タグ

ブックマーク / piano-fire.hatenablog.jp (25)

  • 小説『魔法科高校の劣等生』の、愛すべきその世界(その2) - ピアノ・ファイア

    ネタバレ無しの紹介エントリ、全二回のうちの後半です。 小説『魔法科高校の劣等生』の、愛すべきその世界(その1) 魔法科高校の劣等生〈1〉入学編(上) (電撃文庫) 佐島 勤 石田 可奈 アスキーメディアワークス 2011-07-08 売り上げランキング : 921 Amazonで詳しく見る by G-Tools魔法科高校の劣等生〈2〉入学編(下) (電撃文庫) 佐島 勤 石田 可奈 アスキー・メディアワークス 2011-08-10 売り上げランキング : 865 Amazonで詳しく見る by G-Tools 「その1」では、幅広い年代にリーチする「ヤングアダルト」な作品であることを強調してきました。 が、同時に「読み手を選ぶ」「万人向けではない」というハードコアな側面も抜きに語るのも片手落ちでしょう。 またWeb版の感想ページにおける、読者への返答から。 > 人を選ぶ小説 この評価は、以

    小説『魔法科高校の劣等生』の、愛すべきその世界(その2) - ピアノ・ファイア
    genesis
    genesis 2011/11/15
    曰く,「年齢的にも「若手」ではなく、ソノラマ文庫などのレーベルに愛着を持つという佐島勤は、まさに「古いが新しい」を現代に持ち込んだ作家のように思えます。」
  • 映画『コクリコ坂から』感想 - ピアノ・ファイア

    コクリコ坂から (スタジオジブリ, 宮崎吾朗監督) [DVD] 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools なるべく前情報を仕入れずに、鑑賞してきました。 結論から言うと、面白かったですね。 男友達3人、女友達3人を誘って観てきたのですが、女性陣が少女マンガ的な甘酸っぱいラブにキュンキュンしていたのに対して、男性陣はのっけから「ゴローが」「ジブリが」と制作サイドの話をしていたのが予定調和の流れでした。 「ジブリがスタジオとしてどうか」「宮崎吾朗が監督としてどうか」というのもクリティカルな問題なんですが、ぼくが純粋に映像として楽しんでいたのは、「60年代の日を描くことの魅力」であって、その、「心のなかにしかない古き良き日」というのを描かせたら、今のジブリの右に出るスタジオはおそらくないし、ひょっとしたら今後のジブリは「延々と過去の日を主題にアニメを描きつづけ

    映画『コクリコ坂から』感想 - ピアノ・ファイア
    genesis
    genesis 2011/08/09
    曰く,「日本の戦争体験に触れること、ノスタルジーをウリにすることは近年のジブリが「封じ手」にしつづけていたことです。」「ある意味、ジブリは最強の切り札を切ってしまったようにも感じるんですよね。」
  • 『日常』から「日常系」という存在を捉えてみる - ピアノ・ファイア

    有村悠さんからのチャットメッセージで、「今度『リスアニ!』に『Aチャンネル』のこと書いたんですよ」「ついては、いずみのさんからも日常系アニメへの意見をいただきたい」と話しかけられました。 リスアニ! Vol.05 ソニー・マガジンズ 2011-04-25 売り上げランキング : 48 Amazonで詳しく見る by G-Tools 過ちもなく悲しみもない日常系アニメの世界 | LUNATIC PROPHET 『リスアニ!』Vol.05に寄稿しました | LUNATIC PROPHET せっかくなので、そのチャットでぼくが返したコメントを書きなおしてみます。 有村さん自身の問題提起は、↓こんなところ。 浅井健一は歌う。 過ちもなく 悲しみもない世界 そんな世界が素敵だといえるのか (Blankey Jet City『幸せな人』) そんな世界が素敵だということを示したのが、いわゆる「日常系」作

    『日常』から「日常系」という存在を捉えてみる - ピアノ・ファイア
    genesis
    genesis 2011/04/23
    曰く,「日常系アニメも「あるある系コメディ」と「ギャグマンガ」があくまでベースにあるのであって、いきなりストーリーアニメの世界に「萌え」や「日常描写」がふってわいたわけではない」
  • コミナタ漫研vol.03レポ−ト〜相田裕と読む『ちはやふる』の回〜 - ピアノ・ファイア

