タグ

2006年11月21日のブックマーク (20件)

  • 英ガーディアン:『CIAはロバート・ケネディを暗殺したのか?』: 暗いニュースリンク

    昨夜、英BBC放送ニューズナイトで、映像ドキュメンタリー作家シェイン・オサリバン氏の取り組んでいるロバート・ケネディ暗殺事件調査レポートが放送された。同レポートでは、事件現場に3人のCIA工作員が居合わせた疑惑を調査し、暗殺の背後にCIAが関与した可能性を示唆している。作品のプロモーションであるとしても大変興味深いので、英ガーディアン紙にオサリバン氏が書いたコラムを以下に全文翻訳して掲載する。(ちなみに、最新のケネディ暗殺研究『Ultimate Sacrifice: John and Robert Kennedy, the Eplan for a Coup in Cuba, and the Murder of JFK』では、ューバに利権のあるマフィア各組織が、カストロ体制転覆を気で計画していたケネディ兄弟を懸念し、暗殺を主導したという説が展開されている。詳細は同書の公式サイト上で説明さ

    英ガーディアン:『CIAはロバート・ケネディを暗殺したのか?』: 暗いニュースリンク
  • 進化の歴史 旧作品No.34957 | pya! (ネタサイト)

    歩くラジオ→歩くストーブ→歩くテレビ→歩く電子レンジ→歩くロボット [URL] みたいに進化しませんように 旧作品No.34,957 pya!はネタサイトです。世界中の面白い画像や動画などを掲載しています。

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    gastaro
    gastaro 2006/11/21
    サポートが交換した時点で単なるネットワーク上の問題ではなくかなり深刻な問題(アップデータがネットワーク部分を殺してしまうとか)とみなして間違いないものの、米国の任天堂はなんでもとりあえず代機を送って黙ら
  • ITmedia News:「H.264を5倍速変換」のUSBメモリ型アクセラレータ登場

    米国のビデオ関連機器メーカーであるADS Techは11月20日、コンパクトなUSBメモリ型のH.264ハードウェアコンバーター「Instant Video To-Go」を発表した。最高でリアルタイムより5倍高速な変換が可能としている。 iPodビデオやPSPで使われているH.264ビデオコーデックは、高い圧縮率と高品質が評価されているが、ソフトウェアによるエンコードには長時間を要するのが弱点とされている。 「Instant Video To-Go」はUSB 2.0ポートにプラグインし、専用の変換ソフトウェアを使うことで2Gバイト分、100分のMPEG-2またはVOB形式ビデオを320×240ピクセルの高品質H.264ビデオに約20分で変換することが可能という。同社によれば、従来のソフトウェアエンコーディングでは5時間を要していた。ADS Techの調査によれば、ソフトウェアエンコーディン

    ITmedia News:「H.264を5倍速変換」のUSBメモリ型アクセラレータ登場
    gastaro
    gastaro 2006/11/21
    2Gバイト分、100分のMPEG-2またはVOB形式ビデオを320×240ピクセルの高品質H.264ビデオに約20分で変換することが可能という。同社によれば、従来のソフトウェアエンコーディングでは5時間を要していた。ADS Techの調査によれば、
  • 傷ついた13億の国民感情はどこに消えた? - 依存症の独り言

    ↓ 【ハノイ=杉山祐之】中国の胡錦濤国家主席は18日にハノイで行った安倍首相との 会談で、日中間摩擦の根源である歴史認識問題を慎重に封印し、徹底した実利追求を対日行動基準とする姿勢を一段と鮮明にした。10月の安倍首相訪中で江沢民・前政権時代以来の歴史偏重方針を転換した胡氏は、対日関係を揺さぶってきた「感情外交」からの脱却を着実に進めている。 中国側発表などによると、会談で胡氏は、「歴史台湾問題は両国関係の政治的基礎にかかわる。適切に処理しなければならない」と語った。厳しい要求とは言えず、靖国神社参拝問題にも直接言及しなかった。 胡氏はまた、16日の日中外相会談で実施方法が決まった歴史共同研究について、「中国も重視している。関係部門もしっかり準備している」と語った。 胡氏はさらに、「日中が取り組むべき課題」の柱の一つに、歴史問題と直結する提案を潜りこませた。「両国民の友好的感情の増進」を掲

