タグ

2011年11月23日のブックマーク (7件)

  • 映画好きなヤツ マイナーだけど絶対に見るべき名作教えてくれ : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/21(月) 00:34:57.08 ID:OqdeWJ1p0 オススメは? 結構見てる方だと思う、逆に何をみればイイか迷うんだ! 最近見て期待度の割りに良かったヤツ 【デューデート・スプライス・ザタウン・ラスト3デイズ】 気になるヤツ 【ブルーバレンタイン・メタルヘッド・リトルランボーズ・エスケイプ・闇の列車光の旅・孫文の義士団】 今までで好きなヤツ 【海の上のピアニスト・あるいは裏切りという名の犬・ダンスウィズウルブズ・ヒート】 見逃してそうなヤツとか、名前で敬遠してそうなヤツ教えてくれ! 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/21(月) 00:37:45.12 ID:IREfvBjAO ちょっとマニア過ぎる 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/21(月) 0

    映画好きなヤツ マイナーだけど絶対に見るべき名作教えてくれ : 妹はVIPPER
    harapon1012
    harapon1012 2011/11/23
    ブコメが優越感ゲームで溢れてるだろうと予想したら予想通りで吹いた.個人的には久しぶりに「マジェスティック」を思い出したので良かった.話はありがちなんだけどいい話なんで見直したい
  • 太陽はどの方角に沈むか、任意の天体で - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    大学生の25%が日没の方角を知らないというニュースだが、私も任意の天体における東西南北の定義をちゃんと把握していないので五十歩百歩だ。金星や天王星やトリトンみたいな例を即答できない。 北の定義とは? 何人が即答できるか 金星は自転と公転が逆だ。 (A)『一般に回転体の北極は角速度ベクトルの方向(その極からみると反時計回りに見える方向)として与えられる。自転軸(北)は公転面に対して177度傾いており、北極と南極の位置が地球からみて逆立ちしている。金星で太陽は西に沈む。』という解釈 (Fig1)が私にはしっくりくる。この北の定義は公転しない浮遊惑星にも適応できる。 Fig1. 金星と地球の自転公転関係 しかし、(B)『北極は公転面に対して地球と同じ側とする。自転軸の傾きは3度であり、周期マイナス243日の逆回転をしている。金星では太陽が西から昇って東に沈む。』みたいな解釈も見た記憶がある。北を

    太陽はどの方角に沈むか、任意の天体で - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
    harapon1012
    harapon1012 2011/11/23
    さらっとこういうことを書ける人間になりたいw
  • 開発期間はなんと16年。史上最低のつまらなさといわれるモバイルゲーム「Desert Bus」を,人々が購入する理由

    開発期間はなんと16年。史上最低のつまらなさといわれるモバイルゲーム「Desert Bus」を,人々が購入する理由 ライター:奥谷海人 「Desert Bus」というiOS/Android向けのゲームが,今アメリカのゲーマーの間で話題になっている。1995年にPC向けに発売される予定だったDesert Busだが,16年の開発期間を経てモバイルゲームとしてリリースされ,その収益が全額,恵まれない子供達の基金「Child's Play」に寄付されるというのが話題になっている理由だ。 「Desert Bus for Hope」公式サイト ところが,そのDesert Busが最高に面白くないという。アリゾナのツーソンからネバダのラスベガスまで,バスを延々と運転し続けるという内容で,障害物も対向車もない殺風景な1道が8時間続く。バスはどうやらポンコツらしく,放っておくとハンドルが右に切れるため,

    開発期間はなんと16年。史上最低のつまらなさといわれるモバイルゲーム「Desert Bus」を,人々が購入する理由
    harapon1012
    harapon1012 2011/11/23
    「人生の中で最低の8時間だった」とか「こんなくだらないゲームに金を払うとは」ってものすごい褒め言葉なのでは…
  • インターネットは、他の何かの代わりじゃない。 - 烏蛇ノート

    このところ、完全にネット上での活動がTwitterに移ってしまって、放置状態が続いている当「烏蛇ノート」ですが、とあるブログの文章に刺激されて久しぶりに書いてみようと思いました。 僕は悲しい。とても悲しい。 インターネットで生じている事実が事実として伝えられない。 岡田有花なる人物の手により、全ての記憶が改変されてゆく。努力とか継続とかいう些細で美しい自己啓発と、インターネットという未来が生んだ魔法のブラックボックスにより、全ての事実は抹殺されてゆく。歴史は書き換えられ、僕達1人1人が真実の心を持って懸命に生きてきたインターネットが汚されてゆく。いや、浄化されて行く。美しいものへと。素晴らしいものへと。小さく儚い、それでいて強い美談へと改変されてゆく。 普通の女子大生は、Google+で「日一」になんかなっちゃいない。 - 真性引き篭もり 「真性引き篭もり」というブログは、ブロゴスフィア

    インターネットは、他の何かの代わりじゃない。 - 烏蛇ノート
    harapon1012
    harapon1012 2011/11/23
    これはおもしろい論考.
  • 日本の優位性がホスピタリティ産業、ですって? ご冗談を。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    こんな文を観て、経団連についてのグチはわからんでもないながら、その後の提案にがっかり。 製造業の代替産業として、ちきりんが一番可能性があると思っているのは「ホスピタリティ産業」です。 高いサービスレベル、正確なオペレーション、気持ちの良い対応、そういった“おもてなし”系のスキルが中心価値のひとつとなり得るホスピタリティ産業には、様々な分野が含まれます。 旅行業、小売り業、外産業、調理法、輸送・配送業、美容業界、事務手続き業、修理業、クリーニング業・・・、どれもこれも「モノを作っていない産業」です。昭和のおじさんは、日の「モノ作り産業」に競争力があるといいますが、ちきりんから見れば、日はこれらの「モノを作らない産業」も相当すごいです。 しかもこれらの産業の多くは、「ニッチなグループの中での高付加価値」ではなく、規模を追求することに経験と親和性があります。多くの小売り、外産業はチェーン

    日本の優位性がホスピタリティ産業、ですって? ご冗談を。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    harapon1012
    harapon1012 2011/11/23
    めずらしく山形浩生に同意
  • 情報検索のためのランキング学習

    Wordpress 試験運用は終了しました。

  • ■ - naoyaの日記

    もう外野になった人間ががとやかく言うのも、中の人的には面白くないかもしれないけれど... 言わないで後悔するより言った方がマシ、という精神で書き残します。あくまで個人の視点です。あまり賛同してもらえないと思うし。 純粋にインタフェース、という意味の改善ではすごく良いなあと感じた モダンになったし、拡張性のある UI だと思った 使いやすいと思う 一方、コンセプトの転換、という点ではあまり評価できない マイホットエントリーは、技術屋がアルゴリズムを使ってみたいからそうしましたというのを抜け出せてない と、現時点では思ってしまった。作った人には、申し訳ない まだ精度のチューニングが十分でないから? 夕方に新UIに切り替えてから、ほとんどフィードが流れてない まだ、facebook の News Feed のような「大きな問題を解決」した機能にはなってないと思った 今のはてなブックマークは、ユー

    harapon1012
    harapon1012 2011/11/23
    シンプル(だった)なgoogleトップとごちゃごちゃしたYahooトップのようにサービス間でUIが差別化されてる方が良い.最近はどこもみんなFBかtwitterみたいなUIに向かっていてなんか嫌だ