    ちょっと年末年始を振り返りつつブログ更新したいと思います。 先月は冬のコミケに先立って、参加したいイベントがありました。 『GUNSLINGER GIRL』(『コミック電撃大王』で連載中)の作者として知られる相田裕がゲスト出演した「コミナタ漫研」です。 GUNSLINGER GIRL 12 (電撃コミックス) 相田 裕 アスキー・メディアワークス 2010-04-27 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools 来る12月28日、コミックナタリー主催のトークイベント「コミナタ漫研〜マンガ家に聞く、同業者の気になる仕事」の第3回が開催される。ゲストの相田裕が指定した「いまもっとも気になる同業者の仕事」は、BE・LOVE(講談社)にて連載中の末次由紀「ちはやふる」。 イベントでは「GUNSLINGER GIRL」で知られる相田に、「ちはやふる」の魅力とその源泉をプロ

    コミナタ漫研vol.03レポ−ト〜相田裕と読む『ちはやふる』の回〜 - ピアノ・ファイア
  • ヱヴァ破と、二人のアスカと、彼氏彼女の事情〜「優秀さ」と戦う物語〜 - ピアノ・ファイア

    『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』BD & DVD発売! ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.【初回限定版】 [Blu-ray] キングレコード 2010-05-26 売り上げランキング : 1 Amazonで詳しく見る by G-Tools 先週にリリースされた、ヱヴァ破。 待望のメディア化でした。ぼくも発売直後に、友人宅で鑑賞会をして盛り上がっていました。 友達とワイワイ突っ込みを入れながら観るという体験は、劇場ではできなかった楽しみ方です。 実際にそんな「実況プレイ」をやってみてわかったことは、こりゃあやっぱりオタクにとって凄く面白いエンターテイメントなんだな、ってこと。 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11) [DVD] キングレコード 2009-05-27 売り上げランキング : 46

    ヱヴァ破と、二人のアスカと、彼氏彼女の事情〜「優秀さ」と戦う物語〜 - ピアノ・ファイア
    genesis
    genesis 2010/06/02
    曰く,「『彼氏彼女の事情』は、90年代における実存の苦しみと、80年代的なスノッブの問題を同時に昇華しえた「ラブコメ」」だからこそ...「破のBGMにカレカノのサントラが流用されていること」にも強い意味が感じられ
  • 相田裕の持つテーマとは〜後悔と挫折を抱えて〜 - ピアノ・ファイア

    ちょっと前に、相田裕『GUNSLINGER GIRL』の12巻が発売されました。 GUNSLINGER GIRL 12 (電撃コミックス) アスキー・メディアワークス 2010-04-27 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools また先日のコミティアでは、オリジナル同人誌の新作『ダッシュ・ダッシュ!』も発表されています。 この機会に、相田裕の作品シリーズに通底するテーマ、について一気に書いてしまおうかと思います。どうぞお付き合いください。 同人誌のシリーズの方は、決まった通称もまだ無さそうですから、とりあえず一作目のタイトルから「バーサスアンダー」のシリーズ、と呼ぶのがいいでしょうか。 入手の機会があれば、ぜひ読んでみてほしいシリーズです。 バーサス・アンダースロー(とらのあな/メロンブックス) チェンジ・オブ・ペース(とらのあな/メロンブックス) ダッシュ

    相田裕の持つテーマとは〜後悔と挫折を抱えて〜 - ピアノ・ファイア
    genesis
    genesis 2010/05/22
    曰く,「バーサスアンダーからガンスリを振り返ってみると、フィードバックして理解できてくることがあります。」「現在の相田裕作品は「後悔と挫折を抱きしめること」というテーマが込められているのでは、という
  • 「粋」から「無粋」へ踏みこむ恋の物語/『WHITE ALBUM2 -introductory chapter-』 - ピアノ・ファイア

