タグ

2019年4月19日のブックマーク (26件)

  • 参院議員の歳費削減法案 野党反対も来週審議入りへ | NHKニュース

    gcyn
    gcyn 2019/04/19
    『もともと与党の自己都合で議員を6人増員させるところから始まっていて、それを打ち消すような形で、6人分の給料をみんなで少しずつ減らしていく』
  • 安倍首相「令和としたい」=新元号選定の議事概要公表:時事ドットコム

    安倍首相「令和としたい」=新元号選定の議事概要公表 2019年04月19日19時19分 政府は19日、新元号に「令和」を選定した4月1日の一連の会議の議事概要を公表した。新元号を決定する閣議直前の全閣僚会議では、閣僚から「令和は昭和とかぶる」との異論も出たが、安倍晋三首相が最終的に「新元号を令和としたい」と発言し、了承された。議事概要では「令和」以外の5案やそれぞれの考案者、発言者の氏名は明らかにされなかった。 1日は閣議での決定に先立ち、山中伸弥京都大教授ら有識者9人でつくる「元号に関する懇談会」、衆参両院正副議長からの意見聴取、全閣僚会議が順に行われた。 有識者懇談会では、政府側が原案の典拠などを説明し、全員が日古典(国書)を典拠とする案を推した。令和については「響きが優しくて、新しいみ代にふさわしい」などと8人が支持。1人が令和以外を挙げた。 衆参正副議長からの聴取では「いずれも良

    安倍首相「令和としたい」=新元号選定の議事概要公表:時事ドットコム
    gcyn
    gcyn 2019/04/19
    どんどん公表していくスタイルに転換したんですか? (…多分違うよね…。)
  • (ニュースQ3)新5千円札、津田梅子の写真を反転?:朝日新聞デジタル

    2024年度にデザインが変わる新5千円紙幣の顔となる津田塾大学創設者、津田梅子の肖像が「元となった写真を左右反転している」とネットで話題を集めている。16日には菅義偉・官房長官が記者会見で言及する事態になった。どういうことなのか。 ■「複数の写真参考」 財務省が9日に新5千円紙幣の見として…

    (ニュースQ3)新5千円札、津田梅子の写真を反転?:朝日新聞デジタル
    gcyn
    gcyn 2019/04/19
    『紙幣の中心に向かうように、正面から見て左向きで描かれてきた。今回の新紙幣でも、従来通りの向きにしたのは、「皆さんが慣れているから」と財務省の担当者は話す』小中学生の漫画みたいななこと言って…(笑)!
  • 80億円で整備のサーバー、利用率厚労省想定の0.1%:朝日新聞デジタル

    マイナンバー制度とハローワークの事業をつなぐ「中間サーバー」を厚生労働省職業安定局が約80億円かけて整備しながら、その利用率が最大想定の0・1%にとどまっていることがわかった。このサーバーには年間約10億円の維持管理費がかかり、2017、18年度に続いて19年度予算にも計上されている。 同局が野党の要請を受けて作成した資料などで判明した。このサーバーを通じて各地のハローワークは、介護休職した申請者が雇用保険の受給資格を満たしているかなどを自治体に照会。自治体は失業手当の給付状況をハローワークに照会し、生活保護利用者の収入を確認するなどしている。 同局は設計時に、サーバーの利用を最大で月約308万件(雇用保険に関する照会120万件、自治体への情報提供108万件、日年金機構への情報提供33万件など)と想定。それに見合う容量のサーバーと関連整備に17年度までの3年間で計約80億円かけ、17年7

    80億円で整備のサーバー、利用率厚労省想定の0.1%:朝日新聞デジタル
    gcyn
    gcyn 2019/04/19
    やや、これは政府の、しかも緊急時に大変なアクセスを捌かないといけない上に現状では外の管理におけないことにしてるものだというものなら特に笑えないや。もし金額や想定の数字が不適当だというならそう書いて…。
  • 80億円で整備のサーバー、利用率厚労省想定の0.1%:朝日新聞デジタル

