10月まで停滞していってくれると消費税増税回避出来るかもなぁ。
国家戦略特区 地方の視点が欠けている 2013年6月2日 10:41 カテゴリー:コラム > 社説 政府の産業競争力会議が、大胆な規制緩和や税制優遇に取り組む「国家戦略特区」(仮称)の設置を打ち出した。 東京、大阪、名古屋の三大都市圏を中心に地域限定で法人税の減税、教育や医療の国際化などを推し進め、日本経済成長の突破口にするのが狙いだという。 規制緩和や税制の改革自体に異論はない。むしろ大いに進めるべきである。 だが、なぜ日本全体ではなく、三大都市圏中心なのか。地方の疲弊が問題とされる中、国土の均衡ある発展や地方分権の理念とも相いれないのではないか。地方の視点で見ると、疑問を拭えない。 特区構想は「世界一ビジネスしやすい環境の実現」を目指して安倍晋三首相が主導し、政府が今月まとめる成長戦略に盛り込まれる見通しだ。 各大都市圏ではそれぞれ具体案を練っており、東京都は外国企業の法人税率の引
その想起した別のものと類似品と考えてもらいたいという、高橋洋一先生のせめてもの良心でしょう。QT @masanork 「大躍進」というと別の何かも想起して微妙/ アベノミクスで日本経済大躍進がやってくる (現代ビジネスブック)高橋洋一 http://t.co/UrICNYtNPh
ここ数年、人材採用で“グローバル”を打ち出す日本企業が急増している。日本人学生に語学力や留学経験を求めるだけでなく、外国人の採用にも力を入れている企業も多い。それだけ今後の世界展開に本気だということだろう。 だが、その一方で「外国人を採用しても本当に定着するのかな?」という疑問も抱いている。というのも、筆者自身は、外国出身者が伝統的大企業で2年以上勤続したケースというのを聞いたことがないからだ。 とかなんとか考えていたが、こういう記事が話題になっているのを見るに、やっぱりそう簡単にはいかないようだ。なぜグローバル人材は日本企業に定着しないのだろうか。 日本企業の「身分」制度は外国出身者には理解できない 簡単に言うと、日本企業の正社員というのは身分であり、ずっと定年まで自社で育てて働かせる前提で採用される。だから、企業風土はこんな感じである。 ・自社で育てるから、大学の成績表なんて見ない ・
「値上げの夏」がはじまった。大手スーパーはメーカーとの仕入れ価格の交渉に入っているが、イオンは「極力、このまま(の販売価格)で行きます」と、値上げしない考えを表明した。 円安による値上げが相次いでいて、2013年6月からは電気やガスの料金が上がり、7月も値上げが決まっている。小麦やツナ缶も値上がりし、家計の負担は増すばかりだ。 原材料の高騰で、幅広い加工食品に波及 アベノミクスによる円安進行の影響で、2013年6~7月は値上げラッシュだ。 液化天然ガス(LNG)や原油などの輸入価格の上昇で、電力10社とガス4社14社は7月もそろって値上げする。原燃料費調整制度に基づく値上げで、一斉値上げは4か月連続。値上げ幅が最大となる東京電力は6月に168円、7月にはさらに116円値上げする。東京ガスは6月に113円、7月には80円 値上げする。 食品も、メーカーが出荷価格を引き上げる。食用油が値上がり
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
FITでは再生エネの長期的な普及促せない ──日本版FITが始まり、そろそろ1年経ちます。再生可能エネルギーの普及を加速するには何が必要でしょうか。 長期的な普及を促すには適切な制度の実行が必要不可欠ですが、FITは急速かつ短期的な普及を後押ししても、長期的普及を持続させるにはほかの政策アプローチと比べて高コストかつ非効率的になりがちです。一般的にFITは市場状況に迅速に対応することができず、対応できたとしても、急速かつ劇的に価格が下落するため市場を混乱させ成長を妨げてしまう。これはすでにドイツ、フランス、スペインなどで起こったことであり、日本においても同様の危機は免れないでしょう。 一方、最適な振興策とは、顧客の太陽光発電に対し適切な控除を行いながら、プログラム自体が高コストで持続不可能にならない程度の金銭的報酬にとどめるものであり、米国のネットメータリングはその代表例。これは顧客の太陽
