タグ

2012年2月18日のブックマーク (6件)

  • hail2u.net - Weblog - floatで並べたリストのセンタリング

    ページング・ナビゲーションなどでリスト項目をfloat: left;で横に並べるというのは割りと良く使われると思う。並べること自体は特に難しいわけではないが、その並べたリスト全体をセンタリングしようとするとちょっとややこしい。display: inline-block;を使う手法やdisplay: table;を使う手法という黒魔法的(私見)な手法で実現可能だが、position: relative;でもいける。 ややこしい理由は簡単で、センタリングでよく使われるtext-align: center;やmargin: 0 auto;といった手法が通用しないから。検索するとすぐ出てくる比較的メジャーなdisplayで頑張る方法もわかりやすいし悪くはないのだけど、同一セレクタ内で複数のdisplayを駆使する必要があることやzoomマジックなどを併用する必要があることからコードがややこしくなる

    grafi
    grafi 2012/02/18
    なるほど賢い
  • section 要素 - html5doctor - HTML5.JP

    サイト内検索 この記事は、html5doctor に掲載されている記事「The section element」を日語訳したものです。この記事では、section 要素について正しい用法を解説しています。 原文タイトル The section element 原文ページ URL http://html5doctor.com/the-section-element/ 著者 Bruce Lawson 氏 原文投稿日 2009-07-11 一部、直訳ではなく意訳した部分がございます。原文と表現が異なることがございますので、ご了承ください。この語訳には、翻訳上の誤りがある可能性があります。したがって、内容について一切保証をするものではありません。正確さを求める場合には、必ず各記事の原文を参照してください。当方は、この文書によって利用者が被るいかなる損害の責任を負いません。もし誤りなどを見つ

    grafi
    grafi 2012/02/18
    シンジゲートではなく単独の投稿として表示する際には、無理にarticleで囲ってやってbodyのタイトルの付け方に困ってしまう必要もないってことかな?/いやsectionとarticleとdivの使い分けは意味考えれば自明でしょ
  • NYSL - 他のライセンス:PDS

    PDSとの違い PDSとは Public Domain Software (公有ソフトウェア?)の略であって、 特定のライセンスを指すわけではありません。 作者によって著作権が放棄され、誰でも自由に勝手に使っていいですよ、 という状態におかれたソフトウェアのことを言います。 NYSLは、要するに「このソフトウェアはPDSです」と宣言しているにすぎません。 従って、このページの見出しとは反して、内容的には PDS と NYSL ソフトウェアに違いはありません。 気分の違い しかし、「PDSです」と5文字で済ませればよいところを、 わざわざライセンスを規定しているのには少しだけ意味があります。 NYSLの1行目に書かれている「Everyone'sWare」が鍵です。 "Public Domain" という言葉からは、公共のもの、というイメージを受けます。 そこから発展すると、Public Do

    grafi
    grafi 2012/02/18
    煮るなり焼くなり好きにしろライセンスとパプリックドメインの微妙なメッセージの違い
  • セマンティックウェブログ: 「RDF意味論」を読むために 第1章

    2008年12月6日 「RDF意味論」を読むために 第1章 RDF意味論の中で一番論議を呼び起こすもととなっているのが,クラス概念です. クラスがRDFSで導入されるとき,それら複数のクラスがそれら自身を含んでもよい.・・・ここで与えられる意味論的モデルでは,オブジェクトとしての・・・クラスはそれらの外延・・・とは区別される.今,何か世の中にあるオブジェクトを考えて(ベースオブジェクト),何かの考え方でもってそれを分類して,複数の集合を作ったとします.そしたらそのある集合ごとに名前をつけましょう.たとえば,これは「イヌ」,これは「ネコ」,これには「ネコヤナギ」,これには「イヌフグリ」.そうしたときに,そのつけた名前が表示するものをクラスと呼んで,ベースオブジェクトの集合をそのクラス外延と呼びます. イヌの外延とネコの外延を合併させた集合を考えて,これに名前をつけます.「イヌネコ集合」でもい

  • RDF 意味論

    文書は,日における RDF および RDFS の普及を目的に, http://www.w3.org/TR/2004/REC-rdf-mt-20040210/を日語訳したものである. いかなる組織,個人でも,原文およびW3Cの Copyright に従う限りにおいて,訳をどのように使用してもよいが,それによって生ずる結果について, 翻訳者は一切の責任を負わない. 注意深く訳したつもりであるが,誤りがあり得ることは否定できない.誤りの指摘を大いに歓迎する.コメントその他は翻訳者まで送られたい. 小出 誠二  2012年 6月1日改訂 小出 誠二  2008年12月1日初版 RDF 意味論 W3C 勧告 2004年2月10日 This Version: http://www.w3.org/TR/2004/REC-rdf-mt-20040210/ Latest Version: http:

  • 知識表現 - Wikipedia

    知識表現(ちしきひょうげん)、KR(Knowledge Representation)は、推論を導けるような知識の表現、およびその方法を開発する人工知能研究の領域である。 思考を形式的に分析し、議論領域を記述する。一般に、議論領域の記述から推論するための形式意味論を与え、解釈可能な意味を各文が生じるように演算子を与える。それによって自動推論が可能となる。 知識表現は、表現力が高いほど、事柄が簡潔に記述されるが、一貫性が保障されず、自動推論が困難となる。例として、命題論理は自己認識的時相論理よりも表現力が低い。用途・必要性・資源との適合性がKR推論システムの開発において大切となる。 200x年代にXMLの応用として宣伝されたためにブームとなった知識表現の利用に、セマンティック・ウェブがある。知識表現としての新規性は表層の記法にXMLを利用するという点で、グラフである知識を、質的に木であるX