「新人賞一次選考の落とし穴」などを編集者が直接解説してくれる「講談社文芸編集者による小説道場」が5月10日、開催される。参加者は自分の作品原稿を会場に持ち込み、講談社文芸局のスタッフに手渡してデビューを目指せる。 講談社とブックリスタは2月28日、小説家志望者向けの原稿持ち込みイベント「講談社文芸編集者による小説道場」を開催するにあたり参加者の募集を開始した。 同イベントでは、講談社の文芸編集者が、自らの経験をもとに導き出した「新人賞一次選考・二次選考を突破できない人が陥っている落とし穴」や「作家志望者にどうしても伝えておきたいアドバイス」を披露。1人では打ち破れない「一次選考・二次選考の壁」を突破するためのヒントが得られる。 また、会場では講談社文芸局スタッフが、参加者の持ち込み原稿を受け付けるほか、参加者にはReader Storeで利用できる1000円分の電子図書券がプレゼントされる
文芸エージェントの『裏づけ』あるいは引き受けがない作品でも検討する出版社は増えつつある。しかし、複数の選択肢がある中、著者にとってどこまで魅力的かは不明だ。 現在の電子出版と自主出版革命が起こる以前、著者にとって出版に至るまでのプロセスは非常に時間が掛かるものだった。 エージェント探しはその最初の関門と言って良いだろう。役割こそ変化しつつあるが決して絶滅することはない文芸エージェントは、本の価値を決定し、率直にタイトルを引き受けるか拒否するかを判断する最初の存在だった。 自主出版を志す多くの著者がそうする理由は、原稿の引き受けが拒否されることが珍しくないからだ。原稿は非常に優れているが市場性がないという理由で本の代理人となることを拒否するとはっきり告げるエージェントにより、業界のフラストレーションが引き起こされている。 しかし現在、著者には非常に多くの選択肢がある。文芸エージェントの『裏づ
47名合同アンソロジー『人は死んだら電柱になる』 (2015年1月1日更新:第三刷頒布完了のご報告) 昨年末に開かれましたコミックマーケットC87にて、第三刷残存分その他の在庫を頒布、無事完売いたしました。本企画は昨冬のコミックマーケットC85直後に立ち上がったものですが、この一年の間お付き合い下さり、感謝に堪えません。執筆者各位、広報を伝達して下さった皆様、そして頒布に協力して下さった方々、2日目に頒布ブースにお越し下さった皆様。ありがとうございました。また完売につき、無手にてお帰ししてしまった方々にはお詫び申し上げます。 なお、本アンソロは実は国立国会図書館(→書誌情報ページ)にも納入しておりますので、東京か奈良*にご用がおありの方はそちらをご利用いただくか、あるいは各地の図書館にて国会図書館からお取り寄せいただくなどして、閲覧できるかもしれません。(*東京に本館があるほか、京都府内に
KADOKAWAは、『トールキンの「ホビット」を探して』を、2月28日公開の映画「ホビット 竜に奪われた王国」に併せて発売した。価格は2300円(本体価格)。 同書の著者はワシントン・カレッジ英語科のコリー・オルセン教授。オルセン教授が開設したiTunes Podcast「トールキン教授」は1年間で100万ダウンロードされるほどの人気ぶりだ。 同書は、『ホビット』の成り立ちから『指輪物語』誕生までの秘話、物語の舞台や物語に込められた仕掛けやメッセージ、登場人物たちの背景についてユーモラスに解説している「ホビット」完全読本で、ファンはもちろん、「ホビット」を読んだことのない人でも楽しめるものとなっている。 映画の観賞前後に同書を読めば、映画の世界をさらに広く深く理解できそうだ。 関連記事 BOOK☆WALKER、電子書籍版『魔女の宅急便』が特典の劇場前売り券を発売 ペアの前売り映画鑑賞券を購
リンク 朝日新聞デジタル 売れるから「嫌中憎韓」 書店に専用棚/週刊誌、何度も扱う:朝日新聞デジタル ■「国民不満すくう」「訴訟リスク低い」 「嫌中憎韓」が出版界のトレンドになりつつある。ベストセラーリストには韓国や中国を非難する作品が並び、週刊誌も両国を揶揄(やゆ)する見出しが目立つ。 東京・神保 KOMIYA Tomone @frroots これじゃただヘイトスピーチに加担するだけじゃないですか。どうせならその横にもっと大きく「反ヘイトスピーチ」コーナー作りませんか三省堂さん、そして全国の書店さん。さらに売れますよ。/売れるから「嫌中憎韓」 書店に専用棚:朝日新聞 http://t.co/OAVTwEt7nl 2014-02-11 14:55:35
