タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

perfumeに関するgeonoizeのブックマーク (2)

  • Perfume 「生歌」コレクション - テレビの土踏まず

    Perfume が、おなじみ機械的な加工処理をボコボコ施された歌声ではなく、あくまで「生歌(なまうた)」を披露している動画(だけ)を、このたびしこたま集めてみました。 「 Perfume は口パクだけじゃないんだよ」ってことをファンの欲目から書こうとしたんですが、動画を漁っていくうちにだんだんムキになってきて、結果このザマです。 どうぞなにかしらにお役立ていただければ。 ライブで生歌に対する期待値が高い曲 「コンピュータードライビング」その 1 「コンピュータードライビング」その 2 「ジェニーはご機嫌ななめ」その 1 「ジェニーはご機嫌ななめ」その 2 こんな曲なら「半ナマ」なのね 「モノクロームエフェクト」 「引力」 「エレクトロ・ワールド」 「 Perfume 」 「パーフェクトスター・パーフェクトスタイル」 「ポリリズム」 「 Baby cruising Love 」 まとめ聴き

    Perfume 「生歌」コレクション - テレビの土踏まず
    geonoize
    geonoize 2009/01/04
    まとめ。
  • Waste of Pops 80s-90s

    ■12/31 紅白は驚いた。 数年前の、変えると言って結局何も変わらなかったときに比べると革命的なくらい変わった。 変な応援合戦がまったくなかったり、ボール投げでの間抜けな勝敗決定がなくなったり、 異様なほどかっこよかったGacktのステージとかこまごまファクターはありますけど、 でも、変わった8割以上は、鶴瓶のあの凄まじいまでの司会術のおかげだ。 参った。あれはすごいよ。 恐ろしいまでのフリーフォームからスタートし、まるで「いいとも」を見ているかの ようなざっくばらんな空気から、徐々に緩急付けながら要所要所を締めはじめ、 最終的には白組というよりほとんど総合司会として場を完全に牛耳る。 決して与えられた言葉をそのまま喋らず咀嚼して自分の言葉で語り、セットチェンジで 尺が必要なときには、歌い終えた歌手と軽いトークを入れて和ませつつきれいにつなぐ。 多分そこらも流れは台どおりなのだろうけど

    geonoize
    geonoize 2008/08/13
    12/25付け「楽曲にリーチしないことにはそのアイドル性には 極めてリーチしにくい」→一昔前の声優。「タレント性やパフォーマンス含めたところで初めてそのアイドル性」中田作詞かポリリズムでの以前と以後。
  • 1