こんにちは、ぽめcです。 ネットだと簡単に服を買うことができますが、試着できないというデメリットがあります。サイズ感を表記で確認するしかなく、その為にいちいち自分で測るのも面倒。自分で測れたとしても正確ではないだろうし、細かくは測定できません。 一方服屋で買うとなると1店舗目で気に入ったものが見つかるとも限りません。結局1日色んなところを探したけど見つからないということもあります。しかし、試着して確認できるので、買ったのに合わなかったということはないでしょう。 ネットと現実の服屋はどちらにもメリットやデメリットがあります。 …じゃあネットで且つ自分のデータが揃っていたら便利なのでは? ということで発注しました、ZOZOSUIT。前々からZOZOTOWNのアプリは入れていたのですが、どんな服があるのか見るだけでした。これで測れば購入に手が伸びそう。たぶん。 真空パック。中はよく伸びるピッチピ
今まで何人の中国人に会っただろう。 覚えている限り、最初に友達になった中国人は、アルバイト先のレストランで一緒に働いた女の子2人組だ。 大学1年生で始めたアルバイト。家庭教師に次ぐ、2つ目のアルバイト。筋肉ムキムキのオーナーがいるイタリアンレストラン。「さあ、こい!」と手のひらを見せるので、ミットに打ち込むように思いきりパンチしなければいけない、イタリアンレストラン。中国人のリンちゃんは、オーナーがいつものように両手を向けると、可愛らしくハイタッチした。かわいすぎるよ…… その次に出会ったのは、カナダ。チャイニーズレストランで働いていたので、短期間で一気に中国人ネットワークが広がった。 レストランはホールとキッチンに分かれていて、キッチンで働く中国人は英語を一切話さなかった。「Thank you」と言っても、「不要謝(どういたしまして)」と返ってくる。徹底的に、英語を話さない。 一緒に働い
「頑張る」を推奨される 頑張るか頑張らないかは選択によるんです。 「頑張り」のダサさ 仕事による選択 「頑張る」を推奨される 小学校の頃から、運動会とかで「頑張れ!頑張れ!」が暗示のように使われてました。 今はどうか知りませんが、「頑張ること」って推奨されてましたよね。 「頑張っているのはかっこいい」という言葉も流行りました。 それは「頑張っているのはダサい」という不良的な思考があるから、その反論としてだと思うんですけど、それってちょっと「かっこよさ」という曖昧なものに基準を置いているので、まともな反論じゃないと思うんですよね。 それこそ無理してる感じがします。 なんだか「バカって言ってる自分がバカ!」というようなノリの感じます。 それも一理あるかもしれませんが実状はそこまで単純な事じゃないと思ってます。 頑張るか頑張らないかは選択によるんです。 例えば勉強したいのに学校では勉強できる雰囲
こんにちは!! 今回も前の ブログの続きになります!! もし、その1と2をまだ 読んでいないのなら、 下のURLから まずはお読み下さい。 ↓ ↓ ↓ ADHDが会話上手になる方法(その1) https://sghmajiaru.hatenablog.com/entry/2018/10/27/141838 ADHDが会話上手になる方法(その2) https://sghmajiaru.hatenablog.com/entry/2018/10/31/135613 今回は3つめの方法を お伝えさせていただきます。 3つめの方法は 会話をする 相手は選ぶべき ということです。 この理由は単純で、 人は大抵 ・話に興味がある ・話をする必要がある ・話すことに意味がある この中の1つにでも 当てはまらない会話は、 意味のない会話です。 例えば、 アニメが興味のない人に 熱くアニメを語っても、
「クラスの子がしゃべっていると先生の声が聞きとれない」 小学3年の息子が教えてくれました。息子は国語と算数は支援学級、後は交流学級である普通学級で授業を受けています。 元々、特定の音を嫌がり耳ふさぎをしたり、耐えられなくなって外に飛び出すこともあった息子。聴覚過敏の傾向はあるだろうと思っていました。 聴覚過敏といっても人より多くの音が聞き取れるわけではありません。音に対する感じ方が違うのです。 人数の多い交流学級では多くの人の声の中から、先生の声だけを聞き取ることが出来ず、指示がわからなくて困っていると言うのです。 自閉症スペクトラムやADHDなど発達障害の特性として、聴覚や視覚、触覚、嗅覚、味覚などの感覚に大きく違いがある場合があります。おそらく感覚の違いは誰にでもあるものでしょうが、過敏もしくは鈍磨によって、日常生活に困難が出てしまうレベルの場合が多いのです。 感覚の違いというのは、生
