タグ

2010年10月25日のブックマーク (52件)

  • 1250年ぶり幻の宝剣と判明 東大寺大仏足元出土の2本 - 47NEWS(よんななニュース)

    43歳小泉氏、総裁選出馬は「自分で決める」 ポッドキャストで言及「仕事上の判断をいちいちおやじに仰ぎますか」

    1250年ぶり幻の宝剣と判明 東大寺大仏足元出土の2本 - 47NEWS(よんななニュース)
  • 高齢者医療:70~74歳、自己負担2割に 厚労省が概要 - 毎日jp(毎日新聞)

    厚生労働省は25日、後期高齢者医療制度に代わり、13年度の導入を目指す新たな高齢者医療制度改革案の概要をまとめた。現在、70~74歳が窓口で払う医療費の自己負担割合は暫定的に1割に抑えられているが、13年度以降、現行制度の原則を踏襲し、順次2割に引き上げる。給与の高い大企業などの健康保険組合(健保組合)の支援額を25年度時点で10年度比1兆4500億円増の7兆2000億円とするほか、税金の投入割合(現行47%)を50%に高めて高齢者の保険料の伸び率を現役世代並みに抑えるものの、勤め人の負担は今よりアップする。 骨格は75歳以上を原則として市町村の国民健康保険(国保)に移し、国保を将来都道府県単位に広域化する内容。同日厚労省は財政試算とともに、有識者会議「高齢者医療制度改革会議」に示した。 試算によると、高齢化がピークを迎える25年度の保険料負担(1人当たり年額、被用者保険は事業主負担含む)

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    税金の投入割合(現行47%)を50%に高めて高齢者の保険料の伸び率を現役世代並みに抑える、勤め人の負担は今よりアップする。75歳以上の国保加入者は6000円保険料が減る、健保組合は2000円の負担増
  • 民主:執行部「組対費」解明棚上げ 36億円使途不明 - 毎日jp(毎日新聞)

    小沢一郎氏が民主党代表に就任した06年から幹事長だった今年5月まで、党財務委員長あてに計約36億円も支出されながら使途不明だった「組織対策費」(組対費)。菅直人政権誕生に伴い6月発足した党執行部は内部調査を進めていたが、9月の代表選で執行部が大幅に刷新され、新幹事長の岡田克也氏は過去の支出を問題視しない姿勢を明確にした。「起訴議決」に至った小沢氏の、もう一つの「政治とカネ」の解明は棚上げされている。【坂高志、杉修作、前谷宏】 「私が話したら党がぶっ壊れるぞ。墓場まで持っていく話なのに、それでいいのか」 8月上旬、組対費の調査を進めていた小宮山洋子財務委員長(当時、現副厚生労働相)は電話で激しい言葉を浴びせられた。相手は前任の財務委員長、佐藤泰介前参院議員。小宮山氏は6月に財務委員長になり、それ以前の支出実態について外部の専門家に調査を依頼していた。電話の直前の8月2日、毎日新聞に掲載さ

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    「起訴議決」に至った小沢氏の、もう一つの「政治とカネ」の解明は棚上げされている。「私が話したら党がぶっ壊れるぞ。墓場まで持っていく話なのに、それでいいのか」内部調査結果は今も公表されていない
  • ミルチャ・エリアーデ - Wikipedia

    ミルチャ・エリアーデ(Mircea Eliade, 1907年3月13日 - 1986年4月22日)は、ルーマニア出身の宗教学者・宗教史家、民俗学者[1]、歴史哲学者[2]、作家(主に幻想文学および自伝的小説で有名)。ブカレスト生まれ。 ブカレスト大時代のエリアーデ(1933年) 1907年、ブカレスト生まれ。1932年頃、ブカレスト大学でエミール・シオランやウジェーヌ・イヨネスコに出会い、3人は途中短い中断はあるものの、生涯の友人となった。1970年代以降、エリアーデは自分が戦前鉄衛団(Garda de Fier、極右政治組織)に対して共感を抱いていたことを自己批判してきた。しかしながら、彼の政治的見解は、インドのカルカッタ大学で長期間研究を続けたことに始まる彼の学問的業績には、何ら大きな影響を及ぼしてはいない。 カシムバザールのマハラジャがヨーロッパの研究者のために資金援助しているのを

    ミルチャ・エリアーデ - Wikipedia
    gruza03
    gruza03 2010/10/25
  • エリアーデ宗教学とその学問的営為 : 聖なるものの探求と西洋近代 | CiNii Research

