タグ

2014年5月12日のブックマーク (55件)

  • バーベキューの木炭を捨てた疑いで逮捕 兵庫の山林火災:朝日新聞デジタル

    兵庫県赤穂市木津で11日に発生した山林火災で、兵庫県警は12日、自宅裏の山林にバーベキューで使った木炭を消火したことを確認せずに捨て、燃え移らせたとして、会社員河原大剛(だいごう)容疑者(40)=同市木津=を森林法違反の疑いで逮捕し、発表した。

    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • 日本バスケットボール協会のWebサイト改ざんとIEの脆弱性CVE-2014-0324が悪用された水飲み場型攻撃 Operation Backdoor Cutをまとめてみた - piyolog

    バスケットボール協会はWebサイトが改ざんされたと発表しました。この改ざんは、IEの脆弱性を突く水飲み場型攻撃で悪用されたとSymantecが報告しています。ここではその関連情報をまとめます。 概要 2014年5月9日、日バスケットボール協会は同協会の公式Webサイトが改ざんされたことを発表しました。また第二報として改ざん期間について調査した結果を5月22日に公開しました。 【重要】当協会公式サイトの改ざんに関するお詫びとご報告 | 財団法人日バスケットボール協会(魚拓) 【重要】当協会ホームページの改ざんに関するお詫びとご報告(第2報) | 財団法人日バスケットボール協会(魚拓) この改ざんは海外のサイトへ誘導するスクリプトが埋め込まれるといったものであり、海外のサイトに接続していた場合、2014年2月当時未修正であったIEの脆弱性(CVE-2014-0324)が突かれ、何らか

    日本バスケットボール協会のWebサイト改ざんとIEの脆弱性CVE-2014-0324が悪用された水飲み場型攻撃 Operation Backdoor Cutをまとめてみた - piyolog
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • 大津波:日本海で4回か ロシア側痕跡調査で解明 - 毎日新聞

    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • https://www.facebook.com/notes/%E6%98%A0%E5%83%8F%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%81%AE%E6%96%B0%E5%AE%9A%E7%BE%A9bt1886%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • サウジがMERS感染源をラクダと特定、感染者500人に近づく

    5月11日、サウジアラビア政府は、新型コロナウイルス「中東呼吸器症候群(MERS)コロナウイルス」の最も有力な感染源をラクダと特定し、ラクダを扱う人に対しマスクや手袋の着用を呼びかけた。リヤド近郊で撮影(2014年 ロイター/Faisal Al Nasser) [クウェート 11日 ロイター] - サウジアラビアでは、新型コロナウイルス「中東呼吸器症候群(MERS)コロナウイルス」の感染がさらに拡大し、感染者数は500人に近づいている。政府は最も有力な感染源をラクダと特定し、ラクダを扱う人に対しマスクや手袋の着用を呼びかけた。

    サウジがMERS感染源をラクダと特定、感染者500人に近づく
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • 鳥になった気分を味わえるフライトシミュレーター「Birdly」 [えん乗り]

    ドイツのチューリッヒ芸術大学は、鳥になった気分を味わえるフライトシミュレーター「Birdly」を開発した。2015年10月下旬までドイツチューリッヒの BirdLife Nature Centre で公開予定。 「Birdly」は、欧州に生息する猛禽類「アカトビ」の飛行を模したフライトシミュレーター。各種センサーが取り付けられた「飛行台」、仮想現実を表示する「ヘッドセット」、飛行中の風を体感可能にする「ファン」で構成されている。飛行台上で手(羽根?)を動かせば、それにあわせてヘッドセット内に表示される鳥目線の映像や、ファンの風の強さが変化する仕組みだ。

    鳥になった気分を味わえるフライトシミュレーター「Birdly」 [えん乗り]
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • 漫画『ゆりてつ』作者の松山氏、撮り鉄からの暴行被害を激白 | おたくま経済新聞

    JR北海道江差線の木古内~江差間(42.1キロ)が、5月11日の運転をもって最後の日を迎えた。 当日は多くの人が詰めかけ、別れを惜しんだという。そんな中、漫画『ゆりてつ』の作者で知られる松山せいじさんも現地を訪れ、一ファンとして最後の日を楽しもうとしていたところ、湯ノ岱駅でこんなハプニングに見舞われてしまったとTwitterで報告している。 【関連:人気鉄道撮影スポットで無断草刈り&カンパ強要?一部の悪質撮り鉄が問題に】 松山さんが、湯ノ岱駅の列車の出入り口付近にたまたま立っていたところ、一人の撮り鉄(=撮影をメインに楽しむ鉄道ファン)から突然「邪魔だ!」と怒鳴りつけられ、次の瞬間叩かれた拍子に手にもっていたiPhoneを線路に落としてしまったそうだ。 最近何かと話題になる「撮り鉄」のマナー悪化に関する問題。ベストショットを手に入れるため、土地所有者に無断で草を刈ったり、今回のような路線最

    漫画『ゆりてつ』作者の松山氏、撮り鉄からの暴行被害を激白 | おたくま経済新聞
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • Twitterでエゴサしていつも思ってること - クッションページ