台湾ASUSTek Computerは「COMPUTEX TAIPEI 2013」開幕前日の2013年6月3日、プレスカンファレンスを開催し、Windows/Android両対応の脱着式PC「ASUS Transformer Book Trio」を発表した(写真1)。 ASUS Transformer Book Trioは、「ノートブック」「タブレット」「デスクトップ」の3つのモードで使える世界初のモバイルPCである。Windows/AndroidのデュアルOSに対応しており、5万本のWindowsストアアプリに加え、70万本のGoogle PlayのAndroid向けアプリを利用できる。ディスプレイの脱着機構と組み合わせると、「Windowsノート」「Androidタブレット」(写真2)、「Windowsデスクトップ」の3つの利用形態に対応する。
少子化高齢化、医師不足、止まらない過疎化――。近い将来、日本各地が遭遇するであろう課題に、まさに今、直面している島がある。新潟県沖にある佐渡島だ。 東京23区の約1.4倍(855平方キロメートル)の広さを持つ島に住んでいるのは、わずか6万人余り。その36.8%は65歳以上のお年寄りである。高血圧症などの慢性疾患患者は少なくなく、脳梗塞などを発症する高齢者もいる。ところが、人口10万人に換算した医師数は134.6人(2009年厚生労働省調べ)と、全国平均の224.5人を大きく下回る。 「このままでは、住民が安心して生活できる環境を維持できない」。佐渡総合病院の外科部長で、佐渡地域医療連携推進協議会の理事も務める佐藤賢治氏は、佐渡島の将来に危機感を募らせる。 最小限の労力で効果を出す この状況を脱するために、佐渡島ではITを活用した医療業務改革プロジェクトが進行中だ。島内の病院や診療所、調剤薬
ウルグアイとアメリカの研究者らはこの度、「ループ量子重力理論(Loop Quantum Gravity, LQG)」と呼ばれている理論を、単純化したブラックホールのモデルに応用したとする研究結果を発表。 結果、彼らによってPhysical Review Lettersに発表された論文では、ブラックホールの中心に「特異点」が設定されることにはならず、その代わりにブラックホールの中心が別の宇宙へと通じるポータル(出入り口)である可能性が示唆されている。 長年にわたって理論物理学者たちによって考えられてきたところによれば、宇宙は「ビッグバン」という事象の結果およそ137億年前に生じた。この考えはアインシュタインの相対性理論によっても示唆されているところであり、現時点では定説となっている。 しかしながら、この線で考えていくと、以下の2点をどうしても説明することができない、ということでも知られていた
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
日経平均株価が、5月23日1143円の暴落を演じたが、それとともに“安倍バブル”が早くも弾けた。「円安・株高で企業の業績が回復し、次にサラリーマンの給料が上がる」というアベノミクスに期待した国民の前に、いま、厳しい現実が待ち受けている。 この夏、電気・ガスなど公共料金から食品、外食産業、靴や鞄、家具にトイレットペーパーまで、これでもかと「衣・食・住」すべてが大幅値上げされる。いずれも円安による原材料費、燃料費、飼料代や物流コストの上昇が原因で、国民には賃上げの恩恵がないのに、アベノミクスの副作用だけが回ってきたのだ。 まず「食」では、小麦粉や植物油などの輸入価格高騰の影響が大きい。7月1日には山崎製パンが食パン「芳醇」や「高級つぶあんぱん」など15品目を2~6%値上げし、日清製粉も「マ・マー パスタソース」のうち10品目を9~11%値上げ、味の素は8月1日出荷分から家庭用マヨネーズを6%上