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
  • 東北大学文学部宗教学研究室

  • ネット○○派 part90  そこまで言うなら鍼はどうなの山形さん - 今日の雑談

    リフレ派がニセ科学批判が合一するのも当たり前か。政府でも何でも叩いときゃそれでいいと思っとりゃせんか。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101020-00000001-voice-pol かつて訪れたアフリカ某国の厚生省にあたるところには、普通の医療を司る各種部署に加えて、伝統医療部というのがあった。伝統的な部族の呪術師たちを監督する部署だそうな。「なんだい、呪文の統一規格でもつくってるのか」とからかったら、彼らは憮然とした顔をして「俺たちだって呪術なんか効かないのは知ってるけど、でも医療が発達してないところでは気休めでも重要なんだ。そしてときどき、プラスチックを粉にして飲むとエイズが治るとか、有害な教えを連中が広めたりする。それを把握して指導しないといけないんだよ」と説明してくれた。ぼくは己の不明を恥じたのだった。 これと英国を対比的

    ネット○○派 part90  そこまで言うなら鍼はどうなの山形さん - 今日の雑談
    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    そもそもこの問題は科学というより、エリアーデ宗教学の「聖なるもの」=霊性をどのように受け止めるかという風に、程度の低い頭で感じているからな。
  • 同じことしか書いていないが - dongfang99の日記

    いつも同じことしか書いていないが、国民の基的生存に関する部分は政府が引き受けるべきであり、精神的な満足や快楽追及に関する部分は民間にゆだねるべきである。ところが日では、民間に福祉を委ねておきながら「貧しい人たちをい物にしている」と非難する一方で、返す刀で「採算の取れない事業は無駄だ」と政府を非難する。当たり前だが、「顧客をい物」にしなければ民間企業としての利益は望めないし、「採算が取れない」からこそ政府がやっているわけで、「採算が取れる」のであれば、それは政府ではなく民間がやるべき事業ということになる(もちろん事業の性質にもよるが)。 財政赤字の地方自治体が人員削減や地場産業の発掘で再建しつつある、というテレビのレポートをよく見るが、レポートが偏っているという以前の問題として、そもそも民間企業の再建の手法を行政に適用するのは適切なのか、という基的なことすら誰も突っ込もうとしない。

    同じことしか書いていないが - dongfang99の日記
    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    国民の基本的な生存にかかわるインフラや制度を「無駄があるから民間に任せるべき」といった主張がなされている。言うまでもないが「無駄がある」ことと「民間に委ねるべき」かどうかは、基本的に別次元の問題である
  • http://twitter.com/funashin/status/28647931275

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    日銀は金融機関としてMUFGよりも規模が小さい。大量の長期国債を購入し利子は国庫に取られるは、BSは肥大化するはでどこまで買えばインフレ誘導できるのか分からない中で日銀は負担のみを増やすわけにはいかない
  • http://twitter.com/funashin/status/28648229994

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    小手先の財政・金融政策で対処しようとする限り、大増税か破綻による強インフレの道しかない。 @WATERMAN1996:新規国債の総額が減る、とは思わんのかなあ。
  • http://twitter.com/funashin/status/28648502011

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    大人の対応をしている諸氏に対して、ヒネた子供のように問題をはぐらかし続け、冷笑的態度で安全地帯に引き籠もっている飯田氏に呆れ果てている。
  • http://twitter.com/MurataMasashi/status/28028676041

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    製造業を守ることが日本経済回復のカギ、なんていうフレーズを恥ずかし気もなく主張する方など、その典型。/製造業労働者など下等な生き物なんですね。
  • http://twitter.com/MurataMasashi/status/28064328925

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    そろそろ中途半端な銀行さん(新自由主義)は中国か韓国へ引越しされる時期ですよ。異国の地でもご活躍お祈りいたしております。/...何を考えている銀行屋とコンサル???
  • http://twitter.com/MurataMasashi/status/28655555089

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    最近、景気の安定感が高まったためか、インフレ万歳論のような言説を目にすることが減った気がする。勝間さんブームがピークアウトしたことも影響しているのでしょう。/けけけ景気の安定感が高まった.....。
  • アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研

    アキバ総研はアニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト!アニメニュースやクチコミはもちろん特撮ゲームからアキバグルメ、ショップ情報まで網羅

    アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研
    gruza03
    gruza03 2010/10/25
  • アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研

    アキバ総研はアニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト!アニメニュースやクチコミはもちろん特撮ゲームからアキバグルメ、ショップ情報まで網羅

    アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研
    gruza03
    gruza03 2010/10/25
  • 経団連:「業界壊滅する」ナフサ課税強化に反発 - 毎日jp(毎日新聞)

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    「業界は壊滅する」経団連の利益のために圧力かけている業界はどうなのよ。と言いたくもなるよ。
  • 経団連:TPP効果試算バラバラで批判「省益ばかり」 - 毎日jp(毎日新聞)

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    「もう少し横断的に日本国全体でどうあるべきかをまず考えるべきだ」/横断的な考えると、社会的強者に有利になるからね。/縦割りによって保護されているのもあるのだけど。縦割り行政批判は格差を拡大しやすいしね
  • 「日本のビール缶がすごい!」アメリカ人が衝撃を受けた工夫とは - ライブドアニュース

    欧米のお菓子などを開けようとすると、たまに切り口が付いていないことがあります。 ハサミを使って開ければ良いことなので大した問題ではないかもしれませんが、日の商品に慣れていると少し不便に感じてしまいます。 そんな中、日のビール缶のテクノロジーは優れていると、海外で注目を集めていた写真がありましたのでご紹介します。 プルトップの小さな溝を指して、「どうしてアメリカではこれと同じことをして開けやすくできないんだ」と書かれています。 確かに日ならではの小さな心遣いですね。 そんな便利に進化したプルトップ缶を見て、海外サイトのコメントも盛り上がっていました。抜粋してご紹介します。 ・俺たちは、巨体で悪のロボットも持っていないから公平じゃないか?この国のプルトップに溝がない理由は、きっと誰かが特許を持っていて大手の飲料会社からはいくらでも請求できると思っているからじゃないかい? ・調べてみたけど

    「日本のビール缶がすごい!」アメリカ人が衝撃を受けた工夫とは - ライブドアニュース
  • 「PSP go」,10月26日より1万6800円で販売開始。PSP-3000と同額の価格設定に

    「PSP go」,10月26日より1万6800円で販売開始。PSP-3000と同額の価格設定に 編集部:御月亜希 ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは,「PSP go」を2010年10月26日より希望小売価格1万6800円(税込)で販売すると発表した。 PSP goは2009年11月1日に発売された製品で,UMDドライブの代わりに16GBのフラッシュメモリを搭載し,ソフトをダウンロードしてプレイするのが特徴のモデルだ。しかし,通常のPSPよりも価格が高かったことや,ダウンロードできるタイトルのラインナップがUMDより少ないことから,通常のPSPを購入する人のほうが多くなってしまっていた。 今回の新価格は,2010年10月25日現在で販売されている主流のPSP(PSP-3000)と同じ希望小売価格となっている。これからPSPを購入する予定の人は,価格は気にせず,UMDとダウンロー

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
  • 都市や地域の空間の単位 - sumisumi

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    生物多様性の保全や、生態系に配慮したまちづくり・地域づくりを考えるのであれば、そこは基本のように思う。
  • COP10関連イベントに出かけた - sumisumi

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    「生物に見方する(法)人格が必要で、その言い分を人間の都合と同等に認めるべきだ。」という立場と、「第一義は人間様ある。環境もすべては人間のための環境ということで考えるべきだ」
  • 石上純也「建築をゼロから再構築する」(1/2)

    石上純也「雨を建てる」(展覧会「建築のあたらしい大きさをつくる」豊田市美術館) 撮影;高木康広 石上純也さんは、建築家として、先鋭的な作品を発表し続けている。そこに一貫するテーマは、「全体形がないこと」「固定しないこと」「設計者の意図を超えている」ことなどであり、それはかつて1960年代に建築家が問題にしていたことと共通する部分もある。1960年代の建築家たちは「都市」をアナロジーの対象にしていたのに対し、石上さんは「気象」や「自然」を用いる。ここでは、その問題をフックにして1960年代の建築家の行方を参照しつつ、今後の建築家像を討議した。 聞き手=藤村龍至 バーチャルなオブジェクトにみえるものが、ダウンロードされている 藤村:石上さんは「建築と森」とか「シェルターと環境」とか「人工と自然」とか「建築と庭」とか、いろんな対立軸で建築を何かと比較をされていましたが、共通する枠組みのよ

