タグ

2009年7月5日のブックマーク (5件)

  • 活字中毒R。緒方恵美さんが語る「碇シンジの初体験と『新劇場版』への困惑」

    『CONTINUE Vol.46』(太田出版)の「第1特集・ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の「スペシャル対談:緒方恵美×中田敦彦(オリエンタルラジオ)」より。文は志田英邦さんです。 【中田敦彦:どうやって主人公の碇シンジ役についたんですか? 緒方恵美:実は、私は最初『エヴァ』のオーディションを受けられなかったんですよ。『エヴァ』の頃は、私が絶頂に忙しい時期で。アニメーションの収録が週に9、ラジオが3あったんです。アニメーションは1収録するのに5〜6時間抑えられるので、1日に2が限度。つまり、もういっぱいだったんですね。それもあって、当時のマネージャーがオーディションをお断りしてしまって。そうしたら、ある日『美少女戦士セーラームーン』の番組旅行があって、庵野秀明さんもいらしたんです。そこで初対面の庵野さんに「なんで、あなたは僕の作品のオーディションを断ったんですか? 僕が嫌いなんでし

  • なぜ金融機関は時に税金で救済しなければいけないが、事業会社を救済するのはよくないのか? その2 : 金融日記

    なぜ金融機関、特に銀行は時として税金を投入してまで救済しないといけないのでしょうか? それにはみっつの理由があります。 ひとつ目が金融機関は「公共財」だと言うこと。 ふたつ目は「取り付け騒ぎ」の予防、そして最後が「システミック・リスク」です。 まず、公共財から考えましょう。 金融機関、特に銀行と言うのは社会にどうしても必要な公共財です。 公共財と言うのは警察や下水道のようなモノです。 もうちょっと言うと個別の金融機関ではなく「金融システム」が公共財なのです。 公共財とは非排除性と非競合性を併せ持つ社会に必要なモノやサービスのことです。 警察や下水道は社会の誰もがそれを利用できます。 また、同時に利用者に個別にその対価を請求することが難しいです。 例えば警察は町の治安を守っていますが、その街に住むAさんはその料金を払うが、Bさんは払わないとしても、Bさんも町の安全性を享受することができます。

    なぜ金融機関は時に税金で救済しなければいけないが、事業会社を救済するのはよくないのか? その2 : 金融日記
    haruka23
    haruka23 2009/07/05
    金融機関=公共財は了解。だから所得税含めスペシャルな税金をいただきましょう(ハート)
  • 誰でも必ず当てはまる!「グズ人間度」診断テスト(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    誰でも必ず当てはまる!「グズ人間度」診断テスト プレジデント7月 1日(水) 14時52分配信 / 経済 - 経済総合 心理学に基づく症例分析によれば先延ばしをする人のタイプは大きく6つにわかれ、かつ誰でも必ず当てはまるという。解決のための第一歩は自身のタイプを把握すること。対人心理学の専門家がタイプ別グズの裏心理と根治療のための処方箋を解説する。 まずは以下の診断テストを試し、あなたの「グズタイプ」を特定しよう。 ---------------------------------------- 自分の行動を振り返りつつ、以下の質問に◎、○、×で答えてください。 よくある …………… ◎(2点) ときどきある ……… ○(1点) ほとんどない ……… ×(0点) ---------------------------------------- check-1 合計[   

  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

  • 【映画評】 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 : Birth of Blues

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11) [DVD] クチコミを見る とりあえず綾波さんがお化けにならずにほっとした。 観る前は、前作と比較し何処までコモディティ化するのか?に興味があったのですが、やっぱりスピリチュアルな小道具が頻発していまして、それはそれで仕方ないなと。 その代わりじゃありませんが、主要登場人物の内面描きは明瞭且つピュアになっています。 アスカが相変わらず可哀相でした・・(次作は海賊?) あと全般的な感想として、配役が入れ替わっているだけで(今までの所)前作からの大冒険は感じられませんでした。カオル君の科白を鵜呑みにすると所謂パラレルワールド。 そして今まで強く意識した事なかったけど、商品タイアップが結構目立っていた件。 UCCとかローソンとか。 (前作はキリンラガーとエビスビール程度しか印象なかったけど) 流石にマツダ=(コスモスポーツ=帰って

    【映画評】 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 : Birth of Blues