タグ

ベンチャーに関するguerrillaichigoのブックマーク (16)

  • シリコンバレーのエンジェルから投資を受けるのに必要なこと

    最近よく聞かれるので。以下、インターネットベンチャーに限っての話です。 会社をアメリカで登記する・・・・か日投資家を囲い込んである 前もこんなのとかこんなのを書きましたが、海外で登記された企業に投資するのはハードル高し。アメリカの、それもデラウェア州で登記されてるのが望ましいです。 (映画、The Social Networkで、Facebookが最初Floridaで登記されてたのをDelawareに移す、、、というシーンがありましたな。) とはいえ、先日シリコンバレーの有力スーパーエンジェルであるところの500 Startupsから投資を受けたAqushは日の会社。なので、日の会社であっても絶対NGではないわけですが、でも、500 StartupをやってるDave McClure人に 「日の会社でも投資する?」 とAqushの投資の後に確認したところ、 「日国内のメジャーの

  • 初期のインターネットベンチャーでビジネスの人がすることは限られる

    エンジニアでないファウンダーは最大一人まででお願いしますの続き。前回は「インターネット系ベンチャーでは、顧客フィードバックを元にサービスを改善し続けるのが成功の鍵。手が動かないと改善もできない。だからコード書けない人はあまりいらない」という話でありました。 今回は、「アーリーステージのインターネットベンチャーではビジネスの人がすることは限られる。だからビジネスの人はあまりいらない」という話。 対象となるのはアーリーステージのベンチャー まず最初にクリアにしておきたいのがこれ。 アーリーステージとは「まだほとんどユーザ・顧客もいない。そもそも今のビジネスで将来の成長性が当にあるかわからない」という「混沌フェーズ」を指します。ユーザがそれなりについて、その反応から「これでいける!」ということがわかる「前」の段階。 つまり、「これを売ればいける」という売り物がはっきりしてない段階。まだ人を雇っ

  • 加速するシリコンバレーでの起業 : Market Hack

    要約 シリコンバレーでの起業のペースは加速しているように思われる その一方で伝統的なベンチャー・キャピタルによるファンディングは低迷している シリコンバレーのアントレプレナーやベンチャー・キャピタリストの間で最近よく話題になることは「どうやらここ1~2年の間にシリコンバレーでの起業は加速しているように感じる」ということです。 起業数は州の登記などを調べればすぐわかるのですが、リーマン・ショック以降は数字に大きなディスト―ション(歪曲)があると言われています。なぜなら大企業をレイオフされた失業者が自分でビジネスをはじめるケースが多いからです。 それがフリーランスに毛の生えたようなものなのか、それともれっきとしたベンチャーのスタートアップなのかは統計を見るだけでは判断できないし、実際のところ起業する人たちにもその試みがどうなってゆくか?というハッキリした見通しがあってやっていることではないと

    加速するシリコンバレーでの起業 : Market Hack
  • VC業は普通じゃない仕事

    8月20日のエントリ「VC業も普通の仕事」には、思いのほか多くのアクセスや反響を頂いた。色々とメールや口頭でご意見を寄せて頂いた方々に感謝申し上げる次第。今度は逆に「VC業は普通じゃない仕事」という題で思うところを少し書いてみようと思う。 が、その前に1つ。前回のエントリに頂いた反応の中に、「そこまでVC間の競合が激しいシリコンバレーは起業家にとって恵まれた環境だ」という内容のものが複数あったが、やや違和感を感じるFeedbackなので一応一言残しておきたいと思う。確かにシリコンバレーで出会った起業家の中にはじっくり投資家を選ぶ特権を持った者も沢山おり、VCとしてリターンを得るにはこのような「無理め」な案件で起業家に選んで貰うことが重要になるわけだが、一方で何ヶ月も何十社もVCを回っても全く投資資金が集められない起業家も多くいた。というか、大半の起業家はこちらの運命を辿っていたように思う。

  • ポール・グレアム「起業13ヶ条」 - らいおんの隠れ家

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    ポール・グレアム「起業13ヶ条」 - らいおんの隠れ家
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » YCombinatorのベンチャーキャピタリストPaul Grahamインタビュー

    A growing number of businesses are embracing data models — abstract models that organize elements of data and standardize how they relate to one another. But as the data analytics…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » YCombinatorのベンチャーキャピタリストPaul Grahamインタビュー
  • 日本経済新聞

    <お知らせ> 日経ネットPLUS 閉鎖について 「日経ネットPLUS」は10月12日をもってサービスを終了しました。2007年のサービス開始から4年近くにわたってご活用いただいた読者の皆様にお礼を申し上げるとともに、今後は「日経ネットPLUS」で培ったノウハウも生かした「日経済新聞 電子版」をご利用いただきますようご案内申し上げます。 >>「日経済新聞 電子版」を利用する

  • 米VC動向: 積極派と消極派に二極分化?

