タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (120)

  • Dropbox、無料版のアクセス端末を3台までにひっそり制限

    米クラウドストレージサービスのDropboxの無料プランでアカウントにリンクできる端末数が3月から3台までに制限された。米The Vergeが3月14日(現地時間)に報じた。ブログでの告知などはなく、ヘルプページがいつ更新されたのかは不明だ。 ヘルプページには「2019年3月より、Basicユーザーがリンクできるデバイスは3台までとなります」とある。 3月以前に3台以上の端末をリンクしている場合は、リンク済みの端末はリンクさせたまま使える。新しく端末を追加する場合は、不要な端末のリンクを解除して3台未満にしてから改めてリンクする必要がある。筆者は6年前から合わせて12台の端末をリンクしているが、例えばスマートフォンを買い換えた場合はこれを2台に減らさないとリンクできないことになる。 なお、アプリではなくWebブラウザでdropbox.comにログインしている場合はリンク端末にカウントされな

    Dropbox、無料版のアクセス端末を3台までにひっそり制限
    gin-oi2
    gin-oi2 2019/03/15
    iPhoneとMacと…十分だった!
  • Tumblr、アダルトコンテンツを完全排除へ 12月17日に新ポリシー施行 - ITmedia NEWS

    米Verizon傘下のソーシャルブログサービスTumblrは12月3日(現地時間)、児童ポルノを含むアダルトコンテンツの投稿を禁止すると発表した。新しいコミュニティガイドラインを12月17日に施行する。 既に掲載されている投稿も17日から非公開になる。投稿者には17日までに通知し、反論を受け付ける。既存の対象コンテンツはエクスポートできるようになる見込み。 Tumblrの創業者で前CEOのデビッド・カープ氏は在職中、アダルトコンテンツを取り締まりたくないとしていたが、Verizon傘下になってから問題あると判断したコンテンツの削除が厳しくなってきていた。 ジェフ・ドノフォリオCEOは公式ブログで、「今回のポリシー変更は、Tumblrがクリエティブな表現および自己発見を可能にし、さらにコミュニティの深い感覚を研ぎ澄ますために、Tumblrをより安全なプラットフォームにするための努力の一環」で

    Tumblr、アダルトコンテンツを完全排除へ 12月17日に新ポリシー施行 - ITmedia NEWS
    gin-oi2
    gin-oi2 2018/12/04
    tumbler終了のお知らせ。ここからtumblerが生まれ変わる可能性はあるのかな
  • 浦沢直樹が漫画家4人の仕事場に密着 NHKで「浦沢直樹の漫勉」9月オンエア

    NHK Eテレで9月4日、『YAWARA!』『MONSTER』『20世紀少年』などで知られる漫画家・浦沢直樹さんが、毎週有名な漫画家の仕事場に密着し、同じ漫画家としての視点から創作の秘密に切り込む「浦沢直樹の漫勉」ファーストシーズンがスタートする。放送日は毎週金曜日の午後11時~午後11時44分。 初回9月4日は、東村アキコさんが初めて挑戦した歴史漫画『雪花の虎』の現場に密着し、その驚異の執筆スピードや制作スタイルに迫る。9月11日はテレビアニメが放送中の『うしおととら』の作者・藤田和日郎さんで、伝奇ロマン『黒博物館 ゴースト アンド レディ』の現場に潜入。下書きをほどんとしないままペンを入れる、藤田流スタイルに迫る。 9月18日は浅野いにおさんの女子高生SF漫画『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』の現場に潜入し、デジタルとアナログを融合させた革新的な描き方を紹介。9月25日

    浦沢直樹が漫画家4人の仕事場に密着 NHKで「浦沢直樹の漫勉」9月オンエア
    gin-oi2
    gin-oi2 2015/08/27
    気になるけど、これがビリー・バッドが毎号載らない理由だったらいやだなw
  • 弥生がMac対応、個人事業主向け白色申告ソフトを2014年内無料で提供