    Twitterでエゴサ(自分の名前でツイート検索すること)するとよく僕のことを名指しでDisってる人がいるんですけど、 それに対して俺が「Disらないでください」ってリプライをすると逆ギレしてくるんですよ。 言ってくる内容は決まってこうです。 「エゴサしてくんな気持ち悪い。FF外からリプしてくんな。俺が何を呟こうと俺の自由だろ。エゴサしてくるお前が悪い」 いやいや、 Twitterという全世界に公開されているネット上の公共の場で、特定の人を名指しでDisってるあなたが悪いんですよ。 何で僕が悪いことになるんでしょうか。 どうして僕は悪くなくてあなたが悪いのか、今から説明しますからこの後の文章をちゃんと読んでくださいね。 この話に反論してくる人って、自分の「悪口」を正当化したいだけにしか見えないんですよね、、根にある、「人の悪口を公共の場で言うべきではない」という当たり前の前提を都合良く無

    Twitterでエゴサしていつも思ってること - クッションページ
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • “PowerShell”の学習支援ツール「Script Browser & Script Analyzer」v1.2が公開

    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
    “PowerShell”の学習支援ツール「Script Browser & Script Analyzer」v1.2が公開 - 窓の杜
  • 生活保護厳格化の省令案、パブリックコメントで異例の抜本修正

    昨年(2013年)12月、特定秘密保護法成立の陰でほとんど報道されなかったが、制度史上最大の生活保護法の大「改正」もされたことをご存知だろうか?

    生活保護厳格化の省令案、パブリックコメントで異例の抜本修正
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • 病院行けよ。 - shinmoeのブログ

    私だけが気がついたのかと思ったらたくさんの皆さんが「あれ、なんで?」と話題にしていた。 しかもずっと早く。 書くのやめようかと思ったんだけど、テレビをお持ちでない方もたくさんいるので業務連絡及び注意喚起の意味で簡単に。 ボルタレンのCMでソフトバンクホークスのトレーナー東さんが「痛みが取れなかったら病院行けよ」と大変に好感の持てる棒読みでいい味出しているCMがございました。 東さんの人間性が出ているようで、私はボルタレンじゃなくてモーラステープを使っているんだけど、機会があれば使ってみようかなと思ったり、なんて思ってもいないことを書いてみたりして。 特に感動を呼ぶとか、光が見事だとか、アングルがすごいとかそんなものではないんだけど、限られた予算の中でいいキャスティングして、そこそこ説得力あるなあ、とほんわかしていました。 ところが、この2ヶ月くらいかしら、「病院行けよ」が「病院行こう」に変

    病院行けよ。 - shinmoeのブログ
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • LINEユーザー自作スタンプに反響 人気の「返事をくれない彼氏追い込むスタンプ」、1日で「夏のボーナスが来た感じ」に

    LINEで使えるユーザー自作スタンプの販売ができる「LINEウェブストア」が始まった。LINEによると「反響が大きく審査のスピードが追いつかない」という状況。人気スタンプの制作者は1日で「夏のボーナス」程度の売り上げがあったという。 クリエイタースタンプは40個で100円(税込)の一律価格。制作者として世界中で3万人が登録しており、うち4割が国外ユーザーだという。事前に登録申請されたスタンプは5000セットを超え、8日には約350セットが公開された。今後は規定の審査を通過後、随時公開予定だ。 同社によると、「反響が大きく審査のスピードが追いつかない」状態。事前申請された作品でも審査過程に入ってないものが多く、ガイドラインに抵触してリジェクトされているものは「割合としては高くない」という。人気スタンプのランキングは数日経っても大きくは変わらず「メッセージのやりとりの中で実際に使われることで、

    LINEユーザー自作スタンプに反響 人気の「返事をくれない彼氏追い込むスタンプ」、1日で「夏のボーナスが来た感じ」に
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • Docker 現状認識確認会をした - stfuawsc

    まえおき 2つくらいデプロイしたい新規のアプリがあったので運用方法の候補に Docker も検討した 検討段階で既にいくつか課題点が見えた Docker に興味ありそうな人たち (@deeeet @repeatedly @kenjiskywalker @punytan) で寿司した 参考画像 pic.twitter.com/wGcPZw0bVp — ヾ(o゜ω゜o)ノ゛''''プニプニ! (@punytan) May 9, 2014 tl;dr プロダクションで Docker 使うのは今のところ人柱 盛り上がってる感はあるけど実際使ってる人いない Docker は周辺のミドルウェアが揃わないとなかなか使いにくい 話題ごとに箇条書きメモ 運用 アプリのログを完全に回収する方法どうする? ホストのディレクトリをマウントしてそこに書き込む? ログ回収しきってからコンテナ止める安全な方法は? コン

    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • それはカラスの赤ちゃんじゃないよ!カア!

