タグ

ブックマーク / www.empowerments.jp (80)

  • 【書評】Google AdSense マネタイズの教科書[完全版] | ブログのちから

    【タイトル】Google AdSense マネタイズの教科書[完全版] 【著者等】 のんくら(早川 修) (著), a-ki (著), 石田 健介 (著), 染谷 昌利 (著) 【読了時間の目安】 2時間~ え?また、アドセンス? その気持ち、解ります。 この手のマネタイズはたくさん出版されていますしね。 でも、ネットで話題になってる。 けど、なんで? Twitter上では、通称「のんくら」として盛り上がっていますので、その感覚も解ります。 僕も著者のみなさんを存じあげなければ、そう思っていたでしょうね。 もちろん話題になるからには、それ相応の理由があります。 また、書が「ちまたにあふれた」アドセンスだったら、知人の書籍だからといってレビューは書いてなかったと思います。 (逆に言えば、レビューを書くに値する良書だったということですが) そこで「書は他のアドセンスと何が違うのか

    【書評】Google AdSense マネタイズの教科書[完全版] | ブログのちから
    h30sman
    h30sman 2018/11/30
    きっと書いてくれてると信じて読んだけど、やっぱり書いてくれてた。感じたポイントは殆ど一緒。
  • Twitterでドメインのエゴサーチができない時に試して欲しい検索方法

    ドメインのエゴサーチができないパターンの対処法ドメインがエゴサーチできない2つのパターン、それぞれについて対処方法を見て行きましょう。 ドメインにハイフンが入っているパターンの場合 まずは、ドメインにハイフンが入っているパターンから。 「aaa–bbb.com」の様にドメインにハイフンが入っているパターンの場合、エゴサーチができるドメインとできないドメインがあるようですね。 もしエゴサーチができないという場合は、ハイフンをドットなどの記号に置き換えて検索すればOKです。 [元のドメイン] aaa–bbb.com [検索文字列] → aaa.bbb.com → url:aaa.bbb.com これで検索結果に表示されると思います。 ちなみに、ドットじゃなくて「+」や「*」などでも大丈夫だったりします。 トップレベルドメインがダメなパターンの場合 次は、トップレベルドメインがダメなパターン。

    Twitterでドメインのエゴサーチができない時に試して欲しい検索方法
    h30sman
    h30sman 2018/10/25
    付き合いのないフォロワーさんの記事良いな⇒スルー⇒解除を何度したことかw
  • 検索エンジンとSEOの歴史 ~90年代から現在まで~

    SEOに興味がある方なら誰しも1度は、昔の検索エンジンやSEO歴史、過去のGoogleのアップデートがどんなものだったのか気になったことがありますよね。 ところが、全て網羅したコンテンツは、なかなか見つかりません。 そこで、Googleの20周年を記念して、ここに検索エンジンとSEOGoogleのアップデート歴史をまとめました。

    検索エンジンとSEOの歴史 ~90年代から現在まで~
    h30sman
    h30sman 2018/09/28
    目次だけでコンテンツ量がはんぱねぇwww
  • 【SEO対策】Googleが重視する「E-A-T」とは何か。

    副業やマネタイズ方法、アクセス解析やSEOWordpressSNSの活用、ビジネス書の書評などを中心にお届けしてます。

    【SEO対策】Googleが重視する「E-A-T」とは何か。
    h30sman
    h30sman 2018/09/18
    EATに関しては確実性のある回答を出せるわけがないけど、本業のクライアント界隈では差別化(評価の差)が顕著に出てて解析結果はまとめた。でも、三十路ブログのせいで仮説が覆るから考えるのを辞めたw
  • 8.1 Googleのコアアルゴリズム・アップデートと検索品質評価ガイドラインから読み解く対策

    8/1 Google コアアルゴリズムのアップデートについて8/1の「Googleコアアルゴリズムのアップデート」について色々と調べてみた結果、当初は、健康アップデート以降の主流になっている、 YMYLE-A-Tの強化という認識で間違いないと予想していましたが、続々と情報が集まるに連れて、そう単純な話ではなさそうだという結論に達しました。 YMYLとは?YMYLとは、「Your Money or Your Life」の頭文字を取った略語で「お金や生活に関連するジャンル」を指します。 Google検索品質評価ガイドラインでも取り上げられるなど、このジャンルの取扱いは年々厳しくなってきています。

    8.1 Googleのコアアルゴリズム・アップデートと検索品質評価ガイドラインから読み解く対策
    h30sman
    h30sman 2018/08/20
    私も「誰が」の重要性が高くなったと思う。運良く誰がを評価してもらえたブログは生きたけど、何個か死んだしね...笑
  • 退職の流儀