    弥生は、クラウド型白色申告ソフト「やよいの白色申告 オンライン」を2014年1月14日に提供開始する。2014年内は無料で利用でき、継続利用する場合は年間4500円。 やよいの白色申告 オンラインは、個人事業主の確定申告をサポートするソフト。取引の入力、一覧、検索、確定申告書の作成といった基機能を備える。Internet Explorer、Google Chrome、Firefox、Safariなど各種ブラウザ経由で利用でき、アーキテクチャにHTML5を採用したことでWindowsMacのマルチOSに対応する点が特徴だ。 個人事業主の確定申告は、一定の手間は掛かるが税理上のメリットが大きい「青色申告」と、税理上のメリットはないが手間は最低限に抑えられる「白色申告」から選べる。要は苦労をしてより多くの控除を受けるか、お得感はないが作業は楽、の2択だった。それが2014年1月から白色申告に

    弥生がMac対応、個人事業主向け白色申告ソフトを2014年内無料で提供
    gin-oi2
    gin-oi2 2013/11/22
    やっとMac対応きたか!期待する!と思ったら、白色かよ!家計簿じゃんw 早く青色リリースして!ってか使用感がソフトと違ったらこまるなぁ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    gin-oi2
    gin-oi2 2013/11/14
    条例案では「物品等の堆積」で害虫や悪臭が発生するなどして周辺の生活環境が著しく損なわれる「不良な状態」の解消を目的/さぁゴミいがいで害虫、悪臭発生するものないかな
  • Winny開発者・金子勇さんが死去

    P2Pファイル共有ソフト「Winny」を開発したことで知られる技術者の金子勇さんが7月6日、急性心筋梗塞で死去した。 Winny裁判で弁護人を務めた壇俊光弁護士がブログで明らかにした。 金子さんは1970年7月生まれ、栃木県出身。茨城大学大学院、日原子力研究所などを経て、東京大学特任助手だった2002年5月にWinnyを公開。04年5月、著作権法違反ほう助容疑で逮捕・起訴されたが、11年12月に最高裁で無罪が確定した。技術者が開発したソフトやサービスについて負うべき責任の範囲などについて大きな議論になった。 起訴後、P2P技術を応用したコンテンツ配信サービスを手がける「Skeed」の設立に携わり、昨年12月には東京大学情報基盤センター特任講師に就任していた。 金子さんのWebサイトでは、プログラム「NekoFight」の最新版「Ver.2.4」が6月8日に公開されている。 関連記事 開発

    Winny開発者・金子勇さんが死去
    gin-oi2
    gin-oi2 2013/07/07
    マジか
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    gin-oi2
    gin-oi2 2012/08/27
    現状では、「メールを使った緊急通報は本人確認がSNSよりもしにくいことから、実現は難しい」
  • Dropbox内のデータをリンクで共有する時に使える秘密のコード

    Dropboxで友人とファイル共有をする場合、複数のファイルを一度にダウンロードするには事前にZIPファイルなどに圧縮してアーカイブする必要がある。だが実は、複数のファイルを圧縮せずに共有できる方法もあるのだ。

    Dropbox内のデータをリンクで共有する時に使える秘密のコード
    gin-oi2
    gin-oi2 2012/08/20
    たぶん、普段から使ってないと、結局zipであげてそう
  • 横浜市、ごみの分別やリサイクルに役立つiPhoneアプリを提供

    横浜市ごみ分別アプリは、横浜市におけるごみの分別に関する様々なツールを集めたもの。ごみの品目を入力すると分別方法が分かる「ミーオとイーオの分別辞典」、分別ごとに品目や出し方のポイントを解説した「家庭ごみ分け方・出し方」、分別やリサイクル情報を掲載した「分別とリサイクルの知恵袋」、カレンダーと分別ごとに設定したごみの収集日を反映させる「あなたの街の収集曜日」といった便利な機能を収録している。 このほか、横浜市はケーブルテレビ局と連携して分別情報の提供を行うなど、さまざまなメディアによる情報発信に取り組んでいるという。 関連記事 しつじくんがゴミ出しの日を教えてくれる「ゴミカレ」 ゴミをいつ出せばいいのか──。それは多くの人にとっての懸案事項の1つ。特に1人暮らしの場合、出し忘れてしまうとどんどん部屋の中にゴミがたまっていってしまう。そんな人は「53cal(ゴミカレ)」を活用してみてはいかがだ

    横浜市、ごみの分別やリサイクルに役立つiPhoneアプリを提供
    gin-oi2
    gin-oi2 2012/07/10
    ただの表とかよりも解りやすかったりしそう。検索できるのもいいね。
  • ハッカー集団のAnonymous、「インターネットをダウンさせる」と予告

