タグ

2008年1月25日のブックマーク (16件)

  • 米国のインフレ懸念とか日本の団塊世代への歳出抑制が問題とかちょっと言いづらい: 極東ブログ

    サブプライム問題に端を発した経済不安だが、さすが株価に及んでくると事態は深刻度を増している。ただし、バーナンキ僧正耐久力テストとしてはこのくらいの事態になるだろうということは想定していたシナリオどおり。ざっと見た感じではまだ耐久力がありそうだ。問題はたぶんインフレのほうだし、そしてもう一つの大きな問題がある。そこがこのエントリのテーマなのだが、いやさらにもう一つあるか。そちらは中国の問題。端緒のように中国の銀行もサブプライム問題を抱えているのではないかという懸念がわき上がったら、すかさず鎮火した。よかったと言えるのだろう。他に言いようがない。 ブログをさぼっている間に状況は刻々と変化しているのだが、米国で景気刺激策として1000億ドルが検討されたおり、コラムニストのロバート・サミュエルソンがこれは子供だましと言ってのけた。政権側はこれにもう少し上乗せという流れになったが、これはバーナンキ僧

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/01/25
    これはちょっとした恐怖ですよ(小野Dボイスで)
  • NET EYE プロの視点

    会談を終え、記者の質問に答える外務省の佐々江アジア大洋州局長(左)とヒル米国務次官補=7日夜、外務省〔AP Photo〕 「北朝鮮は完全で正確な申告をしなければいけない……」 年明け4日、米朝融和路線の立役者ともいえるヒル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は、ワシントン郊外の空港で力なくそう述べた。一時は2008年中にも米朝国交正常化交渉を開始できるとまで意気込んでいたヒル次官補。だが、2008年の年明けはヒルにとって、何とも重苦しいものになってしまった。 ヒルらの計算通りに進んでいたならば、北朝鮮はこの時までには6カ国協議で合意した核放棄の第二段階として、「全核計画の申告」と「核施設の無能力化」の両措置を完了しているはずだった。昨年10月の合意文書には北朝鮮が「寧辺(ニョンビョン)3核施設の無能力化とすべての核計画の申告」を「12月31日までに完了する」と明記されている。 ヒル次

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/01/25
    ホントに北朝鮮は分からない。ここまでアメリカが屈しているのに、後は何が望みなんだ?
  • 国連旗を持った中国人民解放軍 - 雪斎の随想録

    ■ 色々な可能性を考えておく必要がある。 □ 北の緊急時、軍派遣 中国、核の安全維持計画 米シンクタンク 1月9日8時1分配信 産経新聞 【ワシントン=有元隆志】中国人民解放軍などの北朝鮮専門家が米研究者に対し、北朝鮮で不測の事態がおきた場合の対応として、人民解放軍が北朝鮮に入り、核兵器などを管理する可能性を語っていたことが、8日まで に米シンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)のまとめた報告書で明らかになった。 報告書によると、中国北朝鮮専門家らは、北朝鮮の状況について、安定しており、金正日総書記の急死などの事態がない限り、今の状態が数年以上は続くとみている。ただ、不安定化の可能性が増すことを懸念している。 北朝鮮が不安定化した場合の中国の優先課題は、国境から難民が押し寄せてくることを防ぐことで、軍を北朝鮮国内に派遣することもあるという。その場合、国連と緊密に連携し、承認を得たほうが

    国連旗を持った中国人民解放軍 - 雪斎の随想録
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/01/25
    宮崎哲弥だったか、中国が穏当に北朝鮮を支配する可能性に触れていたな。
  • 北朝鮮vs.アメリカ - 池田信夫 blog

    手嶋龍一氏は、私の知っているかぎりNHK政治部でもっとも優秀な記者だったが、彼のフリーになって最初の作品『ウルトラ・ダラー』はいただけない。北朝鮮の偽ドル印刷というネタに意外性がない上、ストーリー展開が平板で、落ちもつまらない。何より小説という形をとったことで、彼の取材した情報が台なしになっている。 書はそれを枕に使いながら、まさに小説より奇怪な偽ドル事件の実態を描いている。私も奇異に思ったのは、2005年にバンコ・デルタ・アジア(BDA)が北朝鮮の資金洗浄を行なっていると主張するアメリカ政府の要求で資産凍結され、それに対して北朝鮮が抗議したとき、翌年ベルリンで2ヶ国協議を行ない、そのあと2007年の6ヶ国協議でアメリカが急に弱腰になったことだ。「テロリストとは交渉しない」はずのブッシュ政権が、テロ国家と名指した国と協議し、「核査察は金融制裁を解除しないと認めない」という筋違いの要求

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/01/25
    スーパーノートは北朝鮮製ではないのはほぼ確実?うーん…。「ウルトラダラー」がつまんなかったのは同意。
  • http://www.asahi.com/international/update/0125/TKY200801250039.html

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/01/25
    色々悪知恵が働きますなぁ。
  • 「偽ドル」疑惑は米の謀略 労働新聞論評

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/01/25
    いや、それなら偽札作りを認めるなよ。以前に事実上認めてたろが。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080125-00000931-san-pol

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/01/25
    なんで税金でグローブ代を出さんといかんのか理解に苦しむ。
  • 米軍主導の多国籍軍、アフガニスタン人警察官と民間人を殺害か

