年9月15日のブックマーク (54件)

  • 🍡所沢の団子には決まりごとがあった! | 所沢なび

    みなさんこんにちは「所沢なび」ボランティアライターのぶんです。 今日の題目は! 『所沢の団子には決まりごとがあった!そして諸説もある?』 みなさんこの事は知っていましたか?私はテレビで知りました📺 竹串は青竹を使用し、5寸5分、(約16㎝) 一串4個、両端は大きく(1寸=約3㎝)中2個(8分=約2.4㎝)小さく作り、 積み上げたとき、だんごがくっつきにくくするため。ですって! 絵の中の漢字を間違えました(W)正解は「直径8分」です。 所沢のだんごの決まりごとって!? その1、一串4個、両端は大きく、中2個は小さく作り、積み上げたとき、だんごがくっつきにくくするため。 その2、竹串は青竹を使用し、5寸5分(約16cm)。 その3、醤油は所沢産のヤマホに限る(創業寺坂深井醤油) その4、包むときは必ず経木で包む。 その5、だんご焼きの炭は「消し炭」を使う。 その6、隠し味として一割の酒を混入

    🍡所沢の団子には決まりごとがあった! | 所沢なび
  • 信州・松本のお土産に。口に広がる幸せの味【飴屋さん】巡り | キナリノ

    信州・松のお土産に。口に広がる幸せの味【飴屋さん】巡り民藝のまちとしても知られている長野県松市。海外からも多くの観光客が訪れ、風情溢れる町並みは、これからの季節にぴったりのお出かけスポット。たっぷりと町を満喫したら、さぁ、次はお土産さがし。そこで、お土産にも、自分用にも買って帰りたい松の名産「飴」の老舗および、毎年1月に松市で開催されている「松あめ市」のご紹介です。2018年03月27日作成

    信州・松本のお土産に。口に広がる幸せの味【飴屋さん】巡り | キナリノ
  • なぜアザレンカはアザレンカなのか

    ロシア語の表記揺れはなぜ起きるのか」(anond:20200904111105)の増田だよ! みんな前の増田ではたくさんのブクマありがとう! 全米オープンで大坂なおみ選手が優勝したね! おめでたいね! そして決勝戦の相手はアザレンカ選手だったね! 名前をニュースで聞いて「ん?」と思って気になって調べてみたらやっぱりベラルーシの人だったね! 前回の増田を踏まえて、ベラルーシ語の事情についてちょっと語るね! ウクライナによくある-енкоで終わる苗字ウクライナでは苗字の語尾に-енкоってつく人がとても多いんだ! ちょっと前のオレンジ革命では、ティモシェンコとかユーシェンコとか、そういう名前をたくさん聞いたね! この「~エンコ」で終わる苗字は、ウクライナだけじゃなくてロシアやベラルーシにも分布してるよ! 函館空港に強行着陸したベレンコ中尉とか、ベラルーシの独裁者ルカシェンコ大統領とか、一度は

    なぜアザレンカはアザレンカなのか
  • 『精選 シーニュ』モーリス・メルロ=ポンティ|筑摩書房

    20世紀フランスを代表する思想家モーリス・メルロ=ポンティ(1908‐61)が死の前年にまとめた論集『シーニュ』。同書には、言語学、絵画論、人類学への言及や、フッサール論、ベルクソン論、マキアヴェッリ論など、おもに中期から晩年にかけて執筆された多彩な論考が収録されており、その多中心的な思想を一望するうえで欠かせない一冊となっている。書ではそのなかから、ニザンとサルトルとの関わりが美しく綴られた序文のほか、「間接的言語と沈黙の声」「哲学者とその影」など重要論考6をセレクトし、新訳。清新な訳文と懇切丁寧な

  • 埼玉県の推しの菓子として、「彩果の宝石」というものがある。県としても..

    埼玉県の推しの菓子として、「彩果の宝石」というものがある。県としても推してるし、県民(少なくとも知る限りの県民)はわりと好意的に思ってる。 埼玉県民しか気がつかないことだと思うのだけど、「彩果の宝石」の「彩」は、サイタマのサイを掛けてる。 音しか合ってないし、サイしか合ってないけど、埼玉県民は近年やたらサイタマのサイを「彩」に置き換えるのを好む。 もともとは、PR用のキャッチフレーズの「彩の国さいたま」から来てるのだけど、ダサいイメージを払拭できると思ったのか、やたら埼玉の埼を彩に置き換えてたがる。 貯水池に「彩湖」と名付けたりするくらい夢中だ。 五色沼のように天候によって色が変わるでもない、ただの池、サイタマだから彩湖。 音しか合ってないし、サイしか合ってないが、彩とつければダサさが消えると思ってる。 チャンスがあれば彩玉と改名したいのだろう。 さてさて、埼玉県民のべ物はだいたい茶色い

    埼玉県の推しの菓子として、「彩果の宝石」というものがある。県としても..
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2020/09/15
    所沢だんごを初めて知る。
  • 江戸の怪談集「百物語」からひも解く日本人の遊び心―怪異の「怖い」を遊び、妖怪の「カワイイ」を楽しむ

