タグ

社会に関するglcsのブックマーク (193)

  • 現在、高校1年生です。未成年でも可能な資産運用の方法を教えて下さい。資産は、6億3000万円です。 経緯については、僕は産まれたときから養母に育てられていたのですが、.. - 人力検索は

    現在、高校1年生です。未成年でも可能な資産運用の方法を教えて下さい。資産は、6億3000万円です。 経緯については、僕は産まれたときから養母に育てられていたのですが、先日実父が亡くなられて、新生の年利1.2%程度1年定期3億円、三菱東京UFJの年利1%程度1年定期2億円、みずほのMMF1億円、安定株3000万円の相続を受けました。 名義の書き換えなどは全て完了しておりますので、これらは僕が自由に動かせるお金です。 方針としては、3億円(年間400万円×75年の生活費)は、元割れしないように運用したいです。後の部分は、多少のリスクは覚悟します。 まず、新生の定期の預金保険対象外の部分(2億9000万円)のリスクはどの程度なのでしょうか? また、元保証されるように1000万円に分けるとすると50個もの銀行と取引するはめになって面倒ですが、都市銀行が潰れるような自体になったら預金保護機構・日

    glcs
    glcs 2008/11/27
    こういうのを見ると生きる気力が失われていく.毒薬だ.
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    glcs
    glcs 2008/11/18
    法的な思考はできないけどDNA鑑定が無くても不正を見抜けて大きな問題は起こらないと疑いつつ納得しておく。/もうちょっと考えたけど確かに現状じゃ無理だろうというのはわかった。けど将来的には導入して欲しい。
  • 国籍法改正案が衆院で可決、自民一部議員が採決前に退席 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人と外国人の間に生まれた子供の国籍取得要件から、父母の婚姻を外すことなどを内容とした国籍法改正案は18日の衆院会議で全会一致で可決、参院に送付された。 会議では自民党の赤池誠章、西川京子、牧原秀樹衆院議員が採決前に退席した。 会議に先立つ衆院法務委員会で、自民党は反対の姿勢を示していた赤池氏を差し替えた。 牧原氏ら3議員は「多くの国民が改正案に反対の意思表明をしている。もう少し審議をすべきだ」などと退席の理由を語った。 同改正案は、最高裁が6月、日人と外国人の間の子供の日国籍取得に親の結婚を要件とした現行国籍法の規定を違憲とする判断を示したことを受けて、政府が今国会に提出した。

    glcs
    glcs 2008/11/18
    本当にちゃんと運用されたらいいんだけど……。
  • 国籍法は改悪なんでしょうか? - いしけりあそび - Yahoo!ブログ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    glcs
    glcs 2008/11/17
    賛成派の意見.国籍とか在留許可とか全体的に杜撰だから今更この程度の穴は穴じゃない的.「いっそのこと日本国民全員DNA鑑定」でいいと思うけどさすがにあらゆる場合にを今すぐにというのは現実的ではないのは確か.
  • 国籍法3条1項の改正に反対することはエネルギーの無駄である - la_causette

    最高裁判所の違憲判決を受けて行われている国籍法改正について,相変わらずの人たちによる反対運動がネットを中心に熱心に行われているようです。 ただ,なんだか無駄なエネルギーを使っているようにしか私には見えません。というのも,上記国籍法改正を阻止できたところで,彼らが望んでいる社会にはならないからです。 最判平成20年6月4日判例集未登載(但し,最高裁のウェブサイト等でダウンロード可)の判決文を見てみれば,そのことは明らかです。最高裁は,日国民である父と日国民でない母との間に出生し,父から出生後に認知されたにとどまる子についても,父母の婚姻により嫡出子たる身分を取得したことという部分を除いた同項所定の要件が満たされる場合に,届出により日国籍を取得することが認められるものとするという解釈を,国籍法3条1項の合憲的で合理的な解釈として,現行国籍法の解釈として,日国民である父と日国民でない母

    国籍法3条1項の改正に反対することはエネルギーの無駄である - la_causette
    glcs
    glcs 2008/11/17
  • 国籍法改正について語るための基礎知識(2):裁判官たちは何を争い、何を国会に託したのか - 半可思惟