    シリコンバレーの日々 日米のハイテクベンチャーに投資する「キャピタリスト」が、ベンチャー企業やVC投資の諸々をお届けします。 2008年Q4の米VC投資額は低調だ。NVCA(全米VC協会)とThomsonがまとめたところでは、前年同期比マイナス70%と大きく下がったらしい。 Venture fundraising: Going, going, gone? VentureBeat: 2009/1/19 Venture capital funds raised only $3.4 billion in the last three months of 2008, according to new data from Thomson Reuters and the National Venture Capital Association. Unsurprisingly, this is a bi

  • 《若手記者・スタンフォード留学記 2》 学歴とコネづくりに奔走する米国エリート学生たち(1) | 趣味・教養 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    《若手記者・スタンフォード留学記 2》 学歴とコネづくりに奔走する米国エリート学生たち(1) - 08/08/29 | 17:04 アメリカ人の学生は自立心が高く、周りに流されることなく、自らの生きる道を選択する――。アメリカ人学生に対し、ついこんな幻想を抱きがちですが、学生の就職活動に目を当てると、「寄らば大樹の陰」の傾向は日にも負けません。  ハーバード出身のクラスメイトによると、ハーバードの学部卒業生の就職先は5、6割が金融。これは、そもそもハーバードは医学を除くと理系が弱いという事情もあるのでしょうが、それにしても金融への集中ぶりがすさまじい。  スタンフォードのある学部生は、専攻は映画で将来の夢は映画ディレクターなのに、就職の志望は投資銀行。理由を聞くと、「皆がそこを目指しているし、給料がいいから」とのこと。今年は金融不況なので、この流れが一時的に変わるかもしれませんが、エンジ

    guerrillaichigo
    guerrillaichigo 2009/01/25
    MBAを取った人間の多くがベンチャーに挑戦するのも、いつでも1000万以上稼げる仕事に帰れるという安心感があるからでしょう。人間は、人生の最低ラインが見えた方が、大きなリスクに挑戦することができるのでしょう。
  • VC業界の今後

    5日のエントリで投資業界の報酬体系について少し触れたが、報酬体系の工夫によってFund Managerの行動パターンに規律を持たせようという方向は現実解なのであろうが、ある意味このような性悪説的な方向には一抹の寂しさを覚える。そしてふと、VC業界は逆に、来性善説と志をベースにした存在であると思い至る。 今般の金融危機後に色々と論じられているHedge Fundや一部投資銀行の投資Practiceとは異なり、VCのベンチャー企業への投資は単なるリスク資産にhit and awayで資金を投じるという活動ではなく、資の提供を通して無から新しい企業や時には産業を作り上げて行こうという活動であり、その中心には来確固とした大義名分や志が存在する。例えば、Top Tier VCであるSequoia Capitalの創業者のDon Valentineは過去National Semiconducto

    guerrillaichigo
    guerrillaichigo 2009/01/11
    VCはNetscape以前に戻っていく。
  • 日経ネットPLUS

    日経産業新聞と連動した情報サイト「日経産業新聞オンライン」 サービス開始。 サービスについて 日経ネットPLUSは会員制サービス(利用無料)です。 新聞と連動した記事やオリジナル記事、識者の議論や討論が見られるフォーラム等、多彩な情報を提供しています。 会員登録していただくと、記事の閲覧やコメント投稿などができます。

  • セコイア・キャピタルのプレゼンに込められたメッセージ

    シリコンバレーのVCの中で頂点に位置すると言っても良いセコイア・キャピタルが、投資先のベンチャー企業のCEOを集めて緊急のプレゼンをしたそうだ(資料は「Sequoia Capital on startups and the economic downturn」にある)。今の金融危機が今後の景気や企業経営にどんな影響をもたらすだろうかの理解を深める意味でも、ベンチャー企業経営に関わっていない人も、目を通しておいて損はない資料だ。 この資料の中で、もっとも明確なメッセージが込められたのは49番目のスライド。 「このタフな環境で生き残りたかったら、これから会社に戻ってすぐに人を減らしてサバイバルに努めろ。それが出来ないベンチャー企業は生き残れないし、セコイアとしても支援できない」というのがセコイアからのメッセージ。 ここで言うところのDeath Spiralとは、資金繰りがうまく行かなくなってか

  • VCのCredit Risk?

    シリコンバレーでは現在、VC仲間と話していても起業家と話していても金融危機の話でもちきり。LPがVCのCash Callに応じられないケースがあちこちで起きていたり、Sequoia CapitalのPortfolioが早速Drasticなコストカットを強いられているケースが出て来たり等、色々起きている。投資先の取締役会でも、専ら話題はCash PositionとSurvival Planのこと。2009年は資金調達環境や経営環境面で相当厳しくなることを見込み、早めの資金調達Tryと2010年頃までのSurvival Plan立案がトレンドである。 環境変化をSymbolicに感じたのが、最近訪問した某社のFounderに言われた一言。同社の投資を検討しようと今後詳細調査に入る旨伝えると、Founder殿曰く「ちゃんと金持ってるか?」との問いかけ。そして、「DueDeliに対応する労力と時間

  • 生き残りを図る米ベンチャー企業

    シリコンバレーの日々 日米のハイテクベンチャーに投資する「キャピタリスト」が、ベンチャー企業やVC投資の諸々をお届けします。 最近はパっとしない話が多い。米VCの投資マインドが冷え込んでいるとか、投資件数・金額が減っているとか、そんな話が大勢を占めているように見える。あまり嬉しい内容ではない。 米VC投資マインドの冷え込み: Silicon Valley Venture Capitalists’ Confidence Declines to New Low 米VC投資件数・金額の落ち込み: Surprise! Venture investments falling そんな中、今週目についた多少なりともポジティブに思える記事がこちら。20%の社員のレイオフに踏み切ったネットベンチャーの社長の談話だ。レイオフ自体は悲しいことだが、そうした対策を早めに取る企業が増えることで、これから深まりそうな

  • ジョーの部屋 〜IT・環境・ビジネスを中心に〜

  • らいおんの隠れ家 - ポール・グレアム「ベンチャーがアメリカに集中する理由」

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    らいおんの隠れ家 - ポール・グレアム「ベンチャーがアメリカに集中する理由」
  • 1