    Anonymousは3月31日に「グローバルブラックアウト作戦」を実行すると予告。これに対してセキュリティ企業は、「インターネットのルートDNSサーバに対するDDoS攻撃は不可能」と予想している。 ハッカー集団Anonymousの名で、「3月31日にインターネットをダウンさせる」と予告する声明がインターネットに掲載された。これに対してセキュリティ企業では、攻撃は事実上不可能だと予想している。 Anonymousを名乗る声明では、この攻撃を「グローバルブラックアウト作戦」と命名。「SOPA(米国議会で審議されている海賊行為防止法案)、ウォール街、無責任な指導者そして銀行家に抗議するため」と称し、13あるインターネットのルートDNSサーバを3月31日にダウンさせると宣言した。 これによって「誰もドメイン名の参照ができなくなる。例えば“http://www.google.com”と入力しても、エ

    ハッカー集団のAnonymous、「インターネットをダウンさせる」と予告
    gin-oi2
    gin-oi2 2012/02/21
    月末にいらんことすなよ?
  • 表面の傷がいつの間にか治ってしまうiPhoneケース、日産が開発

    日産の欧州法人が、表面に付いた傷を自己修復するというiPhoneケースのプロトタイプを開発。自動車に採用している塗装技術を施し、浅いすり傷であれば1時間程度で傷が治るという。 日産自動車の欧州法人は1月16日、表面に付いた傷を自己修復するというiPhoneケースのプロトタイプを開発したと発表した。自動車に採用している塗装技術「スクラッチシールド」を施し、浅いすり傷であれば1時間程度で傷が治るという。今年後半の一般発売を検討している。 スクラッチシールドで塗装したiPhone 4/4S用ケース。ABS樹脂製で、スクラッチシールドにより持ちやすくなっているという。 日産は2005年から車のボディ塗装用に採用している。従来の塗装に比べて傷つきにくく、細かなすり傷であれば時間の経過により復元するという世界初の技術だ。東京大学との共同研究の成果をもとに、アドバンスト・ソフトマテリアルズと共同開発した

    表面の傷がいつの間にか治ってしまうiPhoneケース、日産が開発
    gin-oi2
    gin-oi2 2012/01/18
    ほぅ
  • Shareで違法ファイル公開のユーザーを特定、削除要請メール送信 権利者・ISP参加団体

    P2Pファイル共有ソフト「Share」で著作権を侵害したファイルを公開しているユーザーに対し、ファイルの削除を求めるメールを送信する活動を、権利者団体とISP団体などで構成する「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会」(CCIF)が始めた。 昨年3月から「Winny」ユーザー向けにのべ1万通超のメールを送信してきたが、Shareによる違法アップロードが後を絶たないことから、同ソフトのユーザーも活動の対象にする。 活動では、調査ツールを使ってWinny/Shareネットワーク内のキー情報やノード情報を取得。ユーザーのIPアドレスとファイルを指定してダウンロードリクエストを行うことでユーザーと権利侵害ファイルを確認する。取得したIPアドレスをもとにCCIFがISPに照会し、ISPからCCIFの文書をメールで送信する。 CCIFは「Winny/Shareネットワーク上を、通常に流通して

    Shareで違法ファイル公開のユーザーを特定、削除要請メール送信 権利者・ISP参加団体
    gin-oi2
    gin-oi2 2011/12/14
    そのファイルが本物ということはどうやって確認するの?
  • Google、「Google Reader」刷新で共有機能を削除 共有機能はGoogle+に統合へ

    フィードリーダーの「Google Reader」から気に入った記事を友達と共有したり、他のユーザーをフォローする機能がなくなり、そうした機能はGoogle+に統合される。 米Googleは10月20日(現地時間)、フィードリーダーの「Google Reader」のデザイン変更と、共有機能の削除を来週実施すると発表した。ソーシャルメディアサービスの「Google+」と連係させることにより、独自の共有機能は必要なくなるとしている。 Googleは6月末から各種オンラインサービスのユーザーインタフェース(UI)の統一を目的としたデザイン変更を行っており、Google MapsやGmailなどは既に変更済みだ。 Google Readerは、Webページ形式のフィードリーダーで、動画にも対応し、過去の記事は保存しておける。Google Readerの共有機能では、Google TalkまたはRea

