タグ

ブックマーク / it.srad.jp (28)

  • Haswell世代のCPUにエラッタが見つかる、Haswellの新機能「TSX」を無効化へ | スラド IT

    IntelのHaswellに搭載された新機能「「Transactional Synchronization Extensions(TSX)にエラッタが見つかった模様。マイクロコードでの修正は行えないとのことで、今後はTSX機能を無効化して出荷するという。また、出荷済み製品に対してはTSX機能を無効化するためのマイクロコードを配布するという(The Tech Report)。対象はHaswellおよび初期のBroadwellプロセッサ。 PCユーザーへの影響は小さいが、あまり気分の良いものではないだろう。

    grafi
    grafi 2014/08/15
  • 道路工事で誤って光ファイバ切断、SANNETが不通に | スラド IT

    滋賀県の彦根-大津間で行われていた道路工事によってSANNETの光ファイバが切断され、SANNETユーザーが約16時間にわたりインターネットに接続できなくなるという事故が発生しました(SANNETの発表)。切断された光ファイバは東京-大阪間を結ぶ基幹ネットワークで、現在は光ファイバの仮設により復旧されているそうです。 インターネットは冗長化されていると言われていますが、ISPレベルだと線が一切られただけでインターネット接続ができなくなるんだな、と実感した事件でした。しかし、光ファイバケーブルってそう簡単に切断できてしまうんでしょうか? 不注意にもほどがあると思うのですが……。 ちなみに1月20日には、徳島県の地質調査によってソフトバンクモバイルの伝送路が切断され、同県の一部地域で数時間にわたってソフトバンクの携帯電話が不通になるという事故が発生したばかりです(ケータイWatchの記事)。

    grafi
    grafi 2013/10/05
  • 「優秀なソフト開発担当者」、実は自分の仕事を勝手にアウトソーシングしていた | スラド IT

    米国のある重要インフラ企業に勤めていたソフトウェア開発者が、長年にわたって自分の仕事中国瀋陽市の企業に安価でアウトソーシングしていたという事件が発覚した、というこぼれ話を米通信大手の Verizon が紹介している (Verizon Business Security Blog の記事、ITmedia ニュースの記事より) 。 この開発者は 40 代半ばで C, C++, perl, java, Ruby, php, python に精通した (という評価の) 人物で、勤務時間中は Reddit を閲覧したりぬこ動画に興じたり Ebay を眺めつつ Facebook や LinkedIn を更新して九時五時の生活をしていた。彼の年収の数十万ドルのうち 1/5 は中国企業に支払われており、アウトソーシングした仕事の成果によって「社内でも優秀な開発者」と評されていたという。 VPN のログか

    「優秀なソフト開発担当者」、実は自分の仕事を勝手にアウトソーシングしていた | スラド IT
    grafi
    grafi 2013/01/19
  • 「.gay」や「.islam」といった新gTLD提案にサウジが異議 | スラド IT

    現在、ドメイン管理団体のICANNは、現在使われている「.com」「.org」などのジェネリックトップレベルドメイン(gTLD)を拡張、新たに500個以上のドメイン追加を検討している。6月に1930個のドメイン候補案を告知した。そのうち、911個は北米などの団体から、675個はヨーロッパの団体からの公募が来たものだという。しかし、gTLDは世界共通で使われるものであるため、その選定や商標などの回避には複雑な作業が必要になる。今回、パブリックコメントを募集したところ、サウジアラビア政府から反対意見が出たという(ComputerWorld UK、CNN、ICANNパブリックコメント、家/.)。 同国が反対しているのは主に性や賭け事、飲酒、宗教にかかわる「.gay」「.bar」「.baby」「.islam」など31個のドメイン。「.gay」ドメインは、同性愛の奨励は多くの国で不快感を与えると主

    grafi
    grafi 2012/08/17
  • Google Chrome、世界シェア一位に | スラド IT

    Chrome は登場から 6 か月で Mozilla Firefox を超え、世界第 2 位のブラウザになった。そして先週の日曜日についに Microsoft の Internet Explorer を超えて、世界で最も使用される Web ブラウザとなった (International Business Times の記事、家 /. 記事より) 。 Statcounter による 2011/5 〜 2012/5 の調査によれば、43.9 % あった Internet Explorer の世界シェアは、31.4 % にまで減少している。一方、Google Chrome は同じ調査期間内で 19.6 % から 32 % に世界シェアが上昇中だ。Internet Explorer はまだ米国内では No.1 の地位にいるが、2012 年 2 月以降、37.8 % から 30.9 % に暴落、一

