2011年11月24日のブックマーク (31件)

  • Twitter / noiehoie: 憲法で、「国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権 ...

    憲法で、「国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」って規定されているから、国はその環境を整える義務を負っているという当然の理屈も、なかなか理解されないのは、たぶんあれだ、みんな「他人の不幸でしか自分の幸福を感じられない」っていう病気にかかってるからだな。 約20時間前 HootSuiteから Retweeted by 100+ people

    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    権利を有する。」って規定されているから、国はその環境を整える義務を負っているという当然の理屈/都市リベ・地方主権が何で「条例上書き権」に固執するかって、否定するため。枝野の手に握られているんだけどね。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    維持更新についても、ストックの全体像を詳細に把握し、民間活力を積極的に取り込みながら進めるべきだと今後の方向性を示した。/民間活力=大企業で、中小零細が生きる余剰を無くすか。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    「円高とエネルギーの不安定によって、国内設備投資は冷え込んでおり、そのような状況下でわれわれの仕事が伸びるとは思えない」「円高とエネルギーの安定供給に早急に対応しないと、国全体が大変なことになる」
  • サービス終了のお知らせ

    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    14年度までに1・6万キロワット級の熱電併給型の自家発電設備(7800キロワット規模2台)を導入するため、民間事業者を募集する計画。都は設置コストの一部を負担する。
  • サービス終了のお知らせ

    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    孫社長は早期に実現するためには、再生可能エネルギー特別措置法が施行される来年7月より前に電力の買い取り価格と期間を決定することや、電力会社が運用している送電網への接続義務が必要だとあらためて主張した。
  • 正しくも厳しい年金減額 - 経済を良くするって、どうすれば

    「正しくとも、愛がなければ、人に厳しすぎる」という言葉がある。日経によれば、年金減額が来年度からされるようだ。確かに、物価下落分を下げていなかったのだから、それは正しいことである。とは言え、それがデフレ下を促進することになっては、誰のためにもならなかったりする。 記事には、マクロ的な試算がないので、簡単な試算をしてみよう。おそらく、0.7兆円程度のデフレ要因になるのではないだろうか。ベースは、社会保障給付費の年金保険給付費50.4兆円を使った。これは、最新が2009年度のものになるので、2012年度の数字を作るには、これを伸ばす必要がある。 まず、2010年度への伸びは、厚生年金勘定の歳出の伸びの3.6%を使う。この年は、3年に一度の支給開始年齢の引き上げという特殊要因があって低めの数字になるが、話が複雑になるので、2011年度へと、2012年度へも同じ数字を用いることにしよう。そうすると

    正しくも厳しい年金減額 - 経済を良くするって、どうすれば
    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    高齢者世代の年金を減らす結果、全体的に社会保障を圧縮するだけになる。しかも、子育て世代も、高齢者世代も、消費割合の高いグループであるから、消費と内需に大きく響くことになろう/内需が減るのが大好きなんだ
  • 一気増税論と理性ある政治 - 経済を良くするって、どうすれば

    読売ですまないが、民主党の藤井税調会長は、「消費増税はGDP成長率2%超えが条件」としたようである。まあ、来年は2%超だから、増税できると思っての発言だろうが、再来年は、日銀や各調査機関が1.5%以下としているのを知らないのかね。ちょっと情けない発言だが、成長率と消費増税を絡めること自体は前進である。 第一生命の経済見通しは、2012年度を2.0%成長と予想しているのだが、そのうち、外需寄与度が0.4である。つまり、欧州危機で輸出が下ブレするようだと、すぐに2%を割るということである。また、ニッセイは、2012年度を最初から2%割れの1.7%成長としている。外需寄与度を0.1としか見ていないからだ。 確かに、日銀の展望レポートでは2.1%~2.4%成長になっているが、欧州危機が深まる前のものである。これでは、藤井会長は、自ら消費増税はできないと言っているようなものだ。おそらく、バックには財

    一気増税論と理性ある政治 - 経済を良くするって、どうすれば
    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    日本の場合、欧州と違って金融政策の自由はあるし、米国とは異なり国債を国内で消化し、中国のように輸出比率が高いわけでもない。日本は自分で経済運営を決められる優位性を持ち、リーズナブルな道を選ぶことが可能
  • スマートシティ構築へ商戦過熱