    Google、「Google Reader」刷新で共有機能を削除 共有機能はGoogle+に統合へ
    gin-oi2
    gin-oi2 2011/11/09
    Google Readerの友達やスター付き項目などのデータをエクスポートする手段を提供する計画 //残しておいてよ…
  • FTPクライアント「FFFTP」開発継続へ 有志が引き継ぎ、新バージョン登場 - ITmedia ニュース

    定番FTPクライアント「FFFTP」の新バージョンが1年ぶりに登場。作者が開発終了を表明したものの、有志が開発を引き継ぐことになった。 FTPクライアントソフト「FFFTP」の新バージョンが10月12日、リリースされた。同ソフトは定番ソフトとして広く利用されているが、今年8月末に作者が開発終了を表明。だが「いまだその需要は失われることはない」とオープンソースソフトウェア開発コミュニティー、SourceForge.JPで有志が開発を引き継いだ。 公開された新バージョンは「1.98」。元の作者・Sotaさんが開発終了を表明した際の最終版「1.97b」(2010年10月24日公開)からほぼ1年ぶりの新版となる。現在、日語版と英語版、ソースコードが公開されている。 新版ではバグ修正のほか、アスキーモード転送時の漢字コード変換のUTF-8への対応、Unicode依存文字を含むファイル名への対応──

    FTPクライアント「FFFTP」開発継続へ 有志が引き継ぎ、新バージョン登場 - ITmedia ニュース
    gin-oi2
    gin-oi2 2011/10/14
    ありがたや、ありがたや
  • ノマドワーキングのさらに先へ――新生ビットバレー流は“Coworking”

    「ノマドワーキング」が最近話題だが、移動先で個別に仕事する人ばかりではない。移動しながらチームで作業するような働き方もあるのではないか。そんなCoworkingができるJELLY JELLY CAFEに注目した。 IT系のニュースに親しんだ読者であれば「ノマドワーキング」は、もうすっかり耳に馴染んだ言葉だろう。物理的に固定したオフィスに縛られず、ノートPCや高速無線通信を活用し、自宅や移動しながら仕事をこなすこのスタイルは、フリーランスや営業職などの間ですっかり当たり前のものになったといえる。 しかし「ノマド=遊牧民」という言葉にはよく言えば「孤高」悪くいえば「孤独」というイメージもつきまとう。そもそも限られた牧草地を皆でうまく共有するために、それぞれのノマドはある程度の距離を保って、移動し放牧を行うものだ。筆者のように執筆の仕事であればそれでもよいかもしれないが、Webサービスをチームで

    ノマドワーキングのさらに先へ――新生ビットバレー流は“Coworking”
  • 指先ひとつでできる、災害&犯罪トラブル事前対策

    急な災害や事故に巻き込まれた時、どうしても気が動転します。人間だから仕方ありません。ですが、事前に準備をしておけば、そんな時でも指先ひとつで何とかなるかもしれませんよ。 防災・防犯ラボの主任研究員・ナカヤマです、こんにちは。ところで、災害、犯罪、事故に巻き込まれたときって、気が動転しますよね。例えば、 被害をい止めるため、まずしなければならないことは? 最優先で連絡せねばならない相手、場所はどこか? 冷静な状況ならともかく、パニック状態だと理路整然と行動できないのではないでしょうか。財布を盗まれた、携帯を紛失した、自動車事故に遭った、ゲリラ豪雨に見舞われた、地震や火事に遭遇した――。そんなとき、パニックに陥って慌てふためくのではなく、可及的速やかに事後対処を行えるよう、日ごろから備えておきたいものです。 というわけで今回は「指先ひとつでカンタンにできる対策」と題しまして、パニックを防げる

    指先ひとつでできる、災害&犯罪トラブル事前対策
    gin-oi2
    gin-oi2 2011/09/28
    防災、防犯以外の面でもこの考えはつかえるな
  • 通信を保護する「SSL/TLS」の脆弱性を突いたhttps攻撃、研究者が発表へ