  • 個人でエミュレータ50機種作成 | スラド IT

    古いコンピューターのエミュレータを精力的に作成されている武田俊也氏が、通算50作目となる作品を公開した。氏が開発したエミュレータは富士通のFMR-50やNECPC-100といった比較的メジャーなものからトミーのぴゅう太やシャープのX1-twinのような変化球的なものまでバラエティに富んでいるが、今回公開されたのはNECPC-98DOという超変化球マシンのエミュレータである。

  • アイザック・ニュートンの手書き文書など、4,000ページ以上がオンラインで公開される | スラド IT

    英ケンブリッジ大学は、アイザック・ニュートンの学術資料4,000ページ以上をWebサイトで公開した(Newton Papers、 CNN.co.jpの記事、 Discovery Newsの記事、 家/.)。 ケンブリッジ大学では同大図書館が所蔵するニュートンの学術資料のデジタル化を2010年に計画し、修復や撮影を進めている。公開された学術資料には手書きのノートや論文、著書などが含まれており、ニュートン自身による手書き注釈入りの「自然哲学の数学的諸原理(プリンキピア)」も閲覧可能だ。来月にはさらに数千ページが公開される予定で、作業はすべての資料がデジタル化されるまで続くとのこと。ニュートンの全資料のデジタル化完了後は、チャールズ・ダーウィンの資料など重要な学術資料をデジタル化していく計画だという。

    grafi
    grafi 2011/12/20
  • 「WebMはエスペラント、Theoraはクリンゴン語、H.264は英語」と皮肉るMS関係者ブログ | スラド IT

    ストーリー by hylom 2011年01月13日 16時18分 そこまでいうならH.264を英語のようにフリーにしろと 部門より Google ChromeのH.264サポート廃止を受けて、MicrosoftのTim Sneath氏のブログにてこれを暗に批難するようなメッセージが投稿されている(ITmedia)。 氏のブログはGoogle Chromium Blogの文面をパロディ化したもので、「我々はエスペラント語とクリンゴン語のみをサポートする」といったものになっている。エスペラント語にはWebM、クリンゴン語にはTheora、英語にはWikipediaのH.264ページへのリンクが貼られており、暗にWebMとTheoraのみをサポートするGoogle Chromeを揶揄するものとなっている。

    grafi
    grafi 2011/12/20
  • Facebook が収集した個人情報、1 人分で 1,222 ページに | スラド IT

    数ヶ月前、ウィーン大学の学生 Max Schrems 氏が Facebook に対し、同社が収集・保持する自分の個人情報の開示を請求したところ、1,222 ページの PDF ファイルを収録した CD が送られてきたそうだ (Facebook’s Data Pool、threatpost の記事、家 /. 記事より) 。 これは EU のデータ保護に関する指令 (95/46/EC) に基づくもので、企業は保有する個人情報を人の請求に応じて開示する必要があるとのこと。北米域を除く Facebook の事業はアイルランド・ダブリンの欧州社が担当しているため、EU 法の適用を受ける。PDF ファイルにはプロフィールや友達情報のほか、ログイン日時や投稿したメッセージ、ウォールのポストなど数年間の利用履歴が収められており、人が削除したデータも含めて保存されていた。また、Schrems 氏のグル

    grafi
    grafi 2011/12/20
  • 失われた組織の知識をこっそり復元する仕事、体験したことはある? | スラド IT

    大きなエンジニアリング企業に務めたことのある人なら誰でも、「組織的健忘症」をよく知っているだろう。ものは作られ、そして忘れ去られていく。助けになるはずのドキュメントは腐敗し、紛失され、そうでなかったとしても誰も理解できないような古い手法が使われていたりする。 最近自分は以前務めていた企業にコンサルタントとして雇われ、とある古いプラントの仕組みを思い出させる妙な仕事を請け負うことになった。手元にはその企業ではすでに失われてしまった個人的な資料などもあるのだが、それらは「こっそり」戻さなくてはならない。 このような仕事について公に語られることはあまりないが当は少なくないのではないだろうか? 家タレコミ文通り、ありそうだがあまり聞かない話でる。/.Jerのなかにもこのような「失われた知識を復元する仕事」に携わったことがある方はいらっしゃるだろうか?

