タグ

2011年10月3日のブックマーク (51件)

  • http://matomeru.me/%E2%98%86%E2%98%86%E2%98%86%E2%98%86/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BEj-payment%E3%81%8C%E3%83%A4%E3%83%95%E3%83%BC%E7%9F%A5%E6%81%B5%E8%A2%8B%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%80%8C%E3%82%84%E3%82%89%E3%81%9B%E3%83%9E%E3%83%BC/

  • 松岡正剛のケインズ評はかなーりデタラメ度お高め。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    他の人が何かおもしろいことを言っているかと思って、ウェブでケインズ関係の記述をあれこれ見ているけれど、ろくなものがなくてがっかり。むろんウェブ上でのケインズ関連の発言は、聞きかじりの人がだれかの請け売りやイメージだけで恥知らずなこと言ってる場合があまりに多いんだけれど。でも少しは知見や良心があると思っていた人まで同じ穴のムジナだと、なおさらがっかり。 その代表が松岡正剛。 松岡正剛は、例の「千夜千冊」でケインズ『貨幣論』を採り上げている(Webcite)。が、とにかく変なことばっかり言っている。 まず、冒頭のまとめ部分から疑問符が大量噴出。ここは画像になっていてあれなんだが…… しかしケインズ理論が「大きな政府」論で、公共投資を重視するバラマキ政策だなんてことは、そもそもケインズのどこを読んでも書いてはいないことなのだ。 おやそうですか? まず『一般理論』の24章で、これまでよりも政府の果

  • 『もうダマされないための「科学」講義』にダマされるな - 僕と懐疑の関係

    著者の一人である片瀬さんから献頂きました*1。ありがとうございます。目次は以下。 『もうダマされないための「科学」講義』 1章 科学と科学ではないもの 菊池誠 2章 科学の拡大と科学哲学の使い道 伊勢田哲治 3章 報道はどのように科学をゆがめるのか 松永和紀 4章 3・11以降の科学技術コミュニケーションの課題  平川秀幸 付録 放射性物質をめぐるあやしい情報と不安に付け込む人たち 片瀬久美子 出版社の紹介にダマされるな この、出版社の宣伝を読む限りは、「科学とは何か」を今まであまり意識してこなかった人、「科学」をあまり知らない人(以下「一般人」と表記します)向けのなのですが、そこにダマされそうになりました。そういった方が読むと、話題についていけないか、曲解しそうな感じの部分が多いでしょう。 そんな優しいではないのです。ハードボイルドです。取扱注意です。むしろ伊勢田さんの2章ででて

  • 科学の継続ではなく科学の解釈 - まとまり日記

    授業の関係で読んでいるギャリー(Giere)の Scientific Perspectivism 作者: Ronald N. Giere出版社/メーカー: Univ of Chicago Pr発売日: 2010/06/15メディア: ペーパーバック クリック: 4回この商品を含むブログ (1件) を見るに科学哲学に関わる一節があったので紹介。 ギャリーは科学哲学とは何かという問に答える二つのビジョンを比較する。一つは前のエントリで紹介した「科学哲学=科学の継続」という自然主義的なビジョン。しかしギャリーはこれを「よくてわれわれを誤った方向に導くものであり(misguiding)、悪い場合だと傲慢だ」と述べる。ここでのギャリーの批判を一言で言うと、科学者になるためには(そして科学者の共同体の仲間入りをするためには)高度な、そして長年にわたる訓練が必要なのであって、そうした経歴を欠いた者のいう

    科学の継続ではなく科学の解釈 - まとまり日記
  • 書評でつながる読書コミュニティ - 本が好き!

    呪術廻戦としての日文学 松岡正剛「千夜千冊」は、よくわからに作家やが出てきた時に参照するが、けっこう間違ったことを断言して書いているのだと思った。 例えば『源氏物語』にパワハラはないと断言したり…

  • ■ - daisukewatanabe1982’s diary

    市川尚吾氏の謝罪・再反論文掲載と和解のご報告 渡邉大輔です。 市川尚吾氏の「極私的評論論」と、それに対するわたしの反論をめぐる「論争」についてのご報告です。 ツイッターのほうではすでにお知らせをしましたが、昨晩、市川氏からわたしに「極私的評論論」についての謝罪のメールと、わたしの反論についての再反論を含む長文のテキストファイルが送られてきました。 その後、市川氏と直接、メールでやりとりを行い、今回の件に関して両者が納得しました。 したがいまして、この度の市川氏とわたしとのあいだの「論争」は、市川氏の謝罪をわたしが受け入れ、両者が現時点で和解したことをご報告いたします。 密度の高い丁寧な応答を寄せてくださった市川氏に対して感謝するとともに、わたしも、市川氏に対していくつも感情的な文言を使ってしまった非礼を深くお詫び申し上げます。大変申し訳ありませんでした。 * さて、この1万字を越える市川氏

    ■ - daisukewatanabe1982’s diary
  •  「The Magic of Reality」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    The Magic of Reality: How we know what's really true 作者: Richard Dawkins,Dave McKean出版社/メーカー: Bantam Press発売日: 2011/09/15メディア: ハードカバー購入: 3人 クリック: 40回この商品を含むブログ (1件) を見る 書はリチャード・ドーキンスの11冊目の著書であり,これまでのとちょっと違って子ども向け(ドーキンス自身は12歳ぐらいかそれ以上の子どもを念頭においていると述べている.日風にいうと中学生以上向けというところだろう)のとなっている.私が入手したのは9月15日に英国で出版されたハードカバー.大判2段組272ページ,うち文が254ページ,この全てのページがカラーで,デイヴ・マッキーンのイラストあるいは写真のなかに文が埋め込まれる形式になっている.文章とイ