    退職の意思は知っていた彼が退職が決定したことをオープンにした時には特段、驚くことはなかった。 というのも、 近々、退職するつもりだということ会社に退職の意思を伝えているということ会社といつ退職するか調整しているということを事前に聞いていたからだ。 (確かそれぞれ別々のタイミングで聞いたと思う) もちろん、最初に「退職するつもりだ」と聞いた時にはさすがに多少の驚きはあった。 なぜなら、彼は僕と同じで、会社員の中でも「ある程度の自由を謳歌している側の人間」だったから。 と同時に、彼が社外で幅広い活動をしていることも知っていた。 (その一部では一緒に活動させて貰っている) だから、一瞬の驚きと同時に、 (なるほど。そっちの選択もあるか) と、妙に納得した覚えがある。 それでも「退職の報告」記事には驚いたそれでも、さすがに彼がブログで公開した「退職の報告」記事には驚いた。 見て頂ければお解りの通り

    退職の流儀
    h30sman
    h30sman 2018/08/03
    「どちらの面に目を向けて、最後にどう振る舞うか?」で自分はどうなんだろうって真面目に考えさせられた。塩撒くことはせんけど、最後の最後まで...とは中々。
  • 発信力を高めるならSNSはTwitterから攻略すべき3つの理由

    参考:【最新版】2018年6月更新! 11のソーシャルメディア最新動向データまとめ 「Facebookはおじさん」「Instagramは若い女性」のイメージ通りですね。 注目すべきはTwitterTwitterもFacebookと同様、「若者離れ」が取沙汰されていた時期がありましたが、現在は20代が最多となっているようです。 Facebook, Twitter, Instagram の特徴次は主要なSNSの特徴を見てみましょう。 ここでは、各SNSの特徴が最も際立つと思われる、 つながり(フォロー、フォロワー)シェア機能どんな投稿がどう流れてくるかに絞って見ていきましょう。 Facebookはリアル重視Facebookの特徴は以下の通りです。 実際の友人や家族、仕事の関係者など、つながりはリアル重視。友達の投稿や友達が「いいね!・コメント・シェア」した情報が流れてくる。ただし「エッジラ

    発信力を高めるならSNSはTwitterから攻略すべき3つの理由
    h30sman
    h30sman 2018/07/20
    SNSマイスターの私に言わせれば...。SNSは怖い!
  • 財布は痩せ細り、身体は肥え太る、我が家だけの家族行事

    毎年恒例の家族行事ってありますよね。 例えば、メジャーなものだと、お正月やクリスマスなど。 他にも、お盆、お彼岸には欠かさずお墓参りに行く!と言うご家庭もあることでしょう。 中には「我が家特有の行事」ってありません? 我が家は諸般の事情で今の時期に必ずやってくるビッグイベントがあります。 その結果… あ…ありのまま、今 起こった事を話すぜ! 「たった4日間で財布の中身は空っぽになり、 体重が1kgも増えていたんだ」 な… 何を言っているのか (ry #我が家特有 #誕生日強化ウィーク #もうお金ない — T.Murakami@海外事業マネージャー (@SY_SI_Murakami) 2018年5月30日 そう。 我が家は「4日間のウチ、3日が誕生日」というお誕生日ラッシュ!が存在するんです。。。 誕生日強化ウィークって、こんな感じ連日連夜の誕生日。。。 そんな経験がある方は、そういないと思

    財布は痩せ細り、身体は肥え太る、我が家だけの家族行事
    h30sman
    h30sman 2018/06/04
    師匠!驚異のリバンド!
  • 【チラ見せ版】「好き」をお金につなげる マーケティング入門

    マーケティングセミナーの全体構成セミナーの全体構成ですが、今回は対象が「マーケティング初心者」ということなので、 前半で「マーケティングの全体像」をお伝えする後半で「ビジネスの青写真」を作って貰うという2部構成にしました。 狙いは、 前半でマーケティングをビジネスから引き剥がす後半でマーケティングをビジネスに応用するという流れで、マーケティングの質を理解してもらうことにあります。 「マーケティングをビジネスに応用する」は、ちょっと意味解らないと思いますけど、初心者が1日でマーケティングを理解するには、この流れが一番早いと思うのでw あと、せっかくマーケティングを学ぶのにビジネスでしか活用しないのは勿体ないという思いもあったりますw 前半:マーケティングの全体像前述の通り、前半では「マーケティングの全体像」を解説するんですが「ビジネスから引き剥がす」のが目的なので、そういう構成にしてありま

