タグ

writingとNovelに関するgentoのブックマーク (28)

  • 「小説自動生成プログラムをすべての人の手に」作家、宮内悠介とAI

    gento
    gento 2016/01/05
    電脳が物語をつくり上げる時、人は創作の中にどんな価値を見出すんだろう? とか。 「人の手によるもの」ことを尊ぶ流れと、「自分のためだけのもの」を尊ぶ流れは、今既にある(たとえば「自分が気に入らない展開
  • のべりん [novelint - Yet Another Novel Checker] / 簡易小説構文チェッカー

    このツールは、小説っぽい文章とかの原稿用紙換算でのページ数をみたり、原稿用紙の使い方をチェックしたりします。 いわゆる「ノベルチェッカー」というツールのクローンになります。……なるはずでしたが、迷走の挙句独自の進化を遂げています。 URL が変更されました http://novelint.6dpg.net/ は、http://novelint.arith.jp/ に URL が変更されました。 旧ページは新ページにリダイレクトされています。 これからリンクを貼る方は、お手数ですが新しい URL に張るようお願いします。

    gento
    gento 2015/12/28
    "このツールは、小説っぽい文章とかの原稿用紙換算でのページ数をみたり、原稿用紙の使い方をチェックしたりします。"
  • ゼロから小説のあらすじ作れるソフト、芝浦工大が開発 何から書けばいいのか分からない初心者でも容易に

    小説を書こうとしたが何から書いていいのか分からない──こんな初心者でゼロからも容易にあらすじを作れるという小説創作支援ソフトを芝浦工業大学の米村俊一教授が開発した。書き手が例文を選んで組み合わせるだけであらすじが作れるという。今後、スマートフォンなどで小説の執筆までサポートするソフトの開発を目指す。 この“あらすじ創作アプリ”は、認知心理学とプロ小説家の助言をもとに、文章構造や語彙を可視化。アイデア出しの支援として、小説の中でよく使われる表現を「例文」として表示し、これを選ぶことで文章を組み立てられるという。あらすじを13行の“ログライン”(重要シーンを端的に説明する短い文)で構成することでアイデアの洗練を支援する機能や、起承転結を色分けして分かるようにする機能なども備える。 米村教授は昨年、小説執筆支援ソフト「ものがたりソフト」を同大出身で作家の中村航さんと共同開発。プロ作家の思考パター

    ゼロから小説のあらすじ作れるソフト、芝浦工大が開発 何から書けばいいのか分からない初心者でも容易に
    gento
    gento 2015/12/16
    わはは。すげいな! 「小説を書きたいけど書けない人」って、なんかもう「小説家になりたいけど書きたい小説があるわけじゃない」くらいナニイッテンダ感溢れるアレだけど、二次創作・クローン系では重宝されそうだ
  • 読者評をコンピューターが書く時代に - 文芸同志会通信

    文芸同志会(伊藤昭一主宰)★連絡所=部・詩人回廊」北一郎(正会員担当)★ー★今、話題の純文学、ミステリーなどエンターテインメントから、同人誌・単行のマイナー作品まで、現代文芸界の動向がわかるコーナー。 書き手はいるが読者がいない。これがアマチュア作家の現状で、なんとか読者の評がえられないか、あるいは作れないかというのは、現在と将来にわたる課題である。すでにコミックや大衆小説の創作には、骨格をコンピューターがつくるシステムが出来ている。大塚英志「キャラクター小説の作り方」などは、その思想が色濃く反映されている。書き方は違っても作り方は同じということだ。文学フリマでも700超えるグループがあるが、そこの希望は、批評して欲しいというのが一番多いはずだ。 そこで、コンピューターで読者評ができないか、ということになる。 小説ネット公開システムひとつに「インターネット文芸誌『クランチマガジン』」(

    読者評をコンピューターが書く時代に - 文芸同志会通信
    gento
    gento 2015/03/30
    "書き手はいるが読者がいない。これがアマチュア作家の現状で、なんとか読者の評がえられないか、あるいは作れないかというのは、現在と将来にわたる課題でである。" "文学フリマでも700超えるグループがあるが、
  • 電子小説をひたすら書く「NaNoWriMo月間」の裏で…ボットに小説を執筆させる「NaNoGenMo月間」も | HON.jp News Blog