     「The Magic of Reality」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    gauqui
    gauqui 2011/10/03
    ドーキンス著の子ども向け科学本。欲しい
  • 「訳者あとがき」法の起源を探る『感情と法――アメリカ社会の政治的リベラリズム』(マーサ・ヌスバウム 著、河野哲也 監訳)

    法の起源を探る ▼公平ではあるが無情でもある理性の秩序として捉えられてきた「法」。これに対し、ヌスバウムは、「法」 をある社会の成員が共有すべく求められている 「感情」 の表現としてとらえ、法の基盤としてふさわしい 「感情」 とはどういうものかを検討する。 ▼差別意識を助長する 「嫌悪感」 と 「恥辱感」 など少数派の排除につながる 「感情」 を明らかにし、フェミニズムや共同体主義とは異なる視点から、リベラリズムへの新たな視座を提供する大著。 目次を見る 現代のアメリカを代表する哲学者、マーサ・C・ヌスバウムの主著の一つ、Hiding from Humanity: Disgust, Shame, and the Law, Princeton University Press, 2004 の翻訳。アメリカ出版社協会(AAP)最優秀専門・学術図書賞を受賞しています。 ヌスバウムの著作は、日

  • いつごろからエスノメソドロジー読んでたんですか。 - contractioインタビュー

    はじめてこの文字列を見たのは、おそらく 中沢新一『チベットのモーツァルト』*。なので、「それ以来」が質問に対する答えです。 * http://www.amazon.co.jp/dp/4061595911/datum-22 以下は蛇足的個人史。 このの刊行は1983年だけど、私が読んだのはもう少し後、高校3年〜大学1年のときだと思います。彼が時代の寵児になったその頃に、その名前に結びついて たくさんの翻訳が出ました*。訳書『エスノメソドロジー』**も、その時期(1987)に・それらの一つとして・ほかならぬ せりか書房***から出版されたのです。そんなわけで「エスノメソドロジー」は、私の中では、「文化人類学、エスノグラフィー、記号論、山口昌男、中沢新一、カルロス・カスタネダ、南方熊楠、バフチン、クリステヴァ、『チベット死者の書』(以下略)」などと「同じ箱」──【図書館屋で見かけたら

  • コミュニケーションとしての大衆文化(<特集>マス・コミュニケーション研究の系譜) | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    gauqui
    gauqui 2011/10/03
  • マジキチ速報 【助けて】好きな子にメールしたけど返信が返ってこない(´・ω・`)

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/06(水) 08:25:15.90 ID:m71BlPxQ0 高校時代からずっと片思いで、大学もデン子(仮)と同じで 2年になって飲み会の時に勇気をだして番号を交換したんだけど はじめはちょくちょく返信がきてたんだけど、もう3日も返信が 返ってこない。もしかしてデン子が病気や事故にあったのかもって 考えるとになりそう(´・ω・`) だれかアドバイス下さい 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/06(水) 08:25:50.35 ID:Nkx+fIDX0 Yahoo!知恵袋(やふーちえぶくろ)と間違(まちが)えて2ちゃんねるに来(き)ちゃったのかな? Yahoo!知恵袋(やふーちえぶくろ)はこっちだよ? http://chiebukuro.yahoo.co.jp/ 3:以

    gauqui
    gauqui 2011/10/03
  • 唯一の友達の性癖が理解できない。

    唯一の友達に唾液を求められ、VIPPERに助けを求める>>1。しかし運が悪いことに安価は「今北産業」で、スレの存在を友達に知られてしまう。そして事は予想だにしなかった展開に…!! ※写真はグロ有り注意です。 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/31(月) 20:34:39.14 ID:09OMlM230 彼女いたことなくて暗くてオタクでvipperで 低学歴な俺は友達が一人しかいないんだけど、 その友達も失ってしまうかもしれない。 お互いに童貞+彼女いない歴=年齢 で 先に彼女作ったほうに一万円って決めてたのに、 先日、性癖をカミングアウトされた。 彼はセックスに興味が無く、 人間の身体から分泌される体液にだけ興味があるらしい。 精液とか、膣液とか、唾液とか、涙とか、汗とか。 それらをビン詰めで保存したりとかしてる。 俺の唾液もほしいといわれた。

    唯一の友達の性癖が理解できない。
    gauqui
    gauqui 2011/10/03
  • 『デモクラシー・ナウ!』ウィキリークス特集「<完全版初公開>アサンジ×ジジェク対談」

    ウィキリークスのアサンジ保釈後初イベント。 カリスマ哲学者ジジェクとの貴重な対談映像の完全版を初公開!! ずばりと物事の質に迫るニュース番組として高評価を得る、 アメリカの独立系報道番組『デモクラシー・ナウ!』がついにニコ生に登場! 今月から、この革新的なニュース番組をトークと共にお送りしていきます。 記念すべき第一回目は、 ウィキリークスのジュリアン・アサンジと哲学者スラヴォイ・ジジェクの対談。 今もロンドン郊外の邸宅に軟禁中のアサンジが、 7月2日にロンドンで行われた保釈後初の公開イベントに現れ、 現代思想界のカリスマ哲学者ジジェクと2時間近くにわたって対談しました。 ホストを務めたのは、数々の賞を受賞したジャーナリストであり、 『デモクラシー・ナウ!』の創立者で司会のエイミー・グッドマン。 この時の貴重な映像の番組完全版をニコ生で初公開!! ウィキリークスが国際政治に与えた影響や、