ここ数日あまり調子が良くないようで、ストレスで少しイライラしておりました。ある程度は活動できるので全然マシな部類ですが、本格的に調子を崩す前に、何とか立て直そうと悪戦苦闘中です。 ストレス解消と実益を兼ねて、昨日ビーフシチューを作りました。ここから先の画像は小汚くて恐縮ですが、しばしお付き合いください。 こちらは炒める前の玉ねぎ。3個分です。 水分を飛ばすために軽く塩を振った後は、せっせせっせと炒めていきます。 この時、自分のイライラを「こんにゃろー!」と玉ねぎにぶつけていくと、若干のストレス解消になります。椎名誠風に言うなら、クヌヤロクヌヤロという表現が当てはまります。 気が済むまでクヌヤロした状態がこちらです。 本当はもう少し飴色にしたいところですが、根気がないので止めました。それでも1時間近くは炒めていたと思います。火が少し弱かった。 その後は肉を煮込んだりなんやかんやして、無事にシ
インプットしたことはアウトプットするべきって聞くけど、アウトプットって難しいですよね。 苦手意識のある方も多いと思います。 わたしも学ぶことは好きだけれど、それをアウトプットすることはなかなか難しいなと思っています。 そんなわたしが「アウトプット」というワードを心の隅において生活していたところ、心に響いた【アウトプットするべきだと思う理由】を3つシェアします。 同じくアウトプットに苦手意識のある方にも届きますように! 「ブログのアクセス数=誰かの心にアクセスできた回数」 人は出した分だけ入ってくる インプットとアウトプットの比率は3:7 まとめ:アウトプットすべき理由 「ブログのアクセス数=誰かの心にアクセスできた回数」 「「自分」を仕事にする」というブロガー・作家のはあちゅうさん。 なりたい自分になるべく、行動し続け、それをアウトプットし続けています。 そんなはあちゅうさんをみていると、
人間は、自分が生まれた時にすでに存在したテクノロジーを 自然な世界の一部と感じる。 15歳から35歳の間に発明されたテクノロジーは 新しくエキサイティングなものと感じられ、 35歳以降になって発明されたテクノロジーは 自然に反するものと感じられる。 ――――――ダグラス・アダムス 年齢が高くなればなるほど好奇心は薄れ、 知識を身につけるハードルは高くなる。 目上の者としてのプライドを守るために 新しいものを否定したくなる気持ちが湧くだろう。 新しい製品や文化がどんどん生まれていく以上、 自分が詳しくないものが普及していくのは止められない。 自分にとっての「当たり前」に当てはまらなくても 柔軟に理解して受け入れられる器を持ちたい。
みなさま こんにちは。 本日は、「通訳の仕事って、語学以外にも多くのスキルが必要なのだな」と感じさせられたことについてお話しします。 私は、将来やりたい仕事の一つに通訳があります。 今までは、とにかく語学力を高め、日本語を英語に、英語を日本語に正確に訳すことが通訳への道だと思っていました。 でも、その仕事ぶりを近くで実際に拝見すると、言語以外にも大切な能力がありそうです。 大きくは、主に3点です。 ①基礎/専門知識を備えていること 私の場合は、業界がライブエンタメなのですが、打ち合わせの場では、照明・音響・特効などの様々なセクションが集まるため、演出面での専門用語が飛び交います。 また、キャストやショーの内容についての言及もなされるため、出演者個人の名前や配役、それぞれの性格なども把握していないと、会話がスムーズに進みません。 ②交渉力を備えていること 会議の場で、A社に雇われている場合は
こんにちは😃 ひろです^_^ 今日思ったことは、言い方次第でモチベーションが変わってしまうということです。 例えば、私が行っていたことをダメだという感じで言う人、それはいいけどちょっと違うよとなぐさめながら言う人、褒めて伸ばしてくれる人など言い方は人それぞれあります。 私は被害妄想がちょっとあると思うので、これに敏感に反応してしまいます。ちょっとミスして愚痴っと言われるぐらいで怒られたと勘違いしてしまったりします。 確かに自分の都合のいい言われ方をしたいですが、人は十人十色なので、そんなことありません。その時の対処法は今は少し休むしかないのです。そして、忘れることが一番だと思っています。 時には受け入れることも大事なのですが、今の自分にはそれができません。とりあえず病気のせいだとしておきます。 しかし、このままでは自分の成長を妨げてしまうのではないかとも考えます。やはり、合っていることは