    マイナンバー制度とハローワークの事業をつなぐ「中間サーバー」を厚生労働省職業安定局が約80億円かけて整備しながら、その利用率が最大想定の0・1%にとどまっていることがわかった。このサーバーには年間約10億円の維持管理費がかかり、2017、18年度に続いて19年度予算にも計上されている。 同局が野党の要請を受けて作成した資料などで判明した。このサーバーを通じて各地のハローワークは、介護休職した申請者が雇用保険の受給資格を満たしているかなどを自治体に照会。自治体は失業手当の給付状況をハローワークに照会し、生活保護利用者の収入を確認するなどしている。 同局は設計時に、サーバーの利用を最大で月約308万件(雇用保険に関する照会120万件、自治体への情報提供108万件、日年金機構への情報提供33万件など)と想定。それに見合う容量のサーバーと関連整備に17年度までの3年間で計約80億円かけ、17年7

    80億円で整備のサーバー、利用率厚労省想定の0.1%:朝日新聞デジタル
    gcyn
    gcyn 2019/04/19
    やや、これは政府の、しかも緊急時に大変なアクセスを捌かないといけない上に現状では外の管理におけないことにしてるものだというものなら特に笑えないや。もし金額や想定の数字が不適当だというならそう書いて…。
  • (ニュースQ3)新5千円札、津田梅子の写真を反転?:朝日新聞デジタル

    2024年度にデザインが変わる新5千円紙幣の顔となる津田塾大学創設者、津田梅子の肖像が「元となった写真を左右反転している」とネットで話題を集めている。16日には菅義偉・官房長官が記者会見で言及する事態になった。どういうことなのか。 ■「複数の写真参考」 財務省が9日に新5千円紙幣の見として…

    (ニュースQ3)新5千円札、津田梅子の写真を反転?:朝日新聞デジタル
    gcyn
    gcyn 2019/04/19
    『紙幣の中心に向かうように、正面から見て左向きで描かれてきた。今回の新紙幣でも、従来通りの向きにしたのは、「皆さんが慣れているから」と財務省の担当者は話す』小中学生の漫画みたいななこと言って…(笑)!
  • 「ドミソ」の和音を生み出した天蓋の焼失 ノートルダム大聖堂火災、人類は何を失ったか(2) | JBpress (ジェイビープレス)

    ノートルダム大聖堂火災、単に文化財建築が焼失したという以上に、かけがえのない人類の軌跡が、跡かたもなく消えてしまったことは、どれだけ悔いても悔い切れません。 前回(http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56140)、私がそう記したのには明確な理由があります。 今日、私たちが普通に親しむ「ドミソ」などの3和音は、このノートルダム大聖堂という建物が建設されたことで生まれました。 専門の音楽史のを開けば必ず記されている「ノートルダム楽派」についてお伝えします。 私たちの研究室は2017年以降、ノートルダムでの演奏評価予算を日学術振興会に出し続けていましたが、今年も通りませんでした。 2016年まで、バイロイト祝祭劇場という別の重要な建物についての仕事が一段落した後、私にとって原点でもあるノートルダム=西欧ポリフォニー成立の原点に、研究室としてアプローチしよ

    「ドミソ」の和音を生み出した天蓋の焼失 ノートルダム大聖堂火災、人類は何を失ったか(2) | JBpress (ジェイビープレス)
    gcyn
    gcyn 2019/04/19
    『やたらとインパクトの強い宗教音楽の時空間』『やたらと天然のエコーがつきまくる、ロマネスク教会の小さな聖堂、「いしむろ」があったから』『ドミソの和音を生み出した天蓋の情報』『多くが失われてしまった』
  • GAFA実態調査 公取中間報告|NHK 首都圏のニュース

    「GAFA」と呼ばれる巨大IT企業をめぐり、公正取引委員会は取引先などを対象とした実態調査の中間報告を公表しました。 ネット通販を手がける一部のIT企業では、最大で9割の取引先が契約内容を一方的に変更されたと回答しました。 公正取引委員会の実態調査は、ことし1月から始まりネット通販のサイトを運営する「アマゾン」や「楽天」、「ヤフー」のほかスマホ向けのアプリを販売する「アップル」や「グーグル」の取引先を中心に、867の事業者から得た回答を中間報告としてまとめました。 それによりますと、ネット通販の取り引きでは、契約内容を「一方的に変更された」と回答した企業は、「楽天」の取引先が93.2%と最も多く、「アマゾン」が72.8%、「ヤフー」が49.9%、「その他」が44.5%となっています。 契約内容の変更があったと回答した企業のうち、手数料の引き上げや契約の打ち切りなど、「不利益な内容があった」

