タグ

科学に関するgaka48のブックマーク (37)

  • 何も悪いことをしていなくても人々は病気になる - NATROMのブログ

    がんを治すことが証明された事療法は、現時点では存在しない。がんになりにくい事ならある程度はわかっていて、がんの患者さんについても、基的にはそうした健康的な事が推奨されている。詳しくは ■がん体験者の栄養と運動のガイドライン:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ] を参照して欲しい。なにも特別なことはない。「健康的な体重へ減量し、その体重を維持しましょう」「野菜、果物、全粒穀物を多く含む事パターンにしましょう」といったものだ。べてはいけないものはない。当たり前だが、健康的な事をしていてもがんになるときはなる。ましてや、がんを治す効果はない。 何度も書いてきたが、がんに対する厳格な事療法は、効果が不明確なわりに副作用が大きい。単純に栄養の偏り(野菜ジュースを大量に飲むためほかの事が摂取できない、など)が体力を落とす以外にも、自分の好きなものをべられない、とい

    何も悪いことをしていなくても人々は病気になる - NATROMのブログ
    gaka48
    gaka48 2019/12/30
    “個々のケースではやはり原因は特定できないのだ。病気になる確率を減らすことはできるが、病気を確実に避ける方法はない”
  • 旭化成より特許が4年早かった三洋電機の謎を追う - 高橋真理子|論座アーカイブ

    ノーベル賞授賞式でカール16世グスタフ国王からノーベル化学賞のメダルと賞状を授与される吉野彰・旭化成名誉フェロー=2019年12月10日、ストックホルムのコンサートホール、代表撮影 旭化成の吉野彰さんが12月10日、スウェーデン・ストックホルムで晴れ舞台に立った。米テキサス大のジョン・グッドイナフさん、米ニューヨーク州立大のスタンリー・ウィッティンガムさんとともにリチウムイオン電池開発への貢献が高く評価されてのノーベル化学賞受賞である。 この3人の名前が発表された10月初め、急ぎ特許について調べた私は、旭化成よりも4年早く三洋電機が特許を出願していたことを知った。世界で最初に商品化したのはソニーであるとか、グッドイナフさんの研究室で正極を開発したのは東芝の水島公一さんだったといった情報は吉野さんの受賞決定とともに広く報じられたが、三洋電機の名はとんと報道されなかった。なぜなのだろうか?とい

    旭化成より特許が4年早かった三洋電機の謎を追う - 高橋真理子|論座アーカイブ
    gaka48
    gaka48 2019/12/14
    なるほどねー。確かに電池といえば三洋のイメージは強いよな。
  • 「受動喫煙の健康被害は証明されていない」は本当か? - 集英社新書プラス

    写真提供:freeangle / PIXTA テレビ、ネット……健康についての情報に触れない日はない。 だが、あなたが接している健康の「常識」は、 当に正しいものなのだろうか? 確かな科学的根拠に基づいて 誤った常識を塗り替える医療エッセイ、スタート! 【誤った常識】 受動喫煙の害は完全には証明されていない 「病気になる確率」を上下させる要因 人は、元気な時には病気になった時のことがイメージできない。病気になって痛かったり苦しかったりとつらい思いをすると健康であることが「当たり前」ではないことに気づくのだが、「のど元過ぎれば熱さを忘れる」とはよく言ったもので、元気になってしばらくするとまた病気になることがあまり想像できなくなる。 私達は毎日小さな選択を積み重ねている。朝出勤時に駅まで歩いていこうかそれともバスに乗ろうか。ランチタイムに野菜たっぷりの事を出してくれる定屋に行こうか、

    「受動喫煙の健康被害は証明されていない」は本当か? - 集英社新書プラス
    gaka48
    gaka48 2018/12/02
    受動喫煙の有害性に対する否認しろ、歴史修正主義にしろ、「とっくの昔に証明されてケリがついていること」を何度も何度も蒸し返す手法は共通。理解や内容の問題と言うより、むしろ動機の問題。
  • 「加熱式タバコが歯周病を悪化させる」説の真相

