タグ

論文と研究に関するharapon1012のブックマーク (31)

  • 不正なデータは世界を駆ける - 海の底には何がある

    朝起きて、ツイッターなど眺めていると、とんでもないニュースが飛び込んでくる。社会性クモの個性研究の第一人者であるところのPruitt氏の論文に不正なデータがあることがわかり、論文の取り下げが生じており、それが下手すると一や二に留まらず(現在は二取り下げ)、大規模な撤回が生じる可能性が出てきているとのこと。 www.sciencemag.org げげげげ、クモの個性の話は「クモのイト」で一章割いて書いている大事なテーマ。Pruitt氏の仕事もめっちゃ面白いのでいくつか紹介している。 クモのイト 作者:中田兼介 出版社/メーカー: ミシマ社 発売日: 2019/09/26 メディア: 単行(ソフトカバー) で、撤回された論文がなにか見てみると大当たり。その個性の章でとりあげていた社会的ニッチ構築の話であった。で、いろいろ調べてみると、撤回された論文の第一著者が、おかしなデータを発見して

    不正なデータは世界を駆ける - 海の底には何がある
  • Statistical detection of systematic election irregularities

    harapon1012
    harapon1012 2014/03/28
    論文中の図はハレー彗星のようになっている
  • Springer Exemplar

    Providing researchers with access to millions of scientific documents from journals, books, series, protocols, reference works and proceedings.

  • Pricing Private Data

  • What Makes Paris Look like Paris?

    http://graphics.cs.cmu.edu/projects/whatMakesParis/ What Makes Paris Look like Paris? People Carl Doersch Saurabh Singh Abhinav Gupta Josef Sivic Alexei A. Efros Abstract Given a large repository of geotagged imagery, we seek to automatically find visual elements, e.g. windows, balconies, and street signs, that are most distinctive for a certain geo-spatial area, for example the city of Paris. Thi

  • d.y.d. - 2012年に読んだ面白論文紹介場所 参加記事

    23:00 13/03/07 2012年に読んだ面白論文紹介場所 参加記事です。3立てです。 ☆ 「博士の愛した数当て」 ☆ 「It's not Automatic.」 ☆ 「47」 博士の愛した数当て まず1目は、STACS'12 から "Playing Mastermind With Constant-Size Memory"。 ぼくの記憶は 1ターンしか もたない ヒット&ブローあるいはマスターマインドというゲームがあります。 私が遊んだことがあるバージョンは 出題者が、0-9の数字を4桁並べた数を頭に思い浮かべる。 回答者が、その数を当てようとする。0-9の数字を4桁並べた数を「これですか?」と出題者に質問 桁も値もあってる数字が x 個、場所が違うけど値はあってる数字が y 個あったら「x ヒット y ブロー」と返事 以下繰り返し。4ヒットになったらお終い。 こういうルールで

    harapon1012
    harapon1012 2013/03/08
    いい
  • 数学論文を書く時の英語表現がわかる資料まとめ - むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記

    また論文の英語で苦労した。よくある科学英語の書き方的なでは、実験系の論文スタイルの解説がメインになっており、理論系とは勝手が異なる。また、数学にも独特のルールがある。今回は、数学(および数理科学・情報科学)の論文英語に便利な資料とをまとめておく。 1つ目は『数学の常識・非常識―由緒正しい TEX入力法』。TeXの解説が主だが、最後に英語表現のよくある間違いがまとめてある。PDFが公開されているので、一読の価値あり。 Handbook of Writing for the Mathematical Sciences 作者: Nicholas J. Higham出版社/メーカー: Society for Industrial and Applied Mathematics発売日: 1998/08/01メディア: ペーパーバック購入: 2人 クリック: 54回この商品を含むブログを見る次に、

    数学論文を書く時の英語表現がわかる資料まとめ - むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
  • Paper Gestalt - n_hidekeyの日記

    明けましておめでとうございます。 お正月ということで、ちょっと変わった楽しい論文(?)を紹介したいと思います。 Carven von Bearnensquash, "Paper Gestalt", Secret Proceedings of Computer Vision and Pattern Recognition, 2010. http://vision.ucsd.edu/sites/default/files/gestalt.pdf 2010年のCVPRで参加者に配布されたジョーク論文で、UCSDの学生が書いたようです。もちろんこんな名前の人は実在しません。 ビジョン業界の査読の傾向を皮肉る内容で、「中身なんて読まなくても見た目の印象でアクセプト・リジェクトが判断できるぜ!」というのを実際に画像認識で実験してみたものです。論文自体はネタですがやってる実験はおそらくガチです。 著者は

