タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

産経新聞とこれはひどいに関するhagakurekakugoのブックマーク (3)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/05/10
    わざわざ保守ブロガーからも絶縁宣言されたブロガーを宣伝するこたーなかろーに。エントリの中身云々以前の話だぜ?
  • 【正論】イージス艦事故 自衛隊の威信は置き去りに 評論家・西尾幹二 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    国防軽視のマスコミに大きな責任 ≪軍艦の航行の自由は≫ 海上自衛隊のイージス艦が衝突して漁船を大破沈没せしめた海難事故は、被害者がいまだに行方不明で、二度とあってはならない不幸な事件である。しかし事柄の不幸の深刻さと、それに対するマスコミの取り扱いがはたして妥当か否かはまた別の問題である。 イージス艦は国防に欠かせない軍艦であり、一旦緩急があるとき国土の防衛に敢然と出動してもらわなければ困る船だ。機密保持のままの出動もあるだろう。民間の船が多数海上にあるとき、軍艦の航行の自由をどう守るかの観点がマスコミの論調に皆無である。 航行の自由を得るための努力への義務は軍民双方にある。大きな軍艦が小さな漁船を壊した人命事故はたしかに遺憾だが、多数走り回る小さな漁船や商船の群れから大きな軍艦をどう守るかという観点もマスコミの論議の中になければ、公正を欠くことにならないか。 今回の事故は目下海上保安庁に

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/03/06
    公開情報だけでもイージス艦に重大な落ち度があったのは確かなんですけど、見えないのか見たくないのか。
  • 産経、時事評論家の著書を勧める。 - 黙然日記(廃墟)

    産経ウォッチとしては少し弱いネタなのですが。 【書評】『またもやジャパン・アズ・ナンバー1の時代がやってくる』増田俊男著-イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/books/116849/ 今年の1月20日付記事ですが、例によって書評でもなんでもない、担当編集者による宣伝記事です。この著者は、ネトウヨ系blogに信者が多いみたいですね(嫌だからいちいちリンク貼らないけど)。Amazonで調べてみたら(嫌だからいちいちリンク貼らないけど)いままでに彼は、2006年末には「増田俊男の2007年大予測 空前の内需拡大バブルが始まる! 」2005年末には「増田俊男の2006年大予測 史上最大の株価急騰がやってくる! 」以下同じように「2005年超株高大景気」「2004年超円高大好況!―基軸通貨ドルがローカル通貨円に救われる時」「2003年フセイン特需で日

    産経、時事評論家の著書を勧める。 - 黙然日記(廃墟)
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/01/25
    オチが素晴らしい。
  • 1