タグ

2008年12月16日のブックマーク (12件)

  • 高学歴ワーキングプアを救えない大学教授が俗世間に「ワークシェアリング」を説く愚 - HALTANの日記

    いま見つけたんだが。これ、ちょっとひどくない?2008.12.02 Tuesday 雇用の危機この秋以降の急速な景気の悪化によって、雇用情勢も厳しくなっている。特に気になるのは、大学生に対する就職内定の取り消しが相次いでいることである。内定は正式の雇用契約ではないので、取り消しても企業の側には罰則はない。景気の停滞が続く可能性が高まれば、企業の側は遠慮会釈もなしに内定を取り消せるという感覚なのだろう。この数年、労働者を整理することが経営者の手腕のように言われ、労働コストを下げることが企業経営の要諦とされてきた。しかし、労働者は人間であって、ものではない。特に、これから自立した人生を始めようという若者が企業の経営事情によってもてあそばれるのは、理不尽である。ここで我々は働くこと意味について、考え直す必要がある。人間は働くことによって社会とつながり、生きる意味を獲得する。普通の人がまっとうに働

    gruza03
    gruza03 2008/12/16
    ワークシェアリング(雇用維持型)は、大岡裁き(三方一両損)。南町奉行所跡地(有楽町マリオン)=旧朝日新聞東京本社。因縁深い。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • UAWの時給は70ドルもない! - P.E.S.

    あー、もう、ほんとはこんな事は書きたくないのですが仕方ない。この日経ビジネスオンラインの記事がいい加減な情報を垂れ流しているのがむかついてます。その情報がいい加減な事は一応その記事のブクマへも書いておいたのですが、それを信じているブクマコメもあるのでこっちにも書いておきます。 日経ビジネスオンラインの記事ではインタビューを受けている方のコメントとして、全米自動車労働組合(UAW)の組合員の時給が70ドルもあると書かれていますがこれはいい加減な情報、いやはっきり言えば嘘です。この嘘はアメリカのメディアやブログでも色々と垂れ流されてしまっているようですが*1。日でもアメリカ自動車産業の問題として退職者への年金と健康保険支払いというレガシーコストがあるという事は良く報じられてますが、70ドルというのは現在の労働者の人件費と、退職者へのそのレガシーコストを含めた総額を現在の労働者数で割った額です

    UAWの時給は70ドルもない! - P.E.S.
  • すげー、後藤田正純がまともに見えるよw - ko_chanのリハビリ日記

    "あの"後藤田正純氏(以前この人について書いたのはこちら)が、テレ朝『スーパーモーニング』(▷▷▶テレビ朝日 | スーパーモーニング)に出演していたので、「ああ、またイタい事言ってるのかねw」などと思いつつ観ていたら、そうでもなくておおいに困惑してしまった。聞き手の鳥越俊太郎キャスターのほうがひどい、ひど過ぎるんだ。w 政界再編(第三極がどーとか)の話が主題だったようだが、当然現在の経済危機の話もでてくる。 鳥 越:「この財政危機の折に定額給付金なんてバラマキは……。後藤田さん、当然反対ですよね」 後藤田:「以前は反対でしたが、地元では期待が大きいし、定額給付なら税金を払ってない人たちにもお金を渡せるので、所得制限を付ける条件付きで賛成です」 (すべて大意) 鳥越氏は定額給付がだめなら何ならいいのか。マスコミ人のいうことはいつもこのパターンだ。「バラマキ」だの、「ムダ遣い」だのはぴーぴー喚

    すげー、後藤田正純がまともに見えるよw - ko_chanのリハビリ日記
    gruza03
    gruza03 2008/12/16
    健全な消費と健全な雇用
  • 麻生首相には、「内需拡大」と言ってほしかった-吉田鈴香の「世界の中のニッポン」:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米国上院議会でビッグスリー(米自動車大手3社)救済の協議が否決され、ドル売り、株安が一気に進んだ12日。日では、麻生太郎首相が自ら記者会見を開き、景気対策「生活防衛のための緊急対策」を発表した。しかし蓋を開ければ、わざわざ首相自ら会見するほどの方針の発表でもなく、経済対策どころか「3年後に税制改正やるよ」宣言。米国経済の揺れを受け、景気浮揚を考えたかと期待したが、違ったようだ。 記者会見の中身は「雇用対策」1兆円だけ 意気込んで発表された「生活防衛のための緊急対策」は、表紙1枚、中身は1枚の紙に数行の簡単なものだ。そのまま掲載すると、 生活防衛のための緊急対策 1.財政上の対応計10兆円 ・雇用対策 約1兆円 年内住宅・生活支援、雇用維持、

