タグ

備忘録に関するgeonoizeのブックマーク (75)

  • 紙ちゃん今週の出演情報(2011年2月14日〜2月20日) - ともっちの気まぐれメモ

    geonoize
    geonoize 2011/02/13
    2月18日 21:30-21:55 NHK BShi 私が初めて創ったドラマ「エコ婚」 ※紙ちゃん主演
  • 「相対性理論」命名の由来も、やくしまるえつこが半生告白

    × 373 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 109 102 5 シェア

    「相対性理論」命名の由来も、やくしまるえつこが半生告白
    geonoize
    geonoize 2011/01/29
    おもしろそー
  • ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース

    ゲームよもやま 2011.01.24 NHK『トップランナー』にレベルファイブの日野晃博氏が出演 1月29日放送の「トップランナー」にレベルファイブの日野さんが出演するそうです!...…

    ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース
  • 講談社BOOK倶楽部|最新公式情報満載! お気に入りの一冊に出会える書籍ポータル

    【いわさきちひろ生誕100周年記念】名作絵“豪華愛蔵版セット”刊行! 『いわさきちひろ名作絵 愛蔵版 おやゆびひめ・あおいとり』 絵:いわさきちひろ 文:立原えりか いわさきちひろの生誕100年を記念して、名作絵シリーズの中から、人気タイトル 『おやゆびひめ』『あおいとり』2冊を豪華複製画付きの愛蔵版に、またお手頃価格 の4タイトルも同時に新装刊行!

    講談社BOOK倶楽部|最新公式情報満載! お気に入りの一冊に出会える書籍ポータル
    geonoize
    geonoize 2011/01/17
    スルーしてた。
  • ジャンプNEXT!に古味直志&古舘春一の新作掲載

    日1月8日に発売された少年ジャンプNEXT!2011WINTER(集英社)には、「ダブルアーツ」で知られる古味直志と、「詭弁学派、四ッ谷先輩の怪談。」で知られる古舘春一の読み切りが掲載されている。 古味はヤクザの息子とギャングの娘との恋を描いたラブコメ「ニセコイ」を、古舘はバレーボール部を描いたスポーツもの「ハイキュー!!」を執筆。また田村隆平「べるぜバブ」のアニメ放送直前記念として、番外編「ベルベル★西遊記~天竺までぶっとばせ!!~」が掲載された。そのほか、空知英秋「銀魂」の掛け替えカバーや、アニメ「べるぜバブ」とアニメ「バクマン。」のポスターも封入。 ほかにも週刊少年ジャンプにて連載中の天野明「家庭教師ヒットマンREBORN!」、藤巻忠俊「黒子のバスケ」、西尾維新原作による暁月あきら「めだかボックス」、藍松「保健室の死神」、榊健滋「әnígmә【エニグマ】」、椎橋寛「ぬらりひょんの

    ジャンプNEXT!に古味直志&古舘春一の新作掲載
    geonoize
    geonoize 2011/01/11
    おー、こみーだー。かってこよ
  • 桂明日香・支倉凍砂「ビリオネアガール」 「当世風『きれいなラブコメ』」でいいんじゃないでしょうか。 « おれせん?

    桂明日香は実のところあんまり印象にない、少なくともポジティブな印象はなかった、のだけどこれは割と好きよ。 (「ハニカム」は読んでないわけだがそれに近いのかなぁ? 両方読んでる人どうなん) 当然の話として原作者の支倉凍砂に触れないわけには行かないと思うので軽く触れると、アニメ化もされたラノベ「狼と香辛料」の作者で自分自身も株とかやってる人で「カネの話が大好きだからこんな話書きました」的なことをインタビューだかblogだかで見た気がする。(後半紹介じゃねえぞ 「狼と香辛料」は一冊以上読んで(何冊か覚えてない)、「状況設定のために他勢力がコマっぽく動かされているのが鼻につくなぁ」と思ってそれっきりで(ラノベに要求する内容じゃないかもだが上から目線+ご都合主義の合わせ技は「ねーよ」と思った)、原作も作画もそんな扱いだからビールが始まった時も(そんな略称で大丈夫か)「軽く流し読みする程度でいいかな