    傷ついた13億の国民感情はどこに消えた? - 依存症の独り言
    gastaro
    gastaro 2006/11/21
    日中間摩擦の根源である歴史認識問題を慎重に封印し、徹底した実利追求を対日行動基準とする姿勢を一段と鮮明にした。10月の安倍首相訪中で江沢民・前政権時代以来の歴史偏重方針を転換した胡氏は、対日関係を揺さぶ
  • 池内ひろ美の考察の日々 期間工(再掲)

  • 携帯電話が本当に「0円」になる日 - 池田信夫 blog

    スカイプが、無線IP電話の端末と無線LANルータのセットを発売した(欧米のみの発売だが、端末だけなら日でも発売されている)。目をひくのは、スカイプが基地局としてFONの無線ルータをバンドルしたことだ。これは無線ルータで公衆無線網を実現しようというスペインのベンチャー企業で、グーグルのサンフランシスコの実験をサポートし、スカイプグーグルがFONに出資して注目された。 FONのシステムは、もともとソフトウェアで、これをダウンロードすればユーザーの無線ルータをFONの基地局にすることができる。これを無料で公開する代わりに他人のルータも無料で使えるLinusコースと、ルータを有料で使わせて収入をFONとシェアするBillコース、そしてルータを持たず他人のルータを有料で使うAlienコースがある。このルータも30ドルで売っており、今回のスカイプのセットは、端末とルータをあわせて160ドル。これ

    gastaro
    gastaro 2006/11/21
    skype/今後の電話サービスは、どこでもつながるが高価格の携帯電話とエリアは限定されるが0円の無線IP電話の競争になるだろう/最後の垂直統合モデルである携帯電話が解体されれば、音声・映像を含めてすべてのサービス
  • 木を見て、森も見てみると:森林は増えている

    (The Economist Vol 381, No. 8504 (2006/11/18), "Seeing the Wood" p. 84) Photo by **Fanch** [ Manannan ] 山形浩生訳 (hiyori13@alum.mit.edu) 森林の新しい数え方によれば、思っていたより樹木は多い。 農業や林業のための森林の伐採は、世界中でとても不安な速度で進んでいる。でも話はそれで終わりじゃない。新しい研究によれば、少なくとも比較的豊かな国では、切り倒されるよりずっと多くの木が生えてきているとのことだ。 フィンランドのヘルシンキ大学の、ペッカ・カウッピ (Pekka Kauppi) 率いる研究者団は、世界の森林にずばりどれだけ炭素が蓄えられているのかをつきとめようとした。そして1990 年と 2005 年時点の、世界の 50 ヵ国における森林の状況について国連糧農

    gastaro
    gastaro 2006/11/21
    エコロジーで森林を愛する人はたいがい、アンチ都会で C.W.ニコルみたいに田舎でログハウス生活なんてのをやりたがるもんね。でもそういう生活のほうがかえって森林破壊をもたらしやすい
  • 15Pub » ふりがなをフリガナで書かせるサイトの神経が理解できない

    仕事柄、サイトのユーザー登録をすることが多いのだけども、登録のたびに気になることがある。 なんでふりがなをフリガナ(片仮名のふりがな)で書かせるサイトがあるのか。 おそらくシステムとしては平仮名でも片仮名でもかまわないだろうし、どうしても片仮名じゃないとまずいという理由があれば、ユーザーに平仮名で入力させたものをバックエンドで片仮名に変換すればいいだけの話である。 なのにも関わらず、なぜか巷には、ふりがなをフリガナで書かせるサイトがあふれかえっているのだ。 (もしかすると平仮名で書いてもOKにしているサイトも多いのかもしれないけれども、片仮名でフリガナと書いてあれば、やはり片仮名で入力してしまう。) おかげで自宅のATOKは自分の名前を変換すると勝手に片仮名になってしまうようになった。 会社のMS-IMEも同様である。 もちろん「F7キー」で入力中の文字が片仮名にするというテクニッ

    gastaro
    gastaro 2006/11/21
    システムとしては平仮名でも片仮名でもかまわないだろうし、どうしても片仮名じゃないとまずいという理由があれば、ユーザーに平仮名で入力させたものをバックエンドで片仮名に変換すればいいだけの話である
  • 企業ブログ「炎上」の理由と回避策、佐橋慶信氏が講演