    2008年1月24日、アフガニスタン・ガズニ(Ghazni)州で、米軍主導の多国籍軍による作戦後、現場に展開するアフガニスタンの警察官。(c)AFP/Mohammad Yaqubi 【1月25日 AFP】アフガニスタン・ガズニ(Ghazni)州で、旧政権タリバン(Taliban)の戦闘員に対する夜間の急襲作戦を行っていた米軍主導の多国籍軍部隊が、現地の警察官9人と民間人の女性1人を殺害した。現地当局者が24日、明らかにした。 ガズニ州知事の広報官は、警察官たちは24日未明に多国籍軍が作戦を行っている地域に向かったとし、「多国籍軍は彼らに向かって発砲し、同地域の責任者である高官1人を含む警察官9人が死亡。また、民間人の女性1人も死亡した」と語った。 また、この広報官は、ほかに警察官4人が負傷していることや、多国籍軍が8人の民間人を拘束したことを明らかにした。拘束された民間人の中には、教育関係

    米軍主導の多国籍軍、アフガニスタン人警察官と民間人を殺害か
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/01/25
    誤爆か誤射か。
  • http://www.asahi.com/politics/update/0124/TKY200801230409.html

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/01/25
    「政局優先で小沢代表が主導していることから、最終的にはまとまるものとみられている」小沢代表がそのつもりならまとまるんだろうな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/01/25
    言論弾圧して誇らしげって…。もう何かの線が切れてるとしか思えないな。
  • http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080118k0000e040081000c.html

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/01/25
    バカウヨって言論弾圧が大好きなのに、人権擁護法案で「言論弾圧反対!」とか言っちゃうんだからギャグだよなぁ。それはそうと、抗議なら脅迫じゃなくて言論でしろよ。
  • 主権回復を目指す会>行動・活動

    反日極左の離婚講座を中止に <中止理由の「市民に危険が及ぶ」を、市が全面謝罪する> 中止の理由を「市民に危険が及ぶ恐れ」とねじ曲げ つくばみらい市が計画した反日極左・平川和子の講演会「自分さえガマンすればいいの?DV被害実態の理解と支援の実際」が、国民の抗議を受け中止となった。 これに対し、産経新聞が一般市民の抗議を受け中止とした平川和子の講演会を「市民に危険が及ぶ恐れがあった」と報道した。 これを受けて主権回復を目指す会は18日午後、西村修平代表、槇泰智幹事、支援者の田原美枝子氏、長谷川財(かね)子氏の4人がつくばみらい市で「市民に危険が及ぶ恐れがあった」とは如何なる具体的内容かを、市側に問い質した。 市側からは海老原 茂部長(総務部)、沼尻春満課長補佐(秘書広聴課)が出席。なを、担当責任者の森 勝巳課長(秘書広聴課)は抗議電話の殺到で、急激な高血圧に見舞われ、退庁・欠席した。 西

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/01/25
    だって右翼は放火するじゃん。日経とか加藤の自宅とか。危険じゃないとか言われてもね…。
  • 抗議受け市の講演会中止に DV被害支援めぐり - MSN産経ニュース

    茨城県つくばみらい市が今月、開催を予定していたドメスティックバイオレンス(DV)被害者の一時避難施設「FTCシェルター」代表、平川和子さんによる講演会が、DV被害支援活動に反対する人々の抗議を受けて中止になっていたことが17日、分かった。 市秘書広聴課は「市民に危険が及ぶ恐れがあったので中止を決めた」としている。 中止となったのは、つくばみらい市が今月20日に計画した男女共同参画講演会。「自分さえガマンすればいいの?−DV被害実態の理解と支援の実際」のタイトルで、平川さんが講演する予定だった。 市によると、昨年12月20日、市の広報紙に予定を掲載したところ、「(平川さんの活動は)思想的に偏りがあり、公費を使った講演はふさわしくない」などとする抗議が電話やメール、FAXで100件以上寄せられた。 今月16日には、講演に反対する数名が市役所前で拡声器で中止を求める騒ぎとなり、市は同日、講演中止

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/01/25
    こんなニュースがあったというのに、バカウヨは狂ってるのかね→http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20080121-310197.html
  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ 告別式が営まれた曙太郎さんの祭壇 [記事へ]

    日刊スポーツ
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/01/25
    タレントがタレント候補を批判。なんだろう、高度なギャグなのだろうか。
  • http://news.livedoor.com/article/detail/3478279/

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/01/25
    その「選挙のプロ」の名前が誰一人として出てませんが…、と突っ込むのは野暮なのだろうか。
  • 産経、時事評論家の著書を勧める。 - 黙然日記(廃墟)

    産経ウォッチとしては少し弱いネタなのですが。 【書評】『またもやジャパン・アズ・ナンバー1の時代がやってくる』増田俊男著-イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/books/116849/ 今年の1月20日付記事ですが、例によって書評でもなんでもない、担当編集者による宣伝記事です。この著者は、ネトウヨ系blogに信者が多いみたいですね(嫌だからいちいちリンク貼らないけど)。Amazonで調べてみたら(嫌だからいちいちリンク貼らないけど)いままでに彼は、2006年末には「増田俊男の2007年大予測 空前の内需拡大バブルが始まる! 」2005年末には「増田俊男の2006年大予測 史上最大の株価急騰がやってくる! 」以下同じように「2005年超株高大景気」「2004年超円高大好況!―基軸通貨ドルがローカル通貨円に救われる時」「2003年フセイン特需で日

    産経、時事評論家の著書を勧める。 - 黙然日記(廃墟)
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/01/25
    オチが素晴らしい。