    まとめました。 追記:正確に何の雛かは断言できないけど、少なくともカラスでない事は鳥類学的に確証がある事なので、カー坊くんの説明か検証用リンクの下の方をお読みください。

    それはカラスの赤ちゃんじゃないよ!カア!
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • ぷろどおむ えあらいん 例の「あれ」について

    ツイッターの方でも週末に少し書いていたのですが、残念ながら流れていた画像が物だったと言うことで,もうちょっと長く書くことにして,久々にエントリとして起こしてみました。もちろん話題は、今沸騰中の例の「あれ」です。「あれ」絡みでいろいろ聞こえてきた話についてちょっと思ったことを、思いつくがままに列挙してみます。 1)「鼻血が出たという事実を無視するのか」という批判について おそらく、まっとうに批判したり呆れたりしている人の中で、「鼻血が出た」という事実を不認定している人は皆無だと思います。ただ、事故前よりも「有意に高い頻度」で鼻血を出すようになった人が、福島県に「有意な割合で存在する」のかどうかという点が全く明らかになっていないというか、それ以前にそんなデータはどこにもないわけです。 鼻血がでるという症状が高レベルの放射線を被曝した際に生じるのは事実です。ですが、鼻血なんて言うものの原因はそ

    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • 富士山、3777mに 何者か土のう積む

    富士山、3777mに 何者か土のう積む これは嘘ニュースです 国土地理院は12日、富士山頂に高さ1mの土のうが積まれたため、富士山の標高が3777mになったと発表した。近く関係各所に標高の修正を求める。 目撃者の証言などによると、富士山頂に土が盛られたのは10日深夜と見られる。国土地理院では翌11日、気象衛星「つちのこ」を使った静岡県の地形測定を行っており、何者かがこのスケジュールを見越して富士山頂に1mの土を盛った可能性が高い。 その後、富士山の標高が1mずれたことを確認した担当者が気象庁・富士山特別気象観測所所員に確認を求めたところ、富士山頂に高さ1mの土のうが積まれていたことが分かった。登山客の安全のため、土のうはまもなく取り除かれた。 測定データの修正について、国土地理院では「観測データの人為的修正は認めない」として例外規定を設けておらず、4年後の再測定までは富士山の標高を3777

    富士山、3777mに 何者か土のう積む
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • 知ってた?「Bluetooth」の語源はデンマーク王の名前だった : らばQ

    知ってた?「Bluetooth」の語源はデンマーク王の名前だった パソコンやスマートフォンに搭載されている「Bluetooth」規格。 これのおかげでキーボードやイヤフォン、スピーカーなどの周辺機器を、無線でつなげるようになりました。 「Bluetooth」(青歯)という言葉はよく見聞きしていても、その由来がデンマークの王様の名前だと知る人は少ないのではないでしょうか。 ハーラル1世は10世紀のデンマーク国王で、青歯王の異名を持ち、英語では“Harald Bluetooth”と記されます。 その諸説は主に3つほどあるようです。 1つ目は、彼の歯が悪かった(ブルーが当時暗い色という意味も持っていたことから、歯が黒ずんでいた)というもの。 2つ目は、肌が浅黒い英雄を意味する古ノルド語からきたというもの。 3つ目は、ハーラル1世が青い衣装をいつも着ていた(当時は青が最も高価だった)からというもの

    知ってた?「Bluetooth」の語源はデンマーク王の名前だった : らばQ
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • 現代都市への破局噴火リスクの評価

    現代都市を脅かすカルデラ破局噴火のリスク評価 早川由紀夫(群馬大学教育学部) 日列島では数千年に1回,全地球では数百年に1回の頻度で,文明を滅ぼすようなカルデラ破局噴火が起こる.そのリスクは1年あたりの死者数でみるとけっして小さくない.しかし,ごくまれにしか起こらない災害であるため,社会としての対応がむずかしい. 1.はじめに いまから7300年前に九州・屋久島近くの海中で起こったアカホヤ噴火は,南九州の縄文文化に深刻な打撃を与えた.この噴火が大隈半島南半部の地層中に残した火砕流堆積物の上からも下からも縄文土器が多数出土するが,その形式は大きく異なる.土器形式の違いは文化の違いすなわちひと社会の違いを意味するから,火砕流に覆われた地域の縄文文化が一度完全に滅び,その後しばらくして別の文化をもった縄文人がその地に入植したと解釈できる.アカホヤ噴火はまさに,地域社会を滅ぼす破局噴火だった.こ

    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • 技術は進み、仕事は減り、格差は広がる | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    マイクロソフトリサーチの研究所で、ロボットと一緒に働くエリック・ホービッツ(Kevin P. Casey/The New York Times) 医療の分野で今、起こりつつある技術革新に、技術者たちは興奮を抑えきれない。 米国ワシントン州レドモンドにあるマイクロソフトリサーチの研究所。ここで共同ディレクターのエリック・ホービッツが聞かせてくれたのは、妊娠中の女性が「産後うつ」になる確率を不思議なほど正確に予測するシステムについてだった。その方法はというと、その女性がツイッターへの投稿で、何回「私は(I)」「私を(me)」などの言葉を使ったかを測定する、というものだ。 カリフォルニア大学サンディエゴ校のカリフォルニア通信情報技術研究所では、ラメッシュ・ラオが説明してくれた。医師が映像と音声を使って脳卒中を起こした人を遠隔地から診断した際、その98%が正確なものだったという。 これらはまだ始ま