※経験と視点の大切さが5分で知れます こんにちは!たつみんです!(@shennronn_drums) 「だっせぇなあ、見せびらかしやがって」 もともと、悲惨な人生だった どんな人生だったかを簡単に説明する そして人生が変わって気づいたこと。 自分が幸せになると・・・ 時間やお金に縛られない、自由人になるための方法が知れます 昔の僕は、楽しそうにしている人を見ては 不平不満を垂れてばかりいました。 ムカついていたんです。人生を楽しむという 素晴らしい時間を過ごす人々に対して。 満面の笑みで騒ぐ楽しそうなグループとか カンパーイ!ってやってる大学生とか とにかく騒いでる人を見るたびに 「あーあ、あんなので楽しいとか 頭おかしいんじゃねぇの?」 とか、クソみたいな言葉ばっかり 吐き出して居るんですから どうしようも無いですよね。笑 今考えるとダサすぎる。 めちゃくちゃに性格が悪い。 最悪だよほん
部屋でひとり、大好きな洋楽を歌っていてふと涙が出そうになった。 わたしが英語を学んできた理由がわかったからだ。 わたしは大好きな洋楽を上手に歌えるようになるために、英語を学んだんだった。 考えてみればわたしの英語人生の始まりは中学の頃、洋楽にハマってからだった。 意味もわからないまま歌詞を覚えて、発音もわからないまま歌っていた。 そのときに思った「彼らが何を歌っているかわかるようになりたい。うまく歌えるようになりたい」が、わたしの英語への興味の始まりだった。 それから10年以上経ち、大人になってから本格的に英語を学んだので、中学のときの気持ちを忘れていたみたいだ。 大人になるといちいちかっこいい理由をつけたがる。 「英語を話せるようになって、世界中の人たちとコミュニケーションをして、文化の違いを知って、、、、」と、なんだかそれっぽいことを理由にしていた。 なんだか大人っぽいし、頭良さそうに
カーテン日和。そんな言葉はないが、カーテンを洗うのにうってつけの空だった。 よしっ、娘たちの部屋のカーテンを洗おう。 長女の部屋のレースカーテンと遮光カテーンをはずす。まずはレースカーテンを洗濯機にいれるが、洗濯槽にはゆとりがある。カーテン一枚だけじゃもったいない。ついでに、居間のレースカテーンも洗うとしよう。両開きのカーテンの一枚をはずして追加投入。 第2弾は次女の部屋のレースカーテンと居間のもう一枚。第3弾、4弾は遮光カーテンを一枚ずつ、洗濯機に洗ってもらうことにする。 この日の「ついでに」のはじまりは居間のカーテンであった。この「ついで」に拍車がかかると本格的になるから、厄介。 カーテンがはずされ、すっかり現れたサッシ。ついでに先延ばしにしてきたサッシの溝の掃除もやってしまおう。雑巾とクリーナーをもって長女の部屋へゆく。 長女の部屋がおわり次女の部屋のサッシの溝に取り掛かったところで
現代においてLINEは欠かせないコミュニケーションツールとなりました。プライベートに限らず仕事でもLINEを利用しているという人も少なくないはずです。 「部下からLINEで相談がきた」「友達からLINEで悩みを打ち明けられた」というような場面もあるのではないでしょうか。 「対面で相談に受ける」のと「LINEで相談に受ける」のは少し対応方法が異なります。 どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。 今回はLINEで相談されたときに心がけたい4つのコツをお伝えします。 目次 目次 対面相談とLINE相談の違い 対面相談は受動的傾聴が基本 LINEで相談を受けた場合は積極的関与 LINEで相談されたときに心がけたい4つのコツ ①はっきりと返答する ②積極的に質問をする ③相手の文量に合わせる ④スタンプや絵文字は使ってもいいけど注意が必要 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイン
更新日:2018年11月4日 明治の「スーパーカップスイーツブルーベリーチーズケーキ」の感想です♪ スーパーカップスイーツはスーパーカップを豪華にしたシリーズで ブルーベリーチーズケーキは第三弾です! 第二弾の「スーパーカップスイーツティラミス」は 激旨でティラミスが再現出来ていて美味しかったです! 目次 特徴:スーパーカップ史上初の多重構造のアイス! レビュー:果実たっぷりのブルーベリーソースが美味しい! 「スーパーカップスイーツブルーベリーチーズケーキ」のまとめ 商品情報 栄養表示・原材料名 ☆豆知識~ブルーベリーは紅葉する~☆ スポンサーリンク 特徴:スーパーカップ史上初の多重構造のアイス! スーパーカップスイーツシリーズは今までのスーパーカップには無かった多重構造の豪華でリッチなアイスです! 上から、全粒粉を使用したグラハムクッキー、酸味のあるレアチーズケーキ風アイス 果肉を50%
おはようございます! 皆さんは公演見たことありますか? 公演見たことある? 비모이의 공연을 본적이 있어요? 아뇨.아직 안 봤습니다 좋은 공연이라고 해서 전부터 보려고 했지만 사실은 저도 보고 싶었어요 이번 주말에 같이 가요 訳 ビーボーイの公演を見たことがありますか? いいえ。まだ見ていません。 いい公演だというので以前から見ようとしたんですけど 実は私も見たかったんです。 今度の週末一緒に行きましょう。 ポイント 비모이의 공연을 본적이 있어요? 비모이의は「ビーボーイの」この의は「~の」といった 場合に使われます。 공연을は「公演を」です。 そして본적이 있어요?は「見たことがありますか?」 です。 この~ㄴ적이 있어요をつけることで「~したことがある」という 意味にできます。 今回の場合は原型が보다「見る」に 接続しているので、「見たことが在りますか」 となります
みなさんおはようございます^^ いつもこちらのブログを訪ねてくださりましてありがとうございます。 今日は、ネット徘徊から離れるための道筋について書きたいと思います。 気づいたら、スマホやタブレットやパソコンを開いて、 ネットをうろうろしていることってありますよね。 僕はあります。 ネットをうろうろすると、 気づいたら2時間も3時間も経っていたこともあります。 率直に言って、ネット徘徊は心理的な問題です。 本格的に対処するには心理的な対処が必要です。 しかし、心理的な対処は難しいので、 今回は、物理的な対処法を書きます。 ネット徘徊から離れるには3つの段階があります。 +゜*。+゜ネット徘徊から離れるための3つの段階。+゜*。+゜*。゜*。+゜* ✅ 1.行動するための覚悟をする。 ✅ 2.スマホやタブレットやパソコンを開く動作に一手間を加える。 ✅ 3.スマホやタブレットやパソコンを目にす
眼の前に見えている世界だけが、すべてではない! そんなセリフをよく聞きますが では具体的に、どういう世界があるのかと問われれば答えに窮するかもしれませんね。 そんなときに、こういう世界だよと教えてあげられそうな本を紹介します。 『ガラパゴス』 ガラパゴス (講談社の翻訳絵本) 著・ジェイソン・チン 600万年前、大噴火が起こり、その後、島が生まれました。島は、ゆっくり大きくなっていきます。ほかの島から種が流れ着き、マングローブができました。海鳥やイグアナもやってきました。それから噴火も少なくなり、島は植物や動物にとって住みやすくなりました。けれども、島は変化し続けます。 それにしたがって動物も驚くべき進化をとげていきました。1835年、ガラパゴスにやってきたのが、チャールズ・ダーウィンでした。 コマ割りを使って、進化の過程をていねいに追っています。巻末には、ダーウィンとガラパゴス諸島に関す
※この記事は2020年8月3日に更新しました。 『マルチポケットパンツってなんだろう?』 『マラソン時の小物の持ち運び方法について悩んでいる。』 『おすすめのマルチポケットが知りたい』 この記事はそんな考え・悩みを持っている人へ向けて書いています。 はじめまして。 ウルトラマラソンに向けて日々鍛錬に励んでおります、ブログ主のみつおです。 みなさんは、マラソンの時に何かを持って走っていますか? 普段のジョギングと違い、長距離・長時間の勝負となるマラソンでは、万が一の場合に備えて様々なものを持って走る必要がありますね。 長年マラソンを走っていると、持って走ると安心なものがなんとなく分かってきます。 2018年6月に『飛騨高山ウルトラマラソン』に出場した際には、僕は以下のものを持って走ることにしました。 ・地図 ・エナジージェル5個 ・ばんそうこう ・痛み止め(錠剤) ・かゆみ止め ・リップクリ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く