    麻生首相には、「内需拡大」と言ってほしかった-吉田鈴香の「世界の中のニッポン」:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    gruza03
    gruza03 2008/12/16
  • 労働市場における学校教育の役割について - shinichiroinaba's blog

    常識の確認。 古典的な解釈として、(1)人的投資の場、人的資の供給主体、生徒の能力を高める(2)金融機関同様の情報生産(シグナリング理論の解釈)、生徒の能力の識別機構となる。 (2)に関連し、なぜ学校は競争入札で入学者を決めないのか――逆選択への対処。金利を上げ過ぎると踏み倒しをたくらむ顧客ばかりが集まるのと同じ理屈で、高い学費をオファーするやつから入れると己惚れの強い不誠実な馬鹿ばかりが集まってしまう。cf.ミルグロム&ロバーツ『組織の経済学』に解説あり。 ともすれば「人的資論によれば学校はプラスの経済価値を生産する社会的に有益な主体だが、シグナリング=スクリーニング理論によれば……」といった感想を素人は抱きがちだが、教育市場が人的資取引市場だとしたら、学校は銀行のような機能も果たしている、ということになるので、情報という付加価値を生み出していることになる。 組織の経済学 作者:

    労働市場における学校教育の役割について - shinichiroinaba's blog
  • 中谷巌氏の「回心」再論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    「回心」という宗教用語を用いたことがはてぶで批判されているので、そのわけを。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-3779.html http://b.hatena.ne.jp/entry/http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-3779.html 前エントリーではあえて言及しなかったのですが、この、いささかアブない方向に行きかけている面があり、それで「回心」という言葉がふさわしく感じたという面があるのです。 第2章 グローバル資主義はなぜ格差を作るのか は基的にスティグリッツですし、 第3章 「悪魔の挽き臼」としての市場社会 は基的にポランニーで、 まあ、全部読んだ話だよ、とはいいながら、基的にはその通り、というところなのですが、 第4

    中谷巌氏の「回心」再論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    gruza03
    gruza03 2008/12/16
  • 『「派遣切り」は労働契約法違反・解雇権乱用、とにかく『寮』を出てはダメ-まず労働組合に相談を』

    これから年末にかけ格化するとみられる「派遣切り」。くびを切られ、住居を奪われる労働者にとっては、まさに生存権にかかわる問題です。いまこそ労働組合の出番。働く仲間の救済はまったなしです。 ◆住み続ける権利がある 「とにかく言われるがままに『寮』を出てはだめ。労働組合を通じて派遣会社と交渉すれば、住居は確保できます」 いすゞ自動車など県内大手メーカーの期間工や派遣労働者を支援する神奈川労連県地域合同労組の山下孝広書記長は、連日のように舞い込む労働相談や、派遣会社との交渉の経験をもとにこう強調します。 借地借家法では家主が退去を求める際には、遅くとも6カ月以前に申し入れなければなりません。低額な使用料で住居を提供する社宅の場合、同法は適用されませんが、派遣労働者の多くは、市価水準かそれを上回る家賃分を給料から天引きされているため、賃貸借契約とみることができます。同法の適用を主張することが十分可

    gruza03
    gruza03 2008/12/16
    公的セクターの非正規雇用者に対しても同様の措置がとれ、ワークシェアリングし組合員が率先し減給し非正規へ分配する見本を見せて頂けるのですね。
  • 正社員の賃金を削って非正規に回そうという話にならないのか - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    hamachan先生がご自身の著名なブログで、この12・13日に京都で開催された関西生産性部の「第19回労働トップフォーラム」での先生のご発言を紹介されています。たいへん興味深い問題提起をいくつも含んでいますので、取り上げてみたいと思います(紹介の都合上、パラグラフに通し番号をつけさせていただきました。どことなく連合の「事務局長談話」を連想しますが、他意はありません)。なお5.の(追記)はフォーラムでの発言ではなく、ブログ上での補足のようです。 アメリカのビッグ3の救済案が、賃金引き下げに組合が反対してつぶれたという報道がありましたが、詳細はわかりませんが、日なら、会社がつぶれるというときになんだという話です。アメリカの敵対的労使関係文化の問題点でしょうが、しかし、アメリカとは違う意味で日の組合も問われていることがあります。非正規がどんどん切られているときに正社員の賃金を削って非正規