  • 経済学者が国政で自分の政策を実施してもらうためにスローガンを使用する是非について

    飯田泰之先生と池田信夫先生の議論 「お金を刷ればデフレはたちどころに止まる」は運動スローガンと述べられた飯田先生とそれに対して異議を唱える識者と聴衆。 そのスローガンは今や色々な場所で聞くことができます。 続きを読む

    経済学者が国政で自分の政策を実施してもらうためにスローガンを使用する是非について
    gruza03
    gruza03 2010/10/25
  • 黒田祥子さんの経済教室@日経新聞 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    なお「一部の産業」と書かれていますが、日本で勤務間インターバルの先頭を切ったのは情報労連であります。/パンチャーの関係だったっけ?後の社保庁の...
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    孟子が「親方は弟子に定規の使い方を教える事はできるが、腕前を上達させることはできない」と言った言葉が思い起こされる。仕事、職業の伝承は、最終的には本人の努力に待たねばならないことことを指摘している
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    経済学者のポール・クルーグマンは、都市が自己組織化する現象に着目して、数理モデル化して、「エッジシティ」が生成する理由(仮説)を解説している/「インフラ」の層の「効率性の原理」
  • サービス終了のお知らせ

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    橋本修治執行役員生産技術本部技術部長は「独立して使え、電気の来ていない場所では特に導入メリットが大きい」とみる。/うーん。都市専用ではないですかね?
  • サービス終了のお知らせ

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    リンは化学肥料の主要原料となる。下水汚泥の再利用が実現できれば、リン自給率の向上につながる。千葉県は新たな水ビジネスとして発展することも視野に入れており、今後も実験に協力する構えだ。
  • サービス終了のお知らせ

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    最低賃金額を独自に定めた千葉県野田市の「公契約条例」を例示しながら、現行の公共事業設計労務単価の算出方法の見直し、一定の設計労務単価以下での契約を排除する入札契約制度の構築を求めた。
  • サービス終了のお知らせ

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    中小企業を対象にした取引・契約関連の相談窓口を持つ中小企業庁との連携を強化し、建設分野のトラブルへの対応の迅速化を図る考え。
  • サービス終了のお知らせ

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    道路の上空や高架下などの空間はこれまで原則的に利用が制限されてきたが、民間に開放することで、民間事業者が得た収益をインフラの整備・管理に還元させることも可能になる。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    民主党が検討してきた現在地再整備案は工期が10年以上かかりわずかな地震でも運営に支障を来す既存施設の現況を考えると致命的な内容だ。食の安定供給を確保する観点議会の方針が固まらないので知事として決断した
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    舞台はメイドカフェ。と言っても何処にでもあるような下町の商店街です。
  • denbortglomdahistorien.com | 502: Bad gateway

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    本当の一騎打ちは、仲井真氏、伊波氏の「県外移設派」対金城タツローの「県内移設派」ではないのか。
  • 【尖閣侵犯】民主党政権が死んでも国民へ公開出来ない海保ビデオの中身は「海中転落した日本人保安官を中国船員がモリで突いた」と石原閣下 : Birth of Blues

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
  • 就職できない大学生が3割“大留年時代”到来の悪夢

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 リーマンショック後の景気悪化で大学生の就職難は厳しさを増すばかりだ。すでに今春時点で大学卒業生の3割が実質的に就職できない状況になっており、現在の厳しい就職活動の状況を見れば、来年はさらに就職留年が増えるのも確実だ。かつての就職氷河期が再来した。 9月下旬。東京・青山の高層ビルでは、合同会社説明会が開催されていた。 「イオンさん、セブン&アイさんなど流通各社を50社以上回りましたが全滅でした」 地場の中堅スーパーの採用担当者にこれまでの就職活動実績を問われた都内中堅大学の女子学生が伏し目がちに答えている。 雨にもかかわらず、会場には、就職の決まらない大学生が600人以上も押し寄せた。会場に入り切れない入場待

    就職できない大学生が3割“大留年時代”到来の悪夢
    gruza03
    gruza03 2010/10/25
  • 偽装ってレベルじゃねーぞ! 中国産ワカメが実は黒ビニール – ロケットニュース24(β)