    Leaf(リーフ) WHITE ALBUM2 -introductory chapter- 初回限定版 (予約キャンペーン特典「オリジナルフィギュア」付き) リーフ 2010-03-26 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools 敷居さんの薦めを受けて、ホワルバ2をプレイしていました。 結論から言うと、すごく気に入った作品です。オススメ感謝。 前作のホワルバとは世界(=音楽業界)がつながっているだけで、ドラマ上の連続性の無いタイトルです。 なので、2からいきなりプレイしてもOKですよ? という前提で「どこをどう気に入ったのか」という話をしたいと思います。 一道シナリオである「序章」 まずはパッケージとしての形態から説明すると、今発売されている「introductory chapter」は全体の序章という位置付けで、次の冬に出る「closed chapter」

    「粋」から「無粋」へ踏みこむ恋の物語/『WHITE ALBUM2 -introductory chapter-』 - ピアノ・ファイア
    genesis
    genesis 2010/04/29
    曰く,「結論を急ぐと、『WHITE ALBUM 2』は、マルチヒロイン形式のラブコメを乗り越えようとしていく作品の系譜にあたるということを言おうとしているのだと思います。」
  • 『セカイ系とは何か』小メモ - ピアノ・ファイア

    目の前に置いてあったので(某氏の忘れ物)、前島賢『セカイ系とは何か』を読んでいる。以下、著者へのメッセージも兼ねて覚え書き。 前島賢『セカイ系とは何か』 p224 (※旧エヴァでは)主人公にごく近しい人間以外の大人たちが描かれなかった。謎の敵、使徒と戦うために作られた街でありながら、そこでどのような人が暮らしているのか、あるいはエヴァを運用するNERVとはどんな組織であったのかは、ほとんどわからないままだった。 一方、『新劇場版』では(中略)きわめて多くの群衆、群像、風景が描かれ、観客に第3新東京市という街の生活≒社会を感じさせるものとなっている。 from いずみの 旧エヴァには、シンジが主婦の会話(CVが林原めぐみと宮村優子)を立ち聞きするシーンがあったりと、第3新東京市の生活をリアルに感じさせようという意図は充分にあったから、「ほとんどわからなかった(描かれなかった)」と締めくくるの

    『セカイ系とは何か』小メモ - ピアノ・ファイア
  • アニメ『刀語』は次のイノベーターになりうるか - ピアノ・ファイア

    アニメ『刀語』公式サイト 先日、Twitter上で講談社編集・太田さんとちょっとやり取りした会話をもとにして語ってみます。 まず前提となる問題として押さえておきたいのが、「製作委員会システムによって1〜2クールのTVアニメを作る」という様態がどんどん難しくなってきているんじゃないか、ということ。 有り体に「システムにガタがきている」と言ってもいいことかもしれませんが、2クールぶんを一気に放送する体力も恐らく無くなっているようで、まず1クールぶんのエピソードで一区切り付けてから、ちゃんと売り上げが出ているようなら「第二期」の企画を通してもうワンクール、なんてしのぎ方も珍しくなくなってきました(怪我の功名というか、これはこれで面白いスタイルになっているのですが)。 それでえーと、たしかどこでだったかな、庵野監督がキングレコード(スターチャイルド)の大月プロデューサーに向かって、 「あんたがやり

    genesis
    genesis 2010/02/24
    曰わく,「もちろん、イノベーションという言葉を使うからには、期待しているのは『刀語』そのものの成功だけではなく、後の番組企画に繋がる成功です。」
  • ペトロニウスさんによる『ひぐらし』論、選択可能性の倫理 - ピアノ・ファイア

    ちょっと前なのですが、Language×Languageの相羽裕司さんからブログへのリンクをいただいてました。ちょっとそのことについて。 ぼくの記事から『ひぐらしのなく頃に』の話に繋げていただいてます。 ハーレムギャルゲーの終焉は『ひぐらし』でも描かれている: ひぐらしのなく頃に解/ネタバレ感想ブログ 去年(09年)の暮れ頃に、『ときめきメモリアル4』の隠し(なのかな)ヒロインが話題になったりしました。 特にサブカルチャーを視座に入れながら批評的な活動をしている方々のブログやTwitterで話題になっていた感じがあります。たとえば、いずみのさんのこのエントリなんかが参照できます↓ ●『ときメモ4』と『生徒会の七光』がゼロ年代最後尾のリリースであることの意味/ピアノ・ファイア 少し乱暴にまとめてしまうと、00年代、オタク達は、ギャルゲーなりハーレムアニメなりで、俺たちは複数のヒロイン達からよ