    失われた組織の知識をこっそり復元する仕事、体験したことはある? | スラド IT
    grafi
    grafi 2011/12/12
  • CG無しのSF映画「C」 | スラド IT

    映画製作者の Van Gorder 氏と Otto Stockmeier 氏 の二人は現在 CG を全く使わない SF 映画を手がけているそうだ (TechZwn の記事、家 /. 記事より) 。 二人の作る映画「C」は惑星間で冷戦が起きる世界を舞台にしており、理想を追い求める一人の宇宙船乗組員が自分の船をハイジャックし、よりよい未来を求めて居住可能な新しい世界を探し求めるというストーリー。この映画で両氏は CG を完全に放棄し、昔ながらの手法である小型模型を利用した「実写」にこだわっているという。CGI は美しく、そして力強いツールでもあるが CGI による特殊効果に溢れた作品は撮影の基から遠ざかってしまう傾向があると Gorder 氏は言う。小型模型を利用し、光やレンズを組み合わせて撮影をすることで唯一無二の質感を実現できると信じているそうで、特殊効果の目的は「リアル」に見えること

    grafi
    grafi 2011/12/12
  • 改正不正競争防止法施行、コピーガード回避機能を持つソフトの配布に刑事罰 | スラド IT

    12 月 1 日、改正不正競争防止法施行が施行された。不正競争防止法については幅広い内容が含まれており、詳しくは経済産業省の不正競争防止法説明資料を確認していただきたいが、今回の改正で IT 業界的に影響がありそうなのは「技術的制限手段回避装置提供行為」と「ドメイン名の不正取得等の行為」だ。 まず「技術的制限手段回避装置提供行為」については、「技術的制限手段により視聴や記録、複製が制限されているコンテンツの視聴や記録、複製を可能にする (回避する) 一定の装置又はプログラムを譲渡等する行為」を提供することについて、下記の変更が行われている。 規制対象装置等の範囲の拡大規制対象装置の部品一式も規制の対象に追加技術的制限手段回避装置等の提供行為への刑事罰の導入1. についてだが、従来は「回避機能のみを有するもの」が規制対象だったのが、改正後は「回避機能とその他の機能を併せて有するもの」について

    grafi
    grafi 2011/12/12
  • Download.com、フリーソフトにアドウェアを同梱して配布 | スラド IT

    CNETが運営するダウンロードサイトであるDownload.comが、フリーソフトウェアである「Nmap」を、ウイルス対策ソフトでも検出されるような「トロイの木馬的なインストーラ」付きで配布しているそうだ。Nmap以外にもVLC media playerなどのソフトウェアが同様の被害を受けているという(家/.、SECLISTS記事)。 このインストーラはツールバーのインストーラを勧めたり、Webブラウザの検索エンジンやホームページといった設定を勝手に変更したり、そのほかさまざまな詐欺的行為を行うらしい。 SECLISTS記事によれば、このインストーラには「Nmap」のロゴが表示されており、これにより商標侵害をおかしていると指摘。同記事の投稿者はNmapプロジェクト開発者であるとのことだが、「最悪なのは、我々がやったとユーザーが思ってしまうことだ」と同サイトで繰り返される悪行に憤っている。

    grafi
    grafi 2011/12/12
  • /.Jに聞け! Facebookの「もしかして友達」から自分を守るには? | スラド IT

    最近日でも利用者が増えているFacebookでは、知人・友人の可能性があるアカウントを表示する「もしかして友達」機能がある。Facebook画面の右端に表示されるものなのだが、この機能は非常に強力で、予想外の人が表示される例がある。2ちゃんねるなどでも話題になっているのだが、タレコミ子はなぜかオンラインではまったくコミュニケーションを取っていないはずの友人が「もしかして友達」に表示された経験がある。 Facebookに登録しているPCのメールアドレスはお互い知らず、またともに仕事用のアカウントとしていることから、Facebook上には共通の友達はいない。Twitterなどほかのサービスでも交流はないはずなのだが、どこから情報が漏れたのかお互いに不思議に思った次第である。 Facebookにはアドレス帳を送信する機能があるので、知らないところで共通の友人がアドレス帳をFacebookに登録

    grafi
    grafi 2011/12/12
  • 0時を回るとネットゲームの強制切断が行われる「シンデレラ法」 | スラド IT

    韓国では、16歳未満の若者が夜間にオンラインゲームにアクセスすることを禁じるとした制度が先週末より施行されたとのこと。12時になると強制的にシャットダウンすることから、同制度は「シャットダウン法」、または「シンデレラ法」とも呼ばれている(家/.、CNN記事)。 NIAが2010年に行った調査によれば、韓国では9歳から39歳の人のおよそ8%がインターネット依存症を煩っており、9歳から12歳では14%と更に深刻な結果であったという。またオンラインゲームカルチャーが盛んである韓国では若者の間で蔓延するゲーム中毒が深刻な事態を引き起こしており、こうした問題に対する有効な対策が急務となっていた。 だが、親の個人情報を使って作成したアカウントを利用している若者も多く、このようなアカウントでは制限を行えないなど、同制度の抜け道を指摘する専門家もいる。また「幸福追求の権利を侵し、映画及びテレビ鑑賞などの