    電子小説をひたすら書く「NaNoWriMo月間」の裏で…ボットに小説を執筆させる「NaNoGenMo月間」も | HON.jp News Blog
    gento
    gento 2014/11/26
    "NaNoGenMoは昨年から裏イベントとしてスタートしたもので、自然言語処理ライブラリやネット上に公開されているコーパス類を駆使して、英小説を生成し、スクリプトと一緒に公開するとういうAIギーク向け企画。"
  • 小説執筆支援ソフトを活用して書かれた小説「僕は小説が書けない」が発売 芝浦工大・米村俊一教授と作家・中村航氏が共同開発

    小説執筆支援ソフトを活用して書かれた小説「僕は小説が書けない」が発売 芝浦工大・米村俊一教授と作家・中村航氏が共同開発
  • imagination note 〜発想と空想とエソラゴトの吹きだまり 物語の非代替性

    gento
    gento 2014/08/26
    ーーこの物語を思いついたのは、書いたのは、自分だけだ。  その自負がなければ書き手ではいられない。  そんな気がしています。
  • 『説明するな描写しろ』という弊害多い格言を排す ~小説創作における技法の話~ - 世界複製計画

    あなたが小説を書く人なら、もしくは純粋な読み手であっても、書くことに知的な関心を寄せる読者なら、この「説明するな描写しろ」式のアドバイスや、「説明的な文章はさけろ」というような文言を目にし、耳にしたことがあるのではないかと思います。 これはもちろん個人的な感覚ですが、これほど世の中に「はびこっている」からには、世に出ている「小説の書き方教則」や「書き方教室」においても記述され、講義されているのではないかと思います。 「説明」と「描写」の違いってなんですか? エントリのタイトルからして、私はこの格言に反論するわけですが、まずは順をおって、「なにが「説明」であって、なにが「描写」であるのだろう?」 というところから、話をはじめてみたいと思います。 なぜなら、この「説明するな描写しろ」式の創作上の格言は、一見、非常に説得力をもって聞こえるのに対して、「どこからどこまでが説明的な文章で、描写的な

    『説明するな描写しろ』という弊害多い格言を排す ~小説創作における技法の話~ - 世界複製計画
    gento
    gento 2014/07/05
    「アレ」と「ソレ」
  • 簡単に「ベストセラー小説」を書くための文章テクニックとアドバイスを集めた「How to Create an Instant Bestselling Novel」

    By Michael Shaheen スティーブン・キングは「ショーシャンクの空に」「スタンド・バイ・ミー」「グリーンマイル」といった数々のベストセラー小説を世に送り出していますが、世界中で認められるストーリーを書くには、人を引きつける文章力や秀逸なストーリー展開を練るという類いまれな才能が必要とされます。ベストセラー小説を書くにはどのようなテクニックが使われているのか?どのようなストーリー展開がベストセラー小説になり得るのか?ということを研究した数学作家のクリフ・ピックオーバー氏が「簡単にベストセラー小説が書ける方法」を公開しています。 How to Create an Instant Bestselling Novel http://sprott.physics.wisc.edu/pickover/bestseller.html ◆ベストセラーが書ける文章テクニック14選 By Oli

    簡単に「ベストセラー小説」を書くための文章テクニックとアドバイスを集めた「How to Create an Instant Bestselling Novel」
  • 年に○○冊担当する編集者 #ラノベ

    サト(編集者) @KISATO2022 着々と来年度の刊行予定も決まりはじめ、なんか今年の繰り返しな気がしてきました。聞こえてくるのはデスマーチか!? 2013-12-12 21:19:52

    年に○○冊担当する編集者 #ラノベ
  • 1人の編集者が20人の作家を担当しているのが問題 : わなびニュース

    486: この名無しがすごい! 2013/12/05(木) 08:20:57.33 ID:DftSIS9h ラノベの編集に当たり外れが多いのは、一人で10人くらい受け持ってるからかね? うちの担当さんはシリーズ作だけで、4~5人受け持ってるらしい。 漫画家は10人受け持ってると言っても殆どはキープとか予備軍らしいし、そもそも漫画なんて5分ありゃ読める。