    正社員の賃金を削って非正規に回そうという話にならないのか - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    gruza03
    gruza03 2008/12/16
    連合加盟組合員に期待は出来ません。「~何で私が払うんだ」を一番主張したのは彼らです。
  • 第19回労働トップフォーラム - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    昨日から日にかけて、関西生産性部と連合近畿地方ブロック連絡会の共催による「第19回労働トップフォーラム 持続可能な社会の実現に向けて ~労働組合の責任と行動~」に出席してきました。 http://www.kpcnet.or.jp/seminar/index.php?mode=show&seq=61 全体の構成は 12月12日(金) 13:00〈開会挨拶〉 財団法人関西生産性部 会長 大 坪   清 連合近畿地方ブロック連絡会 代表幹事 川 口 清 一 13:20〈来賓挨拶〉 13:30〈特別講演〉「夢を追い続けること」 北京オリンピック 銅メダリスト 朝 原 宣 治 氏 14:30 休憩 14:45〈問題提起〉「労働組合の責任と行動」 ~持続可能な社会の実現に向けて~ 東京大学 社会科学研究所 教授 佐 藤 博 樹 氏 16:10〈分科会〉 【第1分科会】(組合・組合員の視点) 「よ

    第19回労働トップフォーラム - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 2時間ではわからない。だから持っとけ - 書評 - 社会保険・年金のキモが2時間でわかる本 : 404 Blog Not Found

    2008年12月15日22:30 カテゴリ書評/画評/品評Money 2時間ではわからない。だから持っとけ - 書評 - 社会保険・年金のキモが2時間でわかる実業出版多根様経由で著者より献御礼。 社会保険・年金のキモが2時間でわかる 石井孝治 前著「労働法のキモが2時間でわかる」よりも、役立ち度は高い。労働法を遵守するのは雇用側の責任だが、社会保険・年金は経営側だけではなく労働者側にも責任が一部あるからだ。 また、書き手としての著者の能力もまた上がっているのは確かだ。 なのに、書は前著より格段にわかりにくい。 そして、それは著者のせいではない。 書「社会保険・年金のキモが2時間でわかる」は、広島の社会保険労務士で、一年前に「労働法のキモが2時間でわかる」を著した著者が、今度はその日常業務である社会保険と年金について書いた一冊。 目次 - 一足お先に目次を紹介 - 「社

    2時間ではわからない。だから持っとけ - 書評 - 社会保険・年金のキモが2時間でわかる本 : 404 Blog Not Found
    gruza03
    gruza03 2008/12/16
  • トクヴィル『アメリカのデモクラシー』 - on the ground

    A.トクヴィルの『アメリカのデモクラシー』(第一巻上下・第二巻上下、松礼二訳、岩波書店(岩波文庫)、2005/2008年)は、アメリカ論として、デモクラシー論として、社会学作品として、政治学作品として、エッセイとして、眩いほどの名著です。10か月に満たない滞在期間で、これほど広範な事象について、これだけ鋭敏かつ深遠な検討と洞察を加えているこの青年貴族には、感嘆を覚えずには居られません。150年以上前に書かれた古典でありながら瑞々しさを感じさせるその文面に触れると、巧みな訳業に敬意を覚えるとともに、この作品が長い間それほど熱心に読まれていたわけではないという事実に対して信じられない思いがします。久し振りに「こう在りたい」と思わせる知性の形に出会えて嬉しかったです。以下、いくつかの部分を引用します。単純に面白い記述は他にいくらでもあるのですが、ここでは個人的に重要だと感じた箇所に限定しました

    トクヴィル『アメリカのデモクラシー』 - on the ground
    gruza03
    gruza03 2008/12/16