    【チラ見せ版】「好き」をお金につなげる マーケティング入門
    h30sman
    h30sman 2018/04/26
    師匠はチートってことだけわかった!
  • 【告知】広島で初心者向けの「マーケティングセミナー」やります。

    先日告知があったのでご存じの方も居られると思いますが、5月に、広島ライフラボさん主催の「初心者向けのマーケティングセミナー」の講師を務めさせて頂く事になりました。 マーケティング=お金を稼ぐ方法 というイメージを持たれてると思いますが、今回は初めて「個人」かつ「初心者」に向けてお話させて頂きますので、 マーケティング=お金を稼ぐだけじゃない という観点も交えてお伝えする予定です。 マーケティングで人生は変えられる。例えば、ブログで人生は変わるという話を聞く事がありますよね。 僕に言わせれば、 マーケティングで人生は変えられる の方がシックリきます。 もっと言えば、ブログはマーケティングでも使われる手段の1つに過ぎません。 なので、ブログをやらなくても人生は変えられます。 ちゃんとマーケティングをモノにすれば。 ですけど。 マーケティングで僕の人生は変わった。少なくとも僕は、マーケティングを

    【告知】広島で初心者向けの「マーケティングセミナー」やります。
    h30sman
    h30sman 2018/04/23
    何で更に遠くいくねん!#行きたい
  • 書評「カリスマは誰でもなれる」

    【タイトル】カリスマは誰でもなれる 【著者等】 オリビア・フォックス・カバン (著), 矢羽野 薫 (翻訳) 【読了時間の目安】 2時間~ よく耳にする言葉、なのにその実態はよく解らないって言葉、ありますよね。 「カリスマ」もその1つなんじゃないでしょうか。 カリスマって何なんですかね? 書『カリスマは誰でもなれる』は、そう思ってたころに読んでみたいなーと思ったまま忘れてた1冊ですw (出版は、2013/12/10) なぜ今さら、この「ちょっと古い書籍」を手にしたのか。 理由は、Google のマインドフルネス「サーチ・インサイド・ユアセルフ」の続編である「たった一呼吸から幸せになるマインドフルネス JOY ON DEMAND」の中で紹介されていたから。 そして、前述の「読みたい」という気持ちを思い出したからです。 読みたかった、ついにゲット♪ pic.twitter.com/pTv

    書評「カリスマは誰でもなれる」
    h30sman
    h30sman 2018/03/30
    元祖カリスマ系男子の師匠が読んだってことは...何になんだろ?
  • 情熱が持てない人に贈る「心底好きなもの」を探すためのレッスン 【第10回 #岡ブロ 】

    6年前---。 夢を失った1人の男が、単身カナダのトロントへと自分探しの旅に出た。 そこで待ち受ける様々な困難。 そんな中、彼を救ってくれたのは、諦めたハズの「夢」だった。 帰国後、再び夢に向かって1歩1歩、歩み続ける。 そして今。 夢は「1つの形」となり、彼はまた次の1歩へと踏み出そうとしている。 彼は言う。 「想い」で道は開ける と。 冒頭にお伝えしたストーリーは、そのセッションで講師の生川さんが語ってくれた、彼自身が経験したリアルな物語です。 生川さんは、岡ブロ主催メンバーの1人ということもあって、僕もこの1年間で彼の成長を目の当たりにしてきました。 1年前:フリ―ター僕が生川さんに出会った1年前、彼は「ファッションで人を幸せにしたい」と語る「ただのフリ―ター」でした。 その「夢」も、まだまだ具体的な形ではなかったですし、「僕なんかが・・・」が口癖で、頼りない雰囲気がにじみ出てる印象

    情熱が持てない人に贈る「心底好きなもの」を探すためのレッスン 【第10回 #岡ブロ 】
    h30sman
    h30sman 2018/02/26
    セミナーのとき、そして今と考えてみたけど、やっぱり今の自分には情熱に該当するものがないんだよなぁ・・・
  • 目標達成のカギは「日記」にある(C の話)

    当たり前のことを「あえて」言いますが、 C って大事!以上! ・・・はい。 意味不明だと思いますので解説していきますねw ここのところ1年の抱負を達成するために色々と取り入れています。 その内容は前回の記事でも紹介しました。 参考:忘れっぽくて面倒くさがりな僕が「目標達成」のために取り入れた3つのポイント | ブログのちから 要約すると、以下ですね。 人生は毎日の積み重ね。日々の計画を確実に実行するための方法として、 計画を立てる初めの一歩を小さくする計画を見返すの3つを取り入れた。 実は上記の記事に書いたものの他に、目標達成のために取り入れたものがいくつか有るんですが、そのうちの1つが、 日誌 です。 これが「目標達成」の観点でみると、かなり有効な方法だと実感できましたので、今日はその辺りをシェアしたいと思います。 なぜ日誌を書くようになったのかそもそも、僕が日誌を書くようになった理由は