都内で2日、脱原発を求める大規模な集会とデモ行進が行われた。芝公園で行われた集会には主催者発表で東日本大震災による原発事故の被災者やノーベル賞作家の大江健三郎(Kenzaburo Oe)さんら7500人が参加。その後、参加者らは東京電力(TEPCO)本社前などを通るデモ行進を行った。 写真は、東京電力本社(奥)前をデモ行進する人たち(2013年6月2日撮影)。(c)AFP/TOSHIFUMI KITAMURA 【6月3日 AFP】都内で2日、脱原発を求める大規模な集会とデモ行進が行われた。芝公園で行われた集会には主催者発表で東日本大震災による原発事故の被災者やノーベル賞作家の大江健三郎(Kenzaburo Oe)さんら7500人が参加。その後、参加者らは東京電力(TEPCO)本社前などを通るデモ行進を行った。(c)AFP
福島県二本松市でハウス内の線量を調べる男性(2011年5月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/ YOSHIKAZU TSUNO 【6月3日 AFP】国連科学委員会は5月31日、2011年の福島第1原子力発電所事故による放射線被ばくが、将来的に健康障害をもたらす可能性は低いとする報告書をまとめた。 報告書をまとめた放射線の影響に関する国連科学委員会(UN Scientific Committee on the Effects of Atomic Radiation、UNSCEAR)は、「福島第1原発事故後の放射線被ばくは、健康にただちに影響を及ぼさなかった」「累計被ばく量を評価された作業員の大多数と公衆の将来的ななんらかの健康影響に(事故を)関連づけることができる可能性は低い」と述べた。 報告書は18か国の科学者80人が作成し、オーストリアのウィーン(Vienna)で開かれた総会後に発表され
Jun 2, 2013 詐欺にかかった者は、誰をうらむか テーマ:政治について(20102) カテゴリ:世界を見る切り口 平成25年5月26日の日経読書面の書評に引用された一節、これもまた世の中を見る切り口として秀逸だと思った。 平川祐弘(ひらかわ・すけひろ)著 『竹山道雄と昭和の時代』 (藤原書店) 「ビルマの竪琴」 の著者として有名な竹山道雄の評伝だ。竹内 洋さんの書評にいわく ≪左派からの竹山道雄に対する保守反動とのレッテルに対して、著者(平山祐弘さん)はこう言っている。 性格の弱い観念左翼人は幻想を破るひとを怨む、「詐欺にかかった者は、詐欺にかけた者よりも、詐欺にかかっている事実を注意した人のほうを怨む」 と。 まことに至言である。≫ 人間心理、まことにそうかもしれない。 本書は 5,600円もするので、いつか図書館で借りて読むつもりである。評者の竹内 洋さんが絶賛している。 お気
竹林はるか遠く―日本人少女ヨーコの戦争体験記 善良な朝鮮民族が鬼畜の如き殺戮者であるという異常な描写且つ、悪鬼な日帝を美化する邪悪な偽史書であると韓国で発禁処分、ついで中国でも発禁処分となり、アメリカの倫理教材に採用されるも在米韓国人団体より「悪魔の書をアメリカの子どもたちに見せるな」と、今なお徹底焚書抗議活動を浴びている衝撃の書、ついに日本語版リリース! 管理画面の検索機能使い調べたところ、うちのブログでの初稿は2007年となっていますが、色々ヒットしないのでよく分からん。 火垂るの墓 実写映画化来春公開へ 内容紹介 1986 年にアメリカで刊行後、数々の賞を受賞。 中学校の教材として採択された感動秘話。 邦訳が熱望されていた名著、待望の日本語版 大戦末期のある夜、小学生の擁子(ようこ・11歳)は「ソ連軍がやってくる」とたたき起こされ、母と姉・好(こう・16 歳)との決死の朝鮮半島逃避行
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く