    前回は国籍法改正の前提となった国籍法3条1項違憲判決について図解した。まだ読んでいない(そして読む気がおきない)人のために少しまとめておこう。 国籍法は基的に、子が出生したとき父または母が日国民なら子も日国民にするという「父母両系血統主義」を採用している(国籍法2条1号)。したがって、日国民である母が産めば、父が外国人であっても、出生時点で子は日国籍を取得できる。 でも、父が日国民である場合はちょっと複雑になる。両親が結婚していて嫡出子であるときや、胎児のうちに認知されていれば、(たとえ遺伝上の事実とは異なっていても)法律上の親子関係が生じているから、子の出生時に父が日国民であると言え、子は日国籍が取得できる。 生後に認知された場合でも、両親が婚姻関係を結べば(これを準正という)、国籍法3条1項の規定によって日国民として認められる。しかし、生後認知されたのみでは日国籍が

    国籍法改正について語るための基礎知識(2):裁判官たちは何を争い、何を国会に託したのか - 半可思惟
    glcs
    glcs 2008/11/16
  • 国籍法改正について語るための基礎知識(1):違憲判決の図解 - 半可思惟

    国籍法改正について反対意見が出ており、署名活動にまで発展している。 恐ろしい国籍法改悪案‐ニコニコ動画 国籍法改正案まとめWIKI 「国籍法改正法案」と「二重国籍取得の容認」に断固反対する署名 そもそも、国籍法の改正(立場によっては「改悪」)が急がれているのは、2008年6月に最高裁が国籍法に違憲判決を出したことを受けてのものである(判決全文は最高裁の判例検索システムからGET)。 というわけで、改正の原因となった違憲判決について解説を加えたいと思う。なぜなら、各所で詳細な説明が出ているが、法学を齧っていないとちょっと読解が難しいのではないかと思ったからだ。なお、筆者である私自身は、後日改めて述べるかもしれないが、今のところ件改正について判断を保留しているという弱腰な立場であることを予め表明しておこう。 そもそも国籍法って何?そんなに大切なの? 日人の両親から生まれて日で暮らし続けて

    国籍法改正について語るための基礎知識(1):違憲判決の図解 - 半可思惟
    glcs
    glcs 2008/11/15
  • 『国籍法「改悪派」への疑問点(その2)。 - 負け犬のプライド  』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『国籍法「改悪派」への疑問点(その2)。 - 負け犬のプライド  』へのコメント
    glcs
    glcs 2008/11/15
    全例にDNA鑑定を付けたら 1.申告者がお金を払わないといけなくなる 2.DNA鑑定周りのビジネスが活発化する 3.天下り団体が増える 4.税金の消費が増える / ぐらい?他に何か致命的な問題点ありますか?
  • 社労士 李怜香の多事多端な日常 - リアリティのない筋書き

    _ [社会][ネット]リアリティのない筋書き国籍法改正案まとめWIKI - トップページ 笑えるような話ではないのだが、 最高裁の違憲判決に端を発した国籍法改正を「改悪」と叫んでいる人たちの描く筋書きを見ると、驚くほどリアリティがないのには、失笑せざるを得ない。 基的な論点は、下の3つのリンク先を読んでもらえればよいと思う。 国籍法改正案を「改悪」と主張する人に、問いたいただ一つのこと。 - 負け犬のプライド   国籍法「改悪派」への疑問点(その2)。 - 負け犬のプライド   衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » 国籍法に関するQ&A 要するに、外国人母を持つ子供に対して、日人父の認知が出生前か出生後かという違いで、日国籍が取得できるかどうか決まる、というのは、あまりにバランスを欠いていて不当である、という状況をどうやって解決するのか、というのが、この国

    glcs
    glcs 2008/11/15
    "「定住者」の在留資格"より"国籍"の方が重いのでは/一生及ぶ扶養義務とか言っても無視できるものでは(本当の親子関係でもロクでもない親が存在することが許されている)/↓組織的な犯行なら当然対処するんでは
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » 国籍法に関するQ&A

    国籍法の改正について、お問い合わせをいただいております。 Q.なぜ、河野さんは、この国籍法の改正案を国会に提出したのですか。 A.なぜかインターネット上でそう言われているようですが、この国籍法の改正案は、議員が提出した法案ではありません。法務省が作成し、政府が閣議決定した内閣提出の法案です。 私が提出したわけではありません。 今年六月五日、最高裁判所大法廷で、国籍法第三条一項が違憲とされました。 違憲判決の翌日から10月9日までに93件の国籍取得届が出されていますが、法務省はこれを全て留保している状況です。 法務省は、この届けを受理するためには最高裁判決に沿った法改正が必要だと修正案を作成し、閣議決定を経て、内閣提出の国籍法改正案としてこの臨時国会に提出されています。 Q.この法案の国会審議の見込みはどうなっていますか。 A.この改正案は、衆議院では自民、公明、民主等各党が賛成し、来

    glcs
    glcs 2008/11/15
    まあ、DNA鑑定必須にするなら周辺の環境も整えないとだめだし時間がかかって今すぐには違憲状態を解消できないし……って感じでしょうか?であっても最初から悪用が想定できるならやっぱ歯止めはいると思うけどな。
  • 国籍法「改悪派」への疑問点(その2)。 - 負け犬のプライド  