    アルゼンチンでのセキュリティ会議で「SSL/TLSに対する選択平文攻撃」についてのプレゼンテーションが予定されている。 アルゼンチンのブエノスアイレスで開かれているセキュリティカンファレンス「ekoparty」で、研究者がhttpsに対する暗号攻撃について発表を予定している。 このカンファレンスは9月21日から23日までの日程でブエノスアイレスで開かれるもの。カンファレンスのWebサイトに掲載された日程表によると、この中で23日に、「SSL/TLSに対する選択平文攻撃」について2人の研究者がプレゼンテーションを行う。 SSL/TLSはWebトラフィックの通信暗号化に用いられるプロトコル。「https」のURLが付いたWebサイトに利用され、ユーザーとWebサイトとの間でやり取りされるデータの盗聴や改ざんを防いでいる。23日の発表では、このSSL/TLSの脆弱性を突き、HTTPSリクエストの

    通信を保護する「SSL/TLS」の脆弱性を突いたhttps攻撃、研究者が発表へ
  • BOOKOFF直営店でEdyやSuicaが利用可能に

    CDやDVD、古などの買取・販売を行う「BOOKOFF」直営店で電子マネーが利用可能になる。9月30日から。 ブックオフコーポレーションは9月8日、同社が運営する「BOOKOFF」で電子マネー「Edy」「Suica」「Kitaca」「TOICA」「ICOCA」「SUGOCA」を利用できるようにすると発表した。全国の直営店舗約430店で、9月30日から取り扱いを開始する。 BOOKOFF店舗の平均利用単価は約1000円と小額。小額決済と親和性の高い電子マネーを導入することで利用客の利便性を高めるのが狙いだ。今後はフランチャイズ店(約600店)でも導入を検討するほか、やCDの買い取り金を電子マネーで受け取れるサービスも検討している。 関連記事 「リサイクルショップと呼ばないで」――日リユース業協会が発足 環境意識の高まりや長引く不況の影響で、中古品に対するニーズが大きくなっている。中古品

    BOOKOFF直営店でEdyやSuicaが利用可能に
  • 龍馬もびっくり衝撃の後頭部 高知の超新星「カツオ人間」がネット民を一本釣り

    龍馬を輩出した高知県から「カツオ人間」がやってきた。切断されたカツオの頭部と人間の胴体が合体した強烈な姿にネット民が次々と一釣りされている。いまや県のPR大使も務めるカツオ人間だが、実は大志を持って生まれてきたのだった。 幕末の志士、坂龍馬を輩出した高知県が放つ大型新人──その名も「カツオ人間」がこの夏、ブレイクしている。切断されたカツオの頭部と人間の胴体が合体、後頭部は赤身の断面という衝撃のデザイン。あまりに強烈な姿がネットで広まり、ついには東京・銀座にある県アンテナショップの「PR大使」に任命、Twitterも駆使して多くのファンを釣り上げている。店頭では、小説図書館戦争」シリーズで知られる高知県出身の作家、有川浩さんも“出待ち”するほどの人気ぶり。ゆるキャラ業界に革命を起こす「グロゆるキャラ」に、龍馬超えの期待が高まっている。 県のアンテナショップ「まるごと高知」。そのシン

    龍馬もびっくり衝撃の後頭部 高知の超新星「カツオ人間」がネット民を一本釣り
    gin-oi2
    gin-oi2 2011/08/27
    高知はもう龍馬の時代じゃない、カツオ人間だ(キリッ
  • Yahoo!JAPANサービスと連携したiPad用3D地図アプリ

    ヤフーとジオ技術研究所は6月22日、Yahoo!JAPANの各種サービスと連携したiPad用の3D地図アプリを開発したと発表した。ユーザーはタッチ操作で地図のズームイン/アウトができるほか、Yahoo!JAPANの提供する路線情報・グルメ情報・画像検索と連携したサービスを利用できる。 β版を「3D&バーチャルリアリティ展」(東京ビッグサイト、6月22~24日)に参考出展している。 Yahoo!JAPANのサービスとの連携機能では、(1)路線サービスと連携した直観的な路線検索・表示機能、(2)グルメサービスと連携した店舗情報表示機能、(3)画像検索と連携した投稿写真マッピング機能――を搭載。 路線情報サービスとの連携では、ユーザーは地図上に表示される出発地の駅アイコンをタップしながら向かいたい方向にスライドして離すことで、表示される路線の中から目的地・利用路線を選ぶことができる。 指定したル

    Yahoo!JAPANサービスと連携したiPad用3D地図アプリ
    gin-oi2
    gin-oi2 2011/06/24
    ダウンロードまだぁ