    ペトロニウスさんによる『ひぐらし』論、選択可能性の倫理 - ピアノ・ファイア
  • 『ときメモ4』と『生徒会の七光』がゼロ年代最後尾のリリースであることの意味 - ピアノ・ファイア

    例によってタイトルはただの思いつき。 izumino 『生徒会の一存』はときめも4と同じ時期の作品だと思うと面白いですよね link ↑をポストしたのが去年の12月16日。この時点では、『生徒会の一存』のアニメ版を11話まで観てただけで原作は未読でした(ときメモ4は2周くらいクリア済み)。 ときめきメモリアル4 コナミデジタルエンタテインメント 2009-12-03 売り上げランキング : 120 Amazonで詳しく見る by G-Tools生徒会の一存 第1巻 限定版 [DVD] 堀井久美 ビデオメーカー 2009-12-11 売り上げランキング : 1997 Amazonで詳しく見る by G-Tools ↓そして今月の15日(この日記書いてる四日前)のポスト。 izumino 生徒会の一存を6巻まで読んだインプレッション。「アスカはメインヒロインじゃない都子」 link さらに最近

    genesis
    genesis 2010/01/20
    曰く,「ゼロ年代というのはナンパゲーというか、複数攻略ルートのあるギャルゲーが限界をきたしていた時代でもあり...同時攻略(ナンパ)そのものをゲームから排除した作品が立て続けにリリースされていました。」
  • 『サマーウォーズ』が時かけの失敗を繰り返さなかった、簡単な理由 - ピアノ・ファイア

    映画『サマーウォーズ』は8月の上旬に、四人でつるんで観てきました。 その日に身内向けに書いていた感想を、かなりの長文になりますが公開しておきます。 もうすっかり秋ですし、『サマーウォーズ』という夏の映画の問題をそろそろ片付けておこう、ってことで。 サマーウォーズ [DVD] 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Toolsサマーウォーズ完全設定資料集 ホビー書籍部 エンターブレイン 2009-08-20 売り上げランキング : 85 Amazonで詳しく見る by G-Tools 鑑賞後直後のつぶやき 「びっくりするほど普通に面白かった映画ですね……。時かけで失敗していたことと比べてみれば」 「(なぜ時かけからこんなにも変わって見えるのか)だいたい分かりました」 友達とダベりながらの感想 「1800円ぶんは充分楽しめる。いわゆるプロの仕事ですね」 「サマーウォーズでか

    『サマーウォーズ』が時かけの失敗を繰り返さなかった、簡単な理由 - ピアノ・ファイア
  • 東浩紀・伊藤剛・竹熊健太郎らによるヱヴァ鼎談 簡易レポ - ピアノ・ファイア

    先日、25日夜に朝日カルチャーセンターで行われた、鼎談講座「ヱヴァ」をめぐって − あれから14年の手元のメモと記憶によった簡易レポートです。 講座内容 テレビ放送から14年、今夏「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」が公開されました。今、ヱヴァをめぐって何か起きているのか。14年の間に起きた変化とは。「大人になる」こととは何か。作をきっかけに出会った3人が語ります。 実際の内容を振り返ると、この「大人になることとは何か」「作り手が、受け手が、大人になることで何が変わったのか」というのが一番重要なテーマのはずで、(伊藤剛さんはなるべくそっちに振ろうとしていましたが)でもちっともそういう話にならなかったのはモッタイナカッタですね。 「私達はこんな大人になりました」っていうのは自分側からあまり語りたくないようなことなんでしょうか。 個人的には、トミノが大人に(まるく)なり……、そして庵野さんも大人

    東浩紀・伊藤剛・竹熊健太郎らによるヱヴァ鼎談 簡易レポ - ピアノ・ファイア
  • 「昔から好きで、どんどん面白くなってると感じる漫画はありますか」/相田裕『GUNSLINGER GIRL』11巻 - ピアノ・ファイア