    案の定、わかってない人が多いようなんで。丸を潰すしかなさそうだね。私が国籍法改正案を「改悪」と主張する人に、問いたいただ一つのこと。 - 負け犬のプライドの記事で書いてるのは、国籍法の改正が何故必要となるか?を意識しているかを問いたいんだよ。偽装認知が増える等々危惧し、DNA鑑定をして遺伝上親子関係があることを必須の要件とせよ、とか、偽装認知に対する罰則をさらに強化せよと考えることは大いに結構だけど、それがないから「この改正に賛成できない」というのであれば。改悪と主張する立場の人は、現在の規定上国籍が取得できない人が『国籍取得が出来ないこと』の是正を受けることに賛成しているのか分かりませんが、弊害のみしか意識してないのが問題でしょ。弊害を見過ごせないなら立法裁量で「要件」をつければいいだけの話であって、それは否定されてないことは私は書いてるし。問題となった最高裁判決の補足意見でも書かれて

    glcs
    glcs 2008/11/14
    現行の法律でDNA鑑定が要らないのは、作った当時そういう手法が一般的でなかったからじゃないでしょうか。新しく法律を作るなら現状に合わせた方がいいですよね。現行の法律も修正した方がいいと思います。
  • 国籍法改正案を「改悪」と主張する人に、問いたいただ一つのこと。 - 負け犬のプライド  

    国籍法改正案まとめWIKI主としてこのサイトに代表される論調を支持する人たちに、ひとつだけ考えてほしい。血統上日人の親をもつのに、父母が婚姻しない場合の「婚外子」は保護しないことは何の問題もありませんか?(言うまでもなく、血統上両性が日人であれば婚姻しなくとも、嫡出推定が母親にはたらくため日国籍取得に問題はない。)日人の両親から生まれた嫡出子らは生まれながらに日国籍が得られるが、同じく日人を血統上の親に持ち、法律上の親子関係があっても、父母が結婚していない婚外子だけは届け出によっても日国籍を得ることができない。日国籍の取得は基的人権の保障を受ける上で重要な意味を持つことから、この差別で受ける不利益は看過しがたく、立法目的との関連性も見いだし難い。フィリピン婚外子事件の最高裁判決の多数意見の一部より抜粋しました。この最高裁の適用違憲判決での主眼は、「共に婚外子であるのに」一

    glcs
    glcs 2008/11/13
    手続き上の運用面が問題だから改悪ということの何がおかしいのかよくわからないな/婚姻とかどうでもいい。手持ちの情報からはDNA鑑定を必須にする、罰則強化の2点抜きに賛成はできない/↑↑エントリにしたらどうです?
  • 国籍法改正案

    増田には11人しかいないかもしれないけど、一人でも多くの人に協力してもらいたいから書きに来たよ。 あと2日(今月14日)で、危険な「国籍法改正案」が成立しようとしています。 国籍法改正案とは、簡単に言うと日人男性が「俺の子です」と認知さえすれば、DNA鑑定なしに、その子供が日国籍を取れてしまうようになる法案。しかも、重要な法案にも関わらず、選挙準備で議員が永田町に不在の間に提出されたので、多くの国会議員にも寝耳に水だそうです。(http://blog.mawatari.info/?eid=685234) 問題点は・DNA鑑定不要→偽装認知が簡単・その母親と結婚していない男性でも認知可能→1人の日人男性で何百人もの認知が可能・罰則緩い→偽装認知の抑止力にならない なぜメディアが取り上げてないのか?とか、反対だけどなにしたらいいの?と思った人はまとめwikiがあるから見てください。頼むよ

    glcs
    glcs 2008/11/13
    なんでDNA鑑定を条件に入れないのかがよくわからない
  • 「非婚」から「反婚」へ? 結婚が美化されない社会をどう思いますか - goo ニュース畑

    glcs
    glcs 2008/10/31
    人間は子供を作ることが自然であり絶対の真理だ!という人が暴れている図
  • PayPal、日本円でもマイクロペイメントサービス開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • B-CAS見直し議論、具体化へ