    『デモクラシー・ナウ!』ウィキリークス特集「<完全版初公開>アサンジ×ジジェク対談」
  • SYNODOS JOURNAL : 「存在しない」サバイバーたち - セックス・労働・暴力のボーダーで(2) 大野更紗

    2011/10/311:23 「存在しない」サバイバーたち - セックス・労働・暴力のボーダーで(2) 大野更紗 ■複雑化するDVの様相 婦人保護施設の法的根拠は「売春防止法」(以下、売防法)第36条だが、社会福祉関連の法令や制度に社会問題の現場の実情がまったく追いついていないなかで、担っている機能の幅はじつに広い。 2001年にDV防止法が施行されて以来、各都道府県に「配偶者暴力相談支援センター」またはそれに順する機能の設置が義務づけられたが、なかなか実質的な対策は進んでいない。 「配偶者暴力相談支援センターの機能を果たす施設」として指定されているのは、2011年現在全国に203施設。だが、ほとんどが都道府県の広域福祉事務所における設置にとどまっており、市町村の窓口レベルでみると、市(区)での設置はわずか2.7%。町村にいたってはゼロなのである。各自治体における対応の格差は把握しようもな

    gauqui
    gauqui 2011/10/03
  • Ust終了しました - ピアノ・ファイア

    ゆうべの『BLOOD-C』Ust、終了しました。 30人くらいの方が聴いてくださっていたようで、ありがとうございました。 ↓録音の保存先です。30分くらい経ったころからトークもあったまってくる感じでしょうか。 Ustream.tv: ユーザー hard-wired: Blood-C radio, radio. その他 前回のまどかマギカUst:Ustream.tv: ユーザー hard-wired: madoka-radio, anime radio. その他 BLOOD-C 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray] アニプレックス 2011-09-28 売り上げランキング : 2385 Amazonで詳しく見る by G-Tools

    Ust終了しました - ピアノ・ファイア
  • 臨床活動の条件としての病い? - Freezing Point

    http://d.hatena.ne.jp/impuissance/20110928 より(強調は引用者): アルトーにとって作品制作は非常に重要な仕事であった。アルトーは、社会の側から見れば精神病者であるが、アルトー自身から見れば社会のほうが狂っているので、自身は健康そのものであるという認識を持っている。アルトーの作品制作は自己治癒のためではなく、社会を回復する、あるいは狂気から救う目的で創られている。そもそも自身を健康だと自認しているのだから自己治癒もクソもない。しかし、社会の側から見ればアルトーは異様で理解困難な、つまり通常の認識を逸脱した作品を作り続けている病者として映る。病者だからこんな作品を作るんだと。アルトーの作品はこうして、アルトー自身から見れば社会の健康の回復のために、社会から見れば逸脱した狂気の表れとして理解されるという、回復と狂気の二面性で捉えられることになる。別の言

    gauqui
    gauqui 2011/10/03
  • 日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか - 株式会社 人文書院

    第1章 パクリはミカエルの天秤を傾けるか? 進む厳罰化/著作権法が定めていること/人格権と財産権/ 著作権には制限がある/著作権法はどう変わってきたのか/ 罪の重さの比較/厳罰化の推移/窃盗とおなじか/ 被害は増えたのか/損害額はいくらになるのか/大天使ミカエルの天秤 第2章 それは権利の侵害です!? ひこにゃん騒動/原画作者が作る「バッタもの」/ 映画の「盗撮」はいつから罪になったのか/「盗撮」禁止の実態/ テレビCMと著作権/CMアーカイブスと原盤廃棄/ 映画とCMの著作権はいつ切れるのか/権利侵害の使い方 第3章 法律を変えるひとびと 著作権分科会を解剖する/固定化した委員/国家戦略になった知財/ アメリカからの要望書/映画盗撮防止法再考/ 保護期間延長問題のはじまり/非親告罪化はどうなのか 第4章 ダウンロード違法化はどのようにして決まったのか 補償金制度見直しの鬼子/論戦のはじま

  • J・R・ブラウン「なぜ科学を語ってすれ違うのか」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    みすず書房 2010年11月 副題は「ソーカル事件を超えて」。原題は「Who Rules in Science?」副題が「An Opinionated Guide to the Wars」 「科学を誰が支配するのか」あるいは「科学は誰が支配すべきか」であり「ソーカル事件(サイエンス・ウォーズ)への旗幟鮮明な入門書」である。 最初買ってきてぱらぱらと見た印象では、ポパーやクーンやファイアアーベントといった科学哲学の分野での主要な学者の主張とソーカル事件との関係をわかりやすく提示し、著者のソーカル事件への視点を明瞭に提示した面白いと思ったのだが、後半にいくと何だがわからなくなってきた。 著者によれば、ソーカルが「境界を侵犯すること」というパロディ論文を「ソーシャル・テクスト」に投稿したのは、ポストモダンの学者の軽薄を笑うためではなく、ポストモダンの学者たちが不当に占拠している「左派」の立場を

    J・R・ブラウン「なぜ科学を語ってすれ違うのか」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
  • SJN News 再生可能エネルギー最新情報 » Maintenance Mode

    SJN News 再生可能エネルギー最新情報 is currently undergoing scheduled maintenance. Please try back in 131 days, 0 hours, and 20 minutes (on 2024年6月25日 at 9:58 AM). Sorry for the inconvenience.