    2010年10月25日 毒餃子やメラミン入りの粉ミルク等、中国品の安全性が問われているが、その中でも特に問題となっているものが「偽装品」である。炭酸カルシウムや樹脂でできた「偽卵」や、発がん性物質たっぷりの「工業用にかわ」を加工してできた「偽ふかひれ」、硫酸や尿素などが原料の「偽はちみつ」など、数え切れないほどの...偽装ってレベルじゃねーぞ! 中国産ワカメが実は黒ビニール 2010年10月25日 Check 毒餃子やメラミン入りの粉ミルク等、中国品の安全性が問われているが、その中でも特に問題となっているものが「偽装品」である。 炭酸カルシウムや樹脂でできた「偽卵」や、発がん性物質たっぷりの「工業用にかわ」を加工してできた「偽ふかひれ」、硫酸や尿素などが原料の「偽はちみつ」など、数え切れないほどの偽装品が中国では流通している状態だ。 そんな危険なモノを作るだけでも罪深いが、他

  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    賃金が上昇したのは高い賃金を提供できる高付加価値サービス業の経済全体に占めるウエイトが高いからだ。簡単に言えばアメリカは価格が低下していく消費財を輸入して価格が上昇していくサービスを輸出しているわけだ
  • アウトソースは本当に得なのか小さな誤りが企業の存続を脅かす慶應義塾大学ビジネス・スクール校長 河野 宏和

    1956年生れ。79年早稲田大学商学部卒業、三菱電機入社、米国ボストンカレッジ経営学修士(MBA)。その後、米系戦略コンサルティング会社を経て、2008年から早稲田大学ビジネススクールのMBA/MOTプログラムディレクターとして、ビジネススクールの運営を統轄。また、欧州系最大の戦略コンサルティング・ファームであるローランド・ベルガーの日法人会長として、経営コンサルティングにも従事。『MBAオペレーション戦略』『現場力を鍛える』『見える化』など著書多数。 日を元気にする経営学教室 国内市場は成熟化する一方、グローバル化は急速に進展し、新興国の勃興も著しい。もはや、自ら新たな目標を設定し、ビジネスモデルを構築しなくてはいけない時代に突入。にもかかわらず、日企業には閉塞感が漂う。この閉塞感を突破するにはどうしたらよいのか。著名ビジネススクールの校長・元校長で、経営学のリーダーたちが、リレー

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    お金の種類は1つだという論理で、財務会計の計算方法をそのまま意思決定に用いている企業は多い。/短期的な利益指向や不適切な意思決定を修正する経済性工学
  • 予算規模370兆円の怪物に挑む事業仕分け第3弾複雑怪奇な迷宮「特別会計」の謎は解けるか

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 今週27日から、事業仕分けの第3弾が始まる。対象は特別会計。第1弾の国の449事業、第2弾の独立行政法人・公益法人に続いて、いよいよ丸に切り込む。特別会計は、とにかくその予算規模が巨大だ。 国(政府)の会計は「一般会計」と「特別会計」の2つから構成されている。一般会計は税金や国債を主な財源として、社会保障、教育、防衛、公共事業などに、どうおカネを使うか(使ったか)を示す。これに対して、特別会計はある特定の事業を行うための特定の収入、特定の支出が明らかになるように、一般会計とは区別されて経理されているものだ。 特別会計の歳出(支出)総額は、2010年度予算で367.1兆円。もっとも、特別会計には、一般会計からの繰り入れなど、両方の

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    その内容は依然として、複雑怪奇にして、よくわからない。?/剰余金の処分は官僚が決めてよいのか/株式会社でいえば稼いだ利益をいくら株主に配当し、いくら内部留保に回すのかという「利益処分」に当たる。
  • 河北新報 コルネット 社説 検察改革/自力再生の夢は排除して 

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    苦境に陥った個人または組織が、「自力再生」への真剣な決意を語る姿は一見、美しい。これから進むべきは、自力にこだわらない再生への道だと思える/地方の再生が自力や移譲しても何でも出来るわけ無いよね。
  • 東奔政走:仙谷由人は「赤い後藤田」か 問題は、菅首相が使い切れるか - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇倉重篤郎(くらしげ・あつろう=毎日新聞専門編集委員) 仙谷由人官房長官をめぐる報道がかまびすしい。一般紙から週刊誌まで世のメディアの格好のネタとなっている。曰く「傲岸不遜」「影の首相」「媚中派」……。中でも「赤い後藤田」というのが面白い。中曽根康弘内閣を5年支えたカミソリ後藤田(正晴)氏並みの実力官房長官だと言うのか、単に旧社会党の出自で「赤い」と言うだけなのか。 ◇虚像を膨らませて政治的パワーを増大 官房長官の真価が問われるのは、首相官邸で1日2回行われる記者会見の場だ。プレスと権力の真剣勝負である。プレスは権力の失態を暴こうとするし、権力はその正当性を発信しようとする。 そのプレスへのにらみ、という点では後藤田氏は一流だった。あのいかめしい表情で記者団をジロりと見渡し、不当な報道は一切許さず、という抑止力オーラを発散させていた。もちろん鞭だけではなく飴の使い道も心得ていた。ニヤリと相