    Paper Gestalt - n_hidekeyの日記
    harapon1012
    harapon1012 2012/01/02
    論文を画像認識でアクセプト・リジェクトするというネタ論文.相当ジョークが効いてておもしろいw/ブクマするページを間違えてたので再度
  • n_hidekeyの日記

    Visual Object Recognition (Synthesis Lectures on Artificial Intelligence and Machine Learning) 作者: Kristen Grauman,Bastian Leibe出版社/メーカー: Morgan & Claypool Publishers発売日: 2011/02/28メディア: ペーパーバック購入: 12人 クリック: 182回この商品を含むブログを見る最近読んだの紹介をしたいと思います。 名前の通り画像認識に関するチュートリアルで、出版されたのは2011年2月28日です。 著者がKristen GraumanとBastian Leibeの二人なので、これはと思い衝動買いしてしまいましたが、期待通りいい内容でした。 前半と後半で特定物体認識と一般物体認識の話に大きく分かれており、それぞれ基礎か

    n_hidekeyの日記
    harapon1012
    harapon1012 2012/01/02
    論文を画像認識でアクセプト・リジェクトするというネタ論文.相当ジョークが効いてておもしろいw
  • 面白CS論文紹介: 週記

    この記事は、今年読んだ面白CS論文紹介カレンダー( http://bit.ly/vKrdxq )6日目の参加記事です。CSの中でも、ちょっと数値系に偏った記事になります。 Quasi-Newton Methods for Markov Chain Monte Carlo http://homepages.inf.ed.ac.uk/csutton/publications/hmcbfgs.pdf これはなに? メトロポリス法(ボルツマンサンプリング)はCSにいたら一度ぐらいは聞いたことがあるかとおもいます。TopCoderのマラソンマッチに出たことがある人にはこれを用いた焼き鈍し法がおなじみではないでしょうか。また、機械学習タスクを楽しまれる淑女紳士の皆さんには、メトロポリス法は非常になじみ深いものかと思います。メトロポリス法は、構造空間を広くサンプルし、かつ目的関数の値が充分に低い場所をま

  • 自動微分 ≪フォワード・モード≫ - d.y.d.

    23:21 11/12/22 今年読んだ面白コンピュータサイエンス論文紹介カレンダー 第 n (1<n) 週目モードです。 ☆ 「難しい問題」 ☆ 「名のない関数」 ☆ 「演算のせいしつ」 「難しい問題」 [5] R. Impagliazzo and L. A. Levin. "No Better Ways to Generate Hard NP Instances than Picking Uniformly at Random." FOCS 1990. ランダム生成に興味があります。 パズルゲームを作りました。 さて、手強い難易度の面データを無限にランダム生成するにはどうすればいいだろう。 プログラミングコンテストの問題を作りました。 さて、自動チェック用のテストデータをランダム生成するにはどうすればいいだろう。 適当なランダム生成では、簡単なケースばっかり作られてしまい 嘘解法 に突

    自動微分 ≪フォワード・モード≫ - d.y.d.
    harapon1012
    harapon1012 2011/12/19
    ウケるw
  • partake.in

    This domain may be for sale!

  • WSDM 2012(Web Search and Data Mining)で気になる論文まとめ - 糞糞糞ネット弁慶

    かのid:y_yanbe氏もこう言っている. ちょっと前ならHypertextかWWWかCIKMあたりで発表されてたであろう研究のうち、それなりの割合がWSDMに行ってそう。バックにGYM(Google, Yahoo!, Microsoft)がついてるようなもんだからそりゃ強いよなあ 2011-11-13 17:41:06 via web どの学会も時間が経つに従って参加者の関心が分散し多様化していって、そこから特定の関心を持つ人たちがスピンアウトして、っていうのを繰り返していて、そういうライフサイクルの中でWSDMはいま一番面白いというか旬な時期なんだろうな 2011-11-13 18:42:10 via Twitter for iPhone そういうわけでWSDM2012のaccepted papersからタイトルだけ気になるものをまとめる. ざっと見た感じtwitter,もしくはそれ

    harapon1012
    harapon1012 2011/11/15
    ひまを見つけて目を通したい(やらないフラグ)
  • 論文を読む上で重要かつシンプルな9つのルール - 晴耕雨読ときどき昼寝の日々