  • ララビアータ:死んだらどうなるの? - livedoor Blog(ブログ)

    さる受験予備校が出版している小学生向けの(あるいはその父兄向けの)『ドリーム・ナヴィ』という雑誌がある。そこに、子供の難問に対して二人づつの哲学者が答えるというコラムがあって、毎月連載されている。いままで、すでに5回くらい続いているが、それぞれの執筆者の工夫がなかなかおもしろく読ませる。私自身も執筆の依頼をいただいたので、この企画を知ったわけだが、答える方もチャレンジングであるが、それ以上に、その都度の「難問」を考えるのが難問だと思う。「子供の難問」なのだから、必ずしも哲学的なものではないが、哲学者はどうせ暇人だから、答えさせるという企画は悪いものじゃない。とはいえ、子供からこんな難問が出されたら、それに対してどう答えるべきか、大人はだれしも自分なりに考えてみてもいいのではないか? どんな答え方をするにせよ、その内容が子供の記憶に残ることはあるまいが、少なくとも真剣に答えようとした大人の誠

  • norinaga.jp - norinaga リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 中井正一「委員会の論理」とコミュニケーション史の構想 | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • ■ - 偽日記@はてなブログ

    ●『輪るピングドラム』第12話。 ほぼ、そのまんま地下鉄サリン事件。しかも父が「犯罪組織の指導的幹部だった」というのも、予想通り過ぎて逆に意外なくらい。ただ、事件の具体的内容は明かされてはいないが…(爆破っぽい)。あと、父が二人いるみたいな(父と父がうなずき合う)妙なモンタージュがあった。いや、ポケベルに連絡入れる人も含めると三人かも…。 そう言われてみれば…っていう感じだけど、あのペンギン帽子の顔は例の教祖になんとなく似ている(ペンギン帽は神棚にまつられているし)。それに、四十歳以上の人なら、そこからオウムシスターズが選挙運動の時に使った、あの「象のかぶりモノ」を連想しもするだろう。ペンギン帽で変身した時の陽毬(プリンセス・オブ・クリスタル)が、白のハイレグのレオタード姿だというのも、「あの時代」っていうことなのだろうか(どうでもいいことだけど、一瞬だけ復活した岡夏生はもう見なくなって

    ■ - 偽日記@はてなブログ
  • In Deep / 第一期: 17世紀の科学書「地下世界」に描かれる地球の内部

    2018年05月11日更新 [1]シュタイナーが警告した「432Hzではない基音調の世界は悪魔を勝利に導く」 を体感してみました (2015/03/28) [2]ジョン・レノンの曲に DNA を修復するといわれるソルフェジオ周波数 528Hz コード「だけ」で作られていたものがあることに気づいた日の少し前に「宇宙の周波数」と言われる 432Hz を示すクロップサークルが発見されていた (2014/08/26) [3]《特報》「人間によって観測」されるまでは「この世の現実は存在しない」ことを、オーストラリアの量子学研究チームが実験で確認 (2015/06/06) [4]植物が「緑色」であり続ける理由がわかった! そして人間の生活システムの完成は「植物との完全な共生」にあるのかもしれないことも (2015/07/06) [5] あらゆる音楽のピッチをテンポを変えずに 440Hz から 432

  • ナーガールジュナと思考の限界#2 - 知識の積み木 - 楽天ブログ(Blog)

  • 【世界の各部族の婚姻形態】世界の婚姻の印 - 共同体社会と人類婚姻史

    画像はコチラからお借りしました いよいよ新シリーズ【世界の各部族の婚姻形態】がスタートしました シリーズを始めるにあたり、まずは世界の婚姻形態にはどのようなものがあるのか調べてみました 現在の日では、婚姻の証として結婚指輪を互いに送りますがそれってごく最近のことで、しかも!結婚指輪を互いに送り合うというのは世界的に見ても極めて特殊なことなんです では一体、世界にはどんな婚姻の証を示すものがあるのでしょうか? そしてそのようになった意味とは? 等々今回は追求していきたいと想います 続きを行く前にいつものポチッとお願いします ありがとうございます 世界に見られる婚姻の印としては、大きく以下の3パターン程度があると考えられます 😀 1.相手に対する所有権を示す印 2.結婚儀式としての印 3.成人の印が既婚者の印に転換したと考えられるもの ■1.相手に対する所有権を示す印(男から女に結婚の印を

  •  「Why everyone (else) is a hypocrite」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    Why Everyone (Else) Is a Hypocrite: Evolution and the Modular Mind 作者: Robert Kurzban出版社/メーカー: Princeton Univ Pr発売日: 2011/01/03メディア: ハードカバー購入: 4人 クリック: 174回この商品を含むブログ (25件) を見る 書は進化心理学者ロバート・クツバン*1によるヒトの心のモジュール性,そしてそれによる道徳と偽善の説明のである.ヒトの心がモジュール的であるというのは,進化心理学勃興時から強調されていたことで,コスミデスとトゥービイがこれをスイスアーミーナイフに例えていることは有名だ.多くの進化心理学のリサーチはその一つ一つのモジュールがどうなっているのかをみていくものだが,書では「ヒトの心が多くのモジュールの集合体である」というモジュール性から何が説明