    IT企業がスマートシティ構築に向けて、自治体と提携する動きが活発になってきた。富士通と福島県会津若松市、日IBMと秋田県秋田市、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)と福島県いわき市などがそうだ。 いずれも、震災後の都市像や電力事情の改善を模索する自治体の具体的な計画に基づくものだ。例えば秋田市は「あきたスマートシティ・プロジェクト計画」を策定。市内にある文化施設や学校などから、設備の稼働情報やエネルギー利用情報を集約するシステムを構築する。これを含め九つのプロジェクトを2016年3月末までの計画で進める。日IBMは、この中の一つ「スマートシティ情報統合管理基盤の構築」プロジェクトに参画する。 東京都のように、新たにスマートシティやスマートグリッドの構築に取り組む自治体も現れた。都は11月に東京・丸の内のオフィス街で、エネルギー管理システムを動かす。廃熱など、都心に多いオフィスビル

    スマートシティ構築へ商戦過熱
    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    いずれも、震災後の都市像や電力事情の改善を模索する自治体の具体的な計画に基づくものだ。/民間の有り余るお金で何でも民間が管理する社会ですね。
  • 時事ドットコム:復興庁設置法案が審議入り=権限めぐる与野党協議が焦点

    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    野田首相は復興庁の権限について、「各省の補助事業を横断的に一括する復興交付金や各省の規制や税制に切り込み、特例を実現する復興特区(の認定)などの強力な実施権限を担う」と強調した。/遣りたい放題
  • 「もうすぐ年6000億円の博打が張れる」:日経ビジネスオンライン

    (前編から読む) ―― 活力のある中国やインドの市場は、ソフトバンクとしてはどういう方針で出ていかれますか。例えばキャリアに出資したり、キャリアとパートナーシップを結んだり、いろいろ手段はありますが。 孫:そこはいろいろな選択肢を常に考えていますが、コメントするにはちょっと時期尚早かなと思います。ただ1ついえることがあります。我々はこれまでキャッシュフローが乏しかったけれども、いよいよこれから潤沢に流れてくるタイミングです。だから自らの手金でどんどん自己増殖、自己進化していくことができるフェーズに入ってくる。 2014年度に6000億円のフリーキャッシュフロー ―― 一時期は投資凍結宣言をしましたが、また拡大期に入る? 孫:私の40代の最後の大きな勝負が、2兆円をかけたボーダフォン・ジャパンの買収でした。48歳の時です。創業以来、最大の借金を背負ったのです。今から3年で実質無借金になります

    「もうすぐ年6000億円の博打が張れる」:日経ビジネスオンライン
    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    ところが手金で毎年、6000億円博打を張れると。2年ためてやれば2年置きに1兆円の博打が張れるわけですね。もうちょっとしたら手金で博打を張れる新たなステージに立てると。そこまでの辛抱だと(笑)。
  • kaba40 on Twitter: "しかも公務員シバキでも高給低労働のおっさんにはほぼ影響せず、薄給重労働の若い公務員の昇給抑制とそもそもの採用抑制しか生んでないのは悲劇だよな。"

    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    影響せず、薄給重労働の若い公務員の昇給抑制とそもそもの採用抑制しか生んでないのは悲劇だよな。/社会を生きるコストを如何に分散して賃金カーブの到達点と緩やかで長期に渡るモデルを組めないとね。
  • 白ふくろう on Twitter: "「ノマド」なんて言葉自体、東大出たような人しか言わないだろうな。巷では「なんじゃそりゃ?食えるのか?」ぐらいのもんだろ。"

    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    巷では「なんじゃそりゃ?食えるのか?」ぐらいのもんだろ。/社会に出てからのネットワークより出る前の学生時のネットワークを強めることが全てに勝るのは、現状でも同じ。見えないラインがどこで引かれているか。
  • lakehill on Twitter: "「大企業はオワコン。これからはノマド」とか言っている人の経歴を見ると東大を出ているとか大企業に勤めていたとかいう人ばっかしだぜ。参考になると思っているのか?"