    目標達成のカギは「日記」にある(C の話)
    h30sman
    h30sman 2018/02/07
    長続きしたことがないけど...試してみようかな
  • 書評「サーチ・インサイド・ユアセルフ ― 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法」

    「瞑想」を科学する:Google メソッドどんなトレーニングかというと、 瞑想 です。 (うん、胡散臭い!) そう思ったでしょ?w 瞑想と聞くと「宗教」とか「スピリチュアル」的なイメージがあるせいか、何となく怪しいと思う人も多いんですよね。 でも、ご安心ください。 書は、あのGoogle で開発され、Google 社内で実践されている研修プログラムについて書かれた、 Google 的「瞑想」 ですw ちなみにどんな研修かというと、 「マインドフルネス」という、心を整えるエクササイズ(要するに「瞑想」)を、科学に基づき、日々実践しやすい形にした研修で、EQ(Emotional Intelligence Quotient;心の知能指数)を高めることを目的としている。といった内容です。 EQ(Emotional Intelligence Quotient;心の知能指数)は、「EQ こころの知

    書評「サーチ・インサイド・ユアセルフ ― 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法」
    h30sman
    h30sman 2018/01/25
    この記事を読むと無意識に一呼吸しちゃう罠!
  • 成功体験は「身近な人」に聞け(#岡ブロ 第9回)

    今回は、 ブログで変わる!普通の会社員の生き方改革 がテーマ。 会社員としての働き方・生き方を変えた女性ブロガー ぞえ さんを講師にお招きし「ありのまま」を語って頂きました。 彼女とは、 岡山スマホユーザー会(通称:岡スマ)岡山ブログカレッジ(通称:岡ブロ)で、何度かお会いしてるんですが、そんな「身近なブログ仲間(と勝手に思ってますw)」が、 どんな考えでどんな行動を起こし何が結果につながったのかなどなど、実に興味深い体験談を聞くことができましたよ。 という訳で、今回はその中で感じたことを含めてシェアしたいと思います。 岡ブロ第9回の概要まずはセッションの概要を紹介しておきますね。 (内容に触れなさすぎ~というお言葉を頂いたのでw) 前述の通り、講師の ぞえさん は、 コミュニティの立ち上げ電子書籍の出版週3勤務の会社員へなど、会社員としての生き方を変えてこられた訳ですが、そこに至る道のり

    成功体験は「身近な人」に聞け(#岡ブロ 第9回)
    h30sman
    h30sman 2018/01/25
    ほう...。岡ブロはこんなにも回答者を困らせる質問でも許されるのか...。質問考えていかなきゃ!!!
  • 「質問力」の重要性と高め方(第7回 #岡ブロ レポート)

    今回のテーマは、 岡ブロ総集編 過去6回を再確認や! ということで、 過去6回の振り返りブログ相談会の2立てでの開催。 しかも「公式のブログ相談会」という体裁は今回が初めてでした。 事前にTwitterで頂いたお題その場で質問など、様々な質問にお答えしましたが、タイトルの通り「質問力」について色々と感じたことがありましたので、今日はその辺りをシェアしたいと思います。 質問力とは何か質問力は、文字通り「質問する力」ですよね。 そして質問は回答と対になっています。 言い換えれば、質問力は「回答を引き出す力」という事もできますね。 例えば、 単なる「おしゃべり」をしているの場面では、相手の話や話題、情報を上手く引き出す。コーチングでは、相手の課題や解決方法に自ら気付かせる。内省や内観のように、自分自身への問いかけによって、自分の考え方や価値観を見出す。そして、今回のように自分の課題や解決方法に

    「質問力」の重要性と高め方(第7回 #岡ブロ レポート)
    h30sman
    h30sman 2017/12/13
    1月に聞く質問、レジメにまとめておかなきゃ!
  • 第6回岡山ブログカレッジでWebライターさんをお呼びする理由 #岡ブロ