    技術は進み、仕事は減り、格差は広がる | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • 西之島噴火、40年前上回る規模でTDLの1・5倍に「非常に珍しい」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    小笠原諸島(東京)の西之島で続く噴火活動は、約40年前の前回噴火を上回る規模に達したことが東大地震研究所の分析で分かった。新たに形成された陸地面積は昨年11月の噴火当初と比べて80倍に拡大。増加率はやや低下したが、専門家は活発な活動がいつまで継続するか注目している。(黒田悠希)                   ◇ 西之島は昨年11月20日、噴火による新たな陸地の出現が確認された。新島は溶岩流でほぼ同心円状に拡大し、昨年末にはもともとの西之島と合体。最も高い場所の標高は70メートル以上で、昨年末の倍近くに成長した。 東大地震研の前野深(ふかし)助教らは国土地理院の地形データなどを使って、昨年11月上旬とみられる海底噴火から今年4月中旬までに噴出したマグマなどの総量を推計。その結果、噴出量は東京ドーム約20杯分に相当する2500万立方メートルで、1973年から約1年半続いた前回噴火の240

    西之島噴火、40年前上回る規模でTDLの1・5倍に「非常に珍しい」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • 2016年ブラジル五輪の遅れが過去最悪、IOCがロンドン2012のスタジアムを使えないか打診する…海外の反応 : らばQ

    2016年ブラジル五輪の遅れが過去最悪、IOCがロンドン2012のスタジアムを使えないか打診する…海外の反応 2016年のオリンピックは、ブラジルのリオ・デジャネイロでの開催が決まっていますが、その競技場や施設の建設も含めて、準備が大幅に遅れているそうです。 その計画の遅れを心配したIOC(国際オリンピック委員会)は、ひそかにロンドン2012の競技場がぎりぎりの段階でも急に使えないかを打診しているとの報道があり、海外掲示板ではこの話題が持ちきりとなっていました。 英Telegraph紙の記事によると、リオ五輪の建設がひどく遅延していることにIOC(国際オリンピック委員会)はかなりあせりを見せているといい、副会長のジョン・コーツ氏は開催までたった2年しかないことを指摘し、過去の経験から比較しても最悪の状況であると述べています。 どのくらいの遅れ方なのか過去の会場と比較すると、 同時期のアテネ

    2016年ブラジル五輪の遅れが過去最悪、IOCがロンドン2012のスタジアムを使えないか打診する…海外の反応 : らばQ
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • ロシア:領空通過拒否された副首相「次は爆撃機で行く」 - 毎日新聞

    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
    『米国と欧州連合(EU)の制裁対象となっている副首相は、「次はツポレフ160(ロシアの戦略爆撃機)に乗っていく」とツイッターに書き込み、物議を醸している』: ロシア:領空通過拒否された副首相「次は爆撃機
  • 圧倒的なまでの大きさ…世界18の巨像 : らばQ

    圧倒的なまでの大きさ…世界18の巨像 巨大な像に畏怖したり感銘を受けるのは、人の能なのかもしれません。 とにかく巨大な世界の18像をご紹介します。 1. 母なる祖国像 85m ロシア・ボルゴグラード (母なる祖国像 - Wikipedia) 2. ルネサンスの像 49m セネガル・ダカール (アフリカ・ルネサンスの像 - Wikipedia) 3. アタテュルク像 40m トルコ・ブカ (ムスタファ・ケマル・アタテュルク - Wikipedia) 4. キリスト像 30m インドネシア・メナド (Christ Blessing - Wikipedia) 5. キリスト像 36 m ポーランド・シフィエボジン (Christ the King - Wikipedia) 6. 白衣観音 41.8m 日・群馬県 (高崎白衣大観音 - Wikipedia) 7. 関羽像 61m 中国・運城市

    圧倒的なまでの大きさ…世界18の巨像 : らばQ
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • 新国立競技場、新しく建て直すべき? 伊東豊雄氏が代案を12日発表

    明日12日(月)、プリツカー賞を受賞するなど日を代表する建築家伊東豊雄氏が、東京五輪のメイン会場となる新国立競技場計画の代案を発表するそうです。 トップ画像は、2012年に開催された「新国立競技場基構想国際デザインコンクール」でグランプリを受賞し、採用されることとなったイギリス人建築家のザハ・ハディド氏のものです。しかし、デザインの奇抜さや最大で約3,000億円もかかる建設費などの理由から反対運動もなされてきました。 2012年のコンペティションは、五輪誘致と国立競技場の老朽化を理由に全面建て替え工事を前提としたものでした。しかし今回伊東氏が発表する提案内容は、既存の国立競技場を壊さずに維持改修しようというもの。これによってコストは大幅削減できるんだそう。まだ使えそうな競技場を壊して造り直すより、よっぽど経済的でエコですよね。彼が新国立競技場の提案をするのはこれが初めてではありません。

    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • 酔った女性客、線路に降り電柱登って電線触わる JR武蔵野線遅れる - MSN産経ニュース

    11日午後10時40分ごろ、埼玉県所沢市東所沢のJR武蔵野線東所沢駅で、20代の女性客が線路に立ち入って電柱に登り、約40分後に消防のレスキュー隊が高さ3メートル付近にいたところを救助した。女性は電線に触れて手にやけどを負った。