    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    人の経歴を見ると東大を出ているとか大企業に勤めていたとかいう人ばっかしだぜ。参考になると思っているのか?/不安定な時代ほど旧帝や準ずる人に有利は働くから。そういう部分の象徴がFacebookだろうに
  • コラム:米国が「日本化」しない理由 | コラム | Reuters -

    11月20日、米国経済は日が経験したような「失われた10年」に陥らないだろう。写真は8月、米連邦議会議事堂(2011年 ロイター/Jonathan Ernst) 米国経済がなぜ、日が経験したような「失われた10年」に陥らずに済むのかという点について、少しだけ論じておこう。 まずは政治的な現実から見てみよう。日は約50年にわたって自民党による一党支配が続いた一方、平成に入ってからの過去22年で17人もの総理大臣が誕生している。 2009年8月の衆院選で圧勝した民主党は歴史的な政権交代を果たしたが、与党となった民主党は、国をどう統治していくか全く分かっていないことを露呈しただけだった。彼らは官僚機構の動かし方がまるで分かっておらず、経済界や金融機関との関係が弱く、強力な政策組織もない。もし米国の政治状況が暗く見えるならば、この日の状況に目を向ければよい。 事実、米国内の政治状況は見てい

    コラム:米国が「日本化」しない理由 | コラム | Reuters -
    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    民主党は、国をどう統治していくか全く分かっていないことを露呈しただけだった。/政権交代、道州制、一票の格差是正という政治幻想=構造主義が「失われた××年」を継続させ続ける。
  • 韓国ポスコ、三菱商事の豪鉄鉱石開発権益の買い取り検討

    11月24日、韓国の鉄鋼大手ポスコは、三菱商事から豪鉄鉱石開発権益を買い取ることを検討している。写真は7月撮影(2011年 ロイター/Jo Yong-Hak) [ソウル 24日 ロイター] 三菱商事8058.Tが、豪資源会社マーチソン・メタルズから豪西部の鉄鉱石プロジェクトと鉄道港湾インフラ関連プロジェクトの権益を3億1500万米ドルで取得する合意を締結したことについて、マーチソン株14%弱を保有する韓国の鉄鋼大手ポスコ005490.KSは三菱商事からその権益を買い取ることを検討している。 ポスコ関係者が24日、匿名を条件にロイターに明らかにした。 ポスコは豪資産について三菱商事と協力する方針でもあるという。 「われわれはさまざまな選択肢を検討するつもりだ。まだ時間はあり、三菱商事側と協議することになる」と同筋は述べた。 *見出しを一部修正して再送します。

    韓国ポスコ、三菱商事の豪鉄鉱石開発権益の買い取り検討
    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    資源税にどう対処するんでしょうかね。韓国は。
  • 東京新聞:新子育て施策、企業負担2千億 経済団体反発も:政治(TOKYO Web)

    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    経済団体などは保育について公費で賄うべきだと主張しており、反発する可能性もある。/腐る程、民にある金を使うのは言語道断ですってよ。
  • 東京新聞:国交相、復興に民間資金活用を 経団連に協力要請:経済(TOKYO Web)

    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    東日本大震災からの復旧・復興について「公にはお金がないが、民にはあるので有効活用したい」と述べ、民間資金によるまちづくりなどへの協力を要請した。/金は刷らなくても民に腐る程あるそうです。
  • 日本やせ我慢の経済、破滅への道…枝野経産相 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    枝野経済産業相は読売新聞とのインタビューで、日経済の現状に強い危機感を示し、打開策の一つとして環太平洋経済連携協定(TPP)などの通商交渉を積極的に進める必要性を強調した。 ――日経済の現状は。 「破滅への道を進んでいる。企業は設備投資を抑えてコストを減らす。家計は収入が減り、消費を控えて貯蓄に回すという『やせ我慢の経済』だ。このままでは貿易赤字国となり、財政も(危機に陥った)ギリシャがひとごとではなくなる」 ――TPPや日中韓FTA(自由貿易協定)など、経済連携を進める利点は。 「成長が続くアジア太平洋地域との連携を深めなければ、日が競争力を持つ分野でも世界市場で戦えなくなる。いずれも、アジア太平洋地域全体の貿易を自由化するアジア太平洋自由貿易地域(FTAAP)を目指している」 ――TPPで公的医療保険制度が崩壊しかねないなどと懸念する声もある。 「犠牲にできないことは守る。他国と