    GAFA実態調査 公取中間報告|NHK 首都圏のニュース
    gcyn
    gcyn 2019/04/19
    GAFA+マイクロソフト…? ブッブー。+楽天でしたーー!
  • これだけ守れば見やすくなるデザインの基礎

    2019/04/18に株式会社gumi様で行ったデザイン講義のスライドです。 デザインとは何か?デザイナーは何を考えてデザインを作っているのか? という話から、実際にデザインを評価・検討するための言葉を紹介しています。 この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。 第二回「UIデザインをはじめよう」はこちら https://speakerdeck.com/kinakobooster/uidezainwohazimeyou 第三回「今日からできるUXデザイン」はこちら https://speakerdeck.com/kinakobooster/jin-ri-karadekiruuxdezain ※訪問講座のご案内※ あなたの会社に話しに行きます。料金表はこちら https://xemono.life/#/workwith/co

    これだけ守れば見やすくなるデザインの基礎
    gcyn
    gcyn 2019/04/19
    うまいなー。つなぎのスライドとかに「うまいな」って感じたりしました。
  • 学生30人に教員1人の研究室運営(研究室の運営方針)について(2017-2019) | 中村聡史研究室

    中村聡史研究室 明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科: Human-Information Interaction / Lifelog / BADUI 2年前に学生18人、教員1人による研究室運営について書いたところ、結構な反響をいただきました。今年度は、さらにその人数が増えて学生31人(B3が8人、B4が6人、M1が5人、M2が12人)となり(ちなみに、プレ配属されておりプロジェクト研究に取組んでいるB2も含めると38人)、ようやく大学院の修了生を出すなど、少し状況が変わってきましたので、1:30による研究室運営について書いてみようと思います。 前回も書きましたが、是非とも他の研究室を運営されている方が少しでも運営の方法を公開してくれることを願って、そして研究室選びで悩む学生のために、当研究室の運営方法を書いています。13,600字と長いわりに、まだたった4年そこらの経験に

    学生30人に教員1人の研究室運営(研究室の運営方針)について(2017-2019) | 中村聡史研究室
    gcyn
    gcyn 2019/04/19
    『学生にとって研究成果は1回発表したらそこで終わりということが多いですが、せっかく頑張った成果ですので、是非ともいろいろな場で発表し、フィードバックを得てもらいたいという思いも』
  • 「移民は敵ではない、ブラック労働に苦しむ日本人が手を繋ぐべき相手だ」

    <4月1日、改正入管法が施行され、外国人労働者の受け入れ拡大が見込まれている。そんな「移民国家」に生きる私たちにとって「彼ら」は敵なのか? 『ふたつの日――「移民国家」の建前と現実』を上梓した気鋭のライター・望月優大氏に聞いた> 望月優大(もちづき・ひろき)、33歳。日の移民文化・移民事情を伝えるウェブマガジン「ニッポン複雑紀行」の編集長を務め、昨今の日の移民をめぐる問題について積極的に発信を続けている。今年3月には、自身初の著書となる『ふたつの日――「移民国家」の建前と現実』(講談社現代新書)を上梓した。 4月1日に改正入管法が施行され、「特定技能」という新たな在留資格での外国人労働者の受け入れがスタートした。今後5年間で、新たに最大34.5万人の外国人労働者が日にやって来ることが見込まれる。 そんな今の日を、望月はどう見ているのか。なぜ彼は、「移民」について考え発信するのか

    「移民は敵ではない、ブラック労働に苦しむ日本人が手を繋ぐべき相手だ」
    gcyn
    gcyn 2019/04/19
    『公教育を提供して15歳までみんなで勉強する。僕らもみんな、国語という形で日本語を教わってきた』『日本人も日本語を勉強して日本の労働市場の中で「ヨーイドン」でスタートを切る』『これは大事なフィクション』
  • 現地に出かけ、そこで実感する「違い」がすべての研究の出発点。| UTOKYO VOICES 058 | 東京大学