  • 日本びいきの外人を見るとなんか和むスレのまとめ これが本当の懐石料理!?(part163スレ)

    2024年02月 / 01月≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫03月 184 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2010/11/12(金) 18:12:40 (p)ID:pVe4tpMa(2) コートニー・ラブ(カート・コバーンの嫁)が日に来て日のロック聞いて 「グレイト!!」連発して 気に入ったの全部買って帰ったそうだ、椎名林檎とか何バンドか。 椎名林檎の歌詞にコートニーとカート出て来るのに気付いてくれるといいなw つうか場?の洋楽畑の人に邦楽褒められるって嬉しいね。 185 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2010/11/12(金) 18:16:02 (p)ID:pVe4tpMa(2) あ、全部買ったかは分かんないんだったスマソ ********** 233 :おさかなくわえた名無しさん

    geonoize
    geonoize 2011/01/02
    ベンチャーズはご健在のうちに一度観に行かないといけないと思ってる。
  • 原点は学級歌―。いまだに譜面は読めません。 – Vocarevo

    ―ボカロ曲を作り始めたきっかけは何でしたか? 自由に音楽が出来るところはないかな?と、行き着いたところがニコ動だったんですよ。 ー曲を作るようになったきっかけは何だったんですか? 小学4年生の時に学級歌を作ったんです。それが始まりですね。 当時の先生が凄く良い方で、何でも子ども達にやらせてくれるような方だったんです。 学級歌って、だいたい既存の曲の替え歌だったんですけど“一から作ってもいいんだよ”って言ってくれて、“僕でも出来るかもしれない”と思ってピアノで弾いた曲をカセットテープに録って先生に渡しました。 高校の時も創立何周年かの曲を作らせてもらいました。みなさんと共有できるようなことが好きだったんですよ。 ーその他にも作曲はされてたんですか? してましたねー。カセットテープを作って塾の友達に聴いてもらったりしていました(笑)。 何を以って曲とするかっていう定義も、うんと低かった時代なん

  • シスター・プリンセス10周年記念 onlyイベント Sincerely SisterS

    2009年9月22日(火)11:00~(予定) 都立産業貿易センター浜松町館 電撃GalGamer コミックマーケット78情報! 電撃G'sマガジン読者コーナー的な合同誌!(誌は同人誌です。電撃/MW社による公式刊行物ではありませんのでご留意下さい。) サーバ一時停止のお知らせ メンテナンスのため、下記期間にサーバが停止します。停止中は当サイトの閲覧が出来なくなる場合があります。(2010/08/06掲載) 8月7日 06時頃 ~ 8月8日 11時頃 不定期に停止するため、閲覧できない場合があります。 8月8日 11時頃 ~ 8月9日 14時頃 停止状態でメンテナンスを行うため、閲覧できません。 8月9日 14時頃 ~ 8月9日 23時頃 不定期に停止するため、閲覧できない場合があります。 ご不便をお掛けしますが、宜しくお願い致します。(時間は変更になる場合があります) シスプリ12周年

    geonoize
    geonoize 2010/12/23
    シスター・プリンセス12周年記念 Onlyイベント 12人いる!2011年1月30日(祝日)11:30~(予定) ハイライフプラザいたばし
  • 今敏の未単行本化作品「OPUS」「セラフィム」ついに発売

    「OPUS」はコミックガイズ(学習研究社)にて1985年から1986年にかけて連載されていた長編作品。連載中に同誌が休刊になったため未完となっていたが、単行化にあたり雑誌でも発表されなかった執筆途中の幻の最終回が収録された。 「セラフィム 2億6661万3336の翼」は、月刊アニメージュ(徳間書店)にて1984年から1985年にかけて連載。押井守原案・原作による近未来ストーリーは多くのファンを魅了したが、未完につきこれまで単行化されていなかった。