    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    「破滅への道を進んでいる。企業は設備投資を抑えてコストを減らす。家計は収入が減り、消費を控えて貯蓄に回すという『やせ我慢の経済』だ。このままでは貿易赤字国となり財政もギリシャがひとごとではなくなる」???
  • 三菱自動車 軽商用車のEV「ミニキャブ・ミーブ」を発表 - MSN産経ニュース

    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    価格は経済産業省の補助金制度が適用された場合、173万円からで、アイ・ミーブの廉価版の188万円からさらに15万円安く、国内のEVでは最安に設定。
  • asahi.com(朝日新聞社):日立のHDD事業売却、条件付きで承認 EU欧州委 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス日立製作所欧州連合(EU)  欧州連合(EU)の欧州委員会は23日、日立製作所の子会社が持つハードディスク駆動装置(HDD)事業の米ウエスタン・デジタル社(WD)への売却を認めた。WD社がHDD事業の工場など一部の資産を欧州委が認める他社に売却することが条件となる。  日立は3月、事業スリム化のため同事業を43億ドル(約3300億円)で売却すると発表。ただ、韓国企業も別の米企業に同事業の売却を決めたことなどから、市場の寡占化が進むとして、欧州委がEU競争法(独占禁止法)に基づき調べていた。(ブリュッセル) 関連記事欧州委、日立のHDD売却で調査 競争法違反疑い(5/31)

    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    WD社がHDD事業の工場など一部の資産を欧州委が認める他社に売却することが条件となる。
  • 学生ボランティアの態勢整備 県立大生ら団体設立

    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    会員の県立大生や卒業生ら11人が出席。事業計画や予算を承認し、代表に社会福祉学部4年の八重樫綾子さんを選んだ。
  • 県内の全市町村が放射線調査 11自治体、範囲拡大へ

    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    全33市町村が原発事故後、独自に測定を行い、広報やホームページ(HP)、有線放送などで周知している。
  • 親会社の株主が子会社を追及できるんなら・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    東京新聞の記事を読んで、ふと感じたことですが、 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011112301001945.html(親会社株主、子会社も追及可能に 会社法の改正原案) >法制審議会(法相の諮問機関)が検討している会社法見直しの原案が23日、分かった。親会社の株主が子会社の取締役の責任も追及できるようにする「多重代表訴訟制度」の導入や、社外取締役の独立性の向上が柱。オリンパスや大王製紙など上場企業の不祥事が相次いでいることから、企業統治を強化し、経営の健全性を高める。 親会社に比べ財務や業績を把握しづらい子会社の経営陣に訴訟リスクを負わせることで、子会社を活用した不正を防ぎ、経営の規律を強化する。 法制審は12月中旬に中間案を取りまとめ、パブリックコメント(意見公募)を実施。政府、民主党は会社法の大幅改正を検討する。 いや、不祥事を起こしている

    親会社の株主が子会社を追及できるんなら・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    法律上は別の会社とはいいながら、子会社の労働者が親会社の経営(労働)者を追及できるようにしてもいいのではないですか?という突っ込みを誰かしてもよさそうな気がしますね。/労組が経営参画してる場合は..。.
  • mad mother blues: なるほど問題は、メンバーシップだったのだ。

    2011年11月20日日曜日 なるほど問題は、メンバーシップだったのだ。 少し落ち着いたので、濱口桂一郎『日の雇用と労働法』日経文庫を読んで、少しすっきりしたことを記録しておく。とはいえ、このエントリーはこのの内容とはほとんど関係ないだろうということは、最初からお断りして。 この、ものすごく大雑把に言えば、日における実際の雇用関係と、法制度の考える雇用関係との間に大きな矛盾があるというとから出発する。日における実際の「正社員的」な雇用関係は、実は、「企業の構成員になる」というメンバーシップ契約である。それに対して、法制度は、雇用関係というものを、「労務を提供する」という労働契約を、労働者が企業と個別に締結する関係と考えているのである。つまり、現在、正社員(男子)は「ねえ、ぼくも仲間(=会社)に入れてちょうだい」と、会社の仲間になることを期待している。それに対して、法制度は、労働