    大学に入学した時は外交官になりたかった。それが変わったのは、1980年代後半に参加した日米学生会議がきっかけだった。会議でアメリカ人学生はデモクラシーやヒューマンライツなどについて、実に堂々と発表する。それに対して日人学生は付け焼き刃のような話しかできない。「日の民主主義についても語れないし、広島に行っても語る言葉を持っていない。もっと勉強しなければと痛切に思いました」と宇野は振り返る。 指導教官である佐々木毅教授から研究したい思想家を見つけるようにいわれた宇野が選んだのが、アレクシ・ド・トクヴィル。25歳の若者だったトクヴィルは1831年にフランスから新興の民主主義国家だったアメリカに渡り、9カ月旅をしてデモクラシーに目覚め、『アメリカのデモクラシー』を書いた。そんな経歴だから、同じ年頃だった自分が共感を持って研究できると考えたのだ。 アメリカ人は総じてデモクラシーは素晴らしいという

    現地に出かけ、そこで実感する「違い」がすべての研究の出発点。| UTOKYO VOICES 058 | 東京大学
    gcyn
    gcyn 2019/04/19
    『デモクラシーといっても、アメリカとフランスは全く違う。そこに日本を比較対象として入れると面白い』『これなら研究できると考え、それが現在に至るまでの研究姿勢になりました』
  • 奈良)金魚2千匹放流 興福寺放生会:朝日新聞デジタル

    殺生を戒める仏教の思想に基づき、捕らえた生き物を放して供養する「放生会(ほうじょうえ)」が17日、奈良市の興福寺であった。参拝客らは約2千匹の金魚を近くの猿沢池に放流した。 南円堂の隣の一言観音堂で多川俊映貫首(しゅんえいかんす、住職)らが約40分間の法要を営んだ後、参拝客らは猿沢池へ。般若心経を唱え、手元のおけから金魚を放した。 奈良県香芝市真美ケ丘7丁目の日下部真紀さん(47)と遥香さん(19)親子は、初めて参加した。遥香さんは「思ったより勢いよく放していたので、びっくりしました」。真紀さんは「自宅で金魚を飼っているので、あの子たちも放してあげないといけないかな、と思ってしまいました」と話した。(高橋杏璃)

    奈良)金魚2千匹放流 興福寺放生会:朝日新聞デジタル
    gcyn
    gcyn 2019/04/19
    お坊さんって文献にあたるプロフェッショナルだった時代もあったのではないかと思うのですけれども、どうも現在はそこのところ弱いお立場なのかな。一般に上下関係に縛られるとそうなりがちだけどそこは大丈夫かな?
  • 奈良)金魚2千匹放流 興福寺放生会:朝日新聞デジタル

    殺生を戒める仏教の思想に基づき、捕らえた生き物を放して供養する「放生会(ほうじょうえ)」が17日、奈良市の興福寺であった。参拝客らは約2千匹の金魚を近くの猿沢池に放流した。 南円堂の隣の一言観音堂で多川俊映貫首(しゅんえいかんす、住職)らが約40分間の法要を営んだ後、参拝客らは猿沢池へ。般若心経を唱え、手元のおけから金魚を放した。 奈良県香芝市真美ケ丘7丁目の日下部真紀さん(47)と遥香さん(19)親子は、初めて参加した。遥香さんは「思ったより勢いよく放していたので、びっくりしました」。真紀さんは「自宅で金魚を飼っているので、あの子たちも放してあげないといけないかな、と思ってしまいました」と話した。(高橋杏璃)

    奈良)金魚2千匹放流 興福寺放生会:朝日新聞デジタル
    gcyn
    gcyn 2019/04/19
    お坊さんって文献にあたるプロフェッショナルだった時代もあったのではないかと思うのですけれども、どうも現在はそこのところ弱いお立場なのかな。一般に上下関係に縛られるとそうなりがちだけどそこは大丈夫かな?
  • 横浜市公式サイトのリニューアルは2020年3月までに、市と業者が紛争し4年遅れ | 新横浜新聞(しんよこ新聞)

    横浜市が当初委託したシステム開発事業者と紛争状態となり、リニューアル化が大幅に遅れている市の公式サイトについて、林文子市長は来年(2017年)1月から作業を再開し、3年間かけて2020年3月(平成31年度)までに刷新を終えたいとの考えを示しました。これに先立つ2019年3月末には主要ページのみ公開する方針。現在(2016年12月)開会中の市会で明かしました。 市の公式サイトをめぐっては、スマートフォンに対応していないだけでなく、サイト内に14万ものページが存在するため「欲しい情報にたどり着けない」との声が上がっていました。そのため、市では2014年からリニューアル作業に着手し、今年3月には新たなサイトを公開する予定で開発を進めていました。 ところが、開発事業者が技術的な問題を解決できなかったことを機に、昨年12月ごろから市側と業者側の意向がい違う事態が発生。最終的には双方が弁護士を通じて

