タグ

WM3500Rに関するgurivoのブックマーク (3)

  • WM3500RとMacのブツブツ切れる件、やっつけメモ。 | gebsite.blog

    WM3500RとMacの相性が悪い!無線LANはつながってるのに、なぜかネットは繋がらない。AirMacをON/OFFすると復活する。コンチクショー!ってことで、自分はこれで安定したメモ。 ファームウェアは1.1.0のまま もし2.0.0にアップデートしてたら、ここからダウンロードして上書き! ※上書きしたら、ネットワーク名+パスワードが初期化されるから注意だぜ。 詳細設定 > DHCP固定割当設定から、使ってるMacのIPを固定! 送信出力は25%より上。 無線優先制御機能はON。 ESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽)はONでもOK。 (7/2追記:これしないとUSTなどブツ切れる)無線LAN設定 >> 高度な設定 >> マルチキャスト伝送速度を5.5Mに 他の人はどーか知らないけど、これで安定しているので参考にどうぞ〜。

    gurivo
    gurivo 2011/05/25
    ここにそって設定してみた。
  • 第2回 AtermWM3500Rの「8時間バッテリー」──本当に8時間動作するか、ねっちり検証

    WiMAX対応のポータブル無線LANルータ「AtermWM3500R」の特に特徴的で“うれしい”仕様が、カタログ値で約8時間とする長時間のバッテリー動作性能だ。 ちなみに、バッテリーは3.7ボルト/2500mAhのリチウムポリマー型。前モデル「AtermWM3300R」の1800mAhバッテリーと比べて容量は約1.4倍ほどに増えている。ただ、バッテリー動作時間はWM3300Rの約2.5時間から8時間ということで、こちらは3.2倍にも伸びている。単にバッテリー容量を増やして動作時間を伸ばしただけではないことが分かる。 そのほかのWiMAXルータでは、ソフトアンドハード「egg(iWWR-1000J)」が約5時間、2011年1月31日発売予定のアルチザネットワークス「WiMAX Mobile Router AZ01MR」が約4時間以上(予定)だ。WM3500Rはこれらと比べても大きく差を付けて

    第2回 AtermWM3500Rの「8時間バッテリー」──本当に8時間動作するか、ねっちり検証
  • Insert title here

    タイムアウト、または存在しないアドレスです。 操作されない状態が約8分間継続しタイムアウト(時間切れ)となったか、存在しないURLがリクエストされました。 NEC LAVIE 公式サイトを続けてご覧いただくには、 NEC LAVIE 公式サイトのお探しのページへ移動してください。 (ログインされていた方は、再度、IDとパスワードの入力をお願いいたします)

    gurivo
    gurivo 2010/12/24
    新ファームキタ━(゚∀゚)━! 帰ったらアップデートしよう。
  • 1