タグ

コミケとネタに関するharuka_nyaaのブックマーク (4)

  • ISDN - 国際標準同人誌番号

    ISDN って、なに? ISDN (国際標準同人誌番号) はひとつの同人作品に割り当てられる一意の番号です。また、その作品に紐付く情報を取得するための仕組みです。 いわば、ISBN (国際標準図書番号) のパロディ、同人作品のための ISBN です。 2024年3月10日現在、3391サークル8876作品にISDNが発行されています。(公開待ち64作品を含む) お知らせ 登録サークル数が3300を超えました。ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。 2024-01-05 過去のお知らせ

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2024/05/25
    Enjuのデモサーバの設定項目を見ていたらこれがあって「なんだろう?」と思ったらこういうのがあったのか。かなり長くやっているみたいだし。おもしろい!
  • コミックマーケット85 紙袋の一言

    どうも630「鉄道・旅行・メカミリ」配置担当です。準備会事務所で作業していて素敵な紙袋のサンプルを見つけ、大量に描かれている小ネタにはしゃいでいたら、コラムでも書いてみる? と言われ、今おっかなびっくり書いていたりします。 このイラストに描かれている国鉄時代の鉄道コンテナ達とエンブレムは、昭和の鉄道輸送を代表するEH10形電気機関車と「コンテナ特急たから」で、荷物を送るのが面倒だった時代に、それをより身近な存在にした代表的なコンテナ貨物列車です。みなさんがコミックマーケットで入手した宝物を、コンテナに詰めて「コンテナ特急たから」で送るイメージの紙袋にワクワク感が重なり、今ではもう存在していない「コンテナ特急たから」が現在に復活したようでウキウキしてしまう紙袋です。 この紙袋に描かれている電気機関車は、熊ん蜂カラーで有名な「EH10形」愛称はマンモス全長が22mを超える長大な車体なため、車両

  • 自宅警備隊のC81派遣、憲法違反の疑い──論議呼ぶ - bogusnews

    東京・有明のビッグサイトで29日からはじまった「コミックマーケット81」(C81)が例年同様のにぎわいを見せている。しかし、今年は新たなトラブルが勃発。激しい議論を呼ぶこととなった。自宅内での専守防衛に限って存在を容認されてきた「自宅警備員隊」が、会場警備のために多数宅外派遣されているためだ。 自宅警備隊は、自宅の防衛を目的として創設された実力組織。来、コミュ障・非モテのキモオタは憲法上存在を許されていないが、自宅内での専守防衛に徹している限りは条文の拡大解釈で容認されてきた。しかし、昨今はサブカルチャーの一般化に伴いキモオタが市民権を得たと勘違いし、宅外派遣されるケースが増えてきた。 いっぽう、大規模化に伴いスタッフ人員が不足しているコミケ側は自宅警備隊の利用価値に注目。C81から「GKO」(Gyouretsu Keeping Operation)の担当として、同隊の宅外派遣を要請する

    自宅警備隊のC81派遣、憲法違反の疑い──論議呼ぶ - bogusnews
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2011/12/30
    装備は一〇〇〇式(1000円札)の携行のみ認められていると聞いたが…。
  • コミックマーケット81でauがもっとつながる!! | もっとつながるauへ | au by KDDI

    auでは、コミックマーケット81開催期間中(12/29〜31)、会場へ車載型基地局を設置します! 大勢の人が一時的に携帯電話を使用するイベント会場でも、より快適にご利用いただくため車載型基地局を設置し、臨時電話回線の増設対策をいたします。 ⇒イベント対策の様子はこちら コミックマーケット開催期間中、東京ビッグサイト周辺のau Wi-Fi SPOTを増設します! au Wi-Fi SPOTでサイトの閲覧・動画のダウンロード・アップロードもサクサク快適。 まずはau Wi-Fi SPOTを使ってみよう!

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2011/12/09
    auが本気を出した!
  • 1