     「Why everyone (else) is a hypocrite」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    gauqui
    gauqui 2011/10/03
    しばらくこの本の精読を記事にされていたけど、そのまとめ的な
  • 解体=再編として生きられる、schizo-analyse - Freezing Point

    以下に引用するのは、 『現代思想』 1984年9月 臨時増刊(vol.12-11) 総特集: ドゥルーズ=ガタリ*1 に掲載されている、ガタリへのインタビュー「スキゾ分析の方へ」(聞き手・訳は宇野邦一氏)の末尾である。 今回あらためて読み返して、「1984年の時点でここまで言っている、それがちゃんと訳されていたのか!」という驚きがあった。 私が続けている議論にとって、どうしても参照したい部分について、引用してみる*2。 なお、太字や赤字等による強調、補注やリンクなどはすべて引用者によるものだが、「1984年に読めていた文献事情」を再現するため、訳文は宇野氏による原文のままであり、修正などは一切していない。カッコ内のフランス語も原文のままである*3。 pp.27-29、「スキゾ分析と現場」より 最後に精神病院での仕事と、きみ自身の思索の軌跡との関連について語ってほしい。ボルドのクリニック*4

    解体=再編として生きられる、schizo-analyse - Freezing Point
  • 宗教としてのマルクス主義(Ernest Gellner) - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 Ernest Gellner “Religion and the profane” http://www.eurozine.com/articles/2000-08-28-gellner-en.html (宗教としての)マルクス主義の衰退について語っている部分。 先ず、蘇聯崩壊後に明らかになったことは、実は〈信者〉(〈主義者〉)が殆どいなかったということである。「特権」(利権)にしがみつく奴はいても「教義」にしがみつく奴はいない。何故か。ゲルナーはマルクス主義の思想としての特性及び系譜に言及する; What undid Marxism is not its secularism, but on the contrary, its pantheism that it inherited from Spinoza through Hegel. The basic Messianic

    宗教としてのマルクス主義(Ernest Gellner) - Living, Loving, Thinking, Again
  • 反証可能性理論の土台 - エヌ氏の成長・円錐

    水曜日の生命倫理学で加藤先生の講義を聞く。 1)生命倫理の問題は、既存の社会制度(それは法体系により支えられている)の外部に、新しい技術によりもたらされた空白地帯から生じる 2)法体系には、大陸型の成文法と英米型の判例法があり、上記の空白に速やかに対応できるのは英米型である。経験的にいって、日の(法整備による)対応は、世界でもトップレベルの遅さである。 カール・ポパーの「よりよき世界を求めて」を読む。 よりよき世界を求めて (ポイエーシス叢書) 作者: カール・R.ポパー,Karl R. Popper,小河原誠,蔭山泰之出版社/メーカー: 未来社発売日: 1995/12/01メディア: 単行購入: 2人 クリック: 18回この商品を含むブログ (37件) を見る ポパーの反証可能性理論はほとんどの研究者がどこかで聞いたことがあるのだろうが、少なくとも私にとってのそれは良くできたキャッチ

    反証可能性理論の土台 - エヌ氏の成長・円錐
  • ヌスバウム『感情と法』(1)[感情は認知的価値を持つ] - charisの美学日誌

    [読書] ヌスバウム『感情と法』(慶応大学出版会) (1) (写真は原書表紙。Hiding from Humanity というタイトルだが、Humanityという語の意味が通常とは違う。「おぞましさ」や「弱さ」を持つ「人間であること」の意味で使われている。邦訳ではこの絵は使われていない。) 現代アメリカリベラル派哲学者マーサ・ヌスバウムは、2004年にHiding from Humanity ―― Disgust, Shame and the Law を刊行した。2010年には邦訳『感情と法――現代アメリカ社会の政治的リベラリズム』(慶応大学出版会)も出た。書は、「怒り」「嫌悪」「羞恥」などのネガティブな感情の性を分析し、概念を十分に区別することによって、これらの感情が我々の生において果す役割、とりわけ公共的行為やジェンダー文脈における重要な機能を考察している。そして、それらが法の規

    ヌスバウム『感情と法』(1)[感情は認知的価値を持つ] - charisの美学日誌
  • 書評でつながる読書コミュニティ - 本が好き!

    呪術廻戦としての日文学 松岡正剛「千夜千冊」は、よくわからに作家やが出てきた時に参照するが、けっこう間違ったことを断言して書いているのだと思った。 例えば『源氏物語』にパワハラはないと断言したり…

  • ■ - 偽日記@はてなブログ

    ●『輪るピングドラム』で気になるのが、サネトシの持っているリンゴにアンプルのマークがついていること。苹果、晶馬、冠葉、多蕗の線が「事件」によってつながり、病院(医者)、陽毬、サネトシの線が何かしらの「薬品」でつながるとすれば、高倉家の両親が所属していたという「犯罪組織」を、宗教的なものというより製薬会社とか研究機関とか、そういうやばいクスリを取り扱う組織という感じで考えれば、二つの線はつながる。 「女神さまの松明の灰」っていうのは、(昨日書いたことと矛盾するけど)何かしらの教義や秘儀と考えるより、人が踏み込んではいけない領域にまで踏み込んだ(「生命」に関する)「クスリ(あるいは医療技術)」だと考えるとわかりやすい。人の命を奪う「事件」と、人に命を与える「クスリ」とのあやうい関係性。ピングドラムが無償で自らの命を与えるもの(蠍の火)であるのに対して、闇ウサギは(禁じられたものである)「クスリ