    ビジネスブログやSNSに関するイベント「Business Blog & SNS World」で17日、フリーライターの佐橋慶信氏による「炎上の科学」と題した講演が行なわれた。講演では、ブログの記事やブログ開設者の言動などを発端として批判が殺到する、いわゆる「炎上」と呼ばれる現象について、これまでの例や傾向、対策などが語られた。 ● 企業と個人の論理のすれ違いが炎上につながることも 佐橋氏はまず「炎上」がどこで発生するのかについて、ブログで言えばコメント欄に大量のコメントが寄せられることなどから起こると説明。その後、「荒れている」という報告が2ちゃんねるなどの掲示板や個人ブログなどに記載されるようになり、これらの騒動についての「まとめサイト」が作られる頃が炎上の最盛期で、さらに進むと一般紙やテレビのワイドショーなどにも取り上げられるが、ここまで来ると単に炎上と言うよりはもはや「事件」のレベル

    gastaro
    gastaro 2006/11/21
    ブログやSNSを利用したバズ・マーケティングについては、欧米でも詐欺だと感じる人が多く、どうしても口コミを使いたい場合でも、きちんとプロモーションであることを説明した方が良いと提言
  • 産経ニュース

    中国証券監督管理委員会が経営再建中の中国不動産大手、中国恒大集団の子会社の恒大地産集団に対し、財務報告に虚偽記載があったとして41億7500万元(約860億円)の罰金を科したと、中国メディアが18日伝えた。創業者の許家印会長と夏海鈞・元最高経営責任者(CEO)は証券市場…

    産経ニュース
    gastaro
    gastaro 2006/11/21
    対象となるのは、セブン−イレブン・ジャパン傘下のセブン銀行、ファミリーマートなどに展開するイーネット、ローソン系のローソンATMネットワークスの3社が運営するコンビニATM約2万2000台
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611210200&ref=rss

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611210037&ref=rss

    gastaro
    gastaro 2006/11/21
    インド海軍は現在建造中の3万7500トンの空母に加えてもう2隻の空母を建造することを決定した。今回、新造されることが決定した新空母は全長840フィート(約250メートル)でハリアーやミグ29Kなど30機を搭載可能となる。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611210119&ref=rss

    gastaro
    gastaro 2006/11/21
    ロシアから空母建造に係わる専門家を招待して技術支援を受けていると報道。これらの事実から判断して中国はワリヤーグを見本にして同じ形式の空母の新規建造を計画しているのではないかと推測していた
  • 【短期連載】識者・クリエイターの声を聞いて、著作権保護期間の延長を考えてみよう(前編)

    【短期連載】識者・クリエイターの声を聞いて、著作権保護期間の延長を考えてみよう(前編) 2006年11月20日 「会合をきっかけに著作権のことをもう少し考えよう」 去る8日、ジャーナリスト、クリエイター、大学教授、弁護士など64名を発起人として“著作権保護期間延長問題を考える国民会議”が発足された。現状50年の著作権保護期間を70年に延長しようとする動きに対して、法改正の前により深い論議をしようと呼びかけていく。 日における著作物は、作者が創作した時点から死後50年まで保護される。保護期間内に他人がその著作物を複製、二次利用しようとすると、著作権者やその遺族らに許諾を取ったり、場合によっては利用料を支払う必要がある。保護期間が終わった著作物は、誰でも自由に利用/公開することが可能だ。 一方で、欧米ではこの著作物の保護期間が70年と日より長い。この“国際水準”に合わせるなどの目的で、日

  • 総本家漫棚通信

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • とにかくFirefoxとThunderbirdを推奨するBlog ヽ(゚∀゚ )ノ【Resizeable Form Fields】ヽ(゚∀゚ )ノ

    突然ですが、当Blog管理人は「とにかくFirefoxとThunderbirdを推奨するBlog」は3作目のBlogになります 当Blog管理人の初めてのBlogは、livedoor Blogでした 内容は、長学歴大学生の日記 2作目のBlogはgoo Blog 内容は、失業者時代の日記 そして、現在のFC2 Blog まぁメジャーどころのBlogサービスをある程度網羅してきたわけですが、共通して言えることは、編集ページのテキストエリアが狭いということです ページの都合上、しょうがない部分もありますが、それでももう少し広くてもいいんでないかい? そんな悩みを抱えている方にオススメのアドオンが「Resizeable Form Fields」です これは(;´Д`)ハァハァな一品ですよ、みなさん( ̄ー ̄)ニヤリ Resizeable Form Fieldsは細かく説明すると、機能は4つ ・1行

    gastaro
    gastaro 2006/11/21
    テキストエリアのリサイズ
  • Nintendo iNSIDE – 任天堂Wii&DS;最新情報