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    ◇後藤田との違いは「ポスト菅」であること
  • 「一言で済まされぬ」羽田雄一郎氏、世襲に含み : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    民主党の世襲禁止の方針について、「応援をいただいた方のことを考えると『世襲はダメという規約』の一言で済まされることではない」
  • 【COP10】遺伝資源をめぐり,全体会合 途中経過報告 時間との戦いに - MSN産経ニュース

    名古屋市で開催中の生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)は25日、全体会合を開き、植物や微生物を利用して開発された医薬品などの利益を配分する国際ルール(名古屋議定書)をめぐる協議を引き続き延長することを決めた。期限だった22日時点でもまとまらず、週末を返上して協議したが依然、先進国と途上国との対立は解消されなかった。27日の閣僚級会合が始まり29日に閉幕するが、最終日に議定書を採択できるかどうか、時間との戦いになっている。 この日午前10時すぎ、同協議のためだけに開かれた全体会合で、事前協議のティモシー・ホッジス議長が「仕事は終わっていない。採択できるように引き続き作業を続けたい」と話し、延長を求めた。2日間さらに協議を続け、27日に改めて全体会合を開くことになった。 これまでの協議で、アフリカ諸国は、植民地時代にまで遡って過去に持ち出された遺伝資源から開発された新薬などの利益還元

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    植民地時代にまで遡って過去に持ち出された遺伝資源から開発された新薬などの利益還元を主張しているのに対し欧州連合など先進国側は「国際法上、議定書が発効前の利益還元はありえない」と遡及適用を強く拒否
  • asahi.com(朝日新聞社):学校連絡網、ママ目線で開発 NTTデータのシステム - 経済を読む - ビジネス・経済

    学校連絡網システム「フェアキャスト」を発案した住田典子さん=東京都江東区のNTTデータ社    学校の連絡網が、これまでの電話による伝言リレーから携帯電話のメールなどを駆使したシステム配信へと姿を変えています。多くの企業が参入するなか、急拡大しているのがNTTデータの「フェアキャスト」。開発したのは同社の「ママ社員」。身近で起きた事件をきっかけに、保護者目線で使い勝手をよくしたのが支持されているようです。 ■携帯・メール・ファクスへ送信  昨年5月1日午前5時。横浜市の中高一貫校、山手学院に、校長や先生たちが続々と集まってきた。  数時間前、厚生労働省から「国内初の新型インフルエンザの感染が疑われる生徒がいる」との連絡が入った。この日は、スポーツ大会当日。生徒2千人強の各家庭に、臨時休校を急いで知らせなければならなかった。  このとき、力を発揮したのが、前年に導入したばかりの連絡網システ

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    学校が伝えたい内容をパソコンで入力すると、NTTデータのデータ処理センターに送られ、そこから保護者の携帯やパソコンのメールアドレス、ファクスなど、各家庭が三つまで事前登録した連絡先に一斉に送信する。
  • 河北新報 東北のニュース/廃止・縮小迫られる国出先機関 存在感発揮、にわかに躍起

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    「出先機関のレゾンデートル(存在価値)や存在感を高めないと、世間からそっぽを向かれる」
  • 東京新聞:自民党時代よりも、前のめりになっているのではないか。政府や…:社説・コラム(TOKYO Web)