    研究 | 00:06 | 最初に言っておくけど、このタイトルはホッテントリメーカーでつくったんじゃないよ!結果としてこうなったんだよー!! ゴホッゴホッ(咳をする音)、では気分を取り直して、以下文です。 しんぷる大先生 (id:simpleA) が読書をする上でいかに自分のアイデンティティーを大事にするかという興味深いエントリーを上げていたので、エントリーでは研究者の論文の読み方について思うところを。 ライフサイエンス系の最前線の研究者は論文を読むことと実験をすることに忙殺されていると思うから、ほとんどの研究者は論文か実験に使う時間を出来るだけ減らしたいという願望を持っていると思うのです(エラクなるごとに実験量は減り、論文を読む量は増えるよー)。私は(エラクはないけど、っつーか、シタッパーズです!それでも)読む必要性のある論文が常に山になっているのですが、論文を読む時はこんな点に注意し

  • Evernote

    Upgrade to Evernote Professional, get 1 month of Adobe Acrobat Standard at no cost, plus 20% off your future subscription.

    Evernote
  • 真っ赤な論文原稿が指導教員から帰って来たら? - 発声練習

    指導教員から真っ赤になった論文原稿が帰ってきたとしたら、基的にあなたは良い先生のもとで学んでいるという証拠。まずは、先生にお礼を言うこと。 はじめに フェアな態度が重要。 多くの場合は先生と学生の関係は一対多であるので、あなたが論文の指導をもらいたいときには他の学生もそう思っているということをよく理解する。うまく、他の学生とタイミングをずらして指導を受けるのはうまいやり方. 指導教員も自分の仕事を持っているわけなので、締切り直前に論文指導を求めても拒否されることがある。自業自得だと思って諦めること。 指導教員の指導は論文の書き方、内容、表現に関するものであり、「あなた」に対するものではないので冷静に指摘を受け止めること。 指導教員が一番がっかりするのは、一生懸命指導した内容に対して無視されること。それが、故意あるいはそうでないとしても「無視した」という結果が重視されるという点をよく理解す

    真っ赤な論文原稿が指導教員から帰って来たら? - 発声練習
  • Sesameトップページ

    「情報収集、整理、共有を快適にする」みんなの論文サイトSesame!〔登録無料!〕*Sesameは開発者らの研究経験から『研究者にもっと研究に専念できる環境を!』提供するために開発された画期的な研究支援ツールです。機能面の充実だけでなく、研究者にとって使いやすい工夫が凝らされています。ジャーナル: Dev Cell. 2003 Nov; 5(5):5. 著者: Marchese A,Raiborg C,Santini F,Keen JH,Stenmark H,Benovic JL, 更新日:2008/12/22

  • Leo's Chronicle: 良い論文を書くために知っておくべき5つのこと

    英語で科学技術論文を書くための書籍はいくつか出版されていますが、大抵、日語と英語の表現やロジックの違いの説明が主で、「論文」というよりは「英語」の学習と質的に変わりません。ここでは、「論文」をいかに書くか、さらには「論文」を書くために「研究」をいかに進めるかという点に踏み込んだ内容を紹介していきます。 まず、コンピューター系の論文の書き方のHow toを示した書き物として、DB分野で有名なJennifer Widomの以下の記事が、良い指針となります: Tips for Writing Technical Papers (Jennifer Widom)この中から、introduction (導入部)で説明すべきことについて引用しました。 What is the problem? (解いている問題は何?) Why is it interesting and important? (なぜその

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 英語論文に使う表現文例集のレジュメ

    英語論文に使う表現文例集」のレジュメ ・このレジュメは、迫村純男 & Raeside,J.「英語論文に使う表 現文例集」(1996年、ナツメ社)の内容をまとめて、参照しや すいようにHTML形式で表したものです。説明等は省いてあるの で、詳しくは同書を参照して下さい。 ・必要な文例をコピーする場合は、範囲指定して反転した部分に カーソルをのせたまま右ボタンをクリックするといいでしょう。 ・転載等は御遠慮下さい。 Abstracted by M.KAMEGAYA 1997 1.前文 (a)論文の目的 The purpose of this study is ... This study provides ... This paper attempts to ... I would like to examine ... 【研究する】investigate, show, consider,