    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    この運動を延長していっても、同一価値労働同一賃金原則の主張には届かないと思う。つまり、自分たちは正社員にはなりたい(=メンバーシップはいらない)とは思わないと、はっきり言ってしまう労働運動だからである
  • koji hasegawa on Twitter: "ブータンageは絶対財務省か日銀から機密費的にカネが出てると思う"

    ブータンageは絶対財務省か日銀から機密費的にカネが出てると思う

    koji hasegawa on Twitter: "ブータンageは絶対財務省か日銀から機密費的にカネが出てると思う"
    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    ブータンageは絶対財務省か日銀から機密費的にカネが出てると思う/ありえない。旧帝や準ずるところは出してそうだけど。(法学部じゃないところ) 希望学・サステナビリティ学とかさ。
  • Gucci Post- ブログ記者によるオンライン新聞 グッチーポスト -

    当サイトではwebブラウザの表示サイズによってモバイル端末用表示とPC用表示に切り替えております。 ウインドウを縮小させることにより表示が切り替わりますが、ブラウザのページズームでも表示が切り替わってしまうことがあります。 表示が切り替わってしまった場合はウインドウのサイズやページズームの設定を御調整頂けますようお願い申し上げます。 going loco!! going loco ですぜ。 あいつら気違いだって! これでアメリカ大統領をやっている、ってのはすごいよな。 安倍さんが、ツイッターで「あいつら、まじ病気だぜ!」って何かに向かって言ったらうるさい人がたくさんいるでしょ。いろんな意味でアメリカですわな。いいね、going loco!! 因みに このloco はスペイン語で 意味は crazy と変わりません。 ただ、単に狂ってる、ならcrazy で事足りる訳で、わざわざ loco を

    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    まじめな話、通常なら景気を大いに押し下げる消費税を今持ちだしたら、アメリカを筆頭にふざけるな、と非難轟々になる筈です。何せ、ヘリコプターで金を撒け、まで言った人たちですよ。
  • 河北新報 東北のニュース/被災者用復興住宅が一部完成、工学院大など石巻で建設

    被災者用復興住宅が一部完成、工学院大など石巻で建設 完成した復興住宅の室内を眺める入居予定者ら=23日、石巻市北上町十三浜 東日大震災で大きな被害を受けた宮城県石巻市北上町十三浜に工学院大(東京)が地元企業グループなどと連携して建設した被災者用の復興住宅が一部完成し、引き渡し式が23日、現地で行われた。  主に十三浜の白浜地区の住民が暮らす予定で、コミュニティーを保ちながら、集落再生を目指す。  復興住宅の建設は、地元企業が無償貸与した高台の別荘予定地に、いずれも木造の平屋(43平方メートル)と2階建て(63平方メートル)の個人用計10棟、2階建ての高齢者らの共同利用住宅1棟(109平方メートル)を計画。事業費1億7000万円は大学が集めた寄付金を充てた。  4棟が完成し、残り7棟も年内をめどに完成させる。個人用10棟は全て入居が決まり、白浜地区などの約40人が暮らす予定。賃貸料は平屋が

    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    木造の平屋(43㎡)と2階建て(63㎡)の個人用計10棟、2階建ての高齢者らの共同利用住宅1棟(109㎡)事業費1億7千万円。賃貸料は平屋が月額2万円、2階建てが2万7千円となっている。
  • 経済観測:農業補助金の成果を明らかに=農業ジャーナリスト・青山浩子 - 毎日jp(毎日新聞)

    環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への参加に向けた協議入りが表明された途端、農業振興策の議論が始まった。戸別所得補償増額などの案も出ているが、その前に大切なことがある。戸別所得補償を含め助成金がこれまで農業経営や農村維持にどれだけ貢献したかの検証だ。 世界各国の農業ジャーナリストが日を訪れた際、稲作農家に「あなたが国からもらっている助成金の金額は?」と尋ねると、農家の人は目を丸くしたまま答えられなかった。欧州連合(EU)のあるジャーナリストは「私たちの国の農家は金額を堂々と答えますよ」と話した。 EUは「農業や農村の維持に助成金は必要。そのかわり農家自身も金額や目的を認識すべきだ」という観点に立っており、個人別に受け取っている助成金の種類や金額がインターネット上で一般公開されている。また、環境保全型農業の実践者には加算金を出すなど農業政策と助成金をリンクさせている。 日は異なる。稲