業界ウオッチャーは『紙書籍は死んだ』とか『電子書籍の売り上げが落ち込んでいる』とかあり得ないニュースのヘッドラインを共有し続けている。しかし、Princeton Survey Research Associates Internationalが2014年1月はじめに行い、Pew Internetが公表した新たな調査によると、読書は成長傾向にあり、電子書籍の調子はよく、米国読者の多くは2013年少なくとも1冊紙書籍を読んだという。 Pewの調査結果に対するリポートによると「2013年に電子書籍を読んだ成年層の割合は2012年末の23%から28%に成長した。同時に米国人10人のうち、7人は紙書籍を読んでおり、2012年の若干の落ち込みから4%の成長となり、成年層の14%はオーディオブックを聴いた」という。興味深いことに、回答者の4%のみが紙書籍を完全に避けて電子書籍のみを読んでいると回答した。
ゲーム開発のプロに聞いた!Unityの入門におすすめの書籍5冊 【Unityを勉強するなら読んでおきたい!】ゲーム開発のプロに聞いた「Unity(ユニティ)の入門におすすめ書籍5冊」です。初心者でもゼロから始められる本を中心に紹介しています。Unityの書籍も出版している浅野祐一氏が監修。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査 ソーシャルゲームなどの開発でも使われることの多いUnity、これから勉強しようと思う人も多いと思います。
アニメ「電脳コイル」究極の作画資料集、緊急重版! 2007年に放送され、各賞を総なめにしたTVアニメ作品「電脳コイル」。 監督・磯光雄、作画チーフ・井上俊之をはじめ、本田雄・板津匡覧・押山清高・近藤勝也・平松禎史・本間嘉一(森川聡子)・吉田健一等豪華スタッフ陣による貴重な原画2,000点を収録。 アニメーター必携の資料集が、ヤサコやイサコたちの生まれた2014年、ついに復刊します!! 原作・脚本・監督:磯光雄 アニメーションキャラクター:本田雄 総作画監督:井上俊之・本田雄・板津匡覧 第29回日本SF大賞受賞 第47回日本SF大会 第39回星雲賞メディア部門受賞 平成19年度文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞受賞 東京国際アニメフェア2008 第7回東京アニメアワードテレビ部門優秀賞受賞 第13回アニメーション神戸賞 個人賞受賞 ▼CONTENTS Part1:版権イラスト[原画
L'Encyclopédie, ou Dictionnaire raisonné des sciences, des arts et des métiers, par une société de gens de lettres 18世紀フランス啓蒙期の白眉たる『百科全書』初版(1751-1780、35巻)正式名L'Encyclopédie, ou Dictionnaire raisonné des sciences, des arts et des métiers, par une société de gens de lettres, Paris,28vols.,1751-1772.Supplément à Encyclopédie,par M***,Amsterdam,4vols.,1776-1777.,Suite du Recueil De Planches,Paris et A
米Forbes誌によると、大手出版社が苦境に立つ米国で、給与制ではなく完全出来高制で編集者を雇う「ハイブリッド出版社」が幾つか立ち上がり始めているという。 ハイブリッド出版社とは、フリーの在宅編集者たちが共同作業で個人作家の作品をプロ作品に仕上げるというもので、報酬は売上金のレベニューシェアのみ。編集者たちはタダ働きするわけにはいかないので、候補リストに上がった作品群の中から有望かつ報酬条件のいいものを選び、作家やベータ読者と一緒に編集作業に携わる。 記事によると代表的なのはBooktropeやEntangled Publishingで、すでに幾つかの作品をベストセラー入りさせることに成功しているとのこと。またBooktrobeはシリコンバレーのベンチャーキャピタルからの資金調達にも成功したという。 関連記事 僕らの知る「漫画」は衰退する? 漫画家3人が語る“デジタル×漫画”の未来 「絵に
経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資本」論 あたなの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資本。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く