    酔った女性客、線路に降り電柱登って電線触わる JR武蔵野線遅れる - MSN産経ニュース
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
    『女性は電線に触れて手にやけどを負った』: 酔った女性客、線路に降り電柱登って電線触わる JR武蔵野線遅れる - MSN産経ニュース
  • 黒い病院がなかなか摘発できない件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    朝日新聞が最近公衆衛生や医療方面で興味深いネタを快調に連発しているわけですが、今度は診療報酬の不正請求ネタです。 厚労省、半数の調査放置 診療報酬、不適切請求の疑い 対象、8000医療機関 http://digital.asahi.com/articles/DA3S11128638.html [引用] 厚生労働省が毎年、診療報酬を不適切に請求した疑いがあるとして調査対象に選んでいる全国約8千の医療機関のうち、実際には半数程度しか調査せず、残りは放置していることが朝日新聞の調べで分かった。 調べで分かったんですかそうですか。 記事最後になぜか古賀茂明が出てきて語っているあたりで台無し感がありますが、J-ADNIの件然り、何が起きているんでしょう、厚労省。いや、何も起きていないのかもしれませんが。 ちなみに、秋田県や四国4県は100%とのことですが、過疎の地域は調査がしやすいというよりも、地元

    黒い病院がなかなか摘発できない件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • 海外サイトでのクレジットカード決済使うならPayPal(ペイパル)を使った方が安心 - マネー報道 MoneyReport

    近々海外サイトでサービスの購入をしてみようかと 近年、日にいながらでも海外のWebサイトのサービスを利用したり、海外のオークションやネットショップから商品を購入したりする事が普通にできる様になってきました。 海外のオークションやネットショップからの商品発送時には、送料も国際郵便になるため高く付く事も多いですが、Webサービスを利用するだけなら送料も掛からずサービスだけを利用する事が出来ますので手軽に利用する事が出来ます。 しかし海外Webサービスやネットショップを使う際に気掛かりなのは、支払い時のクレジットカードの情報は大丈夫なのか?という点です。 日の大手のWebサービスやオンラインショップですら、顧客情報の流出や、それこそクレジットカード情報の漏洩が起きたりしています。 日のサービスであれば、ニュースで報道されるので「自分もここのオンラインショップで、クレジットカードで購入した

    海外サイトでのクレジットカード決済使うならPayPal(ペイパル)を使った方が安心 - マネー報道 MoneyReport
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
    海外サイトでのクレジットカード決済使うならPayPal(ペイパル)を使った方が安心 - マネー報道 MoneyReport
  • 東北大など、地球内部から飛来する反ニュートリノの方向を測定する技術を開発 | 財経新聞

    地球ニュートリノの方向検知性能の比較。地球ニュートリノはcosθ=1の方向から入射している。液体シンチレーターにリシウムを添加することで到来方向感度が大きく向上する。[写真拡大] 東北大学の渡辺寛子助教、東京大学の田中宏幸教授らは、地球内部から飛来する反ニュートリノの方向を検知できる技術を開発した。 地球内部にある放射性物質からは、反ニュートリノ(地球ニュートリノ)が発生しており、既に東北大学が主導する研究グループが観測している。しかし、これまでの検出方法では地球ニュートリノが飛んで来る方向を検知することはできなかった。 今回、渡辺助教らは、地球ニュートリノを検出する液体シンチレータにリチウムを添加し、その飛跡を高い精度で決定することに成功した。さらに、宇宙から飛来するミューオンという粒子によって地球のレントゲン画像を作り出す解析方法も取り入れることで、地球ニュートリノを測定すれば地球内部

    東北大など、地球内部から飛来する反ニュートリノの方向を測定する技術を開発 | 財経新聞
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • 新国立競技場のアーチの基礎が大江戸線にドンピシャ

    このニュースから1か月たとうとしていますが、進捗ありません。なぜなのか新国立競技場の基設計が終わらない理由1 で考えてみたように雪の重みで、というのが直接の理由にはならない。建築物の積載荷重における人一人とか二人とか誤差の範囲でないといけません。そうじゃないとそもそも上に上がって作業できないし。

    新国立競技場のアーチの基礎が大江戸線にドンピシャ
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • 日刊工業新聞 電子版

    杉松産業(愛知県刈谷市、杉浦正広社長)が、鋳物の中子製造にロボットを導入したのは2014年。以来、試行錯誤を重ね、現在、中子の取り出し作業をロボットに委ねている。「しかしロボットシ... マイクリップ登録する

    日刊工業新聞 電子版
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
    『最終的には設計通りの強度を満たすことを証明するため限界まで荷重をかけ、破壊する』: 三菱重工・三菱航空機、「MRJ」夏から強度試験:日刊工業新聞
  • 「首つり自殺数」と「アメリカの科学・宇宙・テクノロジーに関する支出」など無関係のデータ同士で相関性をむりやり発見する「Spurious Correlations」 - GIGAZINE

    ほんのわずかな初期の要因の変化が最終的に思いがけないほど差のある結果を招く現象を「バタフライ効果」と呼びますが、そんな現象は身近なところでも起こっているのかもしれないと思わせるような、一見すると関係のない2つのデータに相関性を見いだすプロジェクトが「Spurious Correlations」です。 Spurious Correlations http://www.tylervigen.com/ 1999年~2009年までの「アメリカの科学・宇宙・テクノロジーに関する支出」と「首つり自殺数」の上昇傾向が一致。 「水泳プールでの溺死数」と「ニコラス・ケイジの映画出演数」が、なぜか似たような傾向で上下しています。つまり、ニコラス・ケイジが映画に出演しなければプールでの事故が激減するのかもしれません。 「アメリカ人1人あたりのチーズ消費量」と「ベッドシーツに絡まって死亡する数」がほぼ一致。 「ア