    歯科医師・歯学博士・株式会社日歯科総合研究所代表取締役社長 国立東京医科歯科大学歯学部歯学科首席卒業。在学時、英国キングスカレッジ歯学部留学。その後東京医科歯科大学歯学部附属病院研修医を経て、東京医科歯科大学大学院入学、博士号取得。日学術振興会特別研究員(DC2)。 また、株式会社日歯科総合研究所代表取締役社長。「日を世界一の歯科先進国へ」をミッションとして掲げ、歯科業界の発展に貢献すべく活動を行っている。フェイスブックのアカウントはhttps://www.facebook.com/profile.php?id=100012819259283。ツイッターアカウントはhttps://twitter.com/shikasouken News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」

    「加熱式タバコが歯周病を悪化させる」説の真相
  • グラフによれば、たばこは無害?:朝日新聞デジタル

    2020年のオリンピック・パラリンピックの東京開催に向けて、競技場の建設や交通網の整備など、いろいろな分野で準備が進んでいます。世界各国から人々が集まり、夢と希望と感動を届けてくれるイベントが開かれるのは今から楽しみです。 開催に向けては、健康面でも取り組みがなされています。ただ、2015年5月15日の朝日新聞によりますと、「2020年東京五輪に向けて、東京都の検討会は禁煙・分煙の条例化を進めてきたが、条例化を先送りする最終提言をまとめた」そうです。 http://www.asahi.com/articles/ASH5X6GZ6H5XUTIL048.html  この記事によりますと「2004年以降、定着していた『禁煙五輪』の流れを断ち切りかねない動き」だそうです。 すでに欧米をはじめとする先進国では、たばこの健康に及ぼす悪影響は広く国民に周知されています。そして喫煙対策として、公共施設・レ

    グラフによれば、たばこは無害?:朝日新聞デジタル
    gaka48
    gaka48 2015/12/12
    次回の分も、あわせて読むべき。次回は おそらく疫学による「より適切な証明の仕方」が説明されると思われる。
  • 「電子たばこ、健康被害低い」 英保健省が報告書 - 日本経済新聞

    【ロンドン=共同】英保健省は、電気による熱で気化したニコチンなどを吸う「電子たばこ」が実際のたばこに比べ、最大で約95%健康被害が低いとする報告書を発表した。喫煙関連の病気を引き起こす化学物質の大半が含まれていないためとしている。電子たばこをめぐっては、発がん性物質が含まれるとの報告もあり、米国などで規制強化の動きが広がっ

    「電子たばこ、健康被害低い」 英保健省が報告書 - 日本経済新聞
    gaka48
    gaka48 2015/08/23
    しかし「そこまでして吸わす必要があるのか?」。
  • 超危険「3次喫煙」とは?受動喫煙の数倍から数十倍の影響あり | Medエッジ

    受動喫煙と比較して、「3次喫煙」と呼ばれるものが、ニコチン、ニトロソアミン化合物といった毒性のある物質からの影響が数倍から数十倍になると判明。極めて危険であると分かった。  米国カリフォルニア大学リバーサイド校を中心として研究グループが、プロスワン(Plos ONE)誌で2014年10月6日に報告したものだ。 「コットン」は「ポリエステル」より危険に この3次喫煙とは、室内の表面に付着または環境中に停滞している副流煙成分から化学物質を吸い込むものを指している。  研究グループは、3次喫煙の成分の被害の可能性を検討。  コットンのクロス、ポリエステルのフリースをたばこの煙にさらす実験を実施。一定時間を置いてからそれぞれの素材に含まれる化学物質を抽出して、この化学品にさらされた場合の影響を推定した。  たばこの煙にさらされてから16カ月後、1時間にわたって水で抽出したところ、コットンのクロスか