    grafi
    grafi 2011/12/12
  • Mozilla のモバイル OS、来年 1Q には登場か | スラド IT

    Mozilla によるモバイル OS の開発が進んでいるようだ (HotHardWare の記事、家 /. 記事より) 。 Boot 2 Gecko (B2G) というこのスマートフォンおよびタブレット向けのモバイル OS プロジェクトは今夏に発表されたもの。このプロジェクトは電話通信、SMS、カメラ、USB、Bluetooth、NFC 等のプロトタイプ API 開発や、この API が安全に動作するための権限モデルの設計などが予定されている。 ロードマップによると既に一部の機能はテストフェーズに入っているとのこと。まずは電話通信、メッセージ通信、電池関連の機能から開発されている。デモは 2012 年第 1 四半期に、実際の製品は早ければ 2012 年第 2 四半期にお目見えするのではないかとのことだ。

    grafi
    grafi 2011/12/10
  • 米大学、ポルノから学校名を守るべく.xxxドメイン登録を急ぐ | スラド IT

    アダルト専用ドメイン、.xxxが年末より運用開始となるが、米国内ではミズーリー大学やワシントン大学をはじめとし、「サンライズ期間」中にドメイン名の仮予約をする学校が増えているとのこと。一つの.xxxサイトを仮予約するごとに200ドルの費用がかかる(家/.、CBS News記事)。 例えば、「Wash.U」の略称でも知られるワシントン大学は「washu.xxx」を仮予約している。その理由であるが、性的及び暴力的描写を喚起してきた日のキャラクター「白眉 鷲羽(WashuHakubi)」に関連して、同ドメインがポルノ目的で利用されることになればワシントン大学はとんだ被害を被る可能性があるのだという。同大学はこの他にも、「washingtonuniversity.xxx」及び「wustl.xxx」も登録しているとのこと。

  • イタリア版 Wikipedia、閉鎖の可能性 | スラド IT

    イタリア版 Wikipedia が閉鎖の危機に晒されているという。現在イタリア語版 Wikipedia の各ページにアクセスするとすべてこの声明 (はてな匿名ダイアリーに投稿された日語訳) にリダイレクトされる (家 /. 記事より) 。 これはイタリアで審議中の「通信傍受法案」への抗議だという。この法案の第 29 項は、あらゆるウェブサイトは掲載コンテンツが個人のイメージを害するとの訴えがあった場合、48 時間以内にコメント無しで内容を修正すること、としている。修正に関する判断基準として中立的な第三者を挟むことは検討されていないことから、「情報の真実性の如何に関わらず」誹謗中傷されたと訴えられれば情報を修正しなくてはいけないことになる。 ウィキペディアは「中立性」を基的な概念に掲げているが、この法案が可決されることになればウィキペディア来の中立性を守ることは出来なくなるだろう。ネ

  • 歴史に残るハッカー 10 人 | スラド IT

    GIZMODO の記事にて歴史に残るハッカー 10 人が紹介されている。挙げられているのは次の 10 人。 Konrad Zuse John "Captain Crunch" Draper Steve Wozniak Robert Tappan Morris Mark "Phiber Optik" Abene Kevin "Dark Dante" Poulsen Kevin Mitnick Tsutomu Shimomura(下村努) Richard Stallman Linus Torvalds ちなみに、うち 4 名がハッキング関連での前科持ちだったりする。日出身者が 1 人だけというのは残念というべきか、それとも挙げられていて光栄とというべきか。日人から見ると、有名ハッカーというと誰だろう ?

  • Google、度重なるハンターの襲撃にケーブルを地下に引きなおす | スラド IT

    Googleのオレゴン州のデータセンター設備がハンターらの射撃目標となっているそうで、Googleは頭を悩ませているそうだ(itnews、家)。 標的となっているのは、6億ドルかけたというデータセンターに繋がる配電設備のインシュレータ。毎年狩猟シーズンが明けるとともに、このインシュレータが射撃の的のように狙われるという。今のところまだ命中したことはないが、ケーブルには何度も当たっているためGoogleはとうとうケーブルを地下に引きなおすことを決めたとのこと。 インシュレータを狙うのは「打倒Google」といった目的などではなく、単に遊び半分や暇つぶしのためといった理由だそうだ。Googleとしてはたまったものではないだろう。