    「首つり自殺数」と「アメリカの科学・宇宙・テクノロジーに関する支出」など無関係のデータ同士で相関性をむりやり発見する「Spurious Correlations」 - GIGAZINE
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • 「ITmedia News スマート」更新終了のお知らせ - ITmedia ニュース

    スマートフォン向けIT総合ニュースサイト「ITmedia News スマート」は、 2014年12月19日(金)の最終更新をもって終了いたしました。 以後は「ITmedia ニュース」のスマートフォンビューにて、 引き続きIT・ネット関連の最新情報をスマートフォンで快適にご覧いただけます。 2012年10月1日のオープンから約2年2カ月の長きにわたり、 ITmedia News スマートをご愛顧いただきありがとうございました。 これからもITmediaをよろしくお願いいたします。 >> ITmedia ニュースはこちら

    「ITmedia News スマート」更新終了のお知らせ - ITmedia ニュース
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • 株式会社ミュール

    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
    『薬用入浴剤「海自乃湯」(かいじのゆ)』 株式会社ミュール
  • これが地球か!国際宇宙ステーションの宇宙飛行士気分でリアルタイムに地球を観察することができる高画質ライブ映像 : カラパイア

    欧州宇宙機関(ESA)が4月30日よりストリーミング配信している映像は、高度約400キロの国際宇宙ステーション(ISS)の実験棟「コロンバス」に設置されたカメラ4台が撮影した今、ここにある地球そのまんまの姿をリアルタイムで伝えるというものだ。 画質も素晴らしく、4台のカメラが切り替わりながら地球の姿を鮮明に写し出してくれている。ISSの宇宙飛行士気分を味わえるぞ。

    これが地球か!国際宇宙ステーションの宇宙飛行士気分でリアルタイムに地球を観察することができる高画質ライブ映像 : カラパイア
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • ピンチに強いSEは「どうしたら良いでしょうか」と言わない

    今年から「SEは自らの手で明日を切り開け!」シリーズを書いている。第1回(SEは20代でSE人生の8~9割が決まる)は、SEは20代にどんな仕事をしたか、どんな先輩や上司仕事をしたか、そのSEの生い立ちがSE人生を大きく左右すると述べた。第2回(20代にマルチで仕事をしたSEは早く成長する)では、SEは若いうちにマルチで仕事をすることが重要であると述べた。 連載には、多くの賛同のコメントを頂いた。コメントの中には「納得がいかない」というものも2、3あったが、いずれにしても多くの読者の方々が何か感じていただければ幸いである。そこで今回は第3回を書く。 問題にはケースバイケースの対応が要求される SEは仕事をしていると、いろんな問題にぶつかる。例えば、システム開発で要件が増えそうになった、プロジェクトのスケジュールが遅れた、コストがオーバーしそうになった、難しいバグにぶつかった、また顧客の部

    ピンチに強いSEは「どうしたら良いでしょうか」と言わない
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • 一度離れたファンを取り戻すのは大変だという話 - とりま風呂

    2014-05-12 一度離れたファンを取り戻すのは大変だという話 熱烈な追っかけにうなされる夢を見たことがない @georgek5555 です。 継続してブログをやっている方だと一時期モテ期的な感じでファンが急激に増えたという方もいるとは思います。 きっかけは様々ではあると思いますが、特にコンスタントにやっていると突如何かの記事に注目が集まって、それをきっかけに複数の方が「おもしろい」とか「この人注目」みたいな感じで追っかけてもらえることがあります。 例えばそれはブログだけじゃなくてSNSなどでもそうで、SNSなんかではアーリーアダプトしていて、フォロワーが多かったりすると割りとよく色んな人がコメントをしてくれたり、シェアしてもらったりなんかがきっかけでファンが増えることがあります。 特に今がんばろうと力を入れてブロガーという世界に足を踏み入れたりしている人なんかは特にこういうこ

    一度離れたファンを取り戻すのは大変だという話 - とりま風呂
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • ゼッタイ遅刻できない男。ホリプロマネージャー・南田裕介のハイパー起床術! (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    ゼッタイ遅刻できない男。ホリプロマネージャー・南田裕介のハイパー起床術! 週プレNEWS 5月11日(日)6時0分配信 タレントのマネージャーは時間厳守が基。寝坊&遅行はゼッタイ不可なお仕事だ。多くの人気タレントが所属するホリプロでマネージャー歴16年。近年は鉄道オタとして『タモリ倶楽部』など、テレビ出演多数の南田裕介氏が寝坊撃退の最強テクを教えてくれた! 【写真】ハイパー起床術実践中の南田氏 南田 僕は寝るのが好きで、朝起きるのは苦手。だから今はケータイのアラームとテレビのタイマーのふたつを使って起きてます。ケータイは時間が5つ設定できるので、3分ぐらいごとに時間をずらしてセット。そして絶対に起きなきゃってときは、アラーム音をタレントからの電話の着信音に。それが鳴ると慌てて起きますね(笑)。 ─現場を遅刻した経験は? 南田 入社1年目、優香のマネージャーをしてたときですね。朝11時