    超危険「3次喫煙」とは?受動喫煙の数倍から数十倍の影響あり | Medエッジ
    gaka48
    gaka48 2014/12/31
    受動喫煙の場合、「カーテンなどに付着した有害成分からの影響も含めて」有害性の程度が評価されているケースがほとんどだろうから、あまり「三次喫煙は受動喫煙の何倍」みたいな表現は妥当じゃない。
  • 喫煙を科学するータバコがなぜ体に悪いのか、細胞、遺伝子レベルで解明するー | サイエンス&テクノロジー | 研究・社会連携 | 京都産業大学

    工学部・生物工学科 竹内 実教授 「タバコは健康に悪い」とか「ガンになる」などと言われ、また周囲の環境への配慮もあって禁煙運動が行われています。学校でも会社でも、駅のホームでも街の喫茶店でも、喫煙スペースはどんどん狭まり、喫煙者は片隅へ片隅へと追いやられています。では、タバコの何がどう悪いのでしょうか。 このことを免疫細胞学からアプローチしているのが竹内 実先生です。 タバコは肺の「免疫系」に悪影響を及ぼします。免疫系とは自己と非自己を識別し生体を防御する一連の細胞の働きによるシステムのことです。もしタバコのためにこのシステムがうまく働かなくなるとしたら…たしかにこれは大変なことなのです。 人は常に呼吸していて、その間ずっと肺を働かせています。たとえ周りには排気ガスがあふれていても、タバコの煙がもうもうとしていても、休むことなく呼吸しています。しかし、このような汚れた空気を吸っているからと

    gaka48
    gaka48 2014/12/20
    タバコの喫煙・受動喫煙が人体に有害であることは、疫学調査などによって既に証明済みであって、このような研究は有害性の証拠としては補強的なものに過ぎない。
  • タバコの喫煙が遺伝子を傷つけ癌リスクを高めるまで、たったの15分!? | ホットニュース (HOTNEWS)

    タバコの喫煙が遺伝子を傷つけ癌リスクを高めるまで、たったの15分!?タバコの喫煙が遺伝子を傷つけ癌リスクを高めるまでの期間が、我々が考えていたよりも大幅に短い! という研究結果をご紹介します。 タバコが健康に悪いということは、もはや喫煙者でも知っている常識。喫煙の習慣は、心臓病・ガンのリスクを著しく高め、不妊・奇形児を産む原因となり、脳・臓器の老化を早めます。 タバコはまさに「百害あって一利なし」なわけですが、・・・今回さらに"タバコによる悪影響"を後押しする研究結果が報告されました。 なんと、タバコが我々の遺伝子に影響を与えるまでには、ある程度の喫煙期間が必要なわけではなく、ほんの数分で事足りるというのです。 一体どういうことなのでしょうか? タバコの喫煙が遺伝子(DNA)を傷つけるという研究結果イギリスの民間団体であるASH(Action on Smoking and Health:禁

    タバコの喫煙が遺伝子を傷つけ癌リスクを高めるまで、たったの15分!? | ホットニュース (HOTNEWS)
  • AIFNが健康食品の機能性表示について3つの提言 – 健康美容EXPO ニュース

    一般社団法人・国際栄養品協会(AIFN)は2014年4月24日、都内で会見し、「健康品の機能性表示に関する提言」を行った。 同協会からの提言は3つ。 (1)閣議決定に基づいて、現在販売されている健康品の機能性表示を可能にするため、特定保健用品(トクホ)などのあまりに厳格な従来の制度から脱却し、高い自由度を持ち、産業育成に叶う制度を構築する。 (2)国際的レベルの安全性と品質を確保し、消費者が安心して使えるようにする。 (3)企業は科学的根拠に基づいた機能性の裏付けをとる。 ポイントは、トクホとの明確な線引きの主張だ。安倍首相の「機能性表示解禁」宣言においてもトクホとは違う形での機能性表示が明言されており、同協会でも改めてその部分を強調した格好だ。 背景にはサプリ先進国、米国の状況がある。「米国では、製造工程の管理がしっかりしていれば、関与成分が分からなくても機能性表示が可能。検討会