    (僕もこの記事書くまで申込みするの忘れてましたけどw) ブロガー会に Webライター を講師としてお招きする理由それでは題に戻ります。 なぜブロガー会にWebライターさんを講師としてお招きするのか。 Webライターはネタが先だから冒頭にお伝えした、 このネタで記事を書いたらアクセス増えそうだな。 でも余り詳しくないんだよね。。。 (で、結局あきらめるw) これを乗り越えて、記事を書き上げる仕事をされているのがWebライターですよね。 Webライターはクライアントに決められたテーマやネタを元に記事を書くのが仕事なので、 テーマ→記事 というのが基の流れ。 この流れで記事を書き上げるノウハウはブログ運営に活かせると思ったからです。 Webライターはスピードが稼ぎに直結するからでも、詳しくないネタだと記事を書き上げるのに時間がかかりそう。。。 そう思いますよね。 でも、ご心配無く。 Webラ

    第6回岡山ブログカレッジでWebライターさんをお呼びする理由 #岡ブロ
    h30sman
    h30sman 2017/10/06
    ネタが先はホント苦手な人多い。私も勿論、苦手w
  • 【コンサル実績】月間100万PVを月平均わずか2記事の更新で達成した事例に見る本質を極めるということ。

    [帯の仕立て屋 ㈱みつやま」さんのコンサルに入って2年ちょっと。 ようやく1つの目標だった100万PV超えを達成して頂きましたが、「ついにここまで来たか」と思うと感慨深いものがありますね。 ちなみにタイトルはキャッチーなので100万PVとしていますが、正確には、 126万PV ですw (まぁ企業の公式ブログなのでPVだけ増やしても大して意味ないんですけど、そこはまぁ…w) また、 コンテンツのジャンル更新頻度供に極限まで絞られた中小企業の公式ブログでも、これだけの実績を出す体験できたのは、僕にとっても物凄い財産になりました。 という訳で、今日は実績報告に加えて、どんな状況でどんな手法を使ったのか、その辺りのヒントにも触れてみたいと思います。 コンサルのビフォーアフターまずは実績数字から見てみましょう。 コンサル期間:約2年3ヵ月期間中の更新記事数:54記事PV推移:約7万PV → 約126

    【コンサル実績】月間100万PVを月平均わずか2記事の更新で達成した事例に見る本質を極めるということ。
    h30sman
    h30sman 2017/08/02
    引くレベルに凄い。
  • 第4回 #岡ブロ で上手い講演に学んだブログライティング4つのテクニック

    「全体構成」が大事まずは全体構成について。 ブログを書いていると、色々詰め込みたくなってしまって話のまとまりが無くなるってことありますよね? 奥野さんのセッションを聞いていて感じたのが1つの大きな主題があって、そこからは決して外れないということ。 今回の場合ですと、 ブログ運営上のリスクと、それに配慮した運営(お行儀の良いブログ運営)が大事 というのが主軸にあって、それに関連するサブテーマとして、 著作権違反Webサービスの利用規約ステマ問題などに触れていくという構成でした。 しかも、それぞれのサブテーマを1つ1つ完結させつつ 積み重ねていき、全体としてのまとまりを作るという構成。 これは上手いなぁ~と思いました。 よく、まとまりのある記事を書くなら「1記事1テーマ」と言われますが、「1見出し1サブテーマ」できちんと完結させるという点も意識すると更にまとまりのある記事が書けそうですね。 サ

    第4回 #岡ブロ で上手い講演に学んだブログライティング4つのテクニック
    h30sman
    h30sman 2017/07/24
    耳から血がでそうなくらい、耳が痛いお話・・・。
  • #amimone セミナーに見た「消えゆくブロガー」という未来

    先日、大阪で開催された「私の中の得意を集めて もっと自由に暮らす、働く。」がテーマのセミナーに参加してきました。 女性向けということで「おっさんが混ざって大丈夫?」と多少不安だったんですが、結構おっさん多くて逆に驚く始末w セミナーも、オープニング(笑)も含め、主催された御三方の各セッションのそれぞれに学びや気付きの多い、素晴らしい内容だったと思います。 が。 それ以上に「これは凄いものを見てしまったな。。。」と思うところが有りましたので、今日はその辺りをシェアしたいと思います。 ブロガー像の変遷と、題に入る前に、今日お伝えしたい内容が解りやすいように「ブロガー像の変遷」について見ておきますね。 (無駄に業界が長いと、こういう時に役に立ちますねw) 黎明期ブログがまだまだWeblog(ウェブログ)と呼ばれていた時代。 ただの日記が主流で、まだ「ブロガー」という呼称すら存在してませんでした

    #amimone セミナーに見た「消えゆくブロガー」という未来
    h30sman
    h30sman 2017/06/29
    いい意味で良い時代になってきたなと。