    ■ - 偽日記@はてなブログ
  • ヌスバウム『感情と法』(2)[嫌悪について] - charisの美学日誌

    [読書] ヌスバウム『感情と法』(慶応大学出版会)  (2) (承前) 今日は「嫌悪」について。 >嫌悪感は、ほとんどの人間の生活の中に強く働いている感情である。嫌悪感によって、私たちの親密さの度合いは決まってくる。身だしなみに気を配るというような日常の決まりごとは、多くの場合この感情に基づいている。たとえば、私たちは体を洗い、排尿や排便を人の目から隠そうとし、歯磨き粉やうがい薬を使って周りを不快にさせる匂いを洗い流し、誰も見ていない時に脇の匂いを嗅ぎ、鼻糞が鼻毛について目立っていないか確認するために鏡をじっと見たりするのだが、私たちは嫌悪感に基づいてこうした日常的な習慣を身につけるのである。多くの点で私たちの社会関係を決めているのも、また嫌悪を催させるものとそれをさまざまな方法で取り除こうとする振る舞いである。嫌悪を催させる動物的なものへの対処法は、社会の習慣を生み出すものとして広く浸透

    ヌスバウム『感情と法』(2)[嫌悪について] - charisの美学日誌
  • 斎藤環『キャラクター精神分析』 - logical cypher scape2

    これまで出てきたキャラクター論のまとめをしつつ、斎藤環なりのキャラクターの定義を提案している。 個人的に、斎藤環のキャラクター論というのは以前から気に入っていて、このも面白く読んだ。 斎藤環の文章というのは、そこかしこにラカン派の言葉が出てくるため、そこで引いちゃう人もいると思うのだが、僕自身ラカンは斎藤環を通じてしか知らないけれど、それでも読めてしまうところがある。斎藤環の思考のフレームワークというのは確かにラカン派精神分析がなければ成り立たないのだが、しかし、彼のキャラクター論自体はラカン派の理論抜きでも理解可能なものとして出来ているのではないかと僕は思う。 このにも、無論精神分析の言葉は出てくるのだけど、の組み立てとしては、マンガ、小説、アートなどのキャラクターについての言説を読みながら、論を進めるものとなっている。 第1章 「キャラ」化する若者たち スクールカーストとかいじ

    斎藤環『キャラクター精神分析』 - logical cypher scape2
  • 評論・ミステリ・アカデミズム――市川尚吾氏に答える(2) - daisukewatanabe1982’s diary

    渡邉大輔です。 昨夜、ブログにアップした市川尚吾氏に対する反論の続きです。 2.渡邉批判について さて、前回、引用しておいた市川氏のわたしに対する批判ですが、個別的な論点ごとにお応えしていきたいと思います。市川氏による渡邉批判は、基的には前段の「オレ様評論」批判の延長上にあるものですが、短く要約すると、今年二月に光文社で開催された第11回格ミステリ大賞候補作の予選選考会の席上での、諸岡卓真氏の『現代格ミステリの研究』に対するわたしの「アカデミズム的価値観」からの評価にあるようです。 まず、市川氏がどうやら博士論文云々という「内容より形式」について勝手に拘っていることから、わたしも批判の中身とは直接には関係のない、周縁的な――ですが、決定的におかしな――ことから応答すると、まず疑問なのは、わたしの発言に対して先ほどのような辛辣な疑問をあの場でお持ちになったのならば、なぜ、あの会場の席上

    評論・ミステリ・アカデミズム――市川尚吾氏に答える(2) - daisukewatanabe1982’s diary
  • 評論・ミステリ・アカデミズム――市川尚吾氏に答える(1) - daisukewatanabe1982’s diary

    渡邉大輔です。 今年の八月、「探偵小説研究会」によるミステリ同人批評誌『CRITICA』第六号に、ミステリ評論家・市川尚吾氏による「極私的評論論」が掲載されました。⇒「CRITICA」:探偵小説研究会 内容は、要約すれば、「極私的」と題名にある通り、市川氏個人の「評論」や「文芸評論家」に対する見解と、それに具体例として絡めた、わたし(渡邉大輔)、藤田直哉氏、小森健太朗氏、及び三人の所属する「限界小説研究会」に対する痛烈な批判です。自身、実力派の格ミステリ作家「乾くるみ」であるばかりか、批評家としても精力的に活躍を続ける市川氏からのわたしたちに対する忌憚のない批判はいちおうのところ望ましいものであり、そのことには率直に感謝しています。わたし自身、乾くるみの作品は『イニシエーション・ラブ』をはじめ何冊か愛読してもいましたし、市川氏とは格ミステリ大賞候補作予選委員の仕事では、同じ委員同士とし

    評論・ミステリ・アカデミズム――市川尚吾氏に答える(1) - daisukewatanabe1982’s diary
  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:「光より速いニュートリノ」をめぐる誤解・3

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 実際に来た質問や、来ることが予想される質問に、まとめてお答えします。 「ニュートリノは当に超光速粒子だと思いますか?」 だったら面白いなあ、とは思いますが、実際にはまあ無理じゃないかな~と(笑)。 「どうやってニュートリノが光より速いと分かったのですか? 光とニュートリノを競走させたのですか?」 今回のOPERA実験では、ニュートリノはイタリアのグランサッソからスイスのCERNまで、730kmも地中を貫通して飛ばしています(ニュートリノはきわめて透過力の大きい粒子で、地球など楽々と通り抜けます)。同じ距離を光を直線で飛ばそうとしたら、730kmのトンネ