    1人の編集者が20人の作家を担当しているのが問題 : わなびニュース
  • 書くのに必要なすべてのものー野田のフロー(流れ)図と創作系記事まとめ

    およそある程度以上の長さをもつ文章であるならば、次の3つの成分からできている。 A.書きたいもの/書く動機 B.書かなくてはならないもの(具) C.従うべきもの(枠や構成) A.書きたいもの/書く動機 文章の核には、書き手が書きたいものや書く動機がある。 これなしには、文章書きは途中で放棄されてしまうだろうし、そもそも書きはじめようとはしないだろう。 それは「これ(この発見/この場面)を書きたいだ!」といった直接的なものだったり、「認められたい」や「復讐してやる」や「単位がほしい」といった間接的な何かかもしれない。 実をいえば、これらの文章の核となる〈書きたいもの〉や〈書く動機〉は、最終稿に残らないことも多い。また書かれたとしても、分量的には全体のほんの一部分であることも少なくない。 逆に言えば、文章の多くは〈書きたいもの〉以外の要素で埋められる。 しかし分量的にわずかだとしても、核となる

    書くのに必要なすべてのものー野田のフロー(流れ)図と創作系記事まとめ
  • 榊一郎氏の企画書、プロットに関するまとめ。

    榊一郎@ノベライズ『サマナーズウォー』1&2発売中♪ @ichiro_sakaki たまに新人さんや、デビュー前だけど最終選考到達組とかのプロット(というより企画書)を拝見する事があるんだけども。「なんか企画通らないんですよねえ」「どうしてなんでしょう」と。で――割とこれが同じパターンにはまっている事が多い。 #sousaku 2012-05-15 21:08:18 榊一郎@ノベライズ『サマナーズウォー』1&2発売中♪ @ichiro_sakaki 例えば、「ファンタジー世界で代理戦争をやる話」というプロットだったとして。いきなり、世界観設定から、あるいはキャラ設定から書いてあったりする事が多いのな。この世界は太陽が二つあって、大陸には七つの国が云々、とか、このキャラの特殊能力は云々とか。 #sousaku 2012-05-15 21:10:40 榊一郎@ノベライズ『サマナーズウォー』1&

    榊一郎氏の企画書、プロットに関するまとめ。
  • いきなり結果を出す→今日書き終えるためのショートショートの書き方マニュアル

    同じ行の修飾語と名詞は、常識的につながるペアとなっている。 1つずつずらして/ランダムに組み合わせた結果を検討していこう。例えば、 ・呼びかける こだま → あたりまえ ・呼びかける 患者 → ちょっとホラー系 ・呼びかける ゴミ → 「ちょっと、おじさん。あたしを捨てたわね!」 筒井康隆のはではでしい失敗のせいか、大抵の小説指南書には「擬人化はやめとけ」とあるが、絶滅危惧種のショートショートの中では顕在である。 地雷臭がぷんぷんするが、ショートショートだから駄作に終わっても次のを書けばよい。 少しでも書けそうな奇想が見つかれば、とにかく書けというから、手順を進めるために先へ進もう。 Step2 因果展開で奇想を世界観に ひとつの出来事であれ行動であれ、それが蔵している可能性を展開していくのには、手塚治虫がやってたプロットの筋トレ 読書猿Classic: between / beyond

    いきなり結果を出す→今日書き終えるためのショートショートの書き方マニュアル
  • 初心者向けネット架空戦記の書き方 - 感想編

    最終回は感想編。 だれだって感想をもらえるのはうれしいけど、感想は毒にも薬にもなるんです。そんなお話。 感想には全て返事を書くべきか? これは各作者ごとに判断すればいいけど、感想があるていど来るようになるとけっこうな負担になったりする。 私はそれを嫌って、基的に誤字指摘のお礼以外は感想を返さないようにしている。 ただ、感想に返事を書いた方が感想は集まりやすいなんて話も聞いた事があるからこのあたりは、各人の判断任せという所。 問題なのはここからで、応援レスやネガティブレスなどで対処できない、提案レスの扱いである。 技術チートや内政チートなどによくあるが、 「これしたら?」 「こうすると効率上がるよ」 のレスだったりする。 私の場合は感想を返さない方針だけど、これらの提案については以下の条件で採用するという指針を持っていたりする。 1)その提案を作者が理解できるか? 話の展開上絶対にこれは大

    初心者向けネット架空戦記の書き方 - 感想編
    gento
    gento 2013/10/16
    "話を終わらせるってのは、『スキル』なんですよ。このスキルを持っていない作者は話を終わらせる事はできません。(snip)話を妥協させる事を常に意識していれば自然と身につきます"
  • 物語は作れたがどんな文章で小説にしていいか分からない人のための覚書