    自民党時代よりも、前のめりになっているのではないか。政府や民主党内で武器輸出三原則の見直し機運が高まるのを見ていると、そんな不安を抱いてしまう▼多国間の武器共同開発に参加できなければ、最新の技術競争に乗り遅れ防衛力整備はコスト高になる。見直し議論の背景にあるのは、防衛産業や防衛省の危機感だ。共同開発に踏み切れば第三国への売却に歯止めがかけられるか不透明になり、三原則はなし崩しになる恐れもある▼憲法の平和主義に基づく「国是」ともいえる三原則は、地雷を除去するための探知機の輸出ですら、閣議決定を要する拘束力があった。その国是が民主党政権下でいま、揺らいでいる▼国連の軍縮大使だった猪口邦子参院議員は七年前、小銃や携帯ミサイルなどの小型武器を規制する国連の会合の議長を務め、非合法の武器の拡散防止を目指す最終報告を全会一致で採択した▼「困難な局面を乗り越えられたのは、三原則を持つ日が議長国だったか

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    憲法の平和主義に基づく「国是」ともいえる三原則は、地雷を除去するための探知機の輸出ですら、閣議決定を要する拘束力があった。その国是が民主党政権下でいま、揺らいでいる
  • 社説:税と社会保障 10年後見据えた議論を - 毎日jp(毎日新聞)

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    民主党マニフェストにある最低保障年金との整合性もとって、いくつかの選択肢を示してほしい。最初に消費税増税の結論ありき、では納得は得られない。
  • iPhoneで人の情報丸見え…閲覧ソフト原因 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高機能携帯電話・スマートフォン「iPhone(アイフォーン)」で携帯サイトにアクセスしたら、他人の会員ページに入り、個人情報を“盗み見”してしまった――。 アイフォーン利用者の間でそんなトラブルが起きている。来、携帯サイトの閲覧はできないスマートフォンに、携帯電話の識別番号(携帯ID)を付与して一般の携帯電話に「なりすまし」て、サイト閲覧を可能にするソフトが原因だ。会員の情報が漏れていた宅配大手「ヤマト運輸」(東京都)では、サービスの一部を停止し、被害状況の調査を始めた。 トラブルが起きたのは、ヤマト運輸の「クロネコヤマトモバイルサイト」。サイト上で集荷や再配達の依頼をできるサービスで、9月末現在、パソコンでの利用者を含め約560万人が登録しているが、氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどの登録情報を他人が閲覧できるケースが確認された。

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
  • 【環球異見】中国のレアアース輸出規制 「これではならず者経済大国だ」NYタイムズ (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    中国がレアアース(希土類)の輸出規制で国際社会を揺さぶっている。ハイブリッド車などの生産に不可欠なレアアースの世界生産量の97%を占めるのが中国だ。尖閣諸島沖での漁船衝突事件や人民元問題などで日、欧米に譲歩を迫るため、資源を政治利用していると批判する米紙に、中国紙は「謀略だ」と主張、真っ向から対立している。                   ◇  ニューヨーク・タイムズ(米国) ■これでは「ならず者経済大国」だ 尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件では「日中どっちもどっち」的な論調がめだった米紙ニューヨーク・タイムズは、レアアース調達をめぐる中国への過度の依存に対する懸念が米議会などで高まりつつある流れを受け、一転して中国の動向を「極めて気がかりだ」と厳しく批判する同紙コラムニスト、ポール・クルーグマン氏の論評を掲載した。 ノーベル経済学賞受賞者でもある同氏の批判は、米中双方に向けられた。米

  • asahi.com(朝日新聞社):温室ガス削減、経産省は大企業に一任案 環境省案と逆 - 環境

    温室ガス削減、経産省は大企業に一任案 環境省案と逆2010年10月25日7時30分 印刷 ソーシャルブックマーク 2020年に90年比で温室効果ガスを25%削減するため政府が導入を目指す「国内排出量取引制度」について、経済産業省は、二酸化炭素(CO2)などの温室ガス排出量の上限目標の設定を、制度対象の大企業に任せる案をまとめた。政府が上限目標を企業ごとに決める環境省案とは異なり、一化に向けた調整は難航しそうだ。 いまの臨時国会に提出されている地球温暖化対策基法案は、法律施行から1年以内に排出量取引の関連法を整備するよう明記。政府は13年度からの制度実施を目指しているが、一定の準備期間が必要なため、年内に制度の骨格を固めたい意向だ。 経産省は排出量取引制度の方針を、25日の産業構造審議会の作業部会で示す。 同省案は、各産業の業界団体や企業が省エネ技術の導入計画を作り、自主的に設けた排出量

    gruza03
    gruza03 2010/10/25
    全体的に産業界に配慮した色彩が強い。企業独自の目標の積み上げで、国内全体の温室効果ガスの25%の削減目標が達成できるかどうかは疑わしい。