    山本弘のSF秘密基地BLOG:「光より速いニュートリノ」をめぐる誤解・3
  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:「光より速いニュートリノ」をめぐる誤解・2

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 先日の記事の反響がやけに大きくて驚いている。 同時に、超光速という概念について、実に多くの人が誤解していることにも驚いた。僕の周囲にいる、科学に詳しそうな人たちでさえ、基的なことを間違えている例があった。 この機会にそうした誤解をまとめて正したい。 前回は時間に追われて書いてしまったので、説明不足のところがあった。そこで今回は図解入りで分かりやすく説明することにした。 まずはこの図。(クリックすると拡大します) 粒子の運動を表わした図である。見ての通り、縦軸が時間、横軸が空間。 青と紫の線は、粒子の軌跡を表わしている。粒子はこの図の左から右へと飛んでい

    山本弘のSF秘密基地BLOG:「光より速いニュートリノ」をめぐる誤解・2
  • ディオニュシオスの弁論術2 - 作品メモランダム

    (承前)ディオニュシオスが古代弁論家として最初に取り上げるのは、リュシアス(紀元前5世紀から4世紀に活動)です。 ディオニュシオスは、リュシアスが書き残した弁論の文体について、次のような美点を数え上げています。 ・純正なギリシア語 ・標準的で一般的な用語法 ・明晰さ ・簡潔さ ・端的な言葉づかい ・生き生きとした描写 ・人物設定 ・適切さ ・優美さ 筆頭に述べられている「純正なギリシア語」という観点に、興味を惹かれます。「純正」とは、そうではないギリシア語があってこそ意味を持つ言い方。ディオニュシオスが、ローマでギリシア語弁論の先生をしていたらしいことも関係していそうです。 このことで連想することがあります。専門学校や大学で留学生と接しているときに、「この言い方は日語として正しいですか?」と問われたり、説明することがしばしばあります。そうした機会に、一応日語としてはこういう言い方をする

    ディオニュシオスの弁論術2 - 作品メモランダム
  • ディオニュシオスの弁論術 - 作品メモランダム

    いとも賢いアンマイオスよ、われわれは今のこの時代におおいに感謝せねばなりません。というのも、他のさまざまな研究分野が以前よりも改善されたうえに、とくに市民弁論への関心がおおいに高まったのですから。じっさいわれわれに先立つ時代には、古くからの哲学的弁論術は踏みつけにされ、不当な扱いを受けて衰退していました。マケドニアのアレクサンドロス大王の死以来、この弁論術は徐々に生気を失いしぼんでいって、われわれの時代には、ほとんど消滅してしまわんばかりでした。そして別の弁論術がその地位に取って代わったのですが、この弁論術というのがたえがたいほどに厚顔無恥で下品なしろものであり、哲学ともその他の一般教養とも無縁なものだったのです。この弁論術はひそかに無知な民衆を欺いて、富と贅沢と華やかさとを先の弁論術以上に享受したばかりでなく、哲学的弁論術こそが手に入れるべき、国家における名声と地位までもみずからのものに

    ディオニュシオスの弁論術 - 作品メモランダム
  • すーぱーそに子が『ロミオとシンデレラ』を【歌ってみた】

    わたし、すーぱーそに子の「歌ってみた」チャレンジ、第二回でうっ♪「ロミオとシンデレラ」!実は、「歌ってみた」の曲について、何がいいのかなぁ~って悩んでた最初の頃に、ツイッターを通してフォロアーさんに教えていただいた曲なのですよ♪わたしとミクちゃんの出会いの曲、と言ってもいいのかも……心を込めて歌いましたので、聴いてくださいっ(≧∇≦)家『dorikoさん』の楽曲 sm6666016【コミュニティ】 co1296243【マイリスト】 mylist/27991757HP http://supersonico.jp/2月8日発売『SONICONICOROCK Tribute to VOCALOID』クロスフェード公開!→sm16832794http://amzn.to/vZRnOu

    すーぱーそに子が『ロミオとシンデレラ』を【歌ってみた】
  • 【本】暴力団排除と企業対応の実務 ― 暴排対策の赤盤/青盤、あなたはどっち? : 企業法務マンサバイバル

    2011年10月03日07:00 【】暴力団排除と企業対応の実務 ― 暴排対策の赤盤/青盤、あなたはどっち? カテゴリ法務_内部統制 businesslaw Comment(1)Trackback(0) さて、東京都暴力団排除条例が施行されて初の営業日。みなさん如何お過ごしでしょうか。 先週末、某リアル書店でこの青い表紙を見て、先月買ったばかりの赤い表紙が脳裏をよぎり「あ、もう第二版出てる、やられた!そっかー10/1から暴排条例施行だもんなーアップデートするわなー」と悔しさに唇を噛みながら中身もロクに見ずにレジに持って行き、購入したのですが、 暴力団排除と企業対応の実務 販売元:商事法務 (2011-10) 販売元:Amazon.co.jp 家に帰ってみると・・・あれ?似てるけど違ったんですね! 「政府指針」を具体的な実務に落としこむとどうなるかを、734個のQ&Aで徹底的に語りつくした