    総務相の諮問機関・情報通信審議会の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」が10月14日に開かれ、デジタル放送の著作権保護に使われている「B-CAS方式」見直しに関する議論の進ちょくが報告された。 一部で「B-CASの事実上の廃止が決まった」という報道もあったが、村井純主査は「まだ結論が出たわけではない」と、あくまで検討段階というスタンスを強調した。現在はB-CASの課題について洗い直し、さまざまな選択肢を検討している段階という認識だ。 B-CASの見直しについて議論を進めているのは、委員会内の「技術検討ワーキンググループ(WG)」。WGで提案された著作権保護技術の選択肢は(1)B-CASと同様の「カード方式」、(2)専用チップを機器に内蔵する「チップ方式」、(3)ソフトウェア方式――の3種類だ。 それぞれについて、利用時のユーザーのストレスや、コストと効果、スクランブル技

    B-CAS見直し議論、具体化へ
  • asahi.com:グーグルストリートビュー 町田市議会が規制求め意見書 - 政治

    グーグルストリートビュー 町田市議会が規制求め意見書2008年10月10日3時6分印刷ソーシャルブックマーク 東京都町田市議会は9日、インターネット検索最大手・グーグルの「ストリートビュー」(SV)など、地図に写真を組み合わせて誰でも閲覧できるようにしたネット上のサービスについて、国に規制検討を求める意見書を賛成多数で採択した。「地域や個人への撮影告知も公開許可願もない」としている。ネットのサービスをめぐり自治体の議会が意見採択するのは異例。 SVはグーグルが東京など国内12都市を対象に8月、無料公開した地図サービス。「グーグルマップ」で場所を選ぶと、同社の撮影車が路上から撮影した道沿いの画像が、パノラマ写真のように見られる。道案内などに便利な一方、家の表札や人の顔、車のナンバーが判別できる写真も公開され、プライバシー侵害との批判も出ている。 意見書は、待ち合わせなどに有用という意見にもふ

  • 痛いニュース(ノ∀`):B-CAS事実上の廃止へ…ネット世論が「業者行政」を押し切る

    B-CAS事実上の廃止へ…ネット世論が「業者行政」を押し切る 1 名前: く 投稿日:2008/10/07(火) 19:30:40.48 ID:38srYmgf● 総務省の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会(デジコン委員会)」は9月26日、地上デジタル放送のB-CASを見直すことを決めた。6月にまとめられた第5次答申では「消費者や権利者の立場からB-CASについてさまざまな指摘が行なわれた」ことを理由に廃止の方向を打ち出している。放送局も反対していないので、B-CASの廃止が事実上決まった。 B-CASがなくなると、ダビング10の信号は受信機で無視できるようになるので、これを どうするかが焦点だ。デジコン委員会の村井純主査(慶應義塾大学教授)は「技術と契約」 で対応する方針を示した。しかし、法律で強制しない限り、ダビング10に対応するか どうかは受信機メーカーの自由だ。

    痛いニュース(ノ∀`):B-CAS事実上の廃止へ…ネット世論が「業者行政」を押し切る
  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ 告別式が営まれた曙太郎さんの祭壇 [記事へ]

    日刊スポーツ
  • 「企業努力とテクニックで」 有害米、なんと正規米にも混ぜて出荷…三笠フーズ : 痛いニュース(ノ∀`)

    「企業努力とテクニックで」 有害米、なんと正規米にも混ぜて出荷…三笠フーズ 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/09/08(月) 12:10:24 ID:???0 有害米2割、正規米に混ぜる 農水省、出荷先特定急ぐ 工業用に限定された事故米を用に転用していた米販売会社「三笠フーズ」(大阪市北区)が農林水産省に、「事故米を 2割ほど、正規米に混ぜて出荷していた」と説明していることがわかった。農水省は、取引先に気付かれずにコストを抑える狙いだったとみて、出荷先の特定を急いでいる。政府が事故米を売却したほかの16社についても、用に転用していないか8日以降、一斉点検する。 農水省の調べでは、三笠フーズが正規米との混合を認めているのは、カビ毒のアフラトキシンB1が検出されたり、水でぬれたりした分で、いずれも「うるち米」。 有機リン系の農薬成分メタミ

    「企業努力とテクニックで」 有害米、なんと正規米にも混ぜて出荷…三笠フーズ : 痛いニュース(ノ∀`)