  • 禁煙は抗うつ剤より精神の安定に効果的

    仏パリ(Paris)で、たばこに火を付ける男性(2012年9月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/KENZO TRIBOUILLARD 【2月17日 AFP】 禁煙に成功した人は、不安やストレスを感じている人が抗うつ剤を服用したのと同じぐらい、精神的な安定を感じることができる──13日の英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)で発表された。 英国の研究者たちは、喫煙者の精神状態について調査された26の報告書を調べ、不安や気持ちの落ち込み、ストレス、生活の質などについての質問に対する答えを数値化したものを研究材料とした。 対象となった喫煙者たちの平均年齢は44歳で、たばこを1日10から40吸う人たち。対象者たちは禁煙をする前と禁煙を始めて平均6か月の2回、質問に回答した。 禁煙に成功した人たちは挫折した人たちに比べて、不安

    禁煙は抗うつ剤より精神の安定に効果的
    gaka48
    gaka48 2014/02/22
    そりゃあ、喫煙習慣=「依存性薬物の継続的な摂取によって精神が常時不安定になる」ってことに他ならないわけだから、その状態を抜け出せば精神的に安定するのは当然。
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    ニュース・フォーカス視力失った人に光もたらす「人工網膜」 世界で開発続々(2018/12/3) 視力をほとんど失った人に「光」を届ける――。そんな医療機器の開発が格化している。すでに米国では承認されたものがあり、日のチームも新た…[続きを読む] 妊婦加算に納得できる? 「丁寧な診察を評価」狙うが…[ニュース・フォーカス](2018/12/3)  介護は必要、でも有償ボランティアに 木製品作りで活躍[ニュース・フォーカス](2018/12/3)  新型インフル、水際の検疫訓練 成田空港で実機使い[ニュース・フォーカス](2018/12/3) 妊婦さん、畳風の部屋でリラックス 産後の体力回復にも[ニュース・フォーカス](2018/12/3)  脳腫瘍の子へ「元気玉」 世界のエール、ボールに込めて[ニュース・フォーカス](2018/12/2) 治療後も続く小児がんのフォロー 成長に伴

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
  • PM2.5問題に関する日本禁煙学会の見解と提言 日本禁煙学会

    NPO法人 日禁煙学会(理事長 作田学) 〒162-0063 東京都新宿区市谷薬王寺町30-5-201 http://www.nosmoke55.jp/ 2013年2月9日 PDF版はこちら(12ページ、884KB) 下のグラフは、東京都のホームページに掲載された北京と東京のPM2.5のグラフです。後で述べますが、日において、禁煙でない飲店内のPM2.5は、数百㎍/㎥に達するのです。まず日国内の受動喫煙をなくすことが、私たちの健康を守るために最優先で実行しなければならないいことだと考えます。 【出典】東京都環境局Hp http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/air/air_pollution/map_information/taikipm2.5.html この後、問答形式でPM2.5と受動喫煙の問題を説明します。なお、正式には「PM2.5」と2.5を下付4

    gaka48
    gaka48 2013/02/16
    『日本のPM2.5問題の最大焦点は、毎日の大半を過ごす屋内での受動喫煙をどうなくすかにあります』
  • 分煙はみんなに有害だった!

  • わが国の今後の喫煙対策と受動喫煙対策の方向性とその推進に関する研究

    2019年6月4日更新   健康開発科学研究室ダイヤルイン、093-691-7473、FAX:093-602-6395 厚労科研(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業) 「たばこ規制枠組み条約を踏まえたたばこ対策に係わる総合的研究(代表:中村正和) 分担研究:第8条 たばこの煙にさらされることからの保護 令和元(2019)年度の啓発リーフレットのダウンロードはこちら(6MB) 平成30(2018)年度の啓発リーフレットのダウンロードはこちら(27MB) 日医療研究開発機構研究費(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業) 「公共的な空間におけるたばこ等から生じる有害物質による健康障害の予防法の開発に関する研究」平成27~29年度 平成27(2015)年度の啓発リーフレットのダウンロードはこちら 平成28(2016)年度の啓発リーフレットのダウンロードはこちら 平成29(

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gaka48
    gaka48 2013/01/22
    彼我の間にあまりに知識の差があり過ぎて話にならないという実例。そういう関係でも、形式的には同じ土俵で話できてしまうのがネット。
  • レビトラ(バルデナフィル)の基本情報|レビトラの効果を最大限に発揮する方法は?