    ゼッタイ遅刻できない男。ホリプロマネージャー・南田裕介のハイパー起床術! (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • 企業の「朝型シフト」広がる NHKニュース

    会社員の働き方の変化や消費者の高齢化を背景に、企業の間では、勤務時間を見直したり店の営業時間を早めたりする「朝型シフト」が広がっています。 このうち大手商社の「伊藤忠商事」は、午後8時以降の残業を原則禁止し、午前5時から9時までの早朝勤務に割増賃金を支給する制度を去年10月から試験的に行い、一定の効果があったとして、今月正式に導入しました。 会社によりますと、午後8時以降に残業をした社員はこれまでの30%から7%に減ったほか、時間外の勤務時間も総合職では月平均4時間短縮できたということです。 一方、ハンバーガーチェーンの「モスバーガー」は、営業開始の時間を2時間から3時間早めて午前7時にする店舗を先月からおよそ300店増やし、全体の80%の店舗で早朝営業を始めました。 これに合わせて朝のメニューを拡充し、朝の時間帯の売り上げは去年よりも30%増えたということです。 また、大手スーパーの「

    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • 今からでも間に合うDockerの基礎。コンテナとは何か、Dockerfileとは何か。Docker Meetup Tokyo #2

    今からでも間に合うDockerの基礎。コンテナとは何か、Dockerfileとは何か。Docker Meetup Tokyo #2 コンテナ型仮想化の技術として注目されているDockerの勉強会「Docker Meetup Tokyo #2」が4月11日にグーグル東京オフィスで開催されました。 この勉強会には定員100名のところへ400名を超える申し込みがあり、参加できなかった方も多かったと思います。記事では、最初のセッションとして行われた森和之氏による「今からでも間に合うDocker基礎+Docker 0.9概要」をダイジェストで紹介しましょう。 参考記事 2013年のDocker登場から現在(2018年)までを振り返り、その次の段階を展望した記事もご参照ください。 Dockerコンテナ時代の第一章の終わり、そして第二章の展望など 今からでも間に合うDocker基礎 株式会社トップゲー

    今からでも間に合うDockerの基礎。コンテナとは何か、Dockerfileとは何か。Docker Meetup Tokyo #2
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • 「大企業病」社員の5つの特性

    「大企業病」という言葉、ありますよね。 保守的で新しいことが前に進まない。 自分の縄張り意識が強く、顧客視点の前に社内抗争に明け暮れている 意思決定に異常に時間がかかる 意味の無い肩書き、役職が多い その他にもいろいろ傾向があると思いますが、このように古い大企業にありがちな企業体質のことを総称して「大企業病」と言います。 もちろん、「大企業に見られがちな傾向」なだけであって、実際にその企業が大企業であるかどうかは関係ありません。中小企業であっても、ベンチャー企業であってもこの傾向が見られる場合はあります。 当然、企業体質がそうなる、ということは、それを構成する一人一人の社員が何らかの傾向が見られるわけです。 では、「大企業病」にかかっている会社には、どんな社員が多くはびこるのでしょうか? 先日読んだスコラコンサルタントの柴田さんと神戸大の金井さんが書かれた「どうやって社員が会社を変えたのか

    「大企業病」社員の5つの特性
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
    Education & Learning: 「大企業病」社員の5つの特性
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    断水・停電・通信障害 復旧めど立たず 能登半島地震発生2週間 地震の発生からきょうで2週間。被災地ではライフラインへの影響がいまだに続いています。石川県では、輪…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • ラブライブ!でKISSのパロディをやったらジーン・シモンズに補足された件

    簡単な登場人物紹介 KISS…世界的に有名なロックバンド ジーン・シモンズ(@genesimmons)…KISSのメンバー ラブライブ!…今オタクに大人気のアニメ 続きを読む

    ラブライブ!でKISSのパロディをやったらジーン・シモンズに補足された件
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • 大阪市市民の方へ 週刊ビッグコミックスピリッツ『美味しんぼ』に関する抗議について

    平成26年5月9日付で株式会社小学館宛に、『平成26年5月12日発売予定週刊ビッグコミックスピリッツ掲載の「美味しんぼ」の内容の一部訂正』について申し入れを行いましたが、訂正等の対応をいただけなかったため、平成26年5月12日付で厳重に抗議したものです。 平成26年5月12日 株式会社小学館 代表取締役社長 相賀 昌宏 様                                                              大阪府知事 松井 一郎                                                              大阪市長 橋下 徹                           週刊ビッグコミックスピリッツ『美味しんぼ』に関する抗議文 平成26年5月9日付で貴社宛に、『平成26年5月12日発売予定週刊ビッグコミ

    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • 【マジキチ】ラブライブの画像に子宮画像つけるとなんか・・・:キニ速

    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
    【マジキチ】ラブライブの画像に子宮画像つけるとなんか・・・:キニ速 朝から酷いものを見てしまった
  • 1万円でRetinaディスプレイができてない話 - あっきぃ日誌