    今敏の未単行本化作品「OPUS」「セラフィム」ついに発売
  • 「こどちゃ」大人の直澄くんも登場!「Deep Clear」発売

    Cookie(集英社)にて連載中の小花美穂「Honey Bitter」に、小花の代表作「こどものおもちゃ」のキャラクターが出演する番外編「Deep Clear」が、単行となって日12月17日発売された。 「Deep Clear」は、Cookie9月号・10月号に前後編100ページで掲載。「Honey Bitter」に登場する探偵事務所オフィス・Sに、「こどものおもちゃ」の主人公・女優の倉田紗南とマネージャーの相模玲が、探偵役を演じる参考に物の探偵の話を聞きたいとやってくる。またそれとは別に、玲が単独で羽山秋人の浮気調査を依頼してくる、というストーリーだ。 単行には「Deep Clear」編に加え、「こどものおもちゃ」の登場人物・加村直澄をフィーチャーした18ページの描き下ろし番外編「Misty Blue」を収録。直澄の大人になった姿が描かれている。そのほか小花が制作秘話を明かすイ

    「こどちゃ」大人の直澄くんも登場!「Deep Clear」発売
  • [平野綾]ライブを映画館で3D生中継 23日に8劇場で | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    geonoize
    geonoize 2010/12/15
    ふらっと行けるものなら行ってみようかなー
  • 御徒町で「ファミコン」コンセプトの展覧会-FFやパロディウスをモチーフに

    「地球とアートの共存」をコンセプトとしたアートギャラリー「gallery COEXIST(ギャラリーコエグジスト)」(台東区台東1、TEL 03-6803-2035)で現在、アーティスト・任田教英さんによる個展「GAME III」が開催されている。 愛魔導士ラブリィ ファミコンゲームをモチーフに、ドット絵によるドローイング作品を展示する同展。任田さんは石川県在住のアーティストで、同展が東京での初めての個展となる。「現在ではほとんどプレーすることがなくなったが、幼いころに親しんだファミコンのゲームソフトをモチーフにして作品を創作している。パロディウスやテトリス、ファイナルファンタジーなどのゲームソフトからの影響が強い」と話す任田さん。「2008年ごろから自分のやりたいことをやろうと決心し、マスキングテープを使ったドットの表現方法を編み出した。一つの作品の創作にはおよそ1カ月ほどかかる」とも。

    御徒町で「ファミコン」コンセプトの展覧会-FFやパロディウスをモチーフに
    geonoize
    geonoize 2010/12/10
    あと3日しかない・・・行ってみたいけど。。。(今月12日まで)
  • Merca(旧・アニメルカ)公式ブログ

    2023年5月21日(日)、新刊「石岡良治論集 PLUS(プリュス)『プリ年代の想像力』」を刊行いたします。 【批評】 プリ年代のテレビアニメ文化論 (書き下ろし) 【批評】 石岡良治死すとも『プリパラ』は残る ――『プリパラ』シリーズBEST13(『プリパラ』編+『アイドルタイム』編) (初出:『Mercaβ06』+『Merca β07』) 【製作】 Project Merca 【発行日】 2023年5月21日 【既刊・その他】 石岡良治論集 (Merca Books) 『「超」アニメ視覚文化論』 【論考】 「レイヤー合成についてのメモ」 (初出:『アニメルカ vol.3』2010年12月) 【論考】 「ポータル=カオス ――「太閤娘・豊臣秀吉」と底無しの時空間 (初出:『反=アニメ批評 2012summer』2012年8月) 【対談】 石岡良治+高瀬司 「Merca「超」講義×批評 第

  • 第十一回文学フリマ - 桃のとうげんきょう

    日曜からずっと新人公演やひらっちの事を考えていて色々手につかない状態です。こんばんは。 今週末に第十一回文学フリマが開催され、『アイドル領域』という同人誌の売り子手伝いをやります。 『アイドル領域vol.2』には「平野智美から考えるアイドルの条件 〜プロフェッショナルなレーベルと愛〜」という僕が書いた文章も載っているので、興味がおありでしたら遊びに来てください。 どういう内容かというと、アイドルってなんだろうという果てしなく答えのない問題提起に対して、できるだけ客観的に容易な言葉で説明しつつ堂々と「ひらっちすごいよひらっち」という超個人的主観を紛れ込ませるというまとまりのない文章です。同人誌の特集テーマが「身体性」なのにそれらしいことはあんまり書いてません。幽霊アイドル論とかにすればよかったかもしれません。 ちなみに今からその文章の補足となるような、今回の新人公演に関するちょっとした文章を