    少し古い情報なのですが「プレイ履歴」に関して「社長が訊くWiiプロジェクト」内で語られています。Wiiにはプレイ履歴システム(ゲームタイトル、プレイ時間、プレイした日時などが残ります)   履歴システムだけなら当然のようにあることかもしれませんが、削除不能というのは勇気のある選択だと思います。「ゲームが家庭で嫌われないように」と考えた上でできた機能だそうです。   「60分プレイしたら勝手に電源がOFFになるゲームハードは開発可能か?」というアイデアを岩田代表取締役社長が出したそうで、社長の鶴の一声として社内を伝播したそうです。しかし、最終的には妥協策としてプレイ履歴機能にたどり着いたそうです。   プレイ記録を両親が確認して、ゲームのプレイ時間や内容について親と相談する。これまでよりもゲームに親しみを覚えてもらうことができそうですね。

    gastaro
    gastaro 2006/11/21
    本体を購入したのと別の地域のゲームをプレイするには何らかの仕掛けが必要になりますが、ゲームキューブの際には中の配線を変えたり「フリーローダー」というソフトを使う方法がありました。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「猫の死骸を放り込む」、「“精神的”に攻める、“家族”を攻める」・・・同和団体代表理事らの脅しの手口を検察が明らかに

    の死骸を放り込む」、「“精神的”に攻める、“家族”を攻める」・・・同和団体代表理事らの脅しの手口を検察が明らかに 1 名前:四苦八苦φ ★ 投稿日:2006/11/20(月) 19:53:37 ID:???0 京都の同和団体の代表理事らによる強要未遂事件の初公判で、検察側は脅しの手口を明らかにしました。 起訴状などによりますと、『崇仁協議会』の代表理事、中口寛継被告(66)ら2人は去年、電気通信工事会社『日電通』の京都支店長らに「差別発言をする警備会社をいつまで使ってるんや」と脅し、知人の暴力団組長の警備会社と契約するよう迫りました。 初公判で中口被告らは「正当と思ってやったが、行き過ぎがあったら反省します」と起訴事実を大筋で認めました。 検察側は冒頭陳述で、要求を拒絶されると中口被告は「偉いさんの家にの死がいを放り込んだら態度が一変した。 個人的に攻めるには“精神的”に

    gastaro
    gastaro 2006/11/21
    検察側は冒頭陳述で、要求を拒絶されると中口被告は「偉いさんの家に猫の死がいを放り込んだら態度が一変した。個人的に攻めるには“精神的”に攻めるのと、“家族”を攻めるのが、一番落としやすいと脅迫していた」
  • 竹内一郎サントリー学芸賞受賞問題の〈起源〉 - 宮本大人のミヤモメモ(続)

    竹内一郎氏が『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』でサントリー学芸賞を受賞した件について、緊急声明的に問題提起を行なったところ、予想以上に大きな反響をいただき、また、多くの有力な援護射撃をいただくことができ、心強く感じました。マンガ論の蓄積が今、どの程度の地力を持ちえているのかを確認する機会を提供してくれたという点では、竹内氏とサントリー学芸賞の選考委員諸氏にも、お礼を言うべきなのかもしれません。 さて、この件がどのような意味で「問題」なのかについては、すでにさまざまな形で上に触れた有力な援護射撃の中で指摘されていますが、今一度、私なりにまとめておきたいと思います。 まず、大きく分けて、二つの問題があります。 ①この著書そのものの質の問題。 ②この著書がサントリー学芸賞を受賞してしまったことの問題。 ①については、すでにこの著書が刊行された時点で、「漫棚通信」、「紙屋研究所」、「白拍子なんと

    竹内一郎サントリー学芸賞受賞問題の〈起源〉 - 宮本大人のミヤモメモ(続)
    gastaro
    gastaro 2006/11/21
    竹内一郎氏が『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』でサントリー学芸賞を受賞した件について