    横浜市公式サイトのリニューアルは2020年3月までに、市と業者が紛争し4年遅れ | 新横浜新聞(しんよこ新聞)
    gcyn
    gcyn 2019/04/19
    『市が当初のWebサイト開発事業者に損害賠償を求めた訴訟については、当初事業者側が市に4500万円余を支払うことで和解』『新たなWebサイトの再構築業務は、株式会社日立製作所横浜支社に2017年12月付けで〜発注』へー…
  • 大聖堂にガソリンとライター持ち込んだ男を逮捕、米NY市警

    米ニューヨークの聖パトリック大聖堂(2015年9月24日撮影、資料写真)。(c)JEWEL SAMAD / AFP 【4月18日 AFP】(更新)米ニューヨークの聖パトリック大聖堂(St. Patrick's Cathedral)に17日夜(日時間18日)、ガソリンが入った缶2個やライター、ライター用オイルを持ち込んだ男(37)が逮捕された。 ニューヨーク市警(NYPD)のジョン・ミラー(John Miller)副署長によると、男は自分の車の燃料が切れ、近道をするために聖堂内を通ろうとしたと説明したものの、供述は一貫性がなくあいまいだったという。 「われわれは男の車を見に行った。燃料は切れていなかったため、その時点で男の身柄を拘束した」と述べたミラー氏は、「どういうつもりだったのか、動機が何だったのかは分かっていない」としている。 ただ男は以前から警察が注意していた人物で、現在経歴などを

    大聖堂にガソリンとライター持ち込んだ男を逮捕、米NY市警
    gcyn
    gcyn 2019/04/19
    『供述は一貫性がなくあいまいだったという』 この件だけじゃないですけれども、対策は必要だけど、しかひ何かはっきりした理由に基づいて行動があると思うもんじゃないですね…。
  • 白いイヤホンをつけてないように見せたい

    最近「Airpods」というイヤホンを買った。コードがなくて、iPhoneと繋げばすぐ音楽が聞けるもうそれは便利なやつだ。 ただ惜しい点が一つだけある。白しかないのだ。 髪が黒いので白が目立ち、つけてることがすぐにバレてしまう。もう少しさりげなくいたい日もある。どうにかならないか。 白のやつご紹介 今回どうにかしたいのはこれだ。 いま、皆さんは「街で見た」か「私も持ってる」かどちらかの感想を抱いていると思います。 恥ずかしながら「みんなが持ってるやつでしょ」という大変しょうもない理由で買わずにいた。 ただ周りがずっと便利だ便利だ言うので買って見たらもう他に戻れないぐらい便利なやつだった。 あまりに良すぎて「偏見は悪」という刺青を体に彫ろうかと思うぐらい反省した。 いまでは大好きな物の一つだが、ただひとつ悲しいのが この他を寄せ付けないホワイトな存在感である。 特に私は髪が短いので「あ、この

    白いイヤホンをつけてないように見せたい
    gcyn
    gcyn 2019/04/19
    『そしてその美学は、私が願う「他人に感じ悪く見られたくない」という小さい器には入りきらないほどの神聖なやつ』
  • スウェーデンの教科書に書いてある「子ども」の詩の本質はなにか、スミレの花を - ネットロアをめぐる冒険

    子供の育て方については百家争鳴という感じでしょうが、「スウェーデンの教科書より」という、こんなツイートがバズっていました。 「スウェーデンの教科書より」 pic.twitter.com/k865kbdwRN — ひろ (@6YJtuu0VgnbF4ND) April 14, 2019 画像を書き出すと、以下のようになります。 批判ばかりされた子どもは、非難することをおぼえる 殴られて大きくなった子どもは、力にたよることをおぼえる 笑いものにされた子どもは、ものを言わずにいることをおぼえる 皮肉にさらされた子どもは、鈍い良心の持ち主となる しかし、激励をうけた子どもは、自信をおぼえる 寛容にであった子どもは、忍耐をおぼえる 賞賛をうけた子どもは、評価することをおぼえる フェアプレーを経験した子どもは、公正をおぼえる 友情を知る子どもは、親切をおぼえる 安心を経験した子どもは、信頼をおぼえる

