タグ

2009年7月30日のブックマーク (3件)

  • 約30年前の「まんがマニア」によるベスト漫画家、ベスト・ワースト作品投票結果(だっくす 1978年12月号より) - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    以前の記事 萩尾望都もマニアへの対応には苦慮していた、という話。「まんがABC」(1974年)、「わたしのまんが論」(1976年)より。 で、余談として載せたら何故か編そっちのけで人気あったのがこちら、ということで全データです。 とはいえ、そのままではなんなんで情報を多少補ってみました。 また、別の過去記事 1978年頃に人気があったアニメはこんな感じ(マンガ少年でのアンケートより) には同じ頃のアニメ人気投票結果もあるんで併せてご参照ください。 投票は、1,2,3位を選んで、それが3,2,1点として加算される上位加算方式。 参加者は「だっくす」の読者。当時10〜20代の濃い目のマンガ好き、当時風の言葉でいえば「まんがマニア」だったと言って良いでしょう*1。 投票総数は2000票くらいかな。 誤植とわかったのは可能な限り訂正してますが、それでも表記ミスとかあったらごめんなさい。 ベストマ

    約30年前の「まんがマニア」によるベスト漫画家、ベスト・ワースト作品投票結果(だっくす 1978年12月号より) - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
  • 被害者参加の初公判、被告少年暴れる…静岡殺害事件 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    静岡県袋井市内のアパートで2008年12月、無職内藤佑三子さん(当時28歳)が殺害された事件で、殺人罪に問われた内藤さんの交際相手の無職少年(19)の初公判が29日、静岡地裁浜松支部(北村和裁判長)であった。 同支部では初めて「被害者参加制度」が適用され、参加した内藤さんの遺族の意思を踏まえて遺族側弁護士が証人尋問を行っていた際、少年が弁護士につかみかかろうとする場面があった。 起訴状では、少年は08年12月9日頃、同市のアパートで内藤さんの首を手で絞めるなどして殺害した――としている。公判で少年は「殺意はありませんでした」と述べ、起訴事実の一部を否認した。冒頭陳述で検察側は、「強い力で首をしめ、動機も明確」などと指摘したのに対し、弁護側は「犯行時は被告は心神喪失で、責任能力はない」と無罪を主張した。 初公判には内藤さんの母親が参加し、検察官席のすぐ後ろに着席。証人尋問では少年の父親が出廷

    haruka23
    haruka23 2009/07/30
    この少年は死ぬまでにどれだけの人の人生を奪うのだろう?
  • セブン-イレブン帝国崩壊への序章 ”排除命令””労組結成”で激震中!(前編)

    全国に1万2000店舗以上を展開するセブン-イレ ブン。部との関係を気にして、声を上げられ ないオーナーが多数いるとも言われている。 「セブン-イレブン部による値引き販売の制限」について、公取委が異議を唱えた。これと軌を一にして、加盟店オーナーたちが労組を結成。セブン-イレブン問題はどこに向かうのか? 同社の経営体質を批判して続けてきたジャーナリストが、反抗ののろしを上げた男たちの姿に迫った―。 6月22日、セブン-イレブン・ジャパンに対して、独占禁止法に抵触するとして、公正取引委員会から「排除措置命令」が下された。この命令は、デイリー商品といわれる弁当や総菜などの見切り販売(賞味期限切れ前の値引き販売)を可能にするガイドラインを加盟店と部との間で整備するなどといった内容。つまりは、部がそれまで加盟店に対して、「賞味期限前だからといって値引き販売をするな」と強制的に制限していたこと

    セブン-イレブン帝国崩壊への序章 ”排除命令””労組結成”で激震中!(前編)