    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    EUは「農業や農村の維持に助成金は必要。そのかわり農家自身も金額や目的を認識すべきだ」という観点に立っており、個人別に受け取っている助成金の種類や金額がインターネット上で一般公開されている。
  • 省エネ法抜本見直し、ピーク電力を抑制…経産相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    枝野経済産業相は23日までに読売新聞とのインタビューに応じ、省エネルギー法の抜的な見直しに取り組む方針を明らかにした。 今夏の電力不足を教訓に、これまでの省エネ法では対応していなかったピーク時の最大使用電力の抑制を図る。来年の通常国会にも省エネ法改正案の提出を目指す。枝野経産相は「ピークカット(最大使用電力の削減)をいかに行うかがポイントになる」と強調した。 1970年代の石油ショックをきっかけに制定された現行法は、年間のエネルギー使用量を減らすのが目的。しかし、電力が不足した今夏は、エアコンがフル稼働するピーク時の最大使用電力の削減のため企業や家庭に大幅な節電を求めざるを得なかった。 具体的には、太陽光パネルや蓄電池、自家発電装置などを導入する企業を積極的に評価する制度を検討する。電力会社に対しては、スマートメーター(次世代電力計)の普及などの対策を求める。家庭でピーク時の使用電力が把

    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    具体的には、太陽光パネルや蓄電池、自家発電装置などを導入する企業を積極的に評価する制度を検討する。電力会社に対しては、スマートメーター(次世代電力計)の普及などの対策を求める。
  • 【東日本大震災】優れた防災教育 導入推進へサイト開設 文科省+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    文部科学省は、優れた防災教育の取り組みを全国の学校にも導入してもらうためのサイト「防災教育支援推進ポータル」を開設した。平成22年度までの3年間に実施した防災教育モデル事業の13件を紹介。事業の担当窓口や担当者の連絡先も掲載し、実際に連絡して指導を受けることもできるようにした。東日大震災を機に防災教育の必要性が高まる中、自治体や大学とも連携してノウハウを共有できるサイトを目指す。 モデル事業では「地震」「津波」「風水害」「集中豪雨」など分野とともに取り組んだテーマを紹介する。20、21年度にモデル事業に選ばれた岩手県釜石市のテーマは「子供の安全をキーワードとした津波防災」。子供の行動範囲に合わせた避難経路の安全点検に学校や地域で重点を置き、東日大震災の津波でも多くの子供たちの命が救われた。 このほか、東京大地震研究所による「首都直下地震防災教育と避難所設営シミュレーション」や、兵庫県な

    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    モデル事業では「地震」「津波」「風水害」「集中豪雨」など分野とともに取り組んだテーマを紹介する。20、21年度にモデル事業に選ばれた岩手県釜石市のテーマは「子供の安全をキーワードとした津波防災」。
  • asahi.com(朝日新聞社):被災の土地、高く買い上げへ 復旧想定し算定、移転促す - 社会

    印刷 被災地買い上げのイメージ  東日大震災で津波の被害を受けた宅地や農地の自治体による買い上げ価格について、国土交通省は、5年間の復興期間にインフラが整備され、地価が回復することを見込んで算定する方針を固めた。価値が大きく下がった土地を高めの価格で買い、被災者の生活再建や高台移転を促すねらいがある。  国の「防災集団移転促進事業」では、災害により人が住むのにふさわしくないと認められた土地を市町村が買い取り、移転先の用地造成も行う。だが、移転先の土地を借りたり、家を建てたりするお金は、被災者がほとんど負担しなければならない。  被災地の地価は、国税庁が1日、三陸沿岸の土地の評価額を7〜8割引き下げた。低い価格で買い取られれば、こうした費用をまかなうことができず、高台や内陸部への集団移転を進めるうえで大きな足かせになっていた。  そこで、国交省はいまの地価ではなく、5年間の集中復興期間中に

    hahnela03
    hahnela03 2011/11/24
    下水道施設や津波避難ビルなどの公共施設に使われる用地は利用価値が高いため、「評価は震災前の6~8割になる」(国交省幹部)。防災林などになるところは、4割程度になる場合もあるという。