    前回の記事 生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書) 読書猿Classic: between / beyond readers について、物語の作り方はわかった気がするけど、それをいざ小説にしようとすると言葉が出てこない、なんとかしろ、という意見がありました。 実は、小説の文章についても少し書いていたのですが、あまりにも小学生向けでなかったので省きました。参考になる人がいるかもしれないので出してみます。 1 小説の文章は何からできているか? 小説は、文章を通して物語を伝えるものです。 小説の文章は、大きく3つに分けられます。 《場面》、《説明》、《描写》です。 (1)説明とは 《説明》は、物語を大づかみに述べる文章です。細かいところを省略して伝えるので《要約》と呼ばれることもあります。 大づかみなので、少しの文章で、長い時間の物語を伝えることができます。 わず

    物語は作れたがどんな文章で小説にしていいか分からない人のための覚書
  • 生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書)

    創作論とか小説の書き方みたいなについて言うと、作家やその周辺の人が書いているせいか、かつてはその困難さを前面に掲げて、結果的に創作行為の神秘性を保守する手合が多かった。 近頃は「誰でも書ける」みたいなのも随分増えたけれど、タイトルだけ付け間違えたようなのが多くて、あいかわらず、もったいぶった文士臭さが抜けてない。 探す場所を間違えたのだと考え、はなっから「創作行為の神秘性」なんて受け付けない人たち向けに書かれたものを探した。つまり子供向けである。 学校の課題になったりするせいか、アメリカのものに、手続きだけに注力した実にアッケラカンとしたのが多かった。 ネットでフリーで手に入るものだと、National Novel Writing Month(通称:NaNoWriMo ※)のYoung Writers Program用ワークブックが、ほぼ同じ手続きを小・中・高校生向けの3種類に書き分けて

    生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書)
    gento
    gento 2013/10/06
    "君のなかの編集者を追いだそう" ――追いだそう!!
  • 「描写するときは空気も一緒に」ってプロが言ってた: 飲茶な日々 - 史上最強の哲学日記

    ※プロのアドバイスについて結構反響があったので、せっかくだから追記 ちなみに、プロが言うには、 描写は「空気(雰囲気)」も一緒に書かないと全然ダメらしい。 たとえば、 「幼馴染と一緒に公園のブランコに乗りながら話している場面」 を描写するとした場合、 プロになれない人、 脳内でアニメ絵を思い浮かべてノベライズする人は、 「豊富な語彙で、わかりやすく、その時間、場所、状況を 上手に説明すること」を頑張るわけですが、 プロは、 「その状況を説明しながらも、出したい空気(雰囲気)を混ぜて書くこと」 に神経を尖らせるそうです。 たとえば、この場面で書きたいことが「シリアスな相談」であれば、 「夕方」を寂しさを感じさせるような言葉遣いで表現しつつ、 「周囲に人がいない」ことを不安を感じさせるような言葉遣いで表現しつつ、 一緒にいる幼馴染の容姿の美しさを「はかなげ」な単語で描写しつつ、 視線、態度、表

  • マーク式感想による小説投稿サイトがあったらいいな: 飲茶な日々 - 史上最強の哲学日記

    備忘録としてメモ。 <目的> 有用な感想がもらえるような「新しい小説投稿サイト」を考える! <分析> ・アマチュア作家が、小説投稿サイトに、小説を載せる動機は何か? → 感想(反応)が、欲しいからッ! しかし、現実には、あまり感想がこない。 ・なぜ、感想がこないのか? (1)感想って書くのメンドイっす まぁ、感想って書くのにすごい時間がかかるよね。 「ここが悪いと伝えたいけど、どう言えばうまく伝わるだろう… 悪いことだけ書くと、救いがないから、良いところも書こう… こう書くと、気分害しちゃうかなあ……うーん はっ!もう2時間たってる!」的な感じ。 (2)感想が短いとなんか罪悪感…… 小説書く苦労はわかってる……それなのに、感想が 「おもしろかったです、あそこ良かったです」ぐらいだと なんか罪悪感がわいてくる……。 →かといって、丁寧に長く感想を書くと膨大な時間が…… (3)作者とのトラブル

  • 新文学賞・星新一賞の「人工知能の応募作品も受付けます」は意外と冗談ではなさそう | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    新文学賞・星新一賞の「人工知能の応募作品も受付けます」は意外と冗談ではなさそう | ライフハッカー・ジャパン