    【本】暴力団排除と企業対応の実務 ― 暴排対策の赤盤/青盤、あなたはどっち? : 企業法務マンサバイバル
  • 暴力団の社会的意味 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    昨日、今日と産経新聞が山口組の組長の独占インタビューを載せていて、ネット上でも注目を集めているようです。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111001/crm11100112010000-n1.htm(【山口組組長 一問一答】(上)全国で暴排条例施行「異様な時代が来た) http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111002/crm11100212000002-n1.htm((下)芸能界との関係「恩恵受けること一つもない」) 暴力団という存在は、公法的ないし政治学的にいえば、国家という(定義上一地域においては唯一の)暴力装置の下にない別の暴力装置をどこまで許すのかという問題ですし、(ちなみに、このホッブス的問題がわからないりばたりあんな人々もいるようですが) 私法的ないし経済学的にいえば、国家の暴力装置(司法機構

    暴力団の社会的意味 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 「国内の中絶は今も掻爬が優勢」日本母性衛生学会で発表 - リプロな日記

    日、日学術振興会2010-2011年度科学研究費補助金による挑戦的萌芽研究「我が国における中絶医療実態の調査研究」(研究代表者 金沢大学医学部 打出喜義先生)の一環として、リプロダクティブケア研究班が実施した調査の結果を仲間と共に日母性衛生学会でポスター発表しました。 全国1000の母体保護法指定医院の産婦人科医を対象としたこの調査により、日の医療の中で行われている妊娠初期の人工妊娠中絶の術式として、世界の医療界では1970年代頃から吸引法に置き換えられた古い技術であるD&C(いわゆる「掻爬」)が優勢であることが初めて明らかになりました。 中絶が合法化されて以来3分の2世紀が過ぎながら、日国内ではこれまで一度も「どの方法で行っているか」は調べられたことがなかったので、画期的な成果と言えるでしょう。 2003年にWHOが発行した『安全な中絶』では、妊娠初期の妊娠中絶の方法として吸引

    「国内の中絶は今も掻爬が優勢」日本母性衛生学会で発表 - リプロな日記
    gauqui
    gauqui 2011/10/03
    「中絶が合法化されて以来3分の2世紀が過ぎながら、日本国内ではこれまで一度も「どの方法で行っているか」は調べられたことがなかった」
  • 性暴力被害 医療機関で同時支援を NHKニュース

    gauqui
    gauqui 2011/10/03
  • I got my eye on you… – Style Bubble

  • ノンコーディングRNA - サイエンスあれこれ

    2011年10月03日 06:19 カテゴリサイエンス最前線 ノンコーディングRNA Posted by science_q No Comments No Trackbacks Tweet ノンコーディングRNA(ncRNA)とは、タンパク質に翻訳されないRNAのことなのですが、聞いてもピンとこない人も多いかと思います。それもそのはず、これまでも転移RNA(tRNA)やリボソームRNA(rRNA)など、タンパク質に翻訳されないRNAは知られていたのですが、これらを敢えてncRNAと呼ぶことはなかったからです。ではなぜ今になってncRNAなどという言葉が台頭してきたのでしょう。それは、ここ数年の間に急速に進歩した、マイクロアレイや次世代シークエンサーといった、大規模遺伝子解析技術と関係があるんです。 これらの技術を使ってRNAの網羅的解析を始めた当初、研究者たちは、それまでの常識では考えられ

  • | takのアメブロ 薬理学などなど。

    ブログをはじめるたくさんの芸能人・有名人が 書いているAmebaブログを 無料で簡単にはじめることができます。

    | takのアメブロ 薬理学などなど。
  • asahi.com(朝日新聞社):永久磁石を磁石でなくす方法発見 京大 薄膜にし電圧 - サイエンス

    印刷  永久磁石を非常に薄くすると、電圧をかけるだけで磁石ではなくなることを京都大化学研究所のグループが見つけた。電圧をなくせば磁石に戻る。磁力を簡単にオンオフできる装置が実現可能になり、ハードディスクの省エネ化などに役立つという。英科学誌「ネイチャーマテリアルズ」電子版で3日発表する。  京大化学研究所の千葉大地助教(磁性物理学)らは、コバルトの永久磁石を250万分の1ミリという薄い膜にし、絶縁体の層をつけて電流が流れないようにして10ボルトの電圧をかけた。すると磁石の性質が完全に消え、普通の金属になった。電圧で電子の量がわずかに変化するためという。  ハードディスクなどに情報を書き込むのに、電磁石の磁気ヘッドが使われている。電磁石は金属のコイルに電流を流したり止めたりすることで磁力をオンオフするため、電力を消費する。磁気ヘッドにコバルトの薄膜を使えば電流は流れないので、電力はほとんど消

  • asahi.com(朝日新聞社):北極にもオゾンホール 今春観測、紫外線増加の恐れ - サイエンス

    印刷 関連トピックス紫外線北極圏に出現したオゾン濃度の低いエリアの例  北極の上空で今春、南極のオゾンホールに匹敵する深刻なオゾン層の破壊が起きたことが、日米など9カ国の国際研究チームの調査でわかった。観測史上で初めて。北半球は緯度が高い地域にも人口が多く、来はオゾン層で遮られる生物に有害な紫外線の増加が懸念される。英科学誌ネイチャー(電子版)に2日付で論文が掲載される。  研究チームは、測定機器を積んだ気球や人工衛星を使って観測した。その結果、北極圏の成層圏で4月上旬、もともとあったオゾンのうち最大で80%が失われた。南極ほど濃度は薄くなっていないが、北極はもとの濃度が高いため、破壊された量は南極のオゾンホールに匹敵した。  気象条件の違いから、北極は南極のような大規模なオゾンホールはできないと考えられていたが、研究に加わった国立環境研究所の中島英彰室長は「南極で観測されていたオゾンホ