    第十一回文学フリマ - 桃のとうげんきょう
  • 第11回文学フリマ『bnkr』(イ-01)あの発禁本も販売! | 難 民 チ ャ ン プ

    今回も、我らが文芸サークル『bnkr』(ボンクラ)は、文学フリマに参加します。文学フリマ全体の規模が、大きくなったとのことで、今回から、大ホール/小ホールの2ホール制。ウチは、小ホールのイ-01です。「いの一番に行かなきゃ!」と覚えていただければ、幸い。よーし、買うときに「いの一番に来ました!」といってくれた人には、ポストカード大のbnkr限定オリジナルイラストプレゼントしちゃうぞ(今、編集長に無断で決めた)。 さてbnkrの特集は『青空プロットロック』。「青空ファインダーロック」からプロット(あらすじ)を抽出。それをベースに、全く新しい小説を3人の作家が書いてくれました。物語には、ある程度「型」がある。その型に従って書くことで、誰でも物語が書ける、という大塚英志氏の『物語の体操』理論の実践です。今回は、あの「青空〜」が、脱童貞モノ、パンチラ漫画業界モノ、そしてびっくり、ゾンビアクション

    第11回文学フリマ『bnkr』(イ-01)あの発禁本も販売! | 難 民 チ ャ ン プ
  • 稲垣理一郎×松井勝法、ヤンジャンで心配性の怪盗描く

    日12月2日に発売された週刊ヤングジャンプ2011年1号(集英社)には、「アイシールド21」の稲垣理一郎原作、「ソムリエール」の松井勝法作画による読み切り「心配怪盗 NO FACE」が掲載された。

    稲垣理一郎×松井勝法、ヤンジャンで心配性の怪盗描く
  • 小島麻由美の初ライブDVDから一部映像YouTube公開中

    11月24日にオフィシャルサイト通販限定リリースされる小島麻由美の初ライブDVD「BLUE RONDO LIVE!」の、一部映像を使用したビデオクリップがYouTubeで公開された。 このDVDは、今年5月5日に東京・赤坂BLITZで行われたライブを、タケイグッドマンが編集したもの。CDも同梱された2枚組仕様となる。 公開された映像には、50年代を思わせるキュートなワンピースに身を包んだ、バービードールのような小島麻由美が登場。可憐に、かつ艶っぽくステージ上で歌い上げる彼女の姿を、まずはYouTubeでチェックしよう。 なお小島は来週11月22日に東京・渋谷CLUB QUATTROで行われる、所属事務所主催のイベント「SUZAK MUSIK Night」に登場。バンド編成で年内最後のライブを実施する。この日は小島のほかピラニアンズ、ビューティフルハミングバード、ハッチハッチェルバンド、徳永

    小島麻由美の初ライブDVDから一部映像YouTube公開中
  • 柏木ハルコがフィーヤン初登場!次号、信濃川日出雄新連載

    日11月8日に発売されたフィール・ヤング12月号(祥伝社)には、「ブラブラバンバン」などで知られる柏木ハルコの読み切り「別れる」が掲載されている。柏木は女性誌初登場。 「別れる」は好きな気持ちが膨らみすぎて、恋人にストーカーまがいのことをしてしまう女性が主人公。彼女は自分の暴走を止めるべく、ストーカー対策に開発された恋愛感情を抑制する薬を飲もうとする。 ほかにも今号では、前号のえすとえむ、河内遙との同級生対談で登場した武嶌波の読み切り「同じ釜のめしを喰う。」や、やまじえびねの読み切り「ナイトワーカー」も掲載。またマンガ家のごはん事情を紹介する「漫画家ごはん日誌」では「オハナホロホロ」の鳥野しのが、毎回ゲストの棚を紹介するリレー連載「私の棚」にはFellows!(エンターブレイン)で活躍中の長野香子が登場した。 なお12月8日に発売される次号フィール・ヤング2011年1月号では、信濃川

    柏木ハルコがフィーヤン初登場!次号、信濃川日出雄新連載
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。