    処方相場はオンライン診療NAVIが50クリニックを調査して算出しています。 レビトラの価格相場を検証! 有効成分のバルデナフィルは水に溶けやすい性質をもつため、即効性に優れるのが特徴です。 他のED治療薬に比べて服用のタイミングに悩まなくて済むこともレビトラの人気の1つといえるでしょう。 しかし、残念なことにレビトラは既に生産が中止されています。 レビトラの生産・販売中止って当?代替品は? 残念ながら、レビトラの生産・販売中止は当です。 バイエル社は2022年3月をもってレビトラの製造・販売を中止、在庫があるクリニックはほぼ無いといえるでしょう。 【医師監修】2022年レビトラ販売中止について レビトラを使用したい場合、どうすればいいの・・・ このように思われる方は多いことでしょう。 ただし、レビトラジェネリックでしたら現在も購入可能です。 レビトラの代替品を探している方は、レビトラジ

    レビトラ(バルデナフィル)の基本情報|レビトラの効果を最大限に発揮する方法は?
    gaka48
    gaka48 2012/08/17
    短時間でも結構悪影響が出るんだ。
  • オンライン診療NAVI

  • 「集団寄与危険割合」って何?疫学指標まとめ。 - NATROMのブログ

    疫学指標はたくさんあってややこしい。相対危険、寄与危険ぐらいまではおぼろげながら理解しているつもりだけど、「集団寄与危険割合(人口寄与危険割合)」とは何か、と聞かれてもすぐには出てこない。 私がアンチョコにしているのは、「基礎から学ぶ楽しい疫学 第2版」の表。数式ではなく、具体的な数字で示されているのでわかりやすいと思う。 「基礎から学ぶ楽しい疫学 第2版」より引用 相対危険(relative risk)が一番目にすることが多い指標であろう。「タバコを吸っている人は肺癌になる確率が5倍である」というやつ。タバコと肺癌に相関関係がないなら相対危険は1になるし、タバコを吸う人が肺癌になりにくい場合は相対危険は1より小さくなる。 寄与危険(attributable risk)は「曝露群と非曝露群の疾病頻度の差」をいう。私の理解では、個人がある特定の曝露を避けるかどうかを判断するには、相対危険より

    「集団寄与危険割合」って何?疫学指標まとめ。 - NATROMのブログ
    gaka48
    gaka48 2012/03/24
    いずれも入門書レベルの知識。/武田センセはとうとう本まで出したようです。http://www.amazon.co.jp/gp/product/4812492076?tag=hatena-bu-22/学者としての良心をかなぐり捨てているか、学者としての能力を持ち合わせていないのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):犬7歳からがん年齢 レトリバーは特に注意 - サイエンス

    印刷 犬種別のがん発症率  犬の種類によってがんになりやすさが異なるらしいことが、ペット保険を扱うアニコム損害保険(東京都)の調査でわかった。犬は人間より若いうちからがんの発症が増える傾向にあることも浮かび上がった。  同社のペット保険「どうぶつ健保」を2008年に契約した0〜10歳の犬21万7150頭について、「腫瘍(しゅよう)」の治療代として請求があった犬の種類や年齢を分析した。良性腫瘍も一部、含まれている可能性があるというが、大半はがんとみられる。  がんができる年齢は、人間で40代後半に相当する7歳で約10%に達し、10歳では6頭で1頭に当たる17.5%。人間の場合、がんの発症率が10%を超えるのは男性で70代、女性では80代になってからだ。  がんの発症率が最も高かったのはゴールデンレトリバー(契約した同種犬のうちの15.4%)で、パグ(同11.8%)やラブラドルレトリバー(同1

    gaka48
    gaka48 2011/11/13
    品種改良の程度が影響しているかも?