タグ

2017年2月7日のブックマーク (2件)

  • 人は成果に応じた報酬が自発的な意欲を高めると信じている-名大などが確認

    名古屋大学(名大)は、これまでの研究からは逆の結果が多く締められているにも関わらず、「成果に応じた報酬が自発的な意欲を高める」という強い信念を多くの人が有しており、世間的には報酬の効果に関する誤解が根深いことを明らかにしたと発表した。 同成果は、同大大学院環境学研究科の北神慎司 準教授、University of Reading/高知工科大学の村山航 準教授、同志社大学の田中あゆみ 教授らによるもの。詳細は科学誌「Motivation Science」に掲載された。 一般的に、意欲ややる気などとされる「動機づけ」には、報酬や罰などの「外発的動機づけ」と、好奇心や関心などの「内発的動機づけ」の2種類があることが知られており、これまでの研究から、勉強や仕事の場面では内発的動機づけが重要であることが示されてきたほか、内発的動機づけによる行為の継続に対し、成績に応じた報酬(外発的動機づけ)が与えら

    人は成果に応じた報酬が自発的な意欲を高めると信じている-名大などが確認
  • 法務省:「これがヘイトスピーチ」 典型例を提示 | 毎日新聞

    特定の人種や民族などへの憎悪をあおるヘイトスピーチについて法務省は、公共施設の使用許可の判断基準やヘイトスピーチの典型を例示した文書を、地方自治体に提供している。昨年6月のヘイトスピーチ対策法施行を踏まえた「参考情報」の位置づけで、「ヘイトスピーチ対策プロジェクトチーム」が作成した。法務省人権擁護局は「積極的にヘイトスピーチを解消する取り組みを進めてほしい」と話す。 公共施設の使用許可について、地方自治法は「正当な理由がない限り、住民が公の施設を利用することを拒んではならない」と規定している。このため今回の文書は、事前に判明している集会などの内容・実施方法や主催者が過去に行った同種イベントから「諸事情を総合的に勘案して判断する」とした。

    法務省:「これがヘイトスピーチ」 典型例を提示 | 毎日新聞
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2017/02/07
    〜は殺せか。。これ長谷〜さんですね。