    スウェーデンの教科書に書いてある「子ども」の詩の本質はなにか、スミレの花を - ネットロアをめぐる冒険
    gcyn
    gcyn 2019/04/19
    『当時の親から子どもへの教育は、「何をすべき・すべきでない」という言葉のみによって語られ、「子どもたちを導く概念」は広く知られてはいなかった』『この考えはヒット』『改変されながら流布され続けている』
  • 【先生の明日】志望者が6年連続で減少、他人事ではない教員の長時間労働 「教育問題ではなく社会問題」(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    公立学校の先生の志望者数が6年連続で減少している。識者は、学校現場の長時間労働が敬遠されている影響を指摘する。新潟県では小学校の教員採用試験の倍率がわずか1・2倍になり、教員不足によって授業が行えないという事態は全国で現実に起こっている。教員の労働問題に詳しい内田良・名古屋大准教授(43)は「なり手の減少が続けば、当然教育の質は下がっていく。一番影響を受けるのは子供であり、その親。つまり教員の長時間労働は、教育問題ではなく社会問題だ」と警鐘を鳴らす。(神奈川新聞・佐藤将人) 横浜市立中学の教員だった夫の過労死が認められるまで、5年半もの月日がかかった。その数ヶ月後、工藤祥子さん(52)は横浜市の教育長から各校長宛に送られた通知を、知り合いの先生から手渡された。 「まるで、夫の3度目の死亡宣告を受けたような瞬間でした」。1度目は夫が亡くなった時、2度目は過労死の申請が当初は「校務外(不認定)

    【先生の明日】志望者が6年連続で減少、他人事ではない教員の長時間労働 「教育問題ではなく社会問題」(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    gcyn
    gcyn 2019/04/19
    『考えていく』『プロセスが重要』『最初はしんどいかもしれないけど』『希望が持てたり、それなら自分たちが変えようというふうに思えた方が、学生にとっても安心だし、よほど生産的』『問題は単純で、教員の人員』
  • 優秀な人材がやめていくのは「計画のグレシャムの法則」に陥っているからだ:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ

    「悪貨は良貨を駆逐する」 「グレシャムの法則」として有名なこの言葉は、16世紀のイギリス国王財政顧問トーマス・グレシャムが、1560年にエリザベス1世に対し「イギリスの良貨が外国に流出する原因は貨幣改悪のためである」と進言した故事に由来する。 ひとつの社会で、額面は同じだが、素材価値(例えば金の含有量など)の異なる2種類の貨幣が同時に流通する場合は、素材価値の高い貨幣が、その素材自体の価値のためにしまい込まれてしまったり、素材として溶かされてしまったり、海外との取引のために流出したりするために、素材価値の低いほうの貨幣だけが流通するようになるということを説明したものだ。 このグレシャムの法則が、組織にも適用できると説いたのが、ノーベル経済学賞を受賞したハーバート・サイモンという米国の学者だ。彼は、「ルーチンは創造性を駆逐する」と説いている。人はルーチン化された日常業務(悪貨)に追われている

    優秀な人材がやめていくのは「計画のグレシャムの法則」に陥っているからだ:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ
    gcyn
    gcyn 2019/04/19
    ウチの市役所とかウチの政府とかこれ大丈夫かなー。あんまり大丈夫な気がしないなー。お役人というのはそれくらいで丁度良いのかなあ…。
  • バイクや自転車、腕にも装着できる超小型スマホ「Palm Phone」

    バイクや自転車、腕にも装着できる超小型スマホ「Palm Phone」
    gcyn
    gcyn 2019/04/19
    『スマートフォンの前進』 ふーん。
  • 中国人の女性が心を痛めた言葉 日本で起きている差別のリアル

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    中国人の女性が心を痛めた言葉 日本で起きている差別のリアル
    gcyn
    gcyn 2019/04/19
    『日本人の友人にこの差別のことを話すと、皆びっくりしていました。この差別を知らない日本人も多いよう』『調査を国が行い、法整備など対策をとってほしい』
  • 「塚本廉」が嘘だったんじゃない、全部が嘘だったんだ|九月|note