    GUNSLINGER GIRL 11 (電撃コミックス) アスキー・メディアワークス 2009-07-27 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools 『GUNSLINGER GIRL』の新刊を、へうげものや数学ガールや咲の新刊と一緒に買ってきました。 まだチラリとしか開いていないのですが、去年、10巻を買った時に書いていた文章をいま載せておこうと思います。 ガンスリ10巻と、特典のおまけをチラ見。好きな漫画なのでこれはじっくり読もう。 「昔から追いかけている連載で、しかも作者が上達するのと並行して思い入れも強まってる」という面では、自分の中で『成恵の世界』に近い位置にある存在かも。 二十歳頃から読み続けている作品で、「今も好き&どんどん面白くなってる」タイトルって少ないだろうから。 註:成恵は1999年連載開始、ガンスリは同人誌のシリーズが00年で一度終了して

    「昔から好きで、どんどん面白くなってると感じる漫画はありますか」/相田裕『GUNSLINGER GIRL』11巻 - ピアノ・ファイア
    genesis
    genesis 2009/07/29
    曰く,「当初は少しずつ「...ヨーロッパ映画のような画面」を目指して志向していたのが、一度そこまで到達してからは、改めて「絵画的なタッチを含んだ、ラフな質感」を加えるようになってきた、というのが印象深い
  • 「津田雅美コマ割り研究序説」に寄せて/「ページの輪切り」論 - ピアノ・ファイア

    先日紹介した、文学フリマ発行の同人誌『少女漫画を語る Girls' Comic At Our Best! vol.04』ですが、無事入手できましたので、紫呉屋さんの「津田雅美コマ割り研究序説」に絡めてちょっとぼくなりに語ってみたいと思います。 さて、紫呉さんの記事そのものは、グラフや表などを駆使して「漫画のコマ割りのデータ的計測/分析」の面白さ(可能性)を説いたものでした。 そんな筋の主張からは外れるのですが、とにかく「ページまたぎ」という、1ページ単位で「割る」のではなく、「見開き全体を用いたコマ割り」が多い津田雅美の作風について私見を述べてみます。 津田雅美と「コマの輪切り」 結論を一言で言えば、津田漫画の特徴は「コマの折り返しが排除されるコマ割り」がされているということです。 いわゆる視線誘導が、「S字」を描かずに読めるということが、独特の読書感に繋がっています。 ┌┐┌┐|┌┐

    「津田雅美コマ割り研究序説」に寄せて/「ページの輪切り」論 - ピアノ・ファイア
  • 紺野キタ『つづきはまた明日』1巻 - ピアノ・ファイア

    つづきはまた明日 1 (1) (バーズコミックス ガールズコレクション) 紺野 キタ 幻冬舎コミックス 2009-02-24 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools 読みました。素晴らしい。今日はちょっと風邪っぽかったんですが、紺野さんの漫画はキャッチアコールドな時に読むのにいい感じなんですよね。なんか、おかゆみたいな。 この人は当にファンタジーの人だなあ、と思います。あと、身近に家庭や育児を見ている人の漫画ですね。作者としては、リカコ叔母さんの視点が近いのかな。 これ、2巻に続くんですね。紺野さんのこういう話で長く続くのは、珍しい。 そういえば紺野さんといえば、キャラクターの顔をあまり描き分けない画風を逆手に取っている作家さんなわけですが、今回も「顔が似ているキャラがいる」ことに意味のある設定でした。うーん、やっぱり意識して狙ってるんでしょうか? Cot

    紺野キタ『つづきはまた明日』1巻 - ピアノ・ファイア
    genesis
    genesis 2009/03/07
    曰く,「紺野さんの漫画はキャッチアコールドな時に読むのにいい感じなんですよね。なんか、おかゆみたいな。」
  • 瞳のハイライトの表現史[ざっくり版]〜星の瞳のハイライト - ピアノ・ファイア

    漫画表現の中の、光を反射しない眼について - ポンコツ山田.com 漫画の中でしばしば見かけられる表現として、「つや消しの眼」、「光を反射しない眼」があります。百聞は一見に如かずと言うことで、例をいくつか挙げてみましょう。 (うしおととら 愛蔵版 11巻 p143) (中略) 私たちは特に誰に説明されたわけでもなく、これらの表現を受け入れ、ある一定の解釈をしています。 大体の場合において、眼が光を反射していないキャラを見ると私たちは、「そのキャラは正気を失っている」のように解釈するのではないでしょうか。 (中略) 広く使われているこの表現ですが、いったい誰が使い始めたんでしょうね。広まっているからそうとは感じませんが、現実にはまずありえない表現でもって何かを表象するというのは、非常に偉大な先駆です。 はてブのコメントにも書いたことですが、表現の歴史の順序としては「黒目のハイライトを消す」表