    1万円ちょっとでRetinaディスプレイができる!っていうの、去年からチラチラ見てたんですけど、私もついうっかりポチってみたんです。 http://misc.mat2uken.net/blog/2013/12/04/got_retina_sub_display_10000yen.html http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/218/218889/ で、今日一通り部材が揃ったので会社なうで組み立てていますが、タイトルのとおり、今のところうまく動いていません。うにょーーん。いいか、世の中は成功事例だけとは限らないのだ! とりあえず物はこんな感じで。 ケースは各所で課題になっているようですが、元がiPadのパネルなんだからiPadのモックなりケースを使えばいいだろうという安易な発想で、今日アキバで調達してきたハードケースのジャンクを仮使用。キレイでないしなんか

    1万円でRetinaディスプレイができてない話 - あっきぃ日誌
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • Docker、CoreOS、Google Compute Engine:やめたほうがいい事 6連発 - ペリャウドの日

    最近、DockerGoogle Compute Engineで分散3Dレイトレーシングといった物のネットワークまわりをいじらせてもらっている。 lighttransport/francine ところで、DockerもCoreOSもGoogle Compute Engineも全然枯れていないだけに、やってはいけないとは書いてないにも関わらず、うっかりやろうとすると当に面倒くさい事態に陥る事柄が非常に多い。そういった訳で、この記事では、自分でうっかりやってひどい目にあったパターンをいくつかご紹介したいと思う。何かの参考にしていただければ幸いである。 Dockerでexport / importしてはいけない Dockerの公式ドキュメントには、当然できる事のような顔をして、Docker containerをexportしてtar.gzにし、それを再びimportするといった手順が示されてい

    Docker、CoreOS、Google Compute Engine:やめたほうがいい事 6連発 - ペリャウドの日
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • OH! スーパーわぴこチャン カーボンニュートラルのようなもの - faireal.net

    MAD美味しんぼ 3題 (2005-09-16) 激突! 放射能料理対決 / 究極の化学調味料 / 焼きそばパンを守れ! ラーメンライス幻法 3題 (2009-03-28) 攻殻美味しんぼ — ’Bot for the Chef / 仏説ラーメンライス / 新訳・仏説ラーメンライス OH! スーパーわぴこチャン カーボンニュートラルのようなもの (2010-07-07) ゲンパツカードを知ってるかい? (2022-12-04) ポイントたっぷり ツケは後 激突! 放射能料理対決 究極の化学調味料 焼きそばパンを守れ! 激突! 放射能料理対決 団社長: で、今度の「究極」対「至高」の対決は、放射能を使った料理、ということで進めたいのですが。 大原社主: しかし放射性物質なんて料理に使えるのかね。体に害があるんじゃないの。 団社長: 常識で考えればそうなのですが、実は「放射能を使った料理」を題

    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
    MAD美味しんぼ - http://t.co/u25AMse6xe
  • 効果絶大!積ん読禁止の「すぐ読む」マイルール、一週間やってみた

    買った直後は当に興味レベルがすごく高い 積ん読禁止のマイルールを設定してから一週間のあいだに、を2冊買った。 2冊ともマイルールに従って、購入直後に即読み始めた。 これが素晴らしいのだ。 やはりは買った直後が一番興味レベルが高い。 だから、マイルールでは1ページだけでも読むこと、としているのだが、実際にはもっとガンガン読んでいる。 僕は1冊あたり20分ずつ1日に複数のを併読する乱読スタイルを採用しているのだが、即読み始めれば、そのまま20分読むサイクルに入れ、とても気持ちがいい。 お金を出して読みたいと思うから購入しているのだ。 その時点で寝かせること自体が、そもそも間違った行動だったのだ。 反省である。 ご献も即読む! 購入したとは別に、今週は1冊のをご献いただいた。 こちらも届いたら即読み始めてみた。 今までだったら棚に入れていたに分類されると思うが、受け取ってすぐ

    効果絶大!積ん読禁止の「すぐ読む」マイルール、一週間やってみた
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • http://twitter.com/yossiepon/status/465568803535859712/photo/1

    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
    この辺りか
  • http://twitter.com/yossiepon/status/465565379486429185/photo/1

    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
  • 猫科研究所 - x264(mbtree)

    r1197でコミットされたMacroblock Tree Ratecontrolの、Doom9のフォーラムに投稿された時点の説明を訳してみた。映像によってはかなりの低ビットレートでもそこそこの画質を保つ(この例はなんと67kbps)模様。 ついでに、mbtreeの機能を解説してみた(和訳の後に掲載)。こんなに早くコミットされるとは思っていなかったので内容は纏まっていないが、おそらくこのまま放置。例によって解説は科研究所での理解であり、素人の知ったかぶりでしかないので注意。 =ここから日語訳= x264 "Macroblock Tree Ratecontrol" testing 更新 RC1での変更点 Statsファイルのフォーマット変更;マクロブロックごとに2バイトのみ使用するように。エンディアン変更がサポートされた。エラーの取り扱いを改善。 更なるコマンドラインチェックの修正。 伝播

    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
    猫科研究所 - x264(mbtree) 半角括弧をエスケープしないとツイートのリンクが壊れるみたいなので再掲
  • http://t.co/SUuqgrSuhQ)

    gikazigo
    gikazigo 2014/05/12
    猫科研究所 - x264(mbtree) 5年前の記事だからまた大分変わってるのかも知れないけど