タグ

2011年7月16日のブックマーク (5件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Cedar Mountain ソロプレイ | ウォーゲームだもの

    Stonewall Jackson's Wayのシナリオ「Cedar Mountain」をソロプレイしました。スタンダードルール1.1を使ったので、Jacksonの戦術値は「5/4」から「4」に変わり、突撃のダイスに+1のボーナスが適用されます。 ゲーム開始直後から北軍は騎兵をどんどん後退させます。南軍に隣接されれば騎兵退却せざるをえず、混乱状態となってしまうためです。1個旅団だけが逃げ遅れてRobertsonの攻撃を受けたものの、結果は双方「D」で南軍にとって厳しい結果となりました。 2日目までに北軍はCulpeper周辺への集結をほぼ完了。南軍は移動制限のない3個師団をCulpeperの南に進めました。北軍の右翼を守っていたRickettsの側面が無防備だったため、南軍は夕方に(=疲労レベルを3にして)攻撃を敢行します。しかし、この攻撃は失敗して南軍だけが損失を蒙り、Rickettsは

    Cedar Mountain ソロプレイ | ウォーゲームだもの
  • 鬼籍に入ったゲーマー - bqsfgameの日記

    http://blog.livedoor.jp/w_sjk_shark55/archives/52853190.html たかさわさんのリンクから。 ウォーゲームブームから30年。ウォーゲーマーの高齢化も久しくなり、訃報を聞くことも間々あるようになってきた。 江戸盆と聞いて数えてみれば、今年はKOSさんの7回忌だった。7回忌は、一つの区切りでもあり、なにかしらKOSさんにちなんだ企画をこの夏の内にやりたいものだと思ったりした。 KOSさんとは7つ違いだったかと思うので、今の自分はKOSさんの亡くなられた年に追いついたことになる。彼の人の茫洋とした器の大きさは自分には到底、身に付かないのだが、なるほど人生に苦労の多い年代なのだなと肌に感じるようになった。

    鬼籍に入ったゲーマー - bqsfgameの日記
  • コマンド 99号 - k-takahashi's blog

    コマンドマガジン Vol.99(ゲーム付)『アイアン・ドリーム』 出版社/メーカー: 国際通信社発売日: 2011/06/20メディア: 大型 クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る付録ゲームは『アイアン・ドリーム』。タイフーン作戦から約1年間を舞台にしたゲーム。ただ、誌記事の方は、東部戦線全体の戦史分析記事とリプレイ2(『独ソ戦2』、『No Retreat』)とちょっとゲームと噛み合っていない印象。 歴史記事で興味深かったのが『隠されたターニングポイント スモレンスク戦再評価』(大木毅)。 ドイツのソ連侵攻は、第二装甲集団の南方旋回やモスクワ戦の遙か以前、1941年7月のスモレンスク戦の時点で、既に挫折していたとするテーゼを打ち出した学位論文(p.44) が単行として出版されたのがジョン・ストーエルの『バルバロッサ作戦と東方におけるドイツの敗北』という。この記事

    コマンド 99号 - k-takahashi's blog
  • internet - OnlineGameMarket / 全商品

    1992年のドイツゲーム賞の受賞作で、自分が株券を持っている商船が幽霊船に襲われないように幽霊船の移動や交渉を行うゲームです。アートワークは完全新規となっています。