    瞳のハイライトの表現史[ざっくり版]〜星の瞳のハイライト - ピアノ・ファイア
    genesis
    genesis 2008/12/09
    曰く,「ハイライトの有/無は「内面の有無」を切り替えるスイッチであると同時に、ビフォー/アフターの落差によって読者に影響を与える表現となりうるのでしょう。」
  • ゼロ年代における「契約から再契約へ」の想像力 - ピアノ・ファイア

    お久しぶりです。 先週末は東京に出ていました。合計して27人との出会いがあり、七人の編集者さんと話しこんだり、小林尽に会ったりしていたのですが、このブログの更新再開一発目は、20日に催された「海燕オフ」発祥の「契約→再契約」の話をしたいと思います。 http://d.hatena.ne.jp/kaien/20080922/p1 あと、決断主義批判と「契約」「再契約」の話はおもしろかった。 くわしく語りはじめると長くなるので省略するけれど、2000年代以降のエンタメ作品では、『Fate』や『コードギアス』など、しばしば「契約」というモティーフが取り上げられる。 しかし、「契約」をあつかった物語では、かならず「再契約」が語られるものなんだ。という内容でした。 http://d.hatena.ne.jp/Gaius_Petronius/20080921/p3 こういう「構造の流れ」はどうもありそ

    ゼロ年代における「契約から再契約へ」の想像力 - ピアノ・ファイア
    genesis
    genesis 2008/09/23
    曰く,「つまり「決断主義」というワードは作業仮説に用いられる言葉にすぎず、その〈次〉が要る」,「割と一発で「決断」に代わる想像力を説明できるキーワードとして浮上したのが、〈契約〉だった」
  • イチ執筆者による「ユリイカ 総特集*荒木飛呂彦」の全体的な感想 - ピアノ・ファイア

    買って読んだ人向けの、各記事に対する私見的感想です。 自分の記事(イズミノウユキ名義)と、ジョジョ立ちとスタンド辞典に関してはコメント無しでいきます。 (でも自分の記事の誤字訂正はちょっとだけあります。→近況とエラッタ - ピアノ・ファイア) ユリイカ 2007年11月臨時増刊号 総特集=荒木飛呂彦〜鋼鉄の魂は走りつづける 青土社 2007-11 売り上げランキング : 10 Amazonで詳しく見る by G-Tools http://www.seidosha.co.jp/index.php?%B9%D3%CC%DA%C8%F4%CF%A4%C9%A7 男たちの奇妙な愛情 !? / 荒木飛呂彦×斎藤環×金田淳子 とりあえず、荒木先生の発言はどれも面白かったですよと。 自分は車田正美の直系だけど、BLEACHなんかは同人(という傍系)を経てから車田に戻ってるような感じだと分析するあたりとか

  • 「愛し萌え」と「愛され萌え」 - ピアノ・ファイア

    (今書いている記事の内容とはあんまり関係ない雑感です) 前から思ってることなんですが、萌えオタクには「愛したい願望が強い派」と「愛されたい願望が強い派」の二派に結構別れるんじゃないかなぁ……ということ。 ぼくは数年前からすっかり前者の性格にシフトしてしまっていて、だから「脳内彼女(妹)とかメイドが欲しい」なんてことは滅多に思わないし、リアルで女にモテないからといって特に不満も何も感じないわけです。「我愛する、故に我あり」みたいな感覚で、それ以外の欲求が薄いんです。 でも『電波男』を読み返してみると、著者の田さんはつくづく後者寄りの人だよなぁと。我愛される、故に我あり。萌え=脳内恋愛、という。ギャルゲーマーにはこっちのタイプが多いんじゃないでしょうか。 この二種のタイプの萌えは、別個に分けて考えないとかなり意見がすれ違いそうなので、萌えについて語る際には意識しておくに越したことが無いと思い

    「愛し萌え」と「愛され萌え」 - ピアノ・ファイア