タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/nwknews (2)

  • イングランドの中世史を適当に学ぼうぜ : 哲学ニュースnwk

    2014年08月12日01:00 イングランドの中世史を適当に学ぼうぜ Tweet 1: アスペニート 2014/08/11(月) 15:14:09.93 ID:zh/eEg/Y0.net 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1407737649/ ヴァイキング時代の北欧の歴史について適当に学ぼうぜ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4673039.html 後半はややこしいから真ん中くらいまで 歴史がはっきりわかる時代には既にグレートブリテン島とアイルランドにはケルト民族が住んでいた 頃はまだスコットランドもイングランドもウェールズもなくて単にいろんな部族に分かれてた 2: アスペニート 2014/08/11(月) 15:19:07.78 ID:zh/eEg/Y0.net ブリテン島

    イングランドの中世史を適当に学ぼうぜ : 哲学ニュースnwk
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2014/08/12
    ちょうど佐藤賢一の『英仏百年戦争』読み終わった頃だから参考までに
  • 「ノアの方舟」「パンドラの匣」みたいなの教えて : 哲学ニュースnwk

    2014年02月11日01:00 「ノアの方舟」「パンドラの匣」みたいなの教えて Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 16:41:51.71 ID:AAXtuQWH0 中二っぽくて「○○の○○」って構成のやつ 旧約聖書の『創世記』(6章-9章)に登場する、大洪水にまつわる、ノアの方舟物語の事。または、その物語中の主人公ノアとその家族、多種の動物を乗せた方舟自体を指す。「はこぶね」は「方舟」のほか、「箱舟」「箱船」などとも記される。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ノアの方舟 オーパーツや不思議な話を語るスレ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4396253.html 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/10(月) 16:42:38

    「ノアの方舟」「パンドラの匣」みたいなの教えて : 哲学ニュースnwk
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2014/02/11
    オイラートの船、ディラックの海、事象の地平線とか、数学・物理用語の中2くささはたまらん
  • 1