    2010年代の大学生の間に巻き起こった「意識高い系」の界隈が明確に死んだ。平成が終わるまではどうやら持たなかった。 意識高い系界隈の中心付近にいたカリスマであり、プロフィール上では東京大学を卒業、イスタンブール大学大学院に在籍、10社を超える会社を経営し、トルコ親善大使を務めていた「塚廉」のプロフィールは、全て虚偽であった。 以上は過去の「塚廉」のインタビュー記事に記載されたプロフィール画像である。 http://out-elite.com/tsukamoto-entrepreneur 上述のプロフィールのような「塚廉」は存在しなかった。 僕は2012年に京都大学文学部に進学し、「意識高い系」界隈にたびたび出入りをしていた。僕はオルタナティブ教育を推進する集団に属していた。活動は地道なものであり、塾の運営や公立校への出張授業など、あまり派手さや夢のないものだった。 よって、「意識高い

    「塚本廉」が嘘だったんじゃない、全部が嘘だったんだ|九月|note
    gcyn
    gcyn 2019/04/19
    ショーンKさんの時の話とうまく比較したり差異を示すような言説あれば是非読みたいです。ショーンKさん騒動のことは実は僕はいまだに時々思い出しています。
  • 究極の「たまごサンド」に出会って、僕にとっての“おいしい味”と“コスパ”は何かを考えてみた | マネ会 by Ameba

    はじめまして! たまごサンド好きが高じて「日卵サンド協会」を立ち上げ、2017年からたまごサンド中心のブログを運営している、たま男と申します。普段は大阪大学の大学院で研究に励む日々を送っています。 なぜ、たまごサンドなのか。それはもう答えようがありません。だって「たまごサンドが好き」という、それ以上でもそれ以下でもないのですから。しかし、伝えたいことはあります。それは「たまごサンドから広がる世界」があるということ。今回の記事で、それを少しでも感じていただけたら幸いです。 あと、もう一つよく聞かれる質問。それは「日卵サンド協会ってなんぞや!」というもの。2017年に立ち上げて以降、非営利で活動している協会で、誰でも入会できます。ただ「たまごサンド好きであること」が入会の必須条件となっているので、よろしくお願いいたします。 子供のころから無意識に好きだった 僕のたまごサンド好きの始まりは、

    究極の「たまごサンド」に出会って、僕にとっての“おいしい味”と“コスパ”は何かを考えてみた | マネ会 by Ameba
    gcyn
    gcyn 2019/04/19
    『いい意味で価格に見合っていない』なんて言葉を嬉しそうに使えるのはお若いから? たぶん、他の言葉が選べるはずだよ。今後もご活動を通じてステキなご経験をどうぞ。
  • 日本が「都合のいい外国人」を求め続けてきた30年を振り返る(荻上 チキ,山口 元一) @gendai_biz

    4月から現代ビジネスとTBSラジオ『荻上チキ・Session-22』のコラボがスタートします! 第1回となる今回は、昨年11月26日に放送され大きな話題を呼んだ「入管法の歴史」を編集してお届けします。 昨年12月に可決された改正出入国管理及び難民認定法(以下、改正入管法)が、4月から施行されている。 だが同法は問題だらけだ。従来の「技能実習制度」にも問題が多々あったが、改正入管法でその難点が解決されたとは言い難い。なぜ問題含みの法律が施行されてしまうのか。 それを理解するためには、日政府が外国人の受け入れについて、これまでどのようなスタンスをとってきたのかを確認するのが一番だ。 1990年の日系人の受け入れや1993年の技能実習制度の創設、そして2010年の技能実習制度の変更…それらの背後に見え隠れするのは、「都合のいい労働力」として外国人を捉える視線だ。 外国人の在留資格について数多く

    日本が「都合のいい外国人」を求め続けてきた30年を振り返る(荻上 チキ,山口 元一) @gendai_biz
    gcyn
    gcyn 2019/04/19
    シリーズで連載になるとのことで期待大きいです。過去資産すごくたくさんあるので。
  • 萩生田氏、憲法改正「ワイルド」発言で波紋|読売テレビニュース

    gcyn
    gcyn 2019/04/19
    ‪『丁寧に我慢』て何だ? この人も脳みその中が謎な人だったのかしら…。‬言ってる話が行動を示さないようなめちゃくちゃな感じだよ。選挙で買って立場を得た人とは思えない。信用得るための言動できない人なの?