    江戸の怪談集「百物語」からひも解く日人の遊び心―怪異の「怖い」を遊び、妖怪の「カワイイ」を楽しむ 文化 歴史 美術・アート 2020.09.14 猛暑とコロナ禍の今夏、疫病退散の妖怪「アマビエ」グッズを買い求め、お化け屋敷で背筋の凍るような「冷たい」体験を楽しんだ人もいるだろう。幽霊、化け物などの怪異を怖がって楽しみ、妖怪キャラクターをマスコットとして身近に置いて親しむ。「怖い」「カワイイ」を楽しむ感性が併存する日の怪異・妖怪文化について、民俗学者の湯豪一さんに話を聞いた。 湯 豪一 YUMOTO Kōichi 民俗学者・妖怪研究家。1950年東京都墨田区生まれ。川崎市市民ミュージアム学芸員、学芸室長を歴任。30年以上にわたり妖怪資料の収集と保存、およびその必要性についての発信に注力する。湯豪一記念日妖怪博物館(三次もののけミュージアム)名誉館長。 コロナ禍で夏の風物詩であるお

    江戸の怪談集「百物語」からひも解く日本人の遊び心―怪異の「怖い」を遊び、妖怪の「カワイイ」を楽しむ
  • 東京DTPの勉強会ラジオ(20201004) (2020/10/04 14:00〜)

    【開催概要】 DTPの勉強会(東京)の定期オンラインイベント「東京DTPの勉強会ラジオ」の2回目を10月4日に開催します。「ラジオ」と銘打っていますが、映像配信のあるオンラインイベントになります。 参加費は無料、編のセッション時間は90分程度の予定です。内容や進行方法は、通常の勉強会とは異なる形式になります(通常回のクローズ時のフリートーク・質問セッションのような形式を想定しています)。 イベントはzoomを使用して行ないます。Twitterや他のWebサービスを併用したり、PCの操作画面を共有することがありますのでできるだけパソコンでの視聴をオススメします。 開催中、参加者の方はビデオと音声をオフにして参加いただきますが、チャットでのメッセージ投稿、Twitterへの投稿はOKです。MC役がメッセージ・投稿を取り上げる場合があります。 【今回の内容】 今回は、カワココさん・hamkoさ

    東京DTPの勉強会ラジオ(20201004) (2020/10/04 14:00〜)
  • 音律について、入門的なものから少し詳しいものまでの文献を探している。特に「ピタゴラス音律」、「純正律... | レファレンス協同データベース

    音律について、入門的なものから少し詳しいものまでの文献を探している。特に「ピタゴラス音律」、「純正律」、「平均律」について。 1.事典の項目 各音楽事典・辞典の「音律」の項目。および参考文献を参照するよう案内。 2.OPACの分類検索で「761.2 楽典. 記譜法. 読譜法 : 音程, 音階, ソルフェージュ」および「761.12 音楽的音響学」から検索するよう案内。 1.事典・辞典類で「音律」の項目を確認。 ・『クラシック音楽事典』 ・・・ 下記4つの音律について各200文字から300文字の解説。 「古代ギリシャの音律」の見出しに「ピタゴラス音律」に関する説明がある。 「純正律」 「中全音律」 「十二平均律」 ・『音楽大事典』 「古代ギリシア」の見出しに「ピュタゴラス音律」に関する説明がある 「中全音律その他」と「12平均律」の比較的簡単な説明に加え、音律表が付いている。 「純正律」、「

    音律について、入門的なものから少し詳しいものまでの文献を探している。特に「ピタゴラス音律」、「純正律... | レファレンス協同データベース
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2020/09/15
    藤枝守は?!
  • 秋季企画展「縄文土器のものがたり」

  • 津南町農と縄文の体験実習館「なじょもん」トップページ!

    津南町教育委員会・苗場山麓ジオパークの刊行物・報告書をご案内します。ご購入を希望の方は、お問い合わせください。 大好評をいただいております『津南学』の第12号が刊行されました! 津南の自然・文化・民俗・歴史など、津南の魅力を凝縮した1冊になっています。 ~ なじょもん開館20周年! ~ ■■ 令和6年度のイベント ■■ ○春季企画展 「雪国の炉を囲む すまいの考古学」 会期:4月27日〜5月26日 ○夏・秋季企画展 「原始感覚が響く JOMONの風」 会期:7月13日〜11月4日 ○<佐世保市連携事業> 「東南アジアの洞窟遺跡」 会期:7月13日〜11月4日 ○音楽イベント 「JOMONの風2024」 開催日:8月10日 ○第6回苗場山麓ジオパーク 研究コンクール 会期:9月21日~10月6日 ○津南シンポジウムⅩⅩ 「JOMONの世界観」 開催日:10月19日 ○第9回苗場山麓ジオパーク

  • NHK文化センター神戸教室:はじめてのフォント講座  自分でつくるオリジナル書体 | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー

  • 東京国立博物館

    政治史における安土桃山時代は、1573年の室町幕府の滅亡から1603年の江戸幕府開府までの30年間をさします。この30年間に花開いた、日美術史上もっとも豪壮で華麗な「桃山美術」を中心に、室町時代末期から江戸時代初期にかけて移り変わる日人の美意識を数々の名品によってご紹介します。 戦国の幕開けを象徴する鉄砲伝来が1543年、島原の乱鎮圧の翌年、ポルトガル船の入国を禁止し、鎖国が行われたのが1639年。豊臣秀吉が北条氏を滅ぼし天下統一を果たした1590年が、その100年間のほぼ中間地点といえます。安土桃山時代を中心として、日は中世から近世へ、戦国武将が争う下剋上の時代から、江戸幕府による平和な治世へと移り変わります。展は、室町時代末期から江戸時代初期にかけての激動の時代に生まれた美術を概観し、美術史上「桃山時代」として語られるその美術の特質を、約230件の優品によってご覧いただこうとい

    東京国立博物館
  • 水戸芸術館

  • 水戸芸術館

  • オンライン講座「みんなのPDF & Acrobat DTPと入稿のチェックポイント」by 西村 希美 | ストアカ

  • Trend diary

    2024年8月19日 ガスバーナーはどこに売ってる?100均やホームセンター・ドンキやコンビニなど売ってる場所は?

    Trend diary
  • 超速ピンポイント提供の渋谷駅そば「本家しぶそば」が閉店 その「2つの謎」に迫る | 乗りものニュース

    渋谷駅で40年にわたり営業してきた東急グループの駅そば「家しぶそば」が閉店。独特の注文・配膳システムなどが特徴で、どうやってその超速ピンポイント提供を実現していたのか、そして味の秘密を探りました。 40年にわたって渋谷で営業 ファンの拍手で幕 独特のオペレーションによる迅速な提供などで知られた、渋谷駅にある東急グループの駅そば店「家しぶそば」が、2020年9月13日(日)20時に閉店しました。 渋谷駅の再開発事業にともなうもので、同店の前身である店舗が、現在地(東急百貨店東横店南館2F内)とは別場所で1980(昭和55)年に開業して以来、40年にわたって渋谷駅を行き交う人々の空腹を満たしてきました。現在地での営業は2005(平成17)年からです。 拡大画像 営業終了後にあいさつする「家しぶそば」伊達店長(2020年9月13日、恵 知仁撮影)。 運営する東急グルメフロントによると、通常

    超速ピンポイント提供の渋谷駅そば「本家しぶそば」が閉店 その「2つの謎」に迫る | 乗りものニュース
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2020/09/15
    たしかに早かった。
  • 題字ペタペタができるまで - しろもじメモランダム

    新聞の題字が一覧できるサイト・題字ペタペタを、ねこぺんと作って公開しました。 daipeta.com こんな感じで、いろいろな新聞の題字を掲載しています。絞り込み検索もできます。 題字ペタペタのトップページ この題字ペタペタができるまでの話を、社内勉強会で発表しました。スライドを置いておきますので、どうぞご覧ください。 speakerdeck.com 技術的には、Contentful に入れたデータをもとに Gatsby でページを生成し、Netlify でホスティングしています。ここ最近よく見かける定番の構成ですね。 また、Web フォントサービス REALTYPE を利用して、イワタ UD 新聞明朝 や イワタ UD 新聞ゴシックで組んでいます。簡単に使えるだろうと甘く見ていたら、これになかなか苦労したんですが、それについてはまた別の記事で。 デザインについては、主にねこぺんが担当して

    題字ペタペタができるまで - しろもじメモランダム
  • 題字ペタペタ - 日本の新聞の題字あつめました

    いろんな新聞の題字を見比べるのっておもしろいな。そんな思いから一覧できるサイトを作りました。現在219件掲載。

    題字ペタペタ - 日本の新聞の題字あつめました
  • [PDF]ベートーヴェン《第9交響曲》演奏論序説

  • ウェブの文字づめについて|佐藤好彦(yoshihiko)

    9月9日にオンラインで開かれた『FONTPLUS DAY Vol.27 〜佐藤好彦さんとフォントおじさんのウェブタイポグラフィ対談〜』に出演させていただきました。そこで紹介しました文字づめについて、まとめておきます。 見出しの文字づめこれは2017年のType&の時にお話したものですが、前回のFONTPLUS DAYで、Illustratorでレイアウトしたデータをそのまま表示したいというご意見があったので、改めてお話しました。 必要なデータは、gitHubの以下のページからダウンロードできます。 こちらのgetKerning.jsは、Illustrator用のスクリプトで、文字づめをした文字列を選択して、[ファイル→スクリプト→その他のスクリプト]でこのスクリプトを選ぶと、文字づめ情報をemに換算した配列データにして取り出すことができます。 HTMLに、JQueryとkerningTex

    ウェブの文字づめについて|佐藤好彦(yoshihiko)
  • 邦語文献を対象とする参考調査便覧

  • 「パッと伝わる!公務員のデザイン術」「すぐに使える!公務員のデザイン大全」 | 自治体通信Online

    (文=三芳町 佐久間智之) このたび、Holgさんのご厚意で著書を紹介させていただく場を設けていただきました。ありがとうございます。 2018年5月に「パッと伝わる! 公務員のデザイン術」を、2019年4月に「すぐに使える! 公務員のデザイン大全 」を上梓しました。どのような形で活用できるのかをご紹介させていただきます。 日々の業務のなかで住民向けの通知書やイベントのチラシなどを、雑誌のデザイナーでもない我々「公務員」は作らなければなりません。限られた時間で、プロのようなデザインをすることは、ハードルが高いと思われがちです。しかし、ちょっとしたポイントを抑えれば、プロ顔負けの通知書やチラシを作ることができます。皆さんはデザインのルールを知らないだけなのです。センスは必要ありません。 よく「佐久間さんは元々デザインセンスがあるから作れる」と言われることがありますが、今でもセンスはないと思って

    「パッと伝わる!公務員のデザイン術」「すぐに使える!公務員のデザイン大全」 | 自治体通信Online
  • 世界初。遠野・郡上・アイスランドの “お盆”を中心とした先祖・死者供養についてまとめた 紀行文的研究冊子『お盆本』出版のお知らせ|富川岳

    世界初。遠野・郡上・アイスランドの “お盆”を中心とした先祖・死者供養についてまとめた 紀行文的研究冊子『お盆』出版のお知らせ "毎年この死を学ぶ数日間があることによって、私たちは死を内省し、受け入れ、またそれぞれの現実世界を歩き出すことができる" - 文より − 私たちが忘れてしまった「お盆」。遠野・郡上・アイスランドで目にした、その地につづく“お盆”を中心とした先祖・死者供養。"あの日あの場所で見たことを世に出さねばならない"として「お盆研究会」メンバーが思考した2年間の活動の記録であり、紀行文的研究冊子『お盆』が2020年7月23日(木)に発売します。 日、7月13日(月)は東京など新盆(7月盆)がはじまる日。この日に合わせてお盆研究会『お盆』の出版を発表します。以下、お盆の概要と、このが生まれた経緯についてご説明したいと思います。 – 「お盆(おぼんぼん)」とは?

    世界初。遠野・郡上・アイスランドの “お盆”を中心とした先祖・死者供養についてまとめた 紀行文的研究冊子『お盆本』出版のお知らせ|富川岳
  • お盆本 - obonbon - お盆研究会(著/文 | 編集) - to know

    紹介 一年に一度、先祖を迎えてともに過ごす夏の数日間、「お盆」。盆踊りやお盆休みなど、私たちの生活に浸透している行事だが、その来の意味は忘れられているのではないだろか。今回、有志で「お盆研究会」を結成し、お盆を中心として国内外で様々な先祖・死者供養の儀式を調査した。遠野、郡上、アイスランド。その脈絡もない3箇所を訪れ、各地で脈々と続く風習を通して私たちが感じたものとは…。人々が死と向き合ってきた歴史、そしてこれからの私たちが死と向き合う術について思考を巡らせた1年間の記録である。 各地に暮らす、お盆研究会メンバーが、それぞれ遠野、郡上、アイスランドの3箇所で脈々と受け継がれる先祖・死者 供養の儀式に立ち会い、その背後にある人々が死と向き合ってきた歴史や死と向き合う術について考えた取材の成果。 “民話の里”岩手県の遠野。“郡上踊り”が盛んな岐阜県の郡上。写真家/ジャーナリストの小川周佑が取

    お盆本 - obonbon - お盆研究会(著/文 | 編集) - to know
  • 「PasocomMini PC-8001」一般販売決定、周辺機器「PCG8100」も登場

    ハル研究所は9月28日、PasocomMini(パソコンミニ)シリーズ第2弾として、かつての8bitパソコン「PC-8001」と周辺機器「PCG8100」の1/4スケールモデルセット、「PasocomMini PC-8001 PCGセット」を発表した。10月5日に発売する。価格は24,800円(以下、税別)。 PasocomMini PC-8001 PCGセット 「PasocomMini PC-8001」は、1979年にNECが発売した8bitパソコン「PC-8001」を1/4スケールで再現した製品。ハードウェアとしてボードコンピュータ「Raspberry Pi Zero WH 」を採用しており、マイクロソフト製「N-BASIC 1.1」が動作する。当時の雑誌などに掲載されていたプログラムも動作し、カセットテープに記録されたプログラムデータもWAVファイル化すれば読み込んで実行可能。 Pa

    「PasocomMini PC-8001」一般販売決定、周辺機器「PCG8100」も登場
  • 芸能・エンタメニュース|ニフティニュース

    芸能・エンタメニュースの記事一覧です。芸能人のゴシップ、噂、裏話や、有名人の熱愛、結婚、整形やメイクの話題など。新聞・通信社が配信する最新記事のほか、画像、動画ニュースや雑誌記事まで、話題の芸能・エンタメニュースをまとめてお届けします。

    芸能・エンタメニュース|ニフティニュース
  • TechCrunch

    Oyo, the Indian budget-hotel chain startup, is negotiating with investors to raise a new round of funding that could cut the Indian firm’s valuation to $3 billion or lower, three sources familia On Tuesday, U.S. and U.K. authorities revealed that the mastermind behind LockBit, one of the most prolific and damaging ransomware groups in history, is a 31-year-old Russian named Dmitry Yuryevich K

    TechCrunch
  • DIYモジュラーシンセのはじめかた【道具編】 – JunkYardMachineMusic

    スタンドアロン/モジュラーシンセに限らずDIY文化の盛んな海外では、 シンセサイザーの組立キットが販売されていたりキット専門のWEBショップがあったりします。 当ブログでもx0xb0xやケーブルなどの自作を紹介していましたが、 2020年版というべきか、今度はモジュラーシンセのキットを中心に紹介していこうと思います。 ○モジュラーシンセDIYのメリット ・ローコスト あったりまえですが安いです。 完成品と組立キットの両方を販売しているモジュールを比べると分かりますが、 だいたい1/3程度の金額で入手できます。 ・キットでしか販売されてないレア物も多い 小さなメーカーや個人でも参入できるモジュラーシンセ業界では、 「設計は出来るけど製造まで手が回んないよ~」なんていうメーカーはごまんといます。 こういう人達が基板とパネルだけ販売して残りは自分でやってね~、なんてケースが割と多いのです。 特に

  • 片桐仁の アートっかかり!(第21回)『古事記』の世界がリアルに分かる! 『モノで読む古事記』展

    企画展『モノで読む古事記』が開催されている國學院大學博物館を訪ねた片桐さん。日上代文学・国学ご専門の渡邉卓准教授と、考古学・宗教考古学ご専門の深澤太郎准教授に、同展をご解説いただきながら鑑賞してきました。 渡邉 國學院大學には、古事記の研究・発信を行う「古事記学センター」があり、その成果展として企画したのが『モノで読む古事記』です。考古学の先生と連携して、『古事記』に登場する具体的なモノを手がかりに、物語を読み解いていこうというものです。 片桐 『古事記』というと、日のはじまりについての話が書かれているんですよね。 渡邉 日のはじまりの物語が神話として書かれていますが、今われわれがイメージしている神話の世界と、『古事記』を描いた当時の人々がイメージしていた神話的な世界というのは異なります。『古事記』が書かれた8世紀より前の、古墳時代の考古資料に注目することで、『古事記』が書かれた時代

    片桐仁の アートっかかり!(第21回)『古事記』の世界がリアルに分かる! 『モノで読む古事記』展
  • 「大坂城に次ぐ規模」だったのに… 佐賀の名城跡、知名度不足の理由と知ってほしい価値(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

  • 翻訳家・古屋美登里さん「翻訳家なのに英語は専門外。それが私の武器になりました」(後編)

    英米文学をはじめ、ビジネス書などの実用書やドキュメンタリー、専門書まであらゆる分野の書籍を手がけるベテラン翻訳家、古屋美登里さん。今でこそ膨大な量の英文と日々向き合っていますが、学生時代を振り返ると、英語は決して好きな科目ではなかったと言います。古屋さんのキャリアを支えた「得意なことの生かし方」について聞きました。 記事末尾でコメント欄オープン中です! 前回はこちら:「すべての女性の”女性性“をゆさぶる物語」#MeToo発端を描いた書籍『その名を暴け』翻訳者・古屋美登里さん(前編) 周囲の声で気がついた「自分の資質」 ――古屋さんはもともと英語ではなく「日語」を専門的に学ばれていたそうですね。どうして翻訳家になられたのですか。 古屋美登里さん(以下、古屋): 大学では教育学部に入り、日語と国文学を専攻しました。が好きで毎日読みふけっていましたが、それもあくまで日語。英語の成績はとい

    翻訳家・古屋美登里さん「翻訳家なのに英語は専門外。それが私の武器になりました」(後編)
  • TrueTypeフォントのUVS拡張を用いたAdobe CID字形集合の代替処理の高速化 | CiNii Research

  • 『「文」とは何か』橋本陽介著 エンタメとしての文法、愉しからずや:山陽新聞デジタル|さんデジ

    「文法はエンタメだ」と著者は記す。「めちゃくちゃ面白い」そうだ。当かな、と思いながら読み始めた。 学校で習う文法とは、古文(文語)を理解するために「超実用的」に作られており、現代語の文法は古文から流用された「おまけ」みたいなものだという。 著者は文体論、テクスト言語学が専門。書の前半は学校文法を出発点に、文とは何かを解き明かす。「一つのまとまった意味や考え(思想)を表している言葉のひとつづき」を文といい、文が組み合わさって文章になる。学校では主語と述語が文の根幹と習うが、著者は「文の根幹は『主語+述語』ではなく、『述語』」、さらに「『文』にとってもっとも重要なものは述語」と主張する。さて、どういうことか。 ここで例示されるのは「ビーグル!」という単語一つだけでできた「一語文」。街角でビーグル犬を見かけた時に発したり、好きな犬を聞かれて「ビーグル」と一語だけで答えたりすることもあり、これ

    『「文」とは何か』橋本陽介著 エンタメとしての文法、愉しからずや:山陽新聞デジタル|さんデジ
  • 旧新約聖書全巻の翻訳、世界700言語で完成

    旧新約聖書全巻の翻訳が世界700言語で完成した。英国ウィクリフ聖書翻訳協会が、公式サイト(英語)で発表した。 同協会のジェームズ・プール事務局長は、グローバル・ニュース・アライアンスのピーター・ウッディング氏のインタビュー(英語)に応え、聖書の翻訳事業が一里塚を迎えたのに、どの訳が700番目だったのか分からないのは、この働きが加速していることの表れであると語った。 「実は9月には701番目の新旧約聖書の新しい訳ができます。新しいことが続けざまに起きており、神様のなさることを見ることができるのは、当に素晴らしいと思います」 プール氏は、コロナ禍の中でも神が聖書翻訳を通して働き掛けているとし、「神様のより優れた計画がどのようなものか誰に知ることができるでしょうか。世界中の数多くの人が神様の言葉に接することができるようにしてくださり、困難な過程を歩んでいるとしても、それを通して教会が成長するよ

    旧新約聖書全巻の翻訳、世界700言語で完成
  • 台湾のみんなが使う謎の記号「ボポモフォ」とは? | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

    文・写真/ナガオヤヨイ(海外書き人クラブ/台湾在住ライター) 台湾に来て間もない頃、買い物先で言葉が通じなくて困っていたら、店員さんがスマホでグーグル翻訳の画面を出して入力し始めた。のぞいてみると、キーボードにはひらがなやカタカナのようだが判読できない不思議な文字。彼女が両親指で連打すると、みるみる漢字に変換されて中国語の一文が現れた。 中国語にはこんな文字もあったのか…人生まだまだ知らないことだらけだと思っていたが、後日、世界でも台湾だけで使われている中国語の発音記号だと知った。「注音符號(チューインフーハウ)」という。 台湾で「ボポモフォ」と呼ぼれる発音記号。ひらがなやカタカナのように漢字由来といわれる 注音符號は37字からなり、子音を表す「聲符(シャンフー)」21字と、母音を表す「韻符(インフー)」16字で構成されている。最初の4字「ㄅㄆㄇㄈ」の読みから「bopomofo(ボポモフォ

    台湾のみんなが使う謎の記号「ボポモフォ」とは? | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
  • 1. 第1話 人生ギャンブル / 『あだち勉物語』~あだち充を漫画家にした男~ - ありま猛/あだち充 | サンデーうぇぶり

    『あだち勉物語』~あだち充を漫画家にした男~ ありま猛/あだち充 1970年代初頭――― 漫画の黄金期、その前夜。 あだち充19歳。 あだち勉23歳。 ありま猛16歳。 まだ何者でもなかった漫画少年3人の 破天荒な共同生活が今始まろうとしていた。 あだち充を漫画家にした男・実兄あだち勉を中心に 漫画人生を懸けた男たちの青春群像劇を 『連ちゃんパパ』のありま猛が描く! 前代未聞の実録漫画家青春物語。

    1. 第1話 人生ギャンブル / 『あだち勉物語』~あだち充を漫画家にした男~ - ありま猛/あだち充 | サンデーうぇぶり
  • ネット激震の「邪悪」な主人公はこうして生まれた 『連ちゃんパパ』作者・ありま猛インタビュー

    前のページへ 1|2|3 ※記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ありま 描かないと言う手もあるんだけど、それじゃあ主人公に情けをかけちゃう気がしてしまって。覚悟がいりましたね。できることなら避けたいんだけど、他人を犠牲にしてでも、使えるものはなんでも使っちゃうっていう依存症の人のことは、こういうところを避けると描けない。 ――あそこまでエグい話をありま先生の絵柄で読まされると、ギャップがすごいですよね。 ありま 絵柄とのギャップは、計算してやりました。この絵でこの話をやられるとキツいだろう、心を折れるかもって思ってました。もともと僕は赤塚一派の絵柄だから、同じ絵で同じようなパターンの話を描いたって絶対対抗できない。だから赤塚さんたちが描けないところを描いてやろう、それならこの絵でもできるっていう自信はあったんです。そういう狙いがあってその通りにやったんですけど、当時は失

    ネット激震の「邪悪」な主人公はこうして生まれた 『連ちゃんパパ』作者・ありま猛インタビュー
  • 村上春樹の小説を翻訳するための複雑なプロセスとは?

    by Olga Berrios 国内外で高い評価を得る作家・村上春樹の小説は、ツイートを村上春樹風に変化させるジェネレーターが開発されるほどに、独特な文体が特有の雰囲気を作っているほか、一人称を使い分けることで読み手の感覚を操ろうとするような、巧みな文章が特徴です。そんな村上作品を海外向けに翻訳する際に組まれている複雑なプロセスについて、文学に関するニュースを扱うメディアLiterary Hubが解説しています。 Inside the Intricate Translation Process for a Murakami Novel | Literary Hub https://lithub.com/inside-the-intricate-translation-process-for-a-murakami-novel/ アルフレッド・バーンバウム氏が英訳した「A Wild Sheep

    村上春樹の小説を翻訳するための複雑なプロセスとは?
  • 中国・内モンゴル、標準語教育に住民反発 同化政策、「文化絶滅」の懸念:時事ドットコム

    中国・内モンゴル、標準語教育に住民反発 同化政策、「文化絶滅」の懸念 2020年09月07日07時06分 中国・内モンゴル自治区の教育課程でのモンゴル語から標準中国語への変更に抗議するモンゴルの人々=2日、ウランバートル(EPA時事) 【北京時事】中国北部の内モンゴル自治区で、小中学校の授業で使う言語をモンゴル語から標準中国語に変更することにモンゴル族住民が反発し、抗議デモや授業のボイコットが相次いでいる。当局は参加者の拘束など弾圧を強めている。 【用語解説】内モンゴル自治区 同自治区は1学期開始前の8月26日、少数民族系の小中学校1年の国語の教科書をモンゴル語から標準中国語にかえると通知。来年以降は段階的に道徳や歴史にも中国語授業を広げる方針だ。保護者や一般市民が各地の街頭で抗議活動を展開し、授業をボイコットした生徒は数千人以上とみられる。 米国のNGO「南モンゴル人権情報センター」によ

    中国・内モンゴル、標準語教育に住民反発 同化政策、「文化絶滅」の懸念:時事ドットコム
  • エルヴィス・コステロ・バイオグラフィー その3 - 本と奇妙な煙

    『パンチ・ザ・クロック』 『グッドバイ・クルエル・ワールド』 『キング・オブ・アメリカ』 『ブラッド・アンド・チョコレート』 ブルース・トーマスの回想録 ブロドスキー・クァルテット ジ・アトラクションズ再編 『ブルータル・ユース』 前回の続き。 マイ・エイム・イズ・トゥルー―エルヴィス・コステロ・バイオグラフィー 作者:トニー クレイトンリー 発売日: 2000/11/01 メディア: 大型 『パンチ・ザ・クロック』 〈シップビルディング〉は(略)質的にはフォークランド紛争に触発された極めて印象的な反戦バラードだ。(略)どこか陰で、くどいほどポップであることをのぞけば、そのコンセプトは六○年代ニューヨークの〈ブリル・ビルディング・ソング〉に近いものだった。[共同プロデューサーの]クライヴ・ランガーは、ワイアットを特に念頭に置きながら曲づくりを行った。 (略) ランガーとウィンスタンレ

    エルヴィス・コステロ・バイオグラフィー その3 - 本と奇妙な煙
  • エルヴィス・コステロ・バイオグラフィー その2 - 本と奇妙な煙

    『アームド・フォーシズ』 オハイオ州コロンバスでの舌禍事件 『ゲット・ハッピー』 『オールモスト・ブルー』 ベベ・ビュエル、再び 『インペリアル・ベッドルーム』 前回の続き。 マイ・エイム・イズ・トゥルー―エルヴィス・コステロ・バイオグラフィー 作者:トニー クレイトンリー 発売日: 2000/11/01 メディア: 大型 『アームド・フォーシズ』 セカンドアルバムは大好評、ナッシュビルではカントリーの大御所と共演、そして離婚関係の書類をもった弁護士に追いかけられながら、一九七八年は過ぎた。翌七九年、スキャンダルが世間をにぎわすなか、ニューアルバムが完成。だが、そこには私生活と同じぐらいに熾烈なプレッシャーが待ちうけていた。三カ月間のアメリカツアーを目前に控え、アメリカの所属レーベルであるCBSコロムビアは、ブルース・スプリングスティーンの『明日なき暴走』のような形で『アームド・フォーシ

    エルヴィス・コステロ・バイオグラフィー その2 - 本と奇妙な煙
  • エルヴィス・コステロ・バイオグラフィー - 本と奇妙な煙

    パブ・ロック デクラン・パトリック・マクナマス リック・ダンコがヒーロー ブラックリスト ラストアクトをめぐる争い 戦略、敵意 リヴ・タイラー母とスキャンダル マイ・エイム・イズ・トゥルー―エルヴィス・コステロ・バイオグラフィー 作者:トニー クレイトンリー 発売日: 2000/11/01 メディア: 大型 僕にとって、重要な問題は二つしかない。曲をかく原動力になるのは「復讐」と「罪悪感」だけだ。理解できる、感じることのできる感情はそれしかない。愛だって?なんのことだか分からないな、マジで。僕の歌のなかには存在しないね。 一九七七年八月号《NME》誌 パブ・ロック パブ・ロックの先陣を切ったのは、皮肉なことにアメリカン・バンドのエッグス・オーヴァー・イージーだった。七一年晩春[チャス・チャンドラーとレコードをつくるためNYからロンドンに来たが](略)契約上のゴタゴタが続き、スタジオに縛ら

    エルヴィス・コステロ・バイオグラフィー - 本と奇妙な煙
  • http://www.ri.kunitachi.ac.jp/lvb/

  • ネット(国立音楽大学音楽研究所)で読めるベートーヴェンに関する論文

  • 【五味康祐】のブログ記事検索結果|Ameba検索

    ・・・ある」ため,とっきやすいということになるのではないだろうか。 しかし,ブルックナーの方がとっつきやすいといっても,五味康祐氏が「やっぱり長いなあ。・・・

  • 五味康祐のオーディオ評論を読む。 - セカンドベストはなんだ?

    オーディオとオカルト 「ピュアオーディオ」と呼ばれるハイエンドを極めたオーディオの世界になると、超科学的な、オカルトじみた言説が多い。*1 例えば「電力会社によって音質が変わる」という2ちゃんねるの有名なコピペは、そんなピュアオーディオ界隈の奇習を軽妙におちょくっている。 ところで、ピュアオーディオの極端な音質追求はいつごろから始まったのか? 調べてみると、五味康祐という小説家がその道のパイオニアらしい。 五味康祐は芥川賞を受賞したものの、のちに大衆文学に転向する。 いうなれば、綿矢りさのはしり。 今日は戦後のオーディオ評論に多大な影響を与えた五味康祐のエッセイ集「オーディオ巡礼」を紹介したい。 いま読んでもまったく色あせることのない傑作だ。 否、たしかに部分的にはまったく時代錯誤な著述もある。 しかしかえって、さながら骨董品のように往事の時代背景・思想が垣間見えてくるのだ。 このには「

    五味康祐のオーディオ評論を読む。 - セカンドベストはなんだ?
  • 第9回 五味康祐『オーディオ巡礼』(ステレオサウンド)を読む – web青い弓

    これは1980年に出たものの復刊である。五味康祐(ごみ・やすすけ、1921-80)は剣豪小説で知られ、53年に『喪神』で芥川賞を受賞してる。オーディオにも造詣が深く、特にタンノイのスピーカーをこよなく愛したことでも有名だ。マージャンや手相にも詳しく、その分野の著作もある。しかし、五味は長く不遇な生活を送り、いまで言うホームレスも経験している。金になるものはなかなか書けず、LPレコードを聴くことで空腹をしのいだ日々もあった。そうした彼のつらい日々を救ったのが音楽だったのである。 五味はあこがれのタンノイを手に入れ、それを思いどおりに鳴らすのに10年かかったと書いている。その試行錯誤はまさに格闘と言えるものだ。そうした格闘こそが尊いと彼は言う。だが彼は、高価な装置を買えなどとはひと言も言っていない。それどころか、五味は成り金趣味のようなオーディオ・マニアを「横っ面をひっぱたきたい」と嫌っていた

  • 五味 康祐 「オーディオ遍歴」

  • 誰の声でも100人の声に変えられる声変換システム - Dwango Media Village(ドワンゴメディアヴィレッジ,dmv)

    著者の声を録画・録音して声を変換し元の映像と組み合わせてみた映像です。 このときの変換元の音声は撮影用のスマートフォンで録音しており、部屋の残響が含まれるなど声が少し不鮮明になる収録環境ですが、それでもしっかり声変換できていることがわかると思います。 概要 Dwango Media Villageの廣芝です。 誰の声でも狙った複数の人の声に変えることができる声変換システムを開発し、実際に声を変えることができるデモページを公開しました。 (2022年5月 SeirenVoiceシリーズの製品化に伴いデモページは終了しました。) この記事では、声変換技術を研究開発する際に取り組んだ課題について紹介します。 声の変換技術には、リアルタイム性と品質のトレードオフがあります。 既存の声変換システムはリアルタイム性を重視する傾向がある一方、品質を重視したものはあまり見かけません。 品質を優先した声変換

    誰の声でも100人の声に変えられる声変換システム - Dwango Media Village(ドワンゴメディアヴィレッジ,dmv)
  • 物語としての建築 若山滋と弟子たち展:展覧会情報:清須市はるひ美術館

    若山滋は、建築家であり、文筆家であり、研究家でもある。若山の思考領域は、建築・都市・文化・風土・文学・歴史など多岐にわたるが、よく読み込めばその全体が織りなす精妙な論理宇宙が、そして人間とは何かという問いかけが、姿を現す。曰く、―建築は、様式に従ってでもなく、機能に従ってでもなく、物語とともにつくられるのだ、という考えが蓄積された。そこに隠された物語によってこそ「建物」は「建築」となるのだ。モダニズムもまた、ひとつの物語であったのではないかー 若山は、名古屋工業大学において長いあいだ学生たちの教育と指導にたずさわってきた。展では、若山の手がけた建築作品からその思考の全体像を紹介するとともに、現在建築界で活躍する弟子たちの作品を展示する。若山が設計した美術館全体に、模型、図面、文章、映像などを視覚的に展開することで、一人の人間の思考が時代を超えて受け継がれていく「物語」を表現する。

  • 水曜日だけオープンするCDショップsongs。品揃えは選りすぐりの40タイトルだけ…「あけの語りびと」(朗読公開)

  • 正しいに抗え、 倍速で書ける漢字 - 『東亜新字』 前田黙鳳(1904年)|造字沼ブックス/文字の本を発掘して読みとく

    明治時代は、みんなが「日で漢字って当に必要なのか?」という素朴な疑問に気付かされてしまった時代だ。 新しい技術文化の襲来によって、漢字が厄介者扱いされていた時代があった。未来の漢字の姿をどのようにすべきかを気で考え、不可侵の領域である字体まで踏みこんだ人々がいた。そんな方々が残した書籍(以下、造字沼ブック)を読み、臨書し、その想いを味わう連載です。今回6冊目。 およそ100年前の明治37年、「東亜新字」と名付けられた書籍が発行された。 このは、新しい時代に必要な、新しい漢字の形を提案している文献だ。著者は明治を代表する書家。また実業家でもあり、数多くの出版物を通じて生涯にわたり漢学・書の発展につとめた前田黙鳳氏によるものだ。 書体見 まずはどんな字であるかを見てもらいたい。文字見が手書きであるため、前回同様に源ノ明朝のエレメントで再現した。 明朝体だといまいち違いがわかりにく

    正しいに抗え、 倍速で書ける漢字 - 『東亜新字』 前田黙鳳(1904年)|造字沼ブックス/文字の本を発掘して読みとく
  • サーファーに納豆アレルギーが多い、その意外な理由(木原 洋美) @gendai_biz

    アレルギー患者が、気をつけなければいけないアナフィラキシーショック。実は特定のアレルゲンだけでなく、異なる抗原でも起こりうるという。これは「交差反応」と呼ばれる症状。そのリスクは意外なところに潜んでいる。 ハチは2回目が危ない、とは限らない 「殺人アリ上陸!」――。 2017年、神戸港で荷揚げされたコンテナからヒアリが発見され、日中が大騒ぎとなった。 ヒアリ(火蟻)は、その名の通り、刺されると火傷したような熱感を伴った痛みを感じる恐ろしい生物。毒性はスズメバチと同程度に強く、北米では毎年100人以上が死亡している。 連日、マスコミの報道では、毒性の恐ろしさが強調されていたが、対応にあたった神戸市立医療センター中央市民病院・救命救急センターの有吉孝一医師は、「怖いのはむしろ、毒性の強さよりも、アレルギーの交差反応によるアナフィラキシーショック(急性アレルギー中毒)でした」と語る。 「交差反

    サーファーに納豆アレルギーが